books

2004年04月22日(木) 「Songs from Banana Note」/吉本ばなな

ばなな熱に火がついた最近の私。

この本は、不覚にも!私としたことが!存在自体、あまり気づいてなくてなんと今更ながら初めて手にとった本です。1988年〜1991年の3年間、「SWITH」に連載していたエッセイをまとめたもの。時期としては、キッチンでデビューし「うたかた」「TUGUMI」ときて「N・P」を書き上げた頃みたい(内容から察するに)です。すると約15年前くらい・・・ばなな25歳、私は当時中学生でした。

読んでまた感動してしまい、昔からやっぱりこの人は私を感を動かすぬぁぁぁぁ〜・・・・としみじみ。
先日彼と飲んでいたときに、自分の基本となる影響を受けた映画や音楽や作家、の話になって、私は文句なしによしもとばななでした。彼がどうしてもweezerが好きなように、私は死ぬまでばななの本は手放さないだろうなぁ、とゆう。もちろん音楽や映画もあるんだけど。

本の中で彼女はだるくて死にそうなある日、大好きな見飽きたはずの映画に突然救われるんだけど、その映画の自分の中の存在について語った後、
「私の作品をいつか人が読んで、誰かがどこかでこう思ってほしい。こうゆう気持ちになってほしい。それは、色あせず、消えず、その人の内にある何かを引き出す役目をする。それは再現する力を持ち続け、それをなぞりさえすればいつでもよみがえるものであってほしい。その人がそれを思い出すとき、いつもとにかくかばったり、つよく抱きしめたくなるようなものであってほしい」

そうゆうのを再認識してしまった本なのでした。さっそくamazonで購入。



 < past  INDEX  next >


みどり [HOMEPAGE]

My追加