a mixed text


2003年01月29日(水)  白いご飯と中華料理>堂本兄弟・熱烈的中華飯店


●堂本兄弟

今頃ですが、ともさかりえ嬢ゲストの回。

日常生活の匂い漂うトーク満載。

くりくりパーマ前のキンキキッズの堂本剛さんは
炊いたご飯をラップに包んで冷凍庫にストックするらしい。

同じく帝国劇場で連日金髪ヅラを装着する
キンキキッズの堂本光一さんも
炊いたご飯をラップに包んで冷凍庫にストックするそうな。

滲み出てますな~。生活臭。(って書くと何かヤダ(笑))

光一さんはご飯を冷めないうちに冷凍庫に入れてしまうらしいが
電気代がかさむのはどう考えてもそのせいではないよねぇ。

裸族で部屋うろついてるからでないのか?と思ってみたり。

つーか、剛さんの「だからお前の家電気代高いんだ!」
とすかさず突っ込んだのがオモシロ~。
剛さんが何故光一さん宅の電気消費量を把握してるんだ。


もし、つきあってる彼女の浮気現場を発見したら。
の問いに考えこむ剛さん。
目をつぶって考え込む。
頬に手をあてて考え込む。
天井をあおいで考え込む。

テレビ番組でそこまで悩まんでも(^^;

この回のトークは全体にまったり感が漂ってましたな。

あー。まったりまったり。




●熱烈的中華飯店

あーらら。
今日はニノが主役のお話だったのね。

オーダーを聞かれて「じゃあ君を」とあまりにも使い古された、
もし使っているとしたら石●純一くらいであろう言葉を
思わず吐いてしまいそうになるくらい可愛かったんだけど、どうしよう?
(つまり、お持ち帰りしたくなる程だったってこと)

小首をかげて、にへっと(満面の笑顔じゃない所がポイント)
微笑まれてごらんなさい。

グッとくるわ~。



熱烈的中華飯店の不思議。
椎名桔平はなぜ特別出演?
主役じゃないの?




↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

わりと好きなコーナーだったのになぁ。

My追加



2003年01月26日(日)  SHOCK is Real Shock 帝国劇場 (昼の部)


感想箇条書き。
つーか、殴り書きに近いかもです。
思いついた順なので時間軸はバラバラ。

では、いってみよー。


・舞台にコウイチの兄、ヒカルが物語りの口上を述べる。
 オーケストラピットでタクトを振るうコウイチは今回はナシ。

・顔!顔!!正面にデカイ光一さんの顔が!!怖!!

・ヒカルがコウイチを褒め殺し。

・カツンセリフ増えてる。つーか、出番そのものが別格。

・赤西、光一の横で歌いすぎ。熱唱し過ぎ。

・田口アクロバットに磨きがかかる?見事!

・聖、自分の世界に入ってる入ってる。出て来いー。

・まっすー。かわいい~。笑顔!笑顔! やば。ホント可愛い。

・風間のダンスはシャカリキっていた。

・上田、ピンスポ浴びる場面あり。ドキドキした。

・新演目。ワールドアドベンチャー内の「ジャングル」
 カウボーイちっくな衣装の光一さん。前はだけのベスト。
 控えめに、ちくびーーーっむ!!

・黒人ダンサーによる裸族の舞。怖ぇぇ。
 ハンパじゃない迫力。夢に出そうだ(泣)

・新演目。ワールドアドベンチャー内の「スパニッシュ」
 光一さん赤黒衣装。帽子にマント。アンダルシアちっく。
 良かった。カッコ良かった。

・新演目。ワールドアドベンチャー内の「アイリッシュ」
 (・・・だと思う。イマイチ自信ナシ)
 Jrのタップダンス。オモチャの兵隊風衣装。
 むちゃむちゃ可愛い!!愛らしい!

・とーま、頑張っていた。セリフが聞き取りやすいのが◎。

・アドリブシーンが殆どなかった?
 アドリブの部分が何処かにあったのかもしれないけど
 他公演を観ていないので比較対象出来ず。

・ショータイムもナシ。ソリチュードと全員で情熱を歌って終り。
 光一ソロのソリチュード、上手に歌えていた。

・ツアーの移動中、温泉旅館に立ち寄るカンパニー。
 入浴するカツンメンバー。パンツ1枚。
 田口・田中、・・・あと誰だっけ?

・田口のパンツがニコちゃんマーク。
 すりガラスの向うに透けて見えるニコちゃん。
 これってファンサービス???

・牧野、ツインドラムでステージの中央へ。
 片方のドラマーは誰か不明。

・まっすー。バランス崩してベチャッとなっていたような・・・。
 はにかみ笑顔が垣間見れたような・・・。かばいい・・・。

・チアリーダーの振り真似を壊れたように続ける光一さん。激カワ。
 それを止めるとーまのツッコミも可愛かった。

・コウイチはトウマをバイクに誘う為、マリオのキャラの真似をする。
 床でうねうね。体を張ったパフォーマンス。それでも断るトウマ。
 「コウイチがそこまでやっているのに!!」
 風間の合いの手が絶妙のタイミングで入る。
 この子、ホントに間合いが上手。

・しかし、フト気付く。長谷川純がいない事に。
 絶妙に外す間合いと、聞き取れない台詞回しが今回は聞けないのか。
 ちょっぴり寂しくなったりして・・・(笑)

・カツン、ハートブレイククラブを歌う。
 衣装がMステやら少クラやらで見たのと同じ。
 変えてあげてもよかったんじゃ?

・病院。コウイチをなじるカツン。
 役の上のセリフなのに、妙にヒヤヒヤ。

・病院。もめるカツン。演技が・・・が、学芸会(^^;
 イエ、ぜんぜんオッケーですが。むしろ推奨派。

・竜神。ヤヤヤがいた。しかし薮しか名前と顔が一致せず。
 袴にハチマキの薮。か、かわいいじゃねぇか(苦)

・竜神。幼稚園児くらいの子供が混ざってなかったか?

・月夜ノ物語。ドームで見たときよりはずっと良いと感じた。
 会場のキャパに問題有り?
 帝劇くらいの大きさの空間だと気持ち良く収まる気がする。
 こういった独特の世界観はドームでは伝わらないのでは。

・早替えのシーンは普通に驚いてた。
 どーやって入れ替わってるんだ?
 簡単に騙される、シワの薄い脳ミソ。

・赤西、ツアースケジュールを見ながらセリフを言うが
 逆様だと井上順に突っ込まれる。素で間違ったらしい。
 照れる赤西。カワイイ。後でネタにされていた。

・聖、舞台が始まった当初はライオンヘアーで爆発していたが
 終盤に向かうにつれ、しぼんでゆく。ぷしゅー。

・TELL ME WHYは残留した模様。良かった。コレ大好き。
 君しかいないさ!ベイベー!! ヒャー!!(倒)

・Kityの出番がどうしちゃったの?ていうくらい少ない。
 横の壁にカツンと共に1曲歌ったところしか記憶にない。他にあった?
 ちなみに確認出来たのは、小山、武内、シゲ、あとは・・・えーと、飯田?

・よくわからんけどミュージカルの名曲らしいダンスを踊り狂う光一さん。
 いや、ヒカル。(13年前の回想シーン)
 華麗でキレも良く見事なダンスを披露。
 しかし、如何せんヅラなのが残念でならない。
 不自然極まりない金髪のカツラ。

・アキヤマとコウイチの仲直りダンス。
 微笑ポイントだったのだが見慣れればうっとりだわ。
 光一さんのしなやかな動きにうっとりだわ。

・通路をJrが走りぬける時、近くのJrを(それほど近くもないが) 
 赤西!赤西!聖!聖!と小声で連呼するのはやめます。
 下品です。もうしません。

・崖の上。コウイチがトウマを歩けるように促すシーン。
 崖にハマッた光一の巨顔が登場。爆笑。

・昇天するコウイチのスクリーン映像。
 ヅラがリカちゃん人形。爆笑。

・井上順は悪魔ではなく、人間だったのか!!驚愕!

・ラスト、カズを守って命を失うミー。
 そ、そうきたか!!!

・そして、コウイチと共に成仏してゆく。
 うううう、うひゃぁ!!(爆)

 


・・・これって感想??(^^;




しかし、真面目に舞台の感想を語るとすれば
前回に比べて若干薄味になったかな、と思った次第です。
いろいろ整理されて、お話も理解しやすいようになっていたのだけど。
引っかかるところが無い分(・・・無くもないか(^^;)
割とスムーズにサクサク進んでいった感じ・・・かなぁ?

もしかしたら、前回のカンパニーの
樹里さん今さんペアがとても好印象だった、
というのが原因のひとつかも。

現カンパニーは、まだ馴染んでいない感じがしたのです。
これは時間が解決してくれる事だろうか?


あと1回観る予定なのですが、
今日とはまた違った感想を持たせてくれるといいな、と思います。
大事に観て来なきゃ。




↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

カツン、かなり目立ってました。

My追加


2003年01月25日(土)  可愛い理由>21歳。アイドル。現役大学生。ラッパー(?)


今日は翔くんの誕生日だったんですねー。

なまあらしを見て知りましたー。

おめでとうございますー。パチパチパチ。



それにしても、翔くん最近やたらめった可愛いですネ。

具体的に以前とどこがどう変わったとか判らんのですが

猛烈に可愛い街道驀進中なような気がします。

太陽せんせいだから?


ニノも同じく、ドラマを見てかわいーかわいー言ってますが

ニノはいつもと同じくかわいー。といった感じで

かわいいレベルはそう上下してないと思うのですが。


翔くんの場合はチャラリラチャラ~ン♪と

ドラクエのレベルアップの如く

もりもり上昇してる最中ではないかと。


これが女の子なら、ははぁ。好きなヒトが出来たのね

と、想像もつきますが

人気アイドル桜井翔のバアイは当てはまるのでしょうか。



カノジョでも出来たか?(笑)


何にしても、かわいーのはいい事だ。


21歳の桜井翔に幸あれ!






明日(26日)SHOCK観てきます。

今回の初観劇です。

ウッキウキ!





↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

4回目の公演だから今更って感じだしねぇ・・・。

My追加


2003年01月24日(金)  ジェネジャンで徹底的に討論してみたらどうだ?>剛パーマ


●Mステ


いやぁ。

タモリ:「それ大成功?」

笑った笑った。
剛さんのニューヘアーに対しての感想。
私の(もしくは全視聴者の)気持ちを代弁してくれたよ。タモさん!
さすがだ。タモさん!(笑)
「髪切った?」の次の決まり文句は「それ大成功?」に決定。
明日からタモリのモノマネする場合はこれを使うように。(何を勝手に)


剛さんが自分で「外国のベビー風」と言っていましたが。
イヤイヤイヤイヤ!と突っ込むのは野暮って話ですか?
剛さんがそう言うならそうなんだよ。
ていうか、そういう事にしてあげようよ。
決して「オバちゃん風」ではないんだよ。彼の中では。(ボソ)

ああ。爆笑の渦。 スマンつよし・・・。(笑)

似合うとか似合わないとか、
カッコ良いとかカッコ良くないとか
そーいう感想は起きなかった。
ただただ、オモシロかったっス。(笑)

しかし、笑って見ていられたのも歌前のトークまで。
「WINTER KILL」イントロのギターが・・・。
どーも、うまく演奏できていなかったような・・・。
ああいうモノなんスか?
ノイズ風な音を狙っていたんスか?
む~ん(汗)

テレビの前で
「もう一歩、もう一歩だ剛!」
と、そっと声援を送っていました。
何がもう一歩なのかよくわかりませんが(笑)


歌詞テロップの間違い、グズグズのカメラ割は問題外。
そんなんじゃダメだぞー。Mステ。



↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

だって、カッコ良かったんだもん。
みんなちゃんと大きく映ってて良かったねぇ。


My追加


2003年01月22日(水)  オタク的熱烈的中華飯店


●熱烈的中華飯店


いや~。

以外とオモシロイっす。このドラマ。

寝っころがってボケーーーと見るにはぴったり。

ニノがカワイイねぇ。


白いコック服が効いてるのだろうか。

赤いスカーフもベリキュー。(巻いてたよねぇ?)

制服(コスチューム)というアイテムが如何に大事か。(個人的見解)

可愛さ度5割増だ。


ところで。


このドラマ随所随所でCGを駆使し、

胡散臭い炎や湯気やが立ち上り

あまつさえ料理から光りが放たれる、というような

通常の料理ドラマにはありえないエフェクトが

かかりまくっていますが。


思い出したんですよ。ワタクシ。

むかーしむかし。これとよく似た映像を見た事があると。



アニメなんですがね。(・・・。)



ミスター味っ子というタイトルだったと思うのですが。

誰かご存知ないでしょうかねぇ。ないだろうなぁ・・・・・・。


この作品でもカツ丼から光りが放たれたり

アクロバティックな料理シーンが登場したり

ありえない展開がテンコ盛りな内容だったんですよ。(そりゃアニメだしね)


だからどうした。って話なんですが。




思い出したので書いてみただけでゴザイマス。(オチなし)

ええ。今日の日記は書き逃げです。





↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

勝手に言ってるだけですから・・・。そっとしておいてやって下さい・・・。

My追加


2003年01月19日(日)  手練手管のガックン講座>堂本兄弟


うっかりとね。
うっかりと「GOOD LUCK!」なんぞを
見てしまっていたんですよ。

まあ、なんつーか流し見ってカンジで
しっかり画面を見ていたわけじゃないんですが。
なので、ストーリーも人物設定もサッパリ頭に入って来なくて、
ああ、キムタクの演技はいつでもどこでも変わらずキムタクだなぁと、
見る前から判っていた筈の感想持っただけのドラマでしたのよ。

ええ。
最後まで見たんです。
10時を10分ほど過ぎてました。

・・・・・・。

ヒーーーーー!!(泣)
初回スペシャルだったんかいっ!

どうもときょうだいがぁぁぁっ。

・・・前にもこんな事あったな。
学習能力ないね・・・。フフ・・・。




●堂本兄弟

ガックンのキス講座を参考に、
光一さんは実践するのでしょうか。
気に入ったコがいたら、出会い頭にほっぺをす~っと
撫でちゃったりするんでしょうか。


・・・・・・・・。(想像中)



うおぉおぉぉ!!
どーしたらいいんだ!(←何がだ!)

ガックンが実際にえなりにやってくれちゃってるから
その絵が妙にリアルに思い浮かんでしまう。
(相手は断固!えなりではなくてよ!)
相手は誰が良いかといえば、それは愚問だわ(笑)

何気に衝撃発言な光一さんのせいで
後のトークはあまり記憶に残らなかったぞい。



↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

でも、それもアリかもなぁ~(ええ!?)

My追加


2003年01月18日(土)  2枚目を見る前に休憩を入れるべきだった>SHOCK完全版
●SHOCK完全版(DVD)

長かった・・・・・・。
DISK3枚。230分ですか。
やっと見終わったよ。
隠しチャンネルを探しつつ、
見ては戻り見ては戻りしていたので
実際はもっと時間はかかったかと思われます。

いやぁ。良かったね。
お腹いっぱいだね。
本当に完全版だったね。(疑ってたんかい)

6月公演は1回しか観劇していないので
忘れてるシーンの多いこと多いこと。
(3回観ても4回観ても忘れるものは忘れるが)

ジャパネスクショーの取っても取っても仮面とか
巨大扇子をボコボコ出すあたりとか。
あの部分、キレイさっぱり忘れてましたから。
(再演の目玉演目だったんじゃ・・・)




ぼよよんぼよよん風船鯨にうねうね大蛇。
ドライアイスぼーーーのヤマタノオロチ。
グルグル飛び交うフライングアクション。
コウイチ兄の黒ヅラ。

おもっしろいわー。SHOCK。
改めて、しみじみそう思った(笑)
そこかしこに自分的笑いのツボがちばめられていて
ホント、楽しいぃぃ。

もちろん、光一さんはとてもカッコ良ろしくて
座長が座長たる所以のオーラを放っており
カッと見開いたお目目がどんなに怖かろうが
照明の加減でやけに頬がコケて見えようが
素敵素敵素敵の連続でしたのよ。

それは何処かと言いますとね。
千秋楽後、楽屋で舞台が解体される様子をモニターで見ながら
「この瞬間がいちばん嫌い」と切なそうに言ったところ。
あああああ。もう、この仕事バカ(T_T)
光一さんのそういう所、ホント素敵だわ。

島幸もちらりちらりと映り込んでいて
まあまあこんなもんかな、という感じでしょうか。
いちばんオイシイ部分は、しょっぱな子供(横尾?)が落ちた後の
ショーの始まりの辺りかしら。
バーーンと光一さんが登場した左右に島幸。ベストポイント。
しかも幸人は散髪する前だし(笑)
ONEでは正直、コウイチ兄よりゴスペルを朗々と歌い上げる
幸人を映してくれーーーと思ったナリ。
だって、光一さんヅラだし、ヅラだし、ヅラだし・・・・・・。

そう言いながらも、本当にお腹いっぱい楽しみましたのよ。DVD。
隠しチャンネルは楽し過ぎます。
素晴らしい機能です。マルチアングル。
こういう使い方もあるのね、と目からウロコでした。



今回も本物を観に行きます。
楽しみです。DVD観て益々楽しみになってきました。(^^)



↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

まあ、同じとは限らないんですが。

My追加


2003年01月17日(金)  CMも完全版にシフトチェンジ・トニコン道東進出


SHOCK完全版DVD・VHSのCMが
バージョン変わったと話題のようですが。
Mステの後に流れてましたね。

あ。普通だ。(ホッ)
と心から安堵しましてよ。
何のCMかすぐにわかったもの。

紙芝居バージョン(ていうのか?)はどうにもこうにも。
超低予算教育番組の安いCG(もしくはセット)にしか見えない。
極め付けは、フライングする笑顔全開の光一さん。(ボカシ入り)
笑顔過ぎてちょと怖いんだよぅ。
髪をびゅうびゅうなびかせて笑ってるその姿を見る度に
自分も思わずつられ笑いを・・・。アハハハ・・・。
若干乾き気味の笑いですがね・・・。ウフフフ・・・。

キテレツなCMだったなぁ。



昨日、トニコンが発表されて嬉しさの余り
勢いで日記の最後の部分を付け足したのですが。
北海道は札幌1日2公演だけじゃなかったんですねー。
帯広が1公演入ってるじゃないですか。

き、気が付かなかったー(^^;

帯広かぁ・・・。
(帯広をご存知ない方へ/北海道の東側に位置する内陸の都市です。
 お菓子が美味しいです。←他によく知らない(^^;)

2年前は苫小牧でトニコンがあったっけなぁ。
ネタバレ見て回った時の記憶では、
会場が狭いから首都圏ではありえないくらい
オイシイコンサートだったとかなんとか・・・。
(そして、誰かがステージセットから転げ落ちたのはこの会場じゃなかったかな?(^^;)
TOKIOもね。
旭川でのライブは鬼盛り上りだったと言うし。
地方の会場は、よりステージに近い距離で見たい!という人には
ホント、うってつけではないかと思うのです。


ジャニタレが道内の東の方へ来てくれることって
過去にあったのでしょうか。
昔のことはよく知らないのですが、
私が覚えてる限りではなかったような気がします。
もともと道東(北見・釧路・帯広あたり)は
コンサートやライブの数自体が少なくて
大物になればなるほど、殆どやって来ない。
ましてや、現役バリバリのアイドル(笑)なんて。
ディナーショーを開催するような人達がなんて。
正直、ビックリなわけなんですよ。

でも、こうやって遠くまで足を伸ばしてくれる
トニ兄さんたちの心意気が憎くて嬉しいねぇ。
公演数も多いし、割と全国津々浦々と
回ってくれるような日程じゃないのかしら。
しかも、殆どホール会場?

そう。そうなのよ。ココ重要。
コンサートはホールっすよ!
ドームでコンサートを見る度に思うのですが、
あそこはコンサートをするところじゃない!
大人しく野球でもしてろっつーの。
(サッカーだったら見に行くよ!!)

特にトニセンってホールコンサートがよく似合う気が・・・。
カミセンはアリーナでピョコンピョコン飛び跳ねてるのが似合う。
ちなみにTOKIOはライブハウスで一度見たいね。
(判断基準は一体どこだ)

いや、コンサートというよりリサイタルなイメージだ。
トニセンって・・・。
加●登紀子リサイタル。南こ●せつリサイタル。
そんな感じ。(どんな感じ?)

・・・コンサートとリサイタルとライブの定義って
何なんでしょう。


・・・・・・・・・・。
話しがだんだんどうでもいい方向へズレてきたので
この辺でやめておきます。




↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

1年中舞台は勘弁だけど、コンサート(全国ツアー)は1年中やってて欲しいなぁ。

My追加


2003年01月15日(水)  王子完全版。

相葉ちゃんの成人式は14日だったんですねー。
昨日朝のワイドショーでフカキョンの振袖姿は放送して
何故相葉が無いんだー。と思ってたら。
そうかぁ。コンサートでしたな。>成人式

何やら「気合だ気合だ」と言っておりましたが
いいねぇ。気合で乗り切れる人生。ステキだ。
行け行け若人よ。
君の人生に幸多からんことを。



さて。本日SHOCK完全版入荷日です。
さっそく引き取ってきましたゼ。
開いてビックリ3枚組。(DVD)
さすが完全版。
無理だっちゅーの。一度に見れないっちゅーの。
大人しくぱたんぱたんと閉じかけたのですが我慢できず、
Special Reelだけチラチラと観賞。


リハーサル風景。
うお~笑ってるよ。笑顔だよ~。(@_@;

楽屋風景。
黒いバスローブだよ~。
覗くフトモモが何かエロいよ~。(@_@;

アンケート用紙。
ほぉぉぉぉ。読んでるんだ~。
フフっと笑って、何か面白い事書いてあったのかよ~。
気になるよ~。(@_@;

再び楽屋風景。
足に氷当ててるよ~。怪我が辛そうだよ~。
そっと涙だよ~。(T_T)


うああああぁぁ。
キリがない。キリがない。


今度の週末までおあずけおあずけ。
見るなら一度にガッ!と見たい。
しかも、たきつばコンDVDもまだ見てない始末。(オイオイ)




↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

夜中の12時に。怖いよね。

My追加




追加UP!!

トニコン決定ですって!!(@コン事務局HP)
奥さん!!(誰に向かって?)

やたーーー!!

札幌は4月27日 2公演!!







2003年01月13日(月)  今更正月特番>Vivaメントレ兄弟SP・フレンドパークⅡSP


いやぁ。
やっと、やっと、正月特番を見ました。
短目に感想。


●Vivaメントレ兄弟3番組合同SP

去年と殆ど同じだなぁコリャ。
カウントダウンライブが短くて消化不良を起しているところに
刺さり込んでくるラーメン対決。
胃がもたれるっつーの。

堂本兄弟ではキンキさんがゲスト。
剛さんの青いお着物がめちゃめちゃ似合ってました。
半分金髪の髪型なのに・・。
色も形も落ちついた髪型の光一さんより着物が似合うのは何故だろー。
光一さんの着物姿は若々しくない・・・。(ボソ)
トークはあまり目新しいネタはなかったから何とも言えず。
ああ、そうだ。
岡田と剛さんが同棲していた、という話は初耳かも(笑)

メントレ。
TOKIO+いのっち、健くん。
皆さん、色とりどりのお着物に身を包んで
横一列に並んでいましたが。
これって、ホラ、アレに見えてきません?
『笑点』
皆さんに扇子を持たせたい衝動にかられました。

ビバブイ。
もくもくと黙ってラーメンをすする健くんが
可愛かったです。(それだけかよ!)



・・・・・・今年の年末は何をやるんだろうね。




●フレンドパークⅡGOLD SP

リアルタイムで番組を見ていた妹がこんな感想を漏らしていました。
「木村拓哉はやっぱりスターだ」と。

ははぁ。なるほど。

壁に貼りつくゲーム(番組を殆ど見た事ないからゲーム名知らない)では
根性でクリアまで持ち込み
ジャンプして電飾を踏むゲーム(番組を殆ど・・・以下略)では
完璧にクリア。更に慎吾にコツまでアドバイス。
エアホッケーは交代無しで戦い続け、勝利を納めている。
ダーツの1回目はタワシに刺さってしまったが
メンバーの誰よりもハワイ旅行に近い箇所に寄せていた。
最後の一投も、惜しくもハワイは逃したが違う商品はキッチリゲット。

これだけの活躍をして、彼をスターと言わず何と言う。

ビバ木村。ビバ拓哉。
スターは君だ。
グットラックキムタク。

しかし、私の目はポンプ押し6回を
問答無用で課せられる慎吾を追い続けるのだった。
負けんなー。末っ子。



●白い影SP

すんげぇ長いコント・・・じゃなかった。
中居くんのシリアスなヒューマンドラマ。
実は見るの2回目。
別に泣けるほど感動した訳でもないし
切迫感というか、切なさ加減は連ドラの時の方が
上だったとは思うのだけど、再び見てしまった。

直江~!!



↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

MVPは君だ。

My追加


2003年01月12日(日)  スクランブル!堂本新聞マシーン>堂本兄弟


●堂本兄弟

髪がねぇ。
ちょっとふわっとしてたねぇ。光一さん。
うーん可愛いねぇ。

ケミストリー川畑君のカバンにつまずく
2、3年前の光一さんも可愛いねぇ。

ゴミ収集車を「うぁ~」と追いかける
小さい頃の光一さんも、可愛いねぇ。

どの時代の光一さんも可愛いねぇ。(欲目100%)


そして、ケミストリーがアカペラを披露している時の
目をつむった光一さんの顔といったら。
頭の中で「堂珍君、川畑君がトイレで用を足しているところ」
を想像中とは思えませんぜ。
むー。かばいいー。むー。

と、唸っていたら。
堂本新聞に緊急事態が!
マシーンが回転しなくて慌てる光一キャップ。
男らしく助けに入る剛隊員。
周囲に避難まで促す活躍ぶり。
しかし、ネタが続かない剛隊員。
困ってウロウロする剛隊員。
最初からウロウロしっぱなしの光一キャップ。
こりゃおもしれー(笑)

あのマシーンってちゃんとした(?)マシーンだったんですねぇ。
てっきり、後でスタッフが回してるもんだと思ってましたよ。(いいとも風に)
光一さんがバンッと叩いたら回す合図、てな感じで。
良く見たらサイドにボタンが付いてるじゃないですか。
みやみやたらにバシバシ叩いていた訳じゃなかったのねぇ(笑)

ていうか、人がやっても別に支障はないような?(^^;



↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

何なら前説から踊ってもらう。
My追加


2003年01月11日(土)  新ドラマ>武蔵・僕の生きる道
今週から新ドラマが始まってます。
ので、ドラマのことなどを。
と言っても、見たのは『武蔵』と『僕の生きる道』くらいなのですが。(^^;
しかも何日も前に放送されたドラマだ。(いつもの事でスイマセンねぇ・・・)


●武蔵

えー。吉川英治の原作は知りませんがマンガの方は買ってます。
井上雄彦作「バガボンド」
(このタイトルのはどこにイントネーションを付ければ良いのでしょう?)
最新刊はちょうど小次郎の少年時代が語られてます。
名作です。必読。(笑)

大河第1回は、主な人物をざっと紹介していくといった感じかしら。
たいてい、大河ドラマって主人公が生まれてから
子供時代、少年時代、青年時代・・・といった風に
順番に時間を追っていなかったかなぁ?
いきなりデカイ武蔵が登場だったッスね。(設定年齢は17歳)
いずれ、子供時代のエピソードは放送されるかな。
武蔵の父親役のたけしが良い味を出してました。
ボコボコにされるまっすーにそっと涙しつつ
たけしの傍若無人なオヤジが良くハマっているなぁ、と。
松岡くんの佐々木小次郎はほんのちょっぴりの出番でしたが、
イメージ通り!と言い切ってしまうのは少し甘いのかな?(笑)
松岡小次郎は私の中の小次郎像と割と近いですかね。
少なくとも武蔵よりはずっと近い(笑)
(ま、個々のイメージの問題とは思いますが)
武蔵はこれから強くなる、というところなのに
小次郎は「乱心した!」とか言いながらズバズバ切って切って切りまくって。
いいねいいねぇ。カッコ良いねぇ。
とりあえず、見たいところは見れたって感じだったよ。

さー、1年間がんばるかー。



●僕の生きる道

すごく暗いドラマなのかなぁと思っていたらそうでもない。
内容の暗さで言ったら「白い影」の方がよっぽど暗い。
映像のトーンが映画の様だ、と思ったのは何故だろう?
撮影方法とかが違うのでしょうか。

草なぎ剛くんの演技は迫力があるというか
凄味があるというか鬼気迫るものがあるというか。
怖いくらいで、こりゃやっぱり来週も見なきゃダメだな
と、思った次第です。
主人公の運命は既に決まってるからこそ、先の展開がみえずらいなぁ。
あの理事長令嬢とうまくいくと見せかけて
結局は女子高生とまとまってしまったりするのかな?
高校教師だなー。カブるなー。そりゃイカンなー。

そうそう。スタッフロールを見るまで
内博貴くんがいることにまったく気付かなかったんですが。
うっちー、どこにいた?
教室で「うるさい」とか言っていた生徒がそうだったのか?

ズニアがいるのに気が付かなかった時って妙にくやしい。
何故だか判らんが、くやしい。




↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

そんな習性ヤダ・・・。ちょっとヤダ・・・。

My追加


2003年01月08日(水)  BON JOVI JAPAN TOUR 2003 札幌ドーム

キンキコンで「スッピンGirl」の英語部分を
みんなで歌う、という箇所がありまして。
スクリーンに字幕が出て、光一さんも剛さんも
歌って!歌って!と一生懸命煽ってステージを駆け回っていました。
カラオケで英語歌詞にふりがなをふってあっても
歌えない場合がある、英語がダメダメな私は
常にフフ~ンフ~ン♪(鼻歌)状態でございます。

そんなワタクシが。

本日、ボンジョビのライブに行ってきました。
まあ、歌うのと聴くのはまったく別物ですから。

2、3日前に突然チケットが舞いこんだのです。
しかもタダで譲っていただけるとの事。
タダより安いものは無いってんで、思わず飛びついた次第です。
札幌に来るって知った時から実は行きたかったんですがね。
(たぶん、私にチケットが回ってきたのも
行きたい行きたいと言っていたからだと思う)
外タレのチケットは高いんですもの。
しかも、東京ジャニ行脚の直後で猛烈に金欠。
ああ。ありがたや。ありがたや。(南無南無)

前日に、もう何年も(10年くらいか?)聞いてない
アルバムを引っ張り出して申し訳程度に予習(笑)
しかし、最新アルバムはまったくノーチェック。
てか、新しいアルバムが去年出たばかりだと
知ったのは今日になってから。
基本的に洋楽は聞かないから情報に疎い疎い。(^^;

まあ。いいさ。
SMAPだってTOKIOだってアルバム殆ど聞かないで
コンサート行ってるわけだし(笑)

と、意気込んでいるようで意気込んでいないテンションで
挑もうかとしていた矢先。
会社で「黄泉がえり」の試写会の券が余っているとの話が。
う、うおーーー。
行きてーー。
と、思ったら。
その試写会も今日。
なんてこったーい。
昨日「僕の生きる道」を見てしまって
けっこう草なぎ剛を見たいモードだったのにぃ。

泣く泣く試写会は諦めてドームへ(笑)

大方の予想通り、スタンドはスッカスカだったんですがね。
古い曲しか判らなかった、という弱点はあったんですがね。
楽しかったですよ~(笑)
知らない曲の時は適当に周りに合わせつつ、
好きな曲が来た時はドカーンと盛りあがる。
これを交互に繰り返してライブは終わりました。(笑)
要所要所でヒット曲を持ってきたり
昔懐かしな曲を持ってきたりしていたので充分に楽しめましたね。
好きなバンドだと、知らない初めて聴く曲であっても
いい歌だなぁとか、かっこいいとか素直に思えるから楽しめるんだなぁ。

そんで、リッチーのギターが最高良かった。
風貌はオッサンでも、最高カッコ良かった。
スクリーンに映る手元を食い入るように見てきた。
極めた人のギタープレイっていうのは
あーいうのを言うんでしょうかね? ←素人感想ですが。(^^;

何だかね。
ライブ中に光一さんがBON JOVIを好きだった事を思い出して
光一さんにこそ、見てもらいたいなー。なんて思いましてよ。
その頃は帝劇の板の上だったんでしょうけど(笑)
東京公演もこの後あるけれど、きっとそれどころじゃないだろうし・・・。
光一さんには帝劇での激務を頑張ってもらいましょうか。(ケガしない程度に!)



それにしても、ここ最近めったに無いタナボタを
味わうことが出来きてホクホクっすよ。
こんな事もあるんだなぁ(笑)






↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

今年はまだ始まったばかりだ!

My追加


2003年01月06日(月)  あけましておめでとうございます(ちょっと遅い)


あっっっっという間に正月休みも終っていまいました。

キンキコンもカウコンも遠い昔の事のようです。(早!!)

東京より帰って来た次の日にすぐ帰省。

摩天楼東京から1時間に一本もJRの走っていないド田舎へ。

あのめくるめく時間は夢だったのかしら?

と、思う。


帰ってきたのは昨日。

PCを6日ぶりに開けてみたらば。

ウィルスメールが8通・・・。



キッツーーーッ



正月早々、キツイパンチを食らいました。

まあ、対策はしてるから大丈夫だとは思うけど。

皆様もウィルスメールにはご注意を。



年末年始ジャニ行脚の事を少し。


・キンキコン

あー。もう。スキスキ キンキキッズ!!(←バカ)
剛さんが踊って踊って踊って、光一さんが回って回って回る。
そんなコンサートでした。(伝わりづらいな~)
コンサート中、絶えずカワイーカッコイーギャーヒーと
ひっきりなしにうめいていました。
光一さんのケツは小さくて惚れ惚れします。(ガン見ポイント)
剛さんのジャケットの脱ぎ捨て方が余りにも
男前で倒れそうでした。(アンコールの時だったかな)
「solitude」が光一さん作と公表され
あっさり、ソリチュード最高!!と感想を180度転換。
噂は本当だったんですねぇ。

最後に、1日のWアンコール「愛のかたまり」
実は半泣き状態だった事を付け加えておきます。

スキスキ キンキキッズ!!(←しつこい)


・カウントダウン

席はアリーナではあったんですが、いいだけ埋もれ状態。
左側のブロックだったので登場時のTOKIOを
真正面で拝む事が出来ました。
そこで、思いも寄らない衝撃が。
リーダー、てか 茂さん。最高にステキ!!
衣装。あのヒラヒラ衣装。スーテーキー!!
紅白の時の?(見てない)
ギター弾く姿も、スーテーキー!!(>_<)
カウコンのリーダー、カッコ良かったよね??(誰に同意を?)
あと、いのっちとかカミセンとか長瀬とかつよっさんとか。
埋もれながら必死に目に焼き付けた。
長瀬の横顔が猛烈にキレイだった。ただただ、キレイだった。(じ~ん)


・ピカ☆ンチ

お台場に行ってきました。
思っていたよりも面白かった。(笑)
そんで、キンキコンとカウコンで嵐を見て、映画を見て
思っていたよりも自分は嵐が好きなんだなぁと思った。
(友人にも指摘された)
特に飛びぬけてお気に入りの誰かがいるわけでもないんだけど。
愛をもって見守りたいグループだな、と感じた次第です。(笑)
映画は、役のキャラクターひとりひとりがちゃんとハマっていました。
上手に割り振られてるなぁと。
そして、若いってそれだけで素晴らしいことなんだよね。
というのが、いちばん感じた事。
かなりババ臭い感想だけど(^^;



東京ではコタさんとQさんと共に行動させてもらい
本当に楽しい旅となりました。
かまってくれてありがとう~!!





さて。
コンサートの感想すらまともに出来てない状態です。
まあ、こんな感じでマイペースに
ダラダラと日記を付けていこうと思っています。
もし、よろしければお付き合い下さいませ。
本年ももよろしくお願い致します!



↓エンピツ投票ボタン
【押すとメッセージが変わり投票されます】

眠らないカラダになりたい。

My追加


INDEX

三鷹

BLOG

My追加