想い出の樹

2000年10月28日(土) ステップの見学

巣鴨でピティナのステップがありました。TOMOE先生からステップのお話を聞いてずっと興味があり、しかも今度近所で先生がそのステップを開催するにあたって、お手伝いもする予定。一度見学したいなぁと考えていたのでした。
そこで、4年生の生徒二人を連れて行ってきました!小さな会場だったけれど、グランドピアノ。試験という雰囲気は全くなく、それにも驚き。一番驚いたのが子どもたちの衣装!!まるで発表会だぁ~。アナウンスでは、子どもがピアノを弾く前に子どもからの一言が流れるし。会場にいても、一体誰が審査員なのかわからなかった。終わりには全員で写真撮影していたし。驚きの連続です。想像以上に、雰囲気がいい!

テストというと、狭い部屋に審査する先生が何人か並んで座っていて、「間違えを見つけるわよっ」なぁんて厳しく恐ろしい顔でこちらをにらんでいるものですが・・・。ピティナのステップにはそういう雰囲気微塵も感じられませんでした。生徒にとっては人前で演奏するいい機会になるし、目標にもなりますね。しかも、適度なプレッシャーに慣れることもできそう。利用しない手はない!!

今日生徒を連れてきて本当によかったと思ったのは、生徒の一言があったとき。
「弾く人が違うと、音も違うんだね。」
「同じ曲でも、いろんな演奏があるんだね。」
あぁ、もうこの言葉を聞いただけで、今日連れてきた目標達成!といった気分です。
ピティナは発表会とは違うので、課題曲があります。ということは、同じ曲を何人もの生徒が弾くんですね。聴く側にとっては、こういう機会って滅多にないものです。上手だとか下手だいう以前に、全然演奏が違うんですよね。これを認識できるって、すごいことだと思うんです。本当に連れて行ってよかった!!

次回は、ウチの生徒も参加させる予定♪こんなにいいシステムがこの世の中にあったなんて知らなかった。すごく嬉しいです。ほんと、お・す・す・めですよ!!



2000年10月18日(水) 室内楽

最近アンサンブルがやりたくてたまらない私。室内楽でピアノを弾いてみたいなぁ~なんて思っています。でも、すぐにメンバーが集まる訳じゃない。というわけで、主人の友人でクラリネットを趣味でやっている人と合わせることにしたのでした。
ブラームスのクラリネットソナタ。聴いたことのない私は、一体どんな曲なのか想像もつかずに・・・。送ってもらったCDをちょこっと聴いた後、さっそく譜読みにとりかかりました。譜読みしてわかったこと・・・・なかなか手が覚えてくれない(>_<)ちょこっと苦労しそうです。(^_^;)

普通伴奏のとき、メロディラインの楽譜もちょこちょこ見ながら、頭の中で音を鳴らしつつ譜読みするのだけれど、クラリネットの楽譜ってB管だから読みなれない(T_T)反射的に読むことができないので、曲が頭に入っていない私は、ピアノ譜だけみながらの譜読み。かなり片手落ちの譜読みをしています。(^_^;)とりあえず、手が覚えてくれるまではこれでがんばるしかないのか?!とりあえずこの1週間でテンポ通り弾けるようになりたいなぁ。

最後にドラクエの近況報告。(^_^;)風の谷で足止め状態です。物語が先へ進まないっ(>_<)インターネットでどうしたらいいか情報を入手したいのだけど、主人が嫌がるので(T_T)。せっかちな私は、早く前へ進みたいのだけど・・・・・。結局主人もわからずに、眠くなっちゃうのにねぇ~。まぁ、本来のゲームの楽しみ方っていうのは、主人のように自力で、なのだろうけれど・・・・・。ところで、みなさん主人公どんな名前にしているんだろぉか??結構笑える名前にしている人多そう・・・・。私のところ?うちは「クロノ」です。以前やったRPGクロノトリガーがあまりにも面白く鮮明に印象に残っているため、これ以外の名前がピンとこないんですよねぇ。笑える名前じゃなくて教えるほどのもんじゃぁないですね。(^_^;)



2000年10月13日(金) 生徒のけんか

うぅ~~む。小学生は難しいお年頃。NちゃんとAちゃんは小学4年生、クラスも同じ、クラブも同じ、マンションも同じ、でピアノのお教室も同じという同じ尽くしの仲良しさん。・・・仲良しさんなんだかそうじゃないんだか・・・・・。ううむ。やっぱり仲良しさんなんだよね、いつも一緒に遊んで。
Aちゃん最近このNちゃんのことで悩んでいます。この二人よくお互いのレッスンを見学に一緒に来るのだけど、二人ともレッスン時間が結構遅くて、終わるのが6時過ぎ。Aちゃんの門限は5時だから、当日突然レッスン見学に来ない?と誘われても行くことができないAちゃん。先日Nちゃんに誘われて断った時、「来ないなら絶交するからね!!」とキツク言われてしまい、Aちゃんはお母さんに怒られるのを承知で一緒に来たのでした。その日帰宅後Aちゃんから相談の電話があって内情を知ったのでした。普段から「Aちゃんどこまで進んだ?」と聞いてくるというNちゃん。「私よりも先に進んだらダメだよ。」といったニュアンスのこともちょくちょく口にするらしく、Aちゃんは悩んでピアノをやめようかな、とお母様に話しているとのこと、今日のレッスンノートにあり知ったのでした。

うぅ~~~~~~んっ。(>_<)基本的に、子どもの関係に大人が口を出すのは、あんまりよくないと思っている私。かえって問題が面倒くさくなってしまうのでは、と思うので。だから、これまでちょくちょくNちゃんのことで悩んだりしていたAちゃんにも、自分の気持ちをはっきりNちゃんに伝えてごらん、と言ってきていました。ただ、Nちゃんは確かに口調もきつくなるところがあるし、そういうNちゃんの勢いにAちゃんが負けてしまうというのもわかる気が。

「競争意識」が低俗なものになっている点について、私がNちゃんに注意するのはたやすいこと。ただ、それだけで問題が解決するかというと、そうでもないのでは・・・・と。それで、次回二人で話し合う機会を設けようと思ったのでした。この二人については、特にどちらかがいじめっ子で、どちらかがいじめられっ子というのでは全くないので、できれば二人自身の力で問題を解決してもらいたいところ。

Aちゃんは大人が喜ぶ言葉、行為というものをかなり意識している部分があるので、正直どこまでAちゃんの言っていることが正しいのかも判断しかねるんだなぁ。(^_^;)兄弟が多くていい子でいなきゃいけない環境にいるのもわかって、逆にそうやって自分をセーブしているAちゃんがかわいそうになることもある。NちゃんがAちゃんってうそつきなんだもん。と言ったことがあり、その意味が最近少しわかりかけたところ。もしかしたら、今回の「絶交」話もお母さんに怒られるのがイヤで言い出したことかもしれず・・・・・。

はぁ~~~~~。二人ともとぉっても優しくて感受性が豊かで、大好きなのにっ(>_<)私はどうやって対処したものか・・・・。内心放っておけば、またすぐに忘れて仲良くなるよ、なんて思ってはいるのだけど。レッスンノートにお母様が「子どももピアノをやめようか、などと言い出す始末。困っています。」と書かれてきて。本当はAちゃんがすぐに大人の力を借りようとせずに、自分の力でNちゃんに言えればね。わからないんだよなぁ~~。つかみあいのケンカをしたこともあるって。私たちケンカするとすごいんだよって言ってたんだもの。それくらい思いきってケンカできるの仲なのに・・・。

とりあえず、次回二人を呼んで、私はあまり口を挟まずに・・・なんとか解決したいもの。



2000年10月05日(木) ドラクエⅦ

今夫婦揃ってドラクエⅦに夢中♪彼が帰ってくるのが11時頃。早くて10時。で、それまでに空いた時間を利用して、私はレベルアップ!!私が夜眠くなって彼がまだ眠くない時、彼は寝ている私を横目に、必死でレベルアップ!ということで、なかなか前へは進まないのに、レベルだけは異様に高い(^O^)今まだ伝説の英雄様に出会ったばかり、だけどレベルは34!
今の所最高のレベルアップ方法は、Lv8のスライム。どんどん仲間を呼んでくれる上、経験値がすごく高い。1回八匹倒しただけで1000以上もらえちゃう!!だから、必ず一匹生き残らせて、次々に仲間を呼ばせるのだ!!それで私は1回の闘いを1時間続け(^_^;)経験値30000以上稼いだのでした。

あぁ、読まなきゃいけない本もたくさんあるのに、思わずドラクエへ手が伸びてしまう・・・。
今回のドラクエも長そうだ・・・だってまだ1枚目・・・・。勉強しなさぁ~い、ピアノ弾きなさぁい!!←自分にムチを打つのって大変。(^_^;)



2000年10月04日(水) 結婚記念日

2年目の結婚記念日でした。平日だったからいつも通りに過ごして、今日お祝いを兼ねて、お寿司を食べてきちゃった。私はあんまり記念日とかこだわりがなくて、お祝いってしないの。だから、このお寿司も「お祝い」なぁんて雰囲気じゃなくて、うまいものを食ってやろう!!といういつものノリと同じなんですけどね。(^_^;)
調度一ヶ月ほど前のことです。ピンポーン!!ドアベルの鳴る音が聞こえ、またどこかのセールスかぁ・・・と思いつつ、ドアごしに「なんですか?」と冷たく答える私。すると「レストランのご紹介です。」と意外な答えが。だぁって、レストランのセールスなんて聞いたことありますか?なんじゃそりゃっ、と興味津々の私。普段ならセールスお断りですと冷たく言い放つのですが・・・。素直にドアを開けたのでした。

それはあるビルに入っているレストラン・漫画喫茶・ビリヤード・カラオケなどが異常に安くなるというクーポン件のセールスでした。普段行かないビルなんだけどなぁ・・・・と思いつつ、
かなり安くなるし、3000円だし、セールスマンが上手いんだなぁ~・・・・で購入したのでした。私が「レストランの営業なんて珍しいですね。」と言うと、「私は広告代理店の者なんです。」というこれまた意外なお言葉。アメリカではこのクーポン件でかなり有名な会社らしく、このへんに住むアメリカ人に営業すると、説明もほとんど聞かずに購入するらしい。

で、そのクーポン件の内容。レストランは6000円まで半額。昼のランチは、二人で来たら一人分タダ。カラオケは1時間歌い放題室料無料または4名以上で2500円or3500円のパーティーコース(2時間歌い放題付き)を2名分無料、6名以上で3名分無料、20名以上でなんと10名分無料と、20名までは半額♪漫画喫茶もビリヤードも半額。これが来年の5月31日までレストランのランチは5回、レストランのディナーとカラオケ、漫画喫茶は10回ずつ使えるという、まるで嘘のようなすっごい内容!!

今日行ったお寿司はこの中の一軒で、1回行ったらすごく美味しかったから。カニミソもウニも半分以上入ってるの♪しかも旨いんだなぁ~~じゅるじゅるっ。うふふっ♪まだ8回も使えちゃう!!記念日じゃなくたって行っちゃうもんね(^O^)/あぁ、今日は大満足っ。



2000年10月02日(月) Nちゃんの練習

今日レッスン中、小学4年生のNちゃんが嬉しいことを教えてくれました。Nちゃんには小学1年生の妹がいて、いつも二人が練習する時の様子を教えてくれたのでした。
最初妹のYちゃんが練習をしているときは、Nちゃんとお母さんが後ろでその様子を見ていて、次にNちゃんが練習をするとき、Yちゃんとお母さんがそれを見て、二人が終わったら
カスタネットの鍵盤ゲームを三人でやって遊ぶというのです。このゲームはkiku先生に教わったゲームで、子どもたちに大人気!!それを家でお母さんと妹と楽しくやっていると聞いてとても嬉しかったのでした。

聞いていてとても楽しそうな練習風景だったので、なんだかこっちまで楽しい気分になりました♪二人のお母さんはとってもノリがよくて、レッスン中小楽器で遊ぶときも、二人の演奏に合わせて、とても面白いリズムを入れてくれます。最近Nちゃんが「私ね、モーツァルトが一番好き!」と言ってくれたのも、私がいろんな曲を聴かせてあげてほしい、と言った直後、図書館からCDを借りてきて聴いてくれているから。

このお母さんってすごいなぁ~、いいなぁと思える理由は、いつも子どもと一緒に音楽を楽しもうとしてくれているから。だから、二人とも練習しなさい、といわなくても自主的に楽しんで練習してくれるのだなぁと思います。先日Nちゃんを演奏会に連れていった後、Nちゃんはとても楽しくて感動したとお母さんに伝えた様子。今回は妹のYちゃんを連れていってあげることができなかったので、次回一緒に行こうね、と誘っていたのだけど、今度親子で子どものための演奏会へでかけることにしたとお母さんが教えてくれました。

お母さんと一緒に音楽を共有して、同じように感動できるってすごく素敵なことですね!!
お母さんが「この曲素敵だねぇ」と耳をかたむけるだけで、子どもはその曲に興味を持って聴いてくれるのだなぁと実感しています。

今回モーツァルトの漫画を読んで、最後が悲しかったと教えてくれたNちゃん。ホロヴィッツの演奏をビデオで聴いて楽しかった?と聞いたら「楽しいというよりも、すごく感動した。」と教えてくれたNちゃん。またみんなで演奏会へ行こうね!CDもビデオも書籍も、もっともっと揃えるから、楽しみにしていてね♪


 < 過去  INDEX  未来 >


中嶋 [HOMEPAGE]

My追加