月の夜のつぶやき

2013年04月25日(木) 相性 悪し

母から電話。
送った誕生日のプレゼントへのお礼電話だった。
送ったのは

買ったもの1つ
リクエストで描いたカード 1枚
虫除けハーブを私が詰めた袋 8個
説明を含む内容の手紙 1通


買った品物は気に入ってもらえたようでよかった。
でも、すぐに自分の話したい内容をしゃべる母。
カードのことなんて触れもしない。
ハーブのことを話かけてみたら、

「うん、食べるよ」

って、食べるんじゃなくて、虫除けって手紙に書いたでしょ。。。


手紙読んでない?と聞くと、

ちゃんと読んだよ、
ねずみのこととか書いてあった、って。。。

ねずみのことなんか大して書いてないよ、
せいぜい、ねずみが出なくなるといいね、くらい。

あ~、この人、この瞬間に取り繕った、って思った。

別にいいんだけどさ。
ちょっと不愉快なだけで。

カードを描くのに図案考えて、
下書きして、
色鉛筆だけど色つけて、と
数時間かかって、肩こりバリバリになって
やっとできたカードなんだよね。
漫画家ってすごいな~、と思ったりしたよね。
数日、体調戻らなかったんだよね。
そんなこと、話してないけど。

今年に母からもらった色鉛筆を使ったんだけど、

あれって、あの鉛筆?発色がやっぱりきれいだよね。

って、それだけかい。
大事にするね、っていうけど、
なんか気持ちずれてる気がするんだよね。

多分ね、私のわがまま。
喜べよ!という強要だよね。
でもさ、いつもより丁寧な絵だな、とか分からないんかね?
時間かかってるな、って。

なんで、いつも自分の話したいことだけ怒涛のようにしゃべって、
私が話のテーマを振ると、すぐに

「あ!話、飛んで悪いんだけどさ」

って全然違う話を始めるんだろうね。


そして、絶対にごめんとか、そうだね、っていえないんだよね。
前に意地悪で、たまには「そうだね」って言えないの?と言ったら
大きな声で「そうだね!」って。。。
馬鹿にしとるんか!

今回もなんかそういう流れに似た会話もあったね。
最近は私がスルーしてるけど。
人の言葉の訛りは嫌って「やめて」とか言ってくるのに、
自分は30年住んだ土地の地名を
”ちゃんとした”イントネーションでは絶対に言わない。
ある意味、ここまでくると侮辱的だと思うんだよね。
たった2文字の地名だよ。
言えないんじゃなくて、言うつもりがないだけ。

いつも言うんだよね、自分は結婚して東京を離れてよかった、って。
東京にしかいなかったら、井の中の蛙になってた、って。
地方には地方のいいところがあるんだってさ。

当たり前だろ?

そんな母と父は
一度東京にまた「戻って」その後
今はまた事情があって地方に住んでいるけど、
その古い地方都市のことを馬鹿にしまくり。
東京者ってやだね~、と母に言ってやりたいよ。
いつか言ってしまうかもね。

東京に家族で「戻った」、って母は言うけどさ、
東京に戻ったのは厳密には母だけなんだよね。
戻れてよかったね、って私に言ったことがあったけど、
その時は「私には戻ったという感覚はないよ」と言っておいた。
むしろ、生まれ育った町ははるかに遠くて、
もうそこに行く理由は観光旅行しかない、っていう感じ。
私が「帰省」とか「久しぶりに戻った」とかいう家は、
もうどこにも存在しないんだよ。

かく言う私は、地方都市生まれ、地方都市育ち。
現在も小さな地方都市住まい。
ほんの3年ほど両親と一緒に東京に住んだ。
こてこての地方人だよ。大いに結構。
東京だって、つきつめれば「地方」のひとつに過ぎない。

悪態書き並べちゃった。
読んで気分悪くなった人、ごめんなさい。
でもね、なんかもう、我慢できない気分でね。

連休に両親を訪ねないことの罪悪感、飛んで行ったよ。
こんな気分になるんだったら、行かない方がいい。

しみじみ考えちゃうねぇ。
親との相性、激まずなんだな、って。


 < 過去  INDEX  未来 >


蒼月 [MAIL] [掲示板]

My追加