たかぴー♪の日記
DiaryINDEX|past|will
2004年12月31日(金) |
2004年を振り返って |

今年ほど災害の多い年は無かったであろう、台風、地震、大津波、と数えればきりがない。社会面も賑やかだった。 それを思えば我が家はいかに安穏か、ペットを中心にパソコンで楽しく暮らせたのだから申し訳ないくらいだ。
私のHPも順調で「たかぴー♪の日記」は10月に10000HITを。つづいてHPも11月末に10000HITを達成した。 暑中見舞いカードで始まって、10000HIT、クリスマスカード、と多くのペット仲間の皆さんから、カードを戴いてアクセスも順調。
又鈴(りん)の皮膚炎も活発で10月には、マラセチア菌と初めて耳にする病気にかかった。 アレルギー血液検査で、アメリカまで送っての検査の結果、ペットフード選びで苦労した。
空気清浄機、加湿器など、室内の環境を良くしたことで、以前にもましてフワフワのロング毛で新年を迎えられる。 鈴も私達も元気で新年を迎えることが出来ます。
2004年12月30日(木) |
鈴(りん)は内弁慶? |

鈴は若い女の子のトリマーさんには、全く反抗しないことは分かったが、それだけでは内弁慶とは云えない。 以前にも同じようなことが、ペットショップの若奥さんに媚を売ると教えてもらった。
鈴は元々、そのペットショップのショウ・ウインドーの中で、他のワンちゃんが元気に遊んでいるのに、隅っこで座っていた。 その元気な子はスージー犬で、すごく可愛いかったのだが。
小さく、つぶらな目でじ~と見つめられ、可哀そうになり思わず買ってしまった。そのポメが現在の鈴(りん)。 当時と想像もつかない我が儘犬、ガキ大将なのだ。
7年間程そのお店で、シャンプーやカットをして来たので、そこのご主人だけにはおとなしい、さらに2回ほどホテルとして預けたことがある。その奥さん散歩に連れて行ってくれたので、媚を売るほどになった。 そう見れば内弁慶なのだが、散歩中に他の犬と喧嘩するのは。
でもよく考えて見ると、私がりードを持っているので、鈴は強気になっているのではないか。もしリードが無かったら掛かっては行くまい。 最終的には鈴は、内弁慶であることになった。

今日は朝から雨が降っている、何でも東京では初雪で、関東地方に掛けて雪だそうだ。 そう考えると神戸は、まだ暖かい方なのか。でも寒い日だ。
ちょうどお昼に雨が止む、早めの朝食を取り、車でスーパーへ。普段は空いている駐車場もほぼ満車。 13時頃でこれなら、夕方では大きな混雑であろう。
お鏡を買うが、串柿、祝い昆布、ダイダイと、どうしても正月を迎える用意になる。 数の子、ハム、蒲鉾と正月用となると高い値がつく。
お正月元旦は年の初めとして、きじ目として襟を正すのあろうが、年末はなぜか慌ただしくなる。 さらに最近ではスーパーなどは、2日から開店しているのだから慌てて買い占める必要は無いのに。
周囲の雰囲気に呑まれて、私も振り回されているのであろうか、家に帰れば大掃除。 パソコンを触る時間がな~い!

鈴はときたま大きく口を開ける、退屈で堪らないときに出るのであろうが、口いっぱいだ。 それも決まって二階の部屋で、私がパソコンに夢中になっている時。
鈴は私が家に居る時は傍から離れない、気に入られてるのは良いが少し迷惑な時もある。 たえず私の行動を監視しているようで面白い。
私が二階に上がる時はパソコンをする為なのだが、直ぐに付いて来たがる。階段の下に柵をしたままだとワンワン吠えてうるさい。 柵を外すと私を追い越して駆け上がる、そして一直線にムートンのマットの上へ。
私がパソコンに夢中で鈴の相手をしないと退屈してくるのであろう、ならば一階に降ろそうとすると怒る。 仕方ないのでそのままにして置くと、やがて大きなアクビ!
それが一回限りでなかったのでカメラに収めたのだが、どう見てもポメラニアンには見えない。

昨年の年末に亡くなった叔母の一周忌の法要があり、阪神電車の尼崎駅近くの会館へ行く。 この会館は叔母の葬儀を行った所で、法事でも利用できる。
身内だけ30名ほどの人数だが、普段葬儀場のなる祭壇が祭られている所に遺影だけ飾っただけ。 40分ほどもお寺さんの低い声で挙げるお経を聞きながら、眠気を堪えるのが必至。
やっと一周忌の法要が終わり、いよいよ食事、ところが会席料理で次々と料理が運ばれてくる。 叔父さんに「料理、いつも凝ってますね」と言うと、実は亡くなった叔母が昔小料理屋をやっていて、食べることには気を使って欲しいと言われているという。
呑んで食べてお腹いっぱいになった時、お婿さんが写真とビデオを編集してスクリーンに20分の映像を見せてくださった。音楽入りで良く出来ている。 結婚式の写真、若い時の写真、東京見物、北海道、アメリカ旅行を若夫婦といっしょの旅行、これら3年間のビデオを含めて。
最後、全員が拍手で褒め称えたが亡き叔母の元気な頃の姿を見せて戴いた。嬉しそうな顔が見られた楽しい法事になった。
2004年12月26日(日) |
鈴(りん)、シャンプーの日 |
 鈴のシャンプーを予約していた動物病院へ行く、受付の女の子がトリマーさんを兼務している。 午前の診察時間が終わる12:30までに入る、迎えに行くのは夕方の診察が始まる16:30過ぎ。
シャンプー液は以前購入した専用を持参する、皮膚炎を抑えたり予防用なのだが、鈴には合っている。 4時間の空白は、我が家にとっては何か物足りない感じ。
その間を利用して大掃除の続きをする、掃除機を掛けてもワンワン吠えないので、やはり淋しい。 だが仕事は捗る、鈴が居ると邪魔をするからだ。
夕方、迎えに行くと、奥の方からトリマーさんに抱かれた鈴が出てきた。でも不自然におとなしいのだ、私の顔を見ても吠えない。 「シャンプーしてもらっている間吠えなかったですか」と尋ねると「いえ、おとなしかったですよ!」
完全に媚を売っている、信じられない光景だ。そんな鈴も家に着いたとたん「ウガガガ~!」といつもの通り。

今日は25日、クリスマスと云うのに我が家では大掃除。昼間の温度が少し暖かめと聞いて、まず外回りから。 普段手を付けたことが無い家の周りの清掃、枯れ葉が主なのだが。
なにしろ狭い土地に建っているのだから大変、さらに大きなガス給湯器が邪魔をして途中で行き止まり。 又引き返して反対側から入らなければならないなんて。
次はホースでノズルを直強にして、表側の窓、壁、玄関の戸を水で洗い流す。それも失敗するとお隣に水がかかる。 鉢植えの花も水圧で倒れては可哀そうなので、すべて移動する。
その次は、換気扇周り、蛍光灯器具の掃除、やりだすと次々と出てくるのだが、ひとまず今日の分は終わり。 若い人たちの中では、改めて年末の大掃除はしないそうだが、私達は子供の頃から年末大掃除は頭に入っている。

今日はクリスマスイブ、別にクリスチャンではないのだが、なぜか一般化している。 私もホームページを開いて未だ2年に満たないが、今年は初めてクリスマスカードを作った。
主にポメラニアンのお仲間に、お互いカードを贈り合うのが流行っている。と言うより、親睦を深めているのだが。 私は今年の暑中お見舞いカードから参加している。
皆さんのカードは、それぞれ特徴があって、すごく参考になる、だからと言ってけして真似は出来ない。 皆さんそれぞれ作る方法が違うので、自分で考えるより仕方ない。
それでも経験を重ねるごとに素晴らしいものが出来るのであろう。「ま!気長にやるしかないね!」と自分に言い聞かせている。 私は戴いたカードはすべて「戴きもの」のページに残してあるので、変化がわかるであろう。

鈴(りん)は食欲旺盛と云っても、けして食べ過ぎている訳ではない。決められた量を、朝と夕方、但し夕食の方が少し多め。 ところが私達が朝食に食パンを食べているので、まずそのパンを狙う。
パンのミミをほんの少しづつ与えるのだが、鈴はそれが楽しみ。パンが終わるとヨーグルトがあるので、それを少しだけ舐める。 それが終わると、やっとフードの食事にとりかかる。それでも残さず食べている。
夕食までの間、3時のオヤツがあるが、ボーロ4粒与える。問題は夕食の前で、散歩から帰って来て鈴はお腹が空いている。 私が夕食の分と明日の朝食の分を振り分けて、ニッパーで半分に切る。
鈴は、この作業が始まると傍に寄ってきて「ワンワン!」吠える。半分切っているフードが時には撥ねてテーブルの下に落ちることがある。 それを拾って食べるのが鈴の楽しみ。落ちてこないと吠えるので、ワザと落としてやるようになった。
2004年12月22日(水) |
鈴の朝は喧嘩から始まる |

我が家の鈴(りん)は、なぜか他のワンちゃん達と仲よくなれない。逢うといつも喧嘩。 今朝も散歩に行こうと家を出たとたん、大きな犬が2頭。
飼い主さんとはどちらも顔見知りの仲、それなのに何故か犬同士気が合わないのだ。 相手の方も分かってくれている「鈴ちゃん、朝から元気だなあ!」と言って下さるが。
鈴にしたら、リードで繋がられているので強気なのであろう。これがリード無しなら、かかっては行くまい。 只、鈴の声が甲高いので、ご近所迷惑になるので困る。
こんな鈴でもインターネットの中は違う、ニコニコした写真を載せているので、お仲間の方々から「鈴ちゃんは女の子みたいね!」と言われているのだが。 裏と表の違いみたいに、ほんとはガキ大将なのである。
2004年12月21日(火) |
日経パソコンのアフィリエイト |

「日経サイエンスのアフィリエイトプログラム」この中に「日経パソコン」の広告バナーがあった。 すべて「バリューコマースのプログラム」の中に含まれているのだが。
8ヶ月前にバリューコマースのパートナーとして登録を済ませていたのだが、仲々気に入った広告先が見つからなかったので、今まで空白のまま。 昨日、この「日経サイエンス」を偶然見つけて再登録したら、前の登録がそのまま残っていた。
それも思い切って、トップページに「日経パソコン」のバナーを貼る。有料サイトのHPに広告があるのは少しおかしいが。 自分の気に入った広告バナーなら、愚痴も言えまい。
なぜ「日経パソコン」に拘るかとかと云うと、私は2年前からこの本を購読しているからだ。3年購読で(72冊)25,400円。 毎月2回、宅配便で配達されてくるが、毎月楽しみに待っている。
パソコンを楽しむ者として、初心者でも分かりやすく解説してあるし、つねに新しいネット関係のニュースや製品の紹介、Word Excelの勉強など豊富。 私のHPのトップページに載せても恥ずかしくない広告である。

今年は早々と年賀状作りに取り掛かり、本日投函した。昨年までは締め切りギリギリだったのに比べると一段と早い。 例年のことなのに仲々取り組まないのが、今年だけは違う。
インターネットで探していると、運良くお気に入りの来年の干支である鶏に黄色で中心に酉の文字が見つかった。しかもフリーで。 同じ酉入りの鶏の絵でも、色々と種類があった、その中の一つ。
私は2種類の年賀状を作る、一般用と友人用(パソコン関係の知人も含む)その両方に同じ酉の絵を入れてある。 お年玉付年賀ハガキはもちろんインクジェット用、只これが再生紙を利用しているとは思わなかった。
だが、これだけでは私の年賀状は終わらない、ホームページのペット仲間の方達に、年賀カードを作らねばならない。 これも今回初めてのことなので、どんなカードになるか楽しみだ。

朝、目覚ましの音で目が覚める、仰向けで寝ている時は、そのまま起き上がると気分が悪くなると聞いていたので、身体を左下に傾ける。 とたんに鈴(りん)が「ウガアガアー」と大きな声で怒り出した。
「あ!ごめんごめん、鈴ちゃんがそんな所に居ったのか」よく見ると私の掛け布団の足元で寝ていたのだ。 ちょっと当たっただけなのに、鈴の怒り方がすごい。
あまりしつこいと今度は此方が腹が立ってくる「勝手にしろ!」と顔を洗いに洗面所へ、あとスポーツウエァに着替える。 「鈴、散歩行こうか!」と言うとなぜか座り込む。
鈴は「おいで!」と言っても、なぜか素直に来ない逃げ回るのだ。此れだけは躾けに失敗した。 自分が散歩に行きたいと座り込むのだ、変なクセ?あとはお尻ぺんぺん?
リードを着けて表に出ると元気よく歩き出す、私が普通に歩いていても鈴にしたら早足になる、それも一生懸命歩いている。 散歩中では何回かオシッコをするのだが、なぜか家に帰ると一目散にトイレでオシッコ。
2004年12月18日(土) |
早々とクリスマス・カード |

12月も中旬を過ぎ、年賀状の準備に取り掛かる、2種類の年賀状の下書きを用意する。 そんな中、早々とクリスマス・カードが画像掲示板に届いた。
昨年はHPを開いた年で、そこまで気が回らなかったが、今年はペットのお仲間の方々が増えたので、カードを作ろうと思っていた。 未だ先の事とのんびり構えていたら、早々に戴いたのです。
此れはいけないと私も取り組むことにした、私のパソコンはNECなので本来なら「筆王」なのだが、なぜか「筆ぐるめ」を使っている。 「筆ぐるめVer.12」はハガキタイプに出来たものを別形式(jpes)で「マイドキュメント」に保存できる、それを「マイピクチャ」に移動する。
今までは一旦印刷して、スキャナで取り組んでいたが画像が悪いが。直接だと綺麗に保存できる。 そこで私は、Photoshop Elements でフチを切り取り、250ピクセルに。さらにWEB保存してgifに変換する。
これで出来上がったのが、今年のクリスマス・カードです。

鈴(りん)が夜中に突然大きな声で吠える、さらに転がる。始め何が現因か分からなかったのだが。 どうも気化式加湿器に原因があるみたいなのだ。
気化式加湿器に水を満杯に入っている時は問題無いのだが、3時間程して水が少し減ると「ピー!」と云うような音がするのが分かった。 その高周波のような音が、鈴(りん)には堪らないらしい。
病院の先生にお尋ねすると、やはりファンの回転音がペットにとって嫌な音で、脳を刺激する可能性があるそうだ。 途中で満杯にすると、別に何も感じないらしい。
せっかく空気が乾燥するからと、鈴の為に購入したのに使わないと無駄になる。仕方がないので水差しを横に置いて補給することに。 水を補給することで、鈴は反応しなくなった。

ダイコンを戴いた、いつもの姫路の方からです。ありがたいことで感謝して食べさせて戴いている。 都会では仲々ダイコンの葉っぱを見ることは少ない、スーパーでは葉っぱの無いダイコンが売られている。
そのダイコンも最近は丸々一本売られているのは珍しく、半分に切って売る場に並べている。 それを丸々2本、葉っぱ付きなのでびっくりしている。
葉っぱには、私達戦後の食糧難の貧乏生活を経験している者には懐かしい、私も子供心に覚えている。 それでも硬い葉なので、そのままでは食べられないであろう。
我が家ではダイコンを千切り、葉っぱをみじん切り、合わせて一夜漬けにして食べる。お漬物として美味しい。 葉っぱをみじん切りにして油で炒めながらお醤油と砂糖で味付けして、胡麻油と花カツオをまぶす。
ともかくダイコンは捨てるところが無いらしい、一工夫して美味しく食べる方法を考えなくては。
2004年12月15日(水) |
鈴は、一段高い所が好き |

鈴(りん)の散歩は面白い、あっちウロウロこっちウロウロ、めったに一直線には歩かない。 マンションの玄関先とか段があると、そこに侵入。
これでは住居侵入になりかねないが、ギリギリのところで押さえている、それと道沿いに一段高いところなどは喜んで歩く。 徐々に高くなるが、ある程度で勝手に飛び降りる。
なぜかガレージの入り口が好きで、辺りは他の犬のオシッコの跡が残っているので「クンクン」嗅いでいる。 鈴も他のワンちゃんと同じように、その場所に来るとオシッコをする。
他はほとんどしないので、そこは多めに見ている、本当は悪いのだろうが仕方が無い。 それが終わると又高い所を探して歩く、そんなに多くは無いのだが。
あるお宅の玄関先に犬小屋があり、柴犬が飼われているのだが、そのワンちゃんには必ずごあいさつ。 相手は繋がれているのでカン高く吠え立てる、鈴も負けじと立ち上がり吠え返す。

鈴(りん)は、どうも子供が苦手らしい、家の外で子供がかん高くしゃべる声がすると必ず吠える。 突然大きな声で吠えるので此方の方がびっくりする。
元々散歩中でも幼い子が傍に寄って来ると後ずさりする。それに噛んだりしたら大変なので私も充分注意はしている。 「ごめんね!このワンちゃん怖がりだから」と言って、触らせないようにする。
孫の希実(のぞみ)には、最近になってやっと吠えなくなった、希実も以前と違って大分お姉ちゃんなって構わなくなった精もある。 それまでは逢うと吠えていた「キャッキャッ」と言う声に反応していた。
私としては子供に限らず、鈴の傍に寄って来てくれる人に怖がらないで相手をしてくれたら良いのだが。 鈴の性格からは治らないだろうと思っている、いつも誤まるのは私。

昨日一日無理をしたせいか、又咳や鼻が止まらなくなった、これは風邪のぶり返しか。 それも風邪が奥方に移ってしまっている、二人が「コンコン!」
おまけに鈴ちゃんもしんどそう、散歩に行きたがらない。これは家族全員?が風邪なのだ。 鈴の食欲が落ちてしまった、いつもならフードを半分に切っていると傍でワンワンうるさく催促するのに今日は無い。
夕食を与えても半分食べるのがやっと、散歩に行ってないので、それもあるのかも知れない。 何しろ、しゃべらないので難しい、只吠え方で判断するだけだ。
明日も外出しなければならぬので、風邪を完全に治すのは難しい、只日記だけは何とか続けたい。 但し「画像掲示板」の返事が仲々書けないので困っている、せっかく書き込みをしてくださった皆さん、ごめんなさい。

今日は風邪気味もすっかり取れ、気持ち良く外出することが出来た。 行き先は揖保郡山崎町、朝7時に車で家を出たのだが。 先方には9時過ぎに到着すればよいのでゆっくり走れる。
阪神高速:生田川~第二神明~加古川バイパス~姫路バイパス~太子バイパス~福田~龍野~山崎へのコース。 一度目に生田川から乗るのにすでに地元で間違った、これは先が思いやられる。
龍野まではスムーズに行くことが出来たが、揖保川添いに走るのに何時の間にか違った方向へ走っていた。これが二度目。 山崎の案内板を見つけほっとしたのも、つかの間どうも様子がおかしい。
昨年通った道なので安心していたのが悪かった、気が付くと全く方向が違う、どちらの方向が北か方向感覚がなくなる。 やっとの思い出中国道:山崎インターの案内板を見つける。
先方に憑いたのは9時過ぎ、予定の時間だが、30分も余分に走ってる。さすが自分自身に厭きれる。 先方での用件は無事に果たせたので満足な気持ちになる。
帰り道は中国道から高速道ばかり通って新神戸トンネルへ。1時間半で帰って来た。 これから走る時は高速道路を利用する事にする。

私も久しぶりに風邪で寝込んだ、熱は無いのだが始め咽喉の痛み、続いて鼻が止まらない。 丸3日間眠り込んだ、しまいには腰が痛くなった。
自分でも弱くなったと感心する、働いている時は仕事に差し支えるので無理して出勤していたから、休む事は少なかった。 今回は日曜日に大事な用事があったので、どうしても治さねばならぬので、寝るのが一番と身体を休めることにした。
本来は病院に行って注射を打ってもらうのが早いのだろうが、半日以上も待合室で待たされたら堪らない。 そこで漢方薬局で、症状を言って調合してもらったのが煎じ薬3日分1,800円。
1日分を卓上煎じ器で30分、それを食間3回、少し苦味があるが飲めないことは無い。 2日目の朝には鼻が止まった、これにはびっくり、3日目の朝には咽喉も良くなった。これなら日曜日は大丈夫。
只、2日間も日記を書くのを休みました。せっかく開いて下さった方にお詫び申し上げます。 ごめんなさい!これから頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。

昨日、外出先から帰ってきてから、どうも咽喉が痛い。その時に直ぐに、うがいををすれば良かったのに。 朝起きた時、声が嗄れていた。風邪にかかってしまった。
どうも外でうつされたらしい、一人ガーガーやってるのが居た。今年の風邪は熱は無いが咽喉が痛いらしい。 私の症状もそうだ、さらに鼻が出る、ともかく寝るのが一番。
次の日曜日には、大事な用事があるので、それまでに絶対治さねばならぬ。朝から布団の中へ。 しかし自分でも感心するぐらい、よく眠れる。
「ダイコンハチミツ」とか「生姜湯」を奥方が作ってくれるが、嫌々ながらも治さねばの気持ちが多いので無理に飲む。 夕方、やっと起きだして、りんごを皮まま食べる。皮に栄養があるからと。
パソコンを開くのを、何とかお願いして日記だけ書くことにする。これで欠かさず書けたので嬉しい。

鈴(りん)は折角朝夕の散歩に出ているのに外では余りしたがらない。でも絶対と云う分けではない。 鈴を飼い始めた頃は娘が世話をしていたのだが。
娘のしつけは散歩中、絶対外でトイレをさせてなかった。トイレは家でと決まっていた。 その娘も、鈴が3才の時に嫁ぎ、その後は私達夫婦に。
その辺りから狂ってしまったのであろう、私は遠くの公園に連れて行くのでトイレは持たない。自然外でするようになった。 今では半々、その日の気まぐれ心任せとなってしまった。
もちろん外でのウ○チは持ち帰って、家のトイレで流しているので問題は無いのだが、家でウ○チをする時に困った事が起きた。 フードの関係もあるのだが、最終のちょこっとがお尻に着くらしく、それをあちこちで落とすのだ。
トイレをしたい時が分かっている時は注意しているので直ぐに見つけられるが、夜中などされては分からない。 「鈴ちゃん、ちゃんとトイレの傍で、してや!(関西弁)

鈴(りん)は我が家のガキ大将とキャッチフレーズにして来たが、あの笑顔からは想像しぬくいらしい。 人間で云えば二重人格に当たる、表と裏の違いである。
ところが犬にも性格があるらしく、散歩中出合う犬達とは絶対此方から突っかかる。 「鈴ちゃんは顔に似合わず気性がきついのね」と言われると、言葉が返せない。
夕べ、何かのひょうしで私がチョッカイを掛けたのが悪かった、いきなり手を噛まれた。幸い傷は残らなかったが痛い。 「ようし怒った、寝る時のボーロやらない」と怒った。
本当はボーロには卵が入っているので食べさせてはいけないのだが、幼い頃からの習慣で、これを食べないと寝てくれない。 8年以上になるが食べなかったのは数えるほどなのだ。
寝る時、欲しそうにしていたが、そのまま電気を消して寝てしまった。ところが12時前、ソファの上から大きな声で「ワン、ワン、ワン、ワン、」と吠え出した。 おとなしく寝たのであきらめたと思っていたのに、人が熟睡をみはらかって吠える。仕方がないので起き出しボーロ5粒、これで満足!
2004年12月05日(日) |
「フォトギャラリー」更新 |

今回の『フォトギャラリー』は「希実(のぞみ)⑤」のページ。先月末に遊びに行った王子動物園でのスナップ。 動物が出て来ないので、少しさみしい感じだが。
孫の希実(のぞみ)も2年11ヶ月、あと僅かで3才、来年4月には幼稚園の3年保育ガ待っている。 それまでも幼児教室に通っているので、すっかり姉ちゃんぶり。
今回は、その孫を色々な角度から撮って見た、今迄と違った写真が撮れたと思う。 このページには無いが、母子で撮った写真があって、母親と撮る写真の表情が違う事が分かった。
パンダを初めとして、コアラ、ゾウ、トラ、フラミンゴなどの写真は、別の方法で載せる事にする。
2004年12月04日(土) |
鈴、今日はおとなしい! |

普段私が家に居る時は、鈴はなぜかよく吠える。私が外出している時には、おとなしいのに。 私が家に居る時は、昼間はほとんど二階だからだ。
一階でワンワン吠えられると、ご近所にご迷惑が掛かるので、つい二階に上げてしまう。 以前は柵を外すと勝手に上がったリ下がったりしていたが、足とか腰を炒めては困るので、最近は抱いている。
二階に上がって暫らくは、おとなしいが、部屋の壁に身体を擦り付けるので壁は剥げるし、壁土が落ちてザラザラとなる。 さらに敷きマットで転げまわって遊ぶ。
ここまでされると本当は二階に上げたくないのだが、吠えないようにするには仕方ないことだ。 今日の静かな訳は、私が一階に居るからだ。
書類の書き込みと整理を「偶には下でしたら」と言われ、下のテーブルに座っていた。すると鈴が膝の上に座らせろとせがむ。 私の膝の上でご満悦、これでおとなしい!

鈴(りん)は「ピンポ~ン」とチャイムが鳴ると「ウワワ~ン!」と一声高く吠える、あとはワンワンワンとやかましい。 今日宅配の荷物が届いた、鈴も同じように表に出てくる。
荷物の受け取りに印鑑を押すのだが、その間、鈴は宅配のお兄さんから扉の隙間から手を差し伸べられた。 鈴は、ちょっと戸惑ったようだが、その手をペロペロなめる。
「このワンちゃん、震えてますよ」と言われた。なるほど鈴は恐々舐めているのだ。 へっぴり腰とはこの事か、ブルブル震えているのだ。
「鈴、いつものようにしっかりせい!」と言ってやりたい気持ちだ。普段のは空威張りなのか。 宅配便のお兄さんが帰って行くと、後から「ワンワン!」吠えている。
それに最近、何かに付けてよく吠えるようになった。私に甘えて来るのだが、家に居る時間が長くなってきたので、相手をして欲しいのだろう。 付きまとわれるのも困るのだが。

鈴が、よく鼻を鳴らすのは室内の空気が乾燥しているのが原因らしい。これは鈴だけに限らず私達にも言えるのだが。 夜寝る時に洗面器に水をはって寝ると良いと聞いて実行した見たが?
先日、空気清浄機を購入した、Amazon'のホームキッチンで1,000円のギフト券を貰ったので、思い切って購入する事にする。 Kaz 気化式加湿器、6,279円(税込、送料不要)-1,000円=5,279円也。
気化式なので電気代が安くすむのが良い、音も静かなので枕元に置いても気にならない。 構造もいたって簡単「これで大丈夫かな?」と半信半疑。
ところが夜中に目を覚ますと、鈴が全く鼻を鳴らしていない。朝も大丈夫だった、これには感心する。 鈴の鼻は、やはり原因は室内の乾燥していたことにあるのだ。
2004年12月01日(水) |
10000HITお祝いカード |

この度の10000hitにあたり、たくさんの皆さんより、お祝いカード、あるいは暖かいメッセージを戴いた。 改めてカウンター10000の大きさを実感することとなった。
みなさんの感想は、予想以上に早かったという言葉であった。じっくり考えて見ると、1年7ヶ月は早いのであろう。 さらに5000から10000までは、5ヶ月間とは本人がびっくり。
掲示板に簡単なお礼を書いただけで、改めてお礼に上がらなければならぬのに、そこまで手が回らなくなってしまったが今の状態だ。 とにかく一つづつ整理をして行かなければ、分からなくなってしまいそうだ。
戴いたカードを「戴き物のページ」に載せるのだが、別に一ページ作ることにした。「10000HITお祝いカード」 さらに、カードと別にメッセージを戴いた方を載せる欄を設ける。
お祝いして下さった皆さん、本当にありがとうございました。
|