アニメチラシ大カタログ@うおこ♪
by:うおこ♪
㈱ケイブンシャ・平成12年度 邦画版 ポスター・パンフレット・プレスシート・チラシ・鑑賞券など。 膨大な宣材が収められている。 いまでは図書館じゃないと見ることができないかも。 もしかしたら、まだ注文で取り寄せられるのかな? かなり貴重な資料的価値のあるものが載っている。
日本で初めて長編アニメを作成した東映の「白蛇伝」は、 1958年の作品。大人の鑑賞代が190円で、子供が50円 私もまだ生まれてません。 次の年に作成された「少年猿飛佐助」のキャッチコピーは、 「白蛇伝をしのぐ面白さ!総天然色長編漫画映画」 日本初のシネマスコープ・サイズで、ベニス国際映画祭で賞を取っている。 この時代のアニメって手探りだったんだろうね。 以下特集ごとにどんな作品が出てるか一部抜粋。
■東映まんがまつり 「狼少年ケン」「サイボーグ009」 「太陽の王子ホルスの大冒険」「マジンガーZ対デビルマン」 「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」「GS美神」 「スラムダンク」「地獄先生ぬ~べ~」 ■SFキャラ 「銀河英雄伝説」「地球へ」 「オーディン」「11人いる!」「攻殻機動隊」「ヴイナス戦記」 「宇宙戦艦ヤマト」 ■ロボットキャラ 「鉄腕アトム」「ゴーショーグン」 「マクロス」「パトレイバー」「エヴァンゲリオン」 「ガンダム」などのポスターやチラシ類が充実。 エヴァのUCCコーヒータイアップ商品まで出ている。 ■東宝チャンピオンまつり 1957年の「ふくすけ」から、「ジャングル大帝」 「巨人の星」「アタックNo.1」「カムイ外伝」 「パンダコパンダ」その他。 ■ドラえもん・アンパンマンはそれぞれ独自の特集が組まれている。 ■ヒーローキャラ 「科学戦隊ガッチャマン」「未来少年コナン」 「超人ロック」「クラッシャージョウ」 「キャプテンハーロック」「アキラ」 「コブラ」「スプリガン」「北斗の拳」 「ルパン三世」「ゴルゴ13」「金田一少年の事件簿」 「名探偵コナン」「ブラックジャック」 ■ヒロインキャラ 「ベルサイユのばら」 「うる星やつら」「めぞん一刻」「逮捕しちゃうぞ」 「プロジェクトA子」「クリーミーマミ」など。 ここに幻の吉田秋生映画デビュー作、「悪魔と姫君」のチラシが! 同時上映が竹宮惠子の「夏への扉」 これ、見に行きましたわ。懐かしい・・・。 ■ファンタジーキャラ 「海のトリトン」「銀河鉄道999」「綿の国星」 「火の鳥」「ポケットモンスター」「ふしぎの海のナディア」 ■怪物妖怪キャラ 「幽遊白書」「幻魔大戦」「妖精王」「吸血鬼ハンターD」 ■アドベンチャーキャラ 「ファイブスター物語」「宇宙皇子」「スレイヤーズ」 「X」「天地無用!」 ■史劇キャラ 「るろうに剣心」「カムイの剣」 ■青春・スポーツキャラ 「湘南爆走族」「あしたのジョー」「きまぐれオレンジロード」 「タッチ」「みゆき」「ナイン」(キャラ同じに見えるけど(笑)) 「有閑倶楽部」「エイジ」「エリア88」「パタリロ」 「ボビーに首ったけ」 ■名作特集 「母をたずねて三千里」「フランダースの犬」「赤毛のアン」 「走れメロス」「三国志」「アルプスの少女ハイジ」 「銀河鉄道の夜」「源氏物語」 ■子供たちの世界 「クレヨンしんちゃん」「まことちゃん」「じゃりん子チエ」 「おはようスパンク」「忍たま乱太郎」「ちびまる子ちゃん」 ■大人たちの世界 「がんばれタブチくん」(友人の名前がエンドロールに出てくる作品) 「風が吹くとき」「おじゃまんが山田くん」「ゼノ」 ■動物キャラ 「ガンバの冒険」「ぼのぼの」「チロヌップのきつね」 「名探偵ホームズ」「Coo」 ■ジブリ特集 「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」 「魔女の宅急便」「おもいでぽろぽろ」 「紅の豚」「平成狸合戦ぽんぽこ」「耳をすませば」 「もののけ姫」「となりの山田くん」
かなりの数が載っているので、好みのものしか抜粋しなかったけど、 そのうち各作品についても、漫画・映画の側面からオススメ文書いてみたいな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Dear ぴこ
図書館通いしてますか。勉強踏ん張ってますね。 今日は何かネタにならないかなと本棚見ていたら、こんな本が。 内容が濃いので、ここに載ってる作品を全部オススメ文書いて載せるだけでも かなりの量になると思うのよね。 ぴこちゃんのオススメものがこの中にあったら、文書いてくださいな。(≧∇≦) そのうち機会あったらこの本見せるよ~。 細かいところまで読むと時代が見えて面白いんだ。
「樹なつみ」さんは大好き~。昨日LaLa読んだよ。 各作品についてもオススメ書いて欲しいなぁ。
育老日記という痴呆症の備忘録のような日記を追加しました。 うちの父の症状を、担当医に説明するときにプリントしていくと、 だいたいの経過がわかるかなと。 他に、家族に同じような症状が出た人にも参考にしてもらえればって感じです。 まぁ、ぼちぼちやっていきますよ。
|