たかぴー♪の日記
DiaryINDEX|past|will
2003年10月31日(金) |
孫の桜(さくら)の笑顔 |
昨年の暮れ、生まれて50日の桜(さくら)を残して長男が、アメリカ・カルフォニア州へ研修の為、単身赴任した。 10ヵ月半経って、やっと研修を終えて九州の我が家へと帰って来たのである。
まもなく1才になる桜(さくら)には、直ぐには呑む込むことは無理であろう。人見知りもあって、仲々パパに行かないそうだ。
数時間して「初めての抱っこ」と名前が付いたメールが、桜のママから届いた。開くと、パパの膝で抱かれている桜(さくら)の写真である。 カメラ付き携帯電話の画像だが、桜(さくら)の顔が云えない笑顔になっている。言葉では言い表わせない良い雰囲気なのである。
長男の嫁からは今まで時折に、携帯の画像を送って来てくれた。その画像を修正ソフトで少しハッキリさせ、プリントしてアルバムに貼っている。 10数枚溜まっているのだが、その中で今回の写真の桜(さくら)が一番可愛い顔をしている。(これは爺バカではない)
父親と云う存在、血のつながりと云うか、遠く離れていても、そこに違うものが何かあるような気がした。
これで家族の生活が始まる、桜(さくら)もみんなに見守られて成長していく事であろう。笑顔が絶えない子供は幸せであろう。
たとえ離れていても、孫たちの成長と幸せを願う私たちである。
2003年10月30日(木) |
巻き毛のポメラニアン |
我が家のペット、鈴(りん)ちゃんはポメラニアンなのに、ライオンのような胸毛がない。 その為に、かっこ良さがないのだ、何だかポメらしくない。
3ヶ月ほど前に睾丸腫瘍摘出手術をして、両方とも取ってしまったのだが。その時期から体毛が抜け始め、病院通いで治療に努めたのだが。 ハッキリした原因は判らないのだが、睾丸を取った為にホルモンのバランスが崩れたのか、又ストレスでは無いかと思われている。
ドックフードも替え、オヤツもセイブして、最近ようやく毛が全体を覆うようになって来た。 だが、毛並みが短く巻き毛なのである。とてもポメの毛並みとは思えない。
それに私自身、気がついた事だが、抜け毛が始まって以来、全くデジカメで鈴(りん)を撮っていないのである。 と云うより、写真を撮る気になれなかったのだ。(これは私も反省する)
ところで最近になって、鈴(りん)と散歩中、「あ!ポメや、可愛い!」とか「お宅のワンちゃん、顔が小さいし綺麗な目をしてるね!」など、云われるようになった。 ほめられて満更でもなく、すっかり親バカならぬ飼い主バカになってしまっている。
“巻き毛のポメラニアン”でも、鈴(りん)は我が家のペット。又デジカメのモデルになって貰います。
2003年10月29日(水) |
パソコンのゲームで肩こり |
今朝、目を覚まし、嫌々起きだして歯を磨いていたが、どうも気分が悪い再びフトンの中へ。朝食の時間になったので起き上がり、食事を済ませたが、どうも調子がおかしい、方に手をやるとパンパンに凝っている。 え!どうしたんだろう、と良く考えて見ると、これはパソコンのし過ぎか?
そう云えば昨日、出先にノートパソコンを持参して、暇つぶしにとパソコンを開き、色んなゲームの中からトランプ遊び(スパイダ・ソリティア)を楽しんだ。 ところが夢中になって長時間やってしまったものだから。
おまけに家に帰って来てからも、インターネットをしていたし、夕食後もテーブルの上でノートパソコンでトランプゲームと、これではやり過ぎ?
今日は、さすがにパソコンに向かう気にならず、夕方まで開かなかった。普段は一日、2時間位だし、ホームページを増設する時に3~4時間座っている事はあるが、6時間以上もゲームをしていると、さすが目も霞んでくる。
これでは肩も凝るは、と反省する!!
2003年10月28日(火) |
画像付き掲示板への書き込み |
新しく取り入れた画像付き掲示板だが、少し低調気味なのである。画像を添付するのに抵抗があるのか、それとも仕様が分らないのであろうか。 簡単にできる、マイピクチャを開き、画像ファイルを開けて、その中で気に入った写真をクリックして、開くボタンでO.Kなのである。
新しい物に目がない私、ある方から「新しい掲示板に写真を貼って下さいね」との、お誘いから初めて画像付き掲示板があることを知り、自分も欲しくなり早速、登録手続きをしてホームページに挿入した。
画像の新しいところでは“金沢のMINAMI”さん、この方は娘の友人ですが、孫の希実(のぞみ)が生まれた産院で仲良くなった方です。 赤ちゃんが生まれるまでの数ヶ月、また日を前後して3人の赤ちゃんが産まれ、その後も親しくしている3人組の御一人です。 写真は成長したMINAMIちゃんと触れ合い広場のワンちゃんだそうだ。
MURAKAMI家の“ももちゃん”ミニチュア・ダックスフンドの“ももちゃん”は、私のホームページの中の『友人のワンちゃん』のコーナーで登場します。 私の30年来の友人の娘さんが、お父さんに代わって送って来てくれるのだが、写真の撮り方がすごく上手なので感心しています。
初めの予定では5枚だけ載せるつもりだったのが、捨てがたいものがあったので、いま8枚載せている。 “ももちゃん”の成長するにつれ、どんなポーズが撮れるのか楽しみである。
3年に一度、大阪ガスのセキュリティ・サービスの係員がガス設備の検査にやって来る。 ガスメーター、ガスコンロ、給排気設備の3点だが、給排気設備は家の裏にあるのだが、狭い所にギリギリ設置してあるので、入るのが難しい!。
この装置は、以前の物は小型で、自由に出入りが出来ていたのに、阪神大震災の時に配管の根元が壊れ、本体を新しい物と交換した。 ところがガス業者が、熱量が大きい物が良いと取り付けたのが、どでかい物、お蔭で裏の掃除をする時は大変だ。
今日の点検も結局、入る事が出来ず、お風呂の窓から測定器を伸ばして「ガス漏れはありません」との事。
その上「サインして下さい」と言う、認印では駄目だと言う。良く見るとPen PC の上に、ペンでサインして下さいと。 何ともはや変な感じ、私も初めてだったので、うまく書けない。「強く書いて下さい」と、それでやっと書けた。
これでは、お年寄りは大変であろう。家内も私に譲る位だから。いくら文明が発達しているからと云って、まだ認印で済ませる所が多いのに。 少し早すぎるような気がした。
2003年10月26日(日) |
鈴(りん)の空威張り |
鈴(りん)は、私が呼んでも直ぐには傍に来ない。後ろ足を交互に伸びをする。此方がしびれを切らし、捕まえようとすると逃げ回る。 まるで小ばかにしてる態度に腹を立て、サッサと玄関から表に出ると、後を追っかけてくる、そこでドアーを閉めて捕まえる。
ちょうど散歩帰りの“マロンちゃん”(一軒先隣のワンちゃん、同じポメラニアンである。 鈴(りん)は、一段上から門の扉を挟んで睨み合い「ワァンワァンワァン」と大きな声で吠え立てる。
普段、散歩中すれ違う時は、お互い無言。それなのに今日に限って、それは相手が掛かって来れない事を承知なのだ。
それに鈴(りん)は、私にリードを持たれている時も強気なのだ。散歩中で大きな犬にでも歯をむき出して突っかかる。
今日は“ヨークシャ”が、リードなしで近づいてきた。やばいと思ったが、もう遅い。猛烈な勢いで反撃。 相手は、びっくりして飛び下がった。飼い主は「ごめん、ごめん」と言って離れて行った。
そんな鈴(りん)も、私がリードを離すと、じっと座り込んで何も出来ない、あかんたれ なのである。
ポメラニアンの鈴(りん)は、まもなく8才になる。人間の歳だと48才だそうだ。いわば中年のオッサンと云うことか。
寝ている時にすごくイビキを掻く「グークァ、グークァ」と、それはもう、とても気持ち良さそうな寝息を立てている。
だから寝ているのを邪魔されると腹が立つらしい。今朝方もフトンの足元で寝ている鈴(りん)を、気づかず足を伸ばした途端、物凄い剣幕で怒り出した。 気持ち良く眠りに付いているのに、急に起こされて腹が立ったのだろうか、まるで人間さま並み?
ところで、先日戴いたサツマイモ。3時のオヤツに薄く切ってフライパンで焼イモ、夕食のおかずに煮物と少し続いたものだから、お腹が張って、その内ガスが出だした。 これは生理現象だから仕方がない。只、鈴(りん)は音がする度に、ピョコと首をかしげ不思議そうな顔をしている。
ふと子供の頃を思い出した、そう云えば戦後の食糧難の時代で、主食にとサツマイモを、よく食べさせられたことがあった。(若い方に話すと笑われるのだが) 現在は景気が悪いと云っても、物が豊富にあるだけ幸せだと、つくづく思う。
鈴(りん)の夕方の散歩の帰り、理髪店を覗くと空いている。家に帰ると靴も脱がず、取って返して理髪店へ。
実は午前中、家内のお供で、スーパーに車で買い物に出かけた。1週間分の食料品である。だがレジの女の子の態度に少し憤慨していた。 ささいな事で大人気ないのだが、それが夕方まで続いていた。
気分転換にとパソコンに向かいインターネットを開き、色々やるのだが面白くない。さらに今日の日記の書く事すら浮かんで来ないのだ。
夕方、鈴(りん)の散歩に出かけた。なぜか今日に限って、歩く道々で「ワンワン」吠えられるし、鈴(りん)も便をするタイミングを外される始末。(結果、理髪店へ)
理髪店で頭を刈って貰っていると、鏡に新しいプリンターが置いてある。そこからご主人と話が弾み、ケーブル会社の光ファイバーを、まだ試用期間中だと云って設置してあった物なのだ。 ノートパソコンが別の場所にあり、ご主人はすっかり、インターネットの出来ることを期待して嬉しそう。(私も少しコーチする)
これで又一人パソコン人口が増える。頭を刈ってもらって私も、心までがスッキリして家に帰った。
2003年10月23日(木) |
“さつまいも”の戴きもの |
姫路に住む、お知り合いの方から、自宅で取れたからと“さつまいも”を戴いた。「ありがとうございます」と言って受け取った、その袋の重さにびっくり。 中を見ると丸々と太ったサツマイモ。「すごく大きいですね」と言うと「植えつけた時期が良かったからだ」と言う。お隣の方もやはり育てて居られたそうだが、1ヶ月植え付けが遅かったので細いイモにしか出来てないそうだ。
一本のつるにイモが5.6個も大きいのが連なっている。「サツマイモだけは豊作だ」と言って居られたが、お米も少し作って居られるので「お米の出来はどうですか」と聞いてみると、やはり今年は駄目で、8~9分目の出来だそうだ。
天候の不順は農作物に大きな影響を与えていると聞くが、出来の良いのも悪いのも、あるのだな!と思った。
それはともかく大きいイモを10個も戴いて、家に帰ると家内が大喜び。何しろスーパーで買うと高い物なので?
私は「サツマイモで何か一品、レシピが出来ないものかな」と言っては見たが、これだけは何処にでもあるものだし、色んな料理法があるのでと諦めた。
2003年10月22日(水) |
鈴(りん)の新しいマット |
寒がりやの鈴(りん)の為にと、真っ白でファファのマットを買ってやった。鈴(りん)は喜んで、そのマットの上で遊んでいる。
その晩、鈴(りん)はマットの上で、静かに寝ていた。これで私たちの布団の上で寝ることもなく、やれやれとホッとする。 これで足を伸ばして寝すむことが出来ると喜んでいた。
3日目、私たちも寒くなったので、夏の布団から、羽毛フトンにと替えたのだが、何と又鈴(りん)が足元に帰って来た。 羽毛フトンは触れた時はひゃっとするが、しばらく経つと体温が伝わって暖かくなるのである。
鈴(りん)は、それを感じ取ったらしいのだ。(なんかの拍子に賢い面を見せる) これでは3日坊主どころか2日しか持たなかったじゃないか!何のためにファファマットを買ってやったのか意味がない。
これからゆっくり寝すめると思っていたのに、元どうりの日々。夜中についうっかり足を伸ばして鈴(りん)に当たり「ウガー」と怒られて、 「お前がそんなとこに居るから悪いんだろうが!」と言う返すなだが。お構いなしの鈴(りん)の奴!!
ミニチュア・ダックスフンドの“ももちゃん”生後4ヶ月で雌、女の子らしく いつもリボンを着けています。
先日、友人の娘さんから“ももちゃん”の写真を6枚もメールにて送ってくれました。 可愛い写真ばかり、全部をホームページに載せたかったが、前回も2枚載せていたのとサムネイルの画像上、3枚だけ追加した。
「友人のワンちゃん」のページは、他に京都の友人の分も掲載する予定がある。其方の方も、ミニチュア・ダックスフンドだが、生後6ヶ月の雄なので競演が楽しみだ。
ワンちゃんの写真と云えば「鈴の散歩友達」のコーナーがある。此方は 声を掛けて「ワンちゃんの写真、撮らせてもらって良いですか」と、お願いしてる方が何人か居られるのだが。 何しろ、あまりカメラをぶら下げて犬の散歩をしている訳にもいかず、タイミングがあるので仲々上手くいかない。 それでも時間を合わせるようにしているので、近いうちにバッチリ!!
4ヶ月前に、半間の押入れの上段に突っ張り棒を2本通して、簡単な洋服掛を作ったのだが、少し重い物を吊ると直ぐの落ちる。「何で重いものを吊るんだよ!」と、こんな調子。
何度締めても、やっぱり落ちる。しまいに棒を締め過ぎて壁がへっこむ始末。(これでは家が潰れてしまう!)
それではと、U型金具を買ってきて、2箇所づつ天板にネジ止めをする。(これで人間が、ぶら下がっても大丈夫と一安心)
ところが今日、家内が押入れの袋棚を整理するので「段ボール箱を全部おろしてほしい」と言うものだから、イスに乗って降ろそうとするのだが仲々動かない。 おかしいな!と思って、よく見ると何と底板にビスの頭が出ているではないか。これにはびっくり、押入れの天板に取り付けた、突っ張り棒を支える金具のビスの頭が5㎜程出ているのだ。
箱の高さがきっちりだった為、ビスが食い込んで動かないのだ。仕方なく4個の段ボール箱をカッターナイフで切り裂いて、やっと降ろした。 その後、切り裂いたダンボールを2枚重ねて敷板を作って置いた。これでビスは隠れる。
それにしても“ドジ”な話、私には日曜大工なんて、とても出来ないよ!!
『たかぴー♪のホームページ』も色々と趣向を凝らして行かなければと、ついに『たかぴー♪のレシピ』なるページを作った。
先ごろの日記で「自己流、冬瓜の食べ方」を書いたところ、YAHOO!やGoogle などで取り上げられ程、好評なのでホームページにも掲載することにした。
出来上がりの写真を入れると、それらしくなるから不思議だ。でも他のレシピと違って、材料4人分と云うのがない。 本物のレシピではないし、只の我が家の一品料理であるからだ。
この冬瓜の他に「ゴーヤの食べ方」が3品程あるのだが、残念ながら季節が外れているので品物がない。 それに、これらは全て友人知人からの貰い物なので、貰えなければ出来ないのである。
戴いた方へのお礼と感謝の気持ちで、この「レシピのページ」を大事にして行きたい。
『たかぴー♪のホームページ』に新しく、写真付き掲示板が出来ました。又一段と面白みが増しました。 この写真付き掲示板は、私が他の方のホームページにお邪魔させて頂いた時、知ったもので、凄く興味を持ったもの。
此れはEZBBC・NETの中でオプションサービスの中にあるもので、早速登録して、今日やっと掲示板が完成したのだ。
今までの掲示板と違う点は、写真が添付できることである。一番簡単なのは、パソコンの中のマイピクチャの画像の中から1枚選び「開く」をクリックするだけで挿入できることだ。 わざわざ画像を短縮しなくても自動的に適当な大きさになる。2枚まで添付できるが、只画像が大きいと時間がかかる。
私の悪い癖で、気に入ったものを見つけると、どうしても欲しくなるので、手に入るまで、家内に無理を言う。 初めは「駄目!」と言っている家内も、私の熱心さに根負けして許可を貰うのです。私自身我が儘と思っていても、欲しいものは欲しいのだ。
私が我が儘なので、ペットの鈴(りん)までが我が儘?。
今日は月2回ある荒ゴミに日である、前回に屋根裏収納庫を整理して、いっぱい出した筈なのに、今回も多く出ている。
元々、ゴミを出す時間帯は朝5時~9時の間と決められているが、仲々守る人は少ない。 以前に私も前日の9時ごろ出したことがあったが、運悪く?パトロール中の自治会の役員さんに見つかり注意された。以来、朝7時過ぎに出すようにしている。
それにもう一つ困るのは早く出すと、荒ゴミあさり?のオッちゃん達が片っ端から封を切って中身を確かめながら、売り物になるのをあさっている。 元通りに置けば良いのだが、そこら中バラバラにしてほったらかし。
こうした連中が10数人おり、自転車に乗って地域を回って、めぼしい物を探しているのだ、ひどいのは車で来るのもある。 特にマンション近くの荒ゴミステーションはすざましい。数人が群がっている、マンションは結構新しいものや使えるものがあるので良場なのであろう。
そんな訳で私も出来るだけ、明るい時間に出すのだが、中には待ち構えて居るのがある。 今日も10個以上も荒ゴミを出したが、何でこんなにゴミが出るのか不思議に思う。やはり衝動買いがあるのであろうか。
2003年10月16日(木) |
見送りに出ない鈴(りん) |
朝6時半に車で家を出る私に、ペットの鈴(りん)は全く起きて来ない。此処しばらく朝方の冷え込みで、寒がりになった鈴(りん)は、寝床から出られないのである。 寝る時に敷いたタオルケットを、まるで鳥の巣箱のように起用に作り、そこに蹲っている。
ところが夜中になると、なぜか私や家内の掛けフトンの足元で寝るのだ。だから何かの拍子で、足を動かすと鈴(りん)が凄い剣幕で怒る。「何でや!鈴(りん)が、そんな所に居るからだろうが!」と云うのだが、お構いなし。 連日その繰り返し、お蔭で此方が気を使う始末。「此れじゃ反対だろうが!」
夏の間、6時前に散歩に行っていたのに、寒くなってからは8時頃でないと起きて来ない、困った奴だ。 今日は私が外出するので、朝の散歩は家内が連れて行く。
以前は私が出かける時は、ワンワン吠えながら見送ってくれていたのだが、今ではこの始末、まるで古女房見たいになっている?
だが家内は違っている、表に出て、車が見えなくなるまで見送ってくれる。これは新婚当時より40年以上も続いている。 ご近所の方から「お若いですね!」と冷やかされる事もあるが、お構いなし。(これって、おのろけ?)
2003年10月15日(水) |
新神戸トンネルを利用 |
娘と孫を車で送って行く。私の通る道はいつも新神戸トンネルから行く、全長7kmもある長いトンネルで、六甲山を貫いている。 新神戸トンネルを出た所で、そのまま阪神高速7号線(北神戸線)に入り、続いて神明道路に繋がる。西明石のインターで降りる。 すべて有料道路で結ばれているし、車の量も少ないので安心して走れる。
出かけに、チャイルドシートの向きを反対にして前向きにする。今まで後ろ向きで寝かせていたので、希実(のぞみ)が嫌がって座ってくれない。 良く考えて見ると、1才過ぎると前向きに座らせるそうだ。偶にしか乗せないので気が付かなかったのである。
此れでようやくチャイルドシートらしくなった。実は私の車、パジェロミニは標準が取り付けられない為、後ろのシートを倒し、ピーバンドで固定して使ったいたのだ。 前向きにして、やっと従来の姿になった。
娘たちを送り届け、お昼を一緒に食べ、のんびりした時を過ごし、帰りも新神戸トンネルを通ったが、なぜか帰り道は早く感じる!!
昨日の夕方から伊丹市の文化会館で行事があったので、久しぶりの電車で出掛けて行った。 10年ぶりに降り立った、阪急の伊丹駅は以前の面影はなくなっていた。私は前の状態しか頭にないので改札口を出たものの全く分らない。 出口を探しながら歩いていたら、反対の方向に出る始末、人に聞きながら、やっと前に見た道路にたどり着いた。
それもその筈、阪急の伊丹駅は阪神大震災の時、二階にあった駅のホームが電車毎一階に押しつぶされて、大きく新聞に写真入で報じられていたのだ。 私は震災前の事しか頭に無かったので、やっと我に返ったような気がした。大きなビルの中に駅があり、出入り口が全く変わっていたのだ。 帰りは連れがあったが、その方も震災後初めてだったので、結局遠回りしてホームにたどり着く。「お互い方向音痴は困るね!」と大笑い。
夜の10時過ぎ、家に帰って来たら、家内が「鈴(りん)ちゃん、パパが帰るのをじっと待っていて、眠たい目を必至に堪えていた姿を見せたかった」と言っている。 鈴(りん)は例のもの(ボーロ)を貰うまでは、絶対寝ないぞ!と云う姿を想像して可笑しかった。 私の姿を見て、目がパッチリ!!
今朝は凄い雨風であった。今日はゴミを出す日だが、量が多かったので、私が替わりに出すことにした。 初めから濡れても良いようにと軽装で傘を差し、3往復したが傘は飛ばされそうになるし背中までビショビショだ。 坂道なので、雨が川のように流れている。神戸は坂が多いので、少し強い雨が降るとこうなる。でも10年程前とは大分様子が違う。雨水を排水する太いパイプラインが地下を通っているからだ。 工事をする前は、大雨が降ると道路が滝のようになり、濁流になる、マンホールの蓋がボコボコ浮いてすごい状態だったのを覚えている。
着替えを済ませ朝食をとっていると、表の方でガシャン!と云う大きな音がした。昨日から来ている娘が「アメリカンブルーの鉢じゃないの」と言ったが、私は「あんな重い物が落ちる筈ないよ、傘が落ちたのと違うか」と、そのまま食事をしていた。
10時頃、雨風も収まったので外に出て見てびっくり。そこには無残にもアメリカンブルーの鉢が落ちていた。鉢もバラバラ。「あ~あ可哀そう」 只、内側に落ちたので、歩いている人にも、又愛車にも無事。
このアメリカンブルー、今年は最高の出来栄えで、お花を届けとくれる花屋さんも「すばらし!見事に育っていますね!」と感心するほどだったのに。 可哀そうな事をした、早めに降ろして置いたら良かったのに、ごめん!。
2003年10月12日(日) |
パソコンのゲーム遊び |
朝早く、孫の希実(のぞみ)たちが帰って来た。鈴(りん)を見つけると「りんちゃん」とはっきりした言葉がでる、ちゃんと覚えていたのだ。 小雨が降っていたので楽しみにしていた、お散歩に行けなかったので、少しご機嫌斜め。
食事のあと、以前使っていたノートパソコンを取り出して、幼児でも面白そうな「サンリオ」のゲームをする。 ゲームは数種類あって、順番にやっていくのだが、可愛いキャラクターと音楽で大人でも楽しめるものだのだが、いつの間にかママさんが夢中になって奇声を上げる始末。
このノートパソコンは富士通のFM-Vだが、今まで気つかなかった色々なゲームが載っているので退屈しのぎに結構遊べる。 近頃は外出する時はカバンに入れて持って行く、車なので負担にはならない。出先で待ち時間があるとき、トランプ等して遊んでいる。
自宅にあるのはNECのパソコンなので、ゲームは少ない。メーカーによって違いがあるのだな~と感心する。
パソコンのゲームですっかりご機嫌が直った希実(のぞみ)、折角なのでノートパソコンの壁紙をサンリオのキャラクターに変えた。 でも希実は私のパソコンの熱帯魚に興味があるらしく、イスに座らせろと言う。
座らせたのはいいが、キーボードをいじくったらしく変な画面になって大弱り、結局消すより仕方なくなった。 まだ希実には無理なのを分っている筈なのに?反省!。
流し台の上に取り付けた、20Wの蛍光灯がスイッチ不良で仲々点かない。5~6回紐を引っ張って、やっと点く。 スイッチが回転式で垂れ下がった紐で、入り切りが出来るのだが、そのスイッチがうまく動作しないらしい。
2年程前に自分で取り付けたものなので、治すのは自分でするより仕方がない。「安もんはあかんな!」と言いながらも、ダルマスイッチと交換しようと思いつつ、電気店に行ったが、ダルマスイッチなど見つからない。 替わりに6cmx2.5㎝の平べったいスイッチがあったので、あまり見栄えは良くないが代用することにした。
私は電気を弄るのは好きなので、電源元のブレーカーを落とさなくても、スイッチのと取り誓えぐらいは出来る。
家内が心配して「大丈夫?」と言うが「平気、平気」と言いながらも、此れまでに何度感電して飛び上がったことか。でも今回は無事でした。
それにしても、あのダルマスイッチが無くなったとは寂しい気がする。でも良く考えて見ると、今頃使う所なんか無いんだ!と納得。
惨雑になった本やパソコンの小物などを整理する為に、本棚を置くことにした。そこで少し部屋の模様替えをすることになった。
本棚を入れる為に、たった50cmの幅を移動するだけで大騒動。パソコンデスクには色々載っているので、そのままでは動かない。さらに50cmでも配線が短くなってしまうのもある。プリンターも別に置いてあるので、此れも移動しなくてはならぬ。
パソコンの裏側を見てびっくり、配線類がゴジャゴジャ。此れ全部、自分が繋いだのだ、と感心する。 B.BフォンのIP電話用の配線があるから尚更だ。
これならノートパソコンの方が簡単なのかな?と思ってしまう。最近のノートパソコンは凄い、グ~んと性能が良くなっているので羨ましい。
これを機会に要らない物を処分することなった。それにしても凄くホコリだ、一年と少々しか経っていないのに、此れではパソコンが可哀そう。
私自身、就労中は在庫管理の仕事をしてたので、整理整頓はお手のもの、と思っていたのに。 家では全く、なっていない、これは反省!。
2003年10月09日(木) |
なぜ!ミニチュア・ダックスフンドなの? |
最近、友人たちが飼った犬は、いずれもミニチュア・ダックスフンドだ。
京都に住む友人も、ネット・ショップを利用して、わざわざ九州の長崎から航空便で購入している。現在6ヶ月の腕白坊や。
先日メールで写真を送ってくれた、尼崎市に住む友人も、やはりミニチュア・ダックスフンドである。名前は、ももちゃん。メスで4ヶ月。 購入の切っかけは、娘さんがお父さんの反対を押し切って飼ったそうだが、なぜか今はお父さんの方が可愛がっているとか。
私もその話を聞いて、え!っと云う感じ。彼は全くと云って良い程、ペットには無関心と思っていたからだ。
わざわざ、デジカメで撮ったペットの写真をメールに添付して送って来てくれる。 私もその写真を、Photoshop Elements で画像修正した上で、L版プリントして、お会いした時に渡して上げた。
まだ実物は見てはいないのだが、写真の中のミニチュア・ダックスフンドは、すごく可愛い。友人が好きになったのも分るような気がする。
それにしても、私が住む地域でも、すごくミニチュア・ダックスフンドが増えたように思う。 鈴(りん)の散歩中でも必ず出会う。その次にシーズー犬が。
それでも私はポメラニアンが大好きなのだ!。
2003年10月08日(水) |
ポメはなぜ首をかしげるの? |
我が家のペット、ポメラニアンの鈴(りん)ちゃん。直ぐに首をかしげる。特に「**欲しい!」に弱い。言葉の語尾に少しキーを上げると反応する。その仕種がとても可愛いので、私は好きだ。
もちろん、他のワンちゃんたちでも首をかしげるであろう。この「日記サイト」に登場するワンちゃんも、ほとんどそうしたポーズをとっている。 只、ポメラニアンは独特なのである、言葉では言い表すことは出来ないのが残念であるが。一言一言に反応するのである。
それに良く周る。ぐるぐるぐるぐると目が回らないかと心配するぐらい良く周る。何か食べ物が欲しい時は最高に周る、「分った分った!もう周らなくて良いから」と此方が止めるほどなのだ。
最近変わった事は、良く吠えるようになった。腫瘍摘出手術をしてからなのだ。手術したことでホルモンのバランスが崩れたのか、抜け毛やストレスの精なのか。 玄関先でチャイムが「ピンポーン」と鳴ると、さあ!大変、ワンワンワンワン吠えまくり、家中を走り回っている。
お客様が家に上がる時に、鳴き止まないときは仕方がないのでリードを付ける。鈴(りん)はリードに弱い、此れを付けると静かになる。
但し、お客が帰り、リードを外した途端、物凄い剣幕で家の中を走る周っている。それでも「鈴(りん)!ボーロ食べる?」とピョコと首をかしげる。単純な奴!
今日は家内の誕生日、62才である。早速、アメリカの長男から「お母さんおめでとう」のメールが届いた。播磨の長女からも電話があった。
私とは6ヶ月違いなので、また同じ年と云うことか。但し私が3月生まれなので学年は下なのに、なぜか人様には年上の女房と見られる。
私は毎週、火曜日と木曜日は外出している。ちょうど今日は火曜日なので帰りに家内の誕生祝にと、お寿司を買って帰ることにした。ついでに家内の大好物の柿と甘栗を買うことにした。
好物とは、こんなものかと思うほど、柿、栗、には目がない。いつも私の口に入らない内に食べてしまっている。 だから、家内のご機嫌をとるのには、これが一番なのである。
実際、段々と年令を重ねてくると誕生日と云っても、特別に贈り物もしなくなって来た。 それなのに、お互い誕生日が近づくと宣伝し合う。家内の時には私は「お金を貯めれるだけの小遣いを貰っていないもん!」と言って聞き流す。
だから当日は自然、ささやかな物になる。但し私の時は、何とか便乗して、金額の張るものを買ってしまう。
結局、無駄遣いの多いのは私なのだ。反省!!
2003年10月06日(月) |
自己流“冬瓜”の食べ方 |
先日頂いた“冬瓜”を、さてどうやって食べようか?家内と二人で頭をひねる。とにかく試してみるより仕方がない。 思い浮かぶイメージはダイコン風に煮付け、そぼろを加える。
結果、「冬瓜のソボロかけ」 2~3人分
*まず冬瓜1/3を割り、綿と種をスプーンで取る。 *さらに外側(皮)を青みのなくなるまで剥く。 *3cmx5cm位に切り、お湯でサッと茹でる。 *味付けカツオだしを300ccの水で、酒、みりん、砂糖、醤油で 少し甘辛く。 *だし汁を煮立て、冬瓜を入れ10分、火を止めた後数時間、 味をしみ込ます。 *残った、だし汁に酉ミンチ100gを入れて炒める。その上に 片栗粉適量入れとろみを付けて、ソボロを作る。
*器に出来上がった冬瓜を盛り付け、ソボロをかけて食べる。
初めのイメージと違って出来上がったものは、一口で入るものだが、口の中でつるっと、とろけるような舌触りは思ったより感触の良いものであった。ダイコンのようなクサミもなく、ソボロとも良くあって、これならイケる。我が家の一品になる。
冬瓜を頂いた方に「美味しかったです」とお礼を言える。良かった!
2003年10月05日(日) |
秋のスーツで出かける |
大分涼しくなってきたので、今日は久しぶりに背広姿で出かけることにした。定年になってからは、着る機会が少なくなったが。それでも月一回は、きちんとスーツで行かなければならぬ所があるので、四季に応じて揃えて置かなければならぬ。
只、ネクタイ選びが大変だ。思い切って処分はしているが直ぐに溜まる。まだ30本以上ある。その中から1本選ぶのだから直ぐには決まらない。 結果、家内の見立てで、出かけるのである。
今日のスーツは3つボタン、何だか若返ったようで、シャキィッとして、気持ちも浮き浮きする。
月一回の会合だが、大勢の人たちと出会うと、話も弾み楽しい時間である。
今まで職場で元気に働いてた人が定年になって、家に引き篭もってしまうと、何か力が抜けたみたいに段々と弱って行くと聞いていたので、私自身パソコンもそうだが、常に人前に出て若さを失わないように心掛けている。
実際、現代の60代では、お年寄りの仲間には入れて貰えません。
2003年10月04日(土) |
鈴は三味線の音が好き? |
今朝、鈴(りん)の散歩で、公園に近づくとジャンジャンジャンと楽器を演奏している音が響いてくる。 公園の入り口から中を覗くと、中程のイスに座って、若い男の人が三味線の練習をしている。
鈴(りん)は何時ものように周りを歩いていたが、三味線の音が気になるらしく、段々と近づいて行く。 演奏して居られる方の少し手前まで行ってじっとしている。
「練習の邪魔になるから帰ろうね」と言ってリードを引っ張って外へ出る。だが鈴(りん)はなぜか帰りたがらない。 三味線の音階が、鈴(りん)にとっては心地よいのか?
結局、便をしそこなってしまう、家に帰る着くなり、一目散にトイレへと走っていく。(自分たちにとっては、その方が家のトイレに流すことが出来るので都合が良いのだが)
今日は土曜日なので学校が休みなのか、子供たちの姿が見えず、のんびりした散歩だったが、それでも何か、耳の奥で三味線の音色が残っているような一日である。
2003年10月03日(金) |
カウンター数が1000を超えた |
私の『たかぴー♪のホームページ』のアクセスカウンターの数字がやっと1000を超えた。今年の5月5日からなので5ヶ月弱、1ヶ月平均200件の割りになる。 初心者としては優秀な成績である。バンバンザーイの心境。
まず一番は検索サイトへの登録。 たかぴー の検索名で、Yahoo! ,infseek ,Google ,BIGLOBE ,等で 全て、一ページ目に『たかぴー♪のホームページ』が登録されている。
さらにホームページに続いて『たかぴー♪の日記』も登録されている。
日記サイトでは「ゴーヤの食べ方」「3Dフィシュ」「貧相なポメラニアン」でも検索される。
だから、この『たかぴー♪の日記』でも、ホームページのアクセスアップに繋がっていることが分る。
次に「簡単相互リンク」、現在60サイトの相互リンクをしている。ここからも相当数がアクセスされている。
さらに個人サイトの相互リンク、特に「鳥沢王国」のサイトからのアクセスである。
その他、各ホームページの掲示板に書き込みをすることによって、逆アクセスがある。
此れまでの反省してみると、只待っているだけでなく、此方から積極的に他のホームページを開いて行くことが、逆アクセスに繋がって行くこと。できるだけ親しくして行くことが大事であると感じた。
これからも、1500、2000と伸ばして行けるよう頑張るぞ!。
2003年10月02日(木) |
冬瓜を頂いたのだが? |
今日、京都の友人から、冬瓜を頂いた。お家の畑で育てたそうだが、すごくでかい、長さ30㎝、胴回り45㎝もある。
我が家に持ち帰ったが、家内は初めてだと言う、それは困った。てっきり料理法を知っているものと思っていたからだ。 家内は都会育ちなので、冬瓜など見たことがないのだ。此れではどうしようもない。
頂いた友人に電話して、「どうやって食べるの!」と聞く始末。取り合えず、手軽に出来そうなものを教えて貰った。
実は、私も始めて目にする物なのである。話には聞いたことはあるし、どうゆう感じの食べ物であるかは想像できる。
此れは明日から、一つ頑張って何か作らなければ!折角下さった友人に申し訳ない。
10月は衣替えと云う考え方は、私らの年代の者には定着していたが、最近ではそうきっちりはしていないようだ。 だが今朝の寒さは本物だ、仲々フトンから出られない。鈴(りん)がワンワン吠えて、反対に起こされる始末。
日中、家内が衣類の整理をしている間、屋根裏収納を開き、扇風機など夏物を直し、代わりに暖房器具を降ろす。 上がったついでに、使わない物を処分しようと云うことになった。
出てくる出てくる、此処何年も使っていない物が。面白いのは、テレビの通販で買ったもの。 蒸気で洗うという“パワフル・スチーム・クリーナー”一回使ったきり。(換気扇とフードを洗ったが、綺麗にならず反対にそこら中ベタベタ) 金魚式“ゆらゆら美容健康器”、メディカル足浴器クリーバスグラス等など。 極め付きは長男が残して行った、マンガの本。200冊以上ある、25年前の物。今まで記念にと置いてあったが、この際思い切って処分することにした。(長男には前に、もう捨てても良いよ!と言われていた) 折角なので、小学校のPTAで資源回収があるので協力することした。
さらにゴルフバックが2組ある。1組は長男が呉れたものだが、身長が合わず使っていなかったので此れも処分。 カーペット、本立て、三面鏡、これでは明後日の荒ゴミの日が大変だ!。
お蔭で、屋根裏収納庫はスッキリしました。(でも又直ぐに溜まる?)
|