日々の記録
DiaryINDEX|past|will
2002年05月31日(金) |
ファイリングなるもの |
今年度、課のファイリングの補助をすることになった。 っていってもファイリング自体がそんなに分かってないしなあ…。 とりあえず今月は机の執務環境ってことで、チェックしてまわる。 一応指導をするってことになるんだけど、心の中で「すんませんー…」と詫びを入れつつチェック。 課長には「オリモンさんがワシをいじめに来た」と言われるし(笑)。
そもそも人の引き出しをチェックするってのが気がひけるし。 ファイリング自体は悪いことではないと思うんだけど、こまごま決められてるのが面倒なんだよねえ。
最近、私の係は結構ヒマである。年度末年度始めの繁忙期も完全に終わり、週明けじゃなければ客そのものの人数が減る。 一方、隣の係は結構どころではなく忙しい。でもこの先さらに忙しくなるらしい。 この解決に関しての話がちょくちょくでている。 この格差を課全体の問題としてどうにかしたい、というのは共通なんだけど、その解決策に関して色々な意見が出ている模様。 それぞれの現状もあるから、長期的視野で考えるか短期的視野で考えるのか難しいところなんだろうけど。 詳細はあまりわからないんだけど、個人的な意見としては現状で長期的な方法はすぐにはとれないかなと思うんだけどなあ。長期的視野が現状をさらにきつくする可能性があるし…。でも反対意見の考え方というか気持ちもわかるのでなんともいえない…。
昼休み、職場近くの公園で数人でお弁当。 はあ、過ごしやすい季節だねえ。でもギリギリラインかな。これから暑くなるもんなあ。 そのあとバイトのFさんが今日で任期終了なのを受けて(?)、ケーキ屋さんでティータイム。 はぁー、優雅優雅。
元々ちょこまかとした用事を済ませたかったのもあったのだが、前日職場で「顔色悪い」と指摘も受けたので、一日休みをとる。 本来は先々週の病院の日に一日休んで済ませる予定の用(銀行、郵便局等)だったのだが、人手がないので診察が終わり次第出勤したので、気持ち的にはその時の振替かも。 銀行行って、郵便局行って、旅行代理店行って…。 ふと、そういえば今日は近所の大手スーパーの閉店日なのを思い出し、寄ってみる…が、たいしたものがない&安くない…。 野菜も魚も肉も、価格から20%引とあるけど、元々の値段が安くないっていうか、むしろ高い(笑)。 ……なんだか閉店に納得…。
2002年05月27日(月) |
最近のデリバリーピザって |
帰宅したら、ピザ屋のチラシが入っていた。 しかし、なぜか内容の半分はお好み焼き…。 まあ和風のピザってのがあるぐらいだから別にいいんだけど。 なんかお好み焼きに梅とかトッピングされてるのもある。 …たのまないだろうなあ。
いや、知ったのは昨日なんだけど。 一瞬目を疑ったよ…。 警部補古畑任三郎の桑原技官役でほんのちょっと出てたのが憶えてる中での最初に見た伊藤さんだったかなあ。あれを見て「お、技官っていいなあ、どうやってなるんだろ」とちょいと調べたりも。 以後ショムニとかもだけど「竜馬におまかせ!」とか「まだ恋は始まらない」とか「踊る大走査線」とかでの決してメインではなく、しかし味のある名脇役がよかったんだけどなあ。 40歳でしょ?まだまだこれからなのに。 確か元々舞台の人だから(東京サンシャインボーイズだったよなあ)、将来機会があったらそっちが見たいなあとか。 残念で残念でなりません。合掌。
とても天気がよかった。 でもって特に用が無かった。 なので、掃除日和だと思った…(笑)。
普段なかなか手がまわらないようなとこばかりだけど。 レンジフードとかの汚れ、取れない…。
今日は職場の同じフロアのK係長主催の飲み会。 参加はこれで何回目になるだろうか? 最初は知らない人ばかりのメンバーだったのだが、ふと気がつけば知らない人のほうが少なくなっていっている やっぱ役所はせまいな。
実家に寄る。 で、敷地内に入る直前で足を止めてみる。 オリモン家の愛犬ムサシ君が寝ている。 うーん、実家にいた頃は気配で気づいてくれたんだけどなあ。3年も家を出ているからか年をとったからか私の気配に気づかない。まあ、自分のいるとことムサシのいる玄関まで5mぐらい離れてるし。 小声で呼んでみる。 「ムサシ」 耳がピッとたってこっちを向く。よかったー、完全には私のこと忘れてるわけじゃないのね(笑)。 ちなみに昔は番犬らしくほえたりもしてたが、今はその面影はないのか、吠えやしない。寄ってきて、なでなでしたらそのままあおむけにねっころがるという無抵抗な格好を平気でする。ううむ、やっぱ年か?
先月思い切って購入した除湿機は予想以上に活躍してくれる。 室内で洗濯物が干せるし、タイマー機能があるので出勤前にセット。 アパートなので湿気がたまりやすく、かなりの水がたまる。ちょっと嬉しい。
今日は火曜日なのに割とお客がきた。 手続きでてんやわんやしていてここ最近立て続けに来てたずねてくる人。こういうふうに立て続けに来る事になりそうなお客に対しては自然と誰かが専属?で担当するようになってくる。で、この件は私。 外国人旅行者。日本語通じない。こっちも地図とともに片言の英語(でも中途半端に日本語が混じっている)で応対。どうにか通じた…と思いたい。 元バイトのAさん。制服を返しに来た。手作りのイチゴ大福つき!!遅い昼食の後に食べ、至福のひとときを過ごす。今度ご招待せねば。 元職員のIさん。来庁っていうか、窓から顔を出される…(笑)。定年を思わせないアクティブな方。
残業して帰宅、現在21時半。夕食を食べようかどうか考え中。
今日は、前回のソフトボールで不完全燃焼だという人が多かったのをうけて、別の課のチームと非公式(?)試合。 私は時間があったのでせっかく持ってきたからと一応ジャージに着替えてはいたが、ソフトそのものをする予定は頭の中にはさらさらなかった。 まあ、最後に1回ぐらいバット振らせてくれるかな?って程度で。でもって買出しまで行ってから試合場所へ。 すると、
「おー、きたきた、うち揃いました、オリモンさんショートね。二塁の後ろ。」
………………えっっ????
人数が元々ギリギリだった上に都合が悪い人が出た為、選手が足りなくなってきたらしい。 …って何もできませんが、私……。 結局ボールを一度も取る事なく、試合は終了。大敗。 つーか、今回の対戦相手、上手いわ。
私にしては珍しく(その時点で間違ってるのだが)、今年に入ってから美容院に隔月のペースで通っている。 カットのみなのだが、行くたびに短くなっている気がする。 まあ、髪洗うのは楽だけど。
何年ぶりだろうか?自転車で転んだ。 泳ぎに行く最中、バランスを崩し、たいしたスピードではなかったが、フェンスに激突…。 幸い怪我はちょいと皮がむけた程度だったが、近所の人が「大丈夫ですか?」と助けてくれた…。はずかし。
ここ数ヶ月、以前のようにスポーツクラブに行けていない。 そうなると何が問題になるかというと、
1.体がなまる。
先週行ったが、以前ほど走り続ける事が出来なくなっていた。何てこったい。
2.規則正しい生活リズムが作りにくい。
以前は帰宅→食事→スポーツクラブで運動→そのまま風呂→帰宅、睡眠というサイクルが出来上がっていた。
3.お金がもったいない
会員制なので、行かないとどうあがいても元がとれない。 かといって休会すると余計に運動しなくなる。
それはそうと、今日トメッチとカラオケへ行った。 最近の曲は知らないorサビしか分からないので、昔の歌でつっぱしる。 新しい曲覚えとこ。
最近いつもにましてやたら眠い。 眠気なのか疲れなのかもよく分からないけど、帰宅時の電車で乗り過ごしそうになる事がちらほら。 今日も熟睡寸前で目が覚めて、慌てて電車を降りた。 原因は不明。睡眠時間はとってると思うんだけどな。
2002年05月15日(水) |
図書カード当選(2回目) |
帰宅すると、封筒が一通。 i-modeのサイトにある「カバチタレ!」の法務クイズでポイントがたまったら応募していた抽選に当選していた。 中身はカバチタレ!のイラスト入りの図書カード。実は当選は2回目だったりする。応募する人少ないのかな?
2002年05月14日(火) |
好試合だったソフトボール(あくまで前年比…) |
ようやく今日ソフトボールの試合。 相手は、前年度と同じで、前回はコールド負けしたところ。 しかしこっちも今年は異動してきた方々の中に野球部OBがちらほら。 ちょっとは…と思ったが、結果は負け。相手の教師パワーには勝てなかった。 とはいっても、去年と違って大敗とまではいかなかったので、それはすごいと思う。
で、私は…課長が連れてきたお孫さんの相手ばかりして終わってしまった(笑)。
職場で、今年度の目標とかを決めて提出するという、なんだか小中学生のような制度がある。でも書かないわけにはいかない。 かといって、これぞというネタもたくさんは、ない。 というわけで、その中の「心掛けたい事等」とかなんとかという欄に書いちまいました。
『ペーパードライバーから脱出する』
運転免許証取得が4年半前。そのうち公道を運転したのはたった1回。(それも公用車…) 駐車場とかでちょっと動かしてみるってのを含めても、確か3回…。 でもまあ、今年度はそこから脱出しようとは前々から考えてはいたので、まあいっか。 これ、HPのネタにしちゃおうかな。
昨日あれだけ運動したのに、今日筋肉痛になっていない。 ちょっとわきのあたりが痛いかな?って程度で。 かなりやばいかなーと思ってたんだけど。肉体年齢若返ったか? それとも明日きたりして…。(T_T)
昼過ぎからスポーツクラブへ。 時間もあるので存分にやろうと、ジムとプールの両方を用意して行く。 ウォーキングの後もいろいろやって、1時間半ぐらいしたら汗がダラダラ。 そこで今度はプールへ。休日夕方のプールは空いてるので、のんびりマイペースで歩く&泳ぐ事これまた一時間。 最後に風呂入ってサウナ入って終わり。 うーん、今日みたいに汗がポタポタと流れるほど運動したのは久しぶりかな。
2002年05月10日(金) |
ソフトボール延期により… |
一日中、雨。 当然ながら今日予定されていたソフトボールの試合は延期。 そして、残業。 久々にほっかほっか亭のお弁当を食べる。 お弁当もネットで注文できる時代なんだねえ。
2002年05月09日(木) |
五月病というやつかな? |
今日、我が係は人数がほぼ半減。 窓口係なので、残業や翌日に仕事をまわすという対応がとれない為、比較的閑散期ではあるのに結構忙しかった。 というのも、今年度係に異動してきた人たちが揃ってダウン。 異動で緊張してた気持ちが、連休でゆるんで疲れになってしまったんだと思う。 んー、慣れててもちょいとやっかいなお客とのやりとりはかなりエネルギー使うからねえ…。
久しぶりに泳ぎに行く。 ちょっと体がなまってるなと思いつつ、調子にのって遅くまで泳ぎまくる。 そしたら…水からあがったら一気に体がふらふら(笑)。 うー、明日大丈夫なんかいな…。
ちょいと好きだったりする、スカパラ。 スカパラを知ったのは実は10年前ぐらい。 パイオニアのCMで、「Burning Scale」という曲をメンバーが踊りながら演奏していたのをみて、当時中学生か高校生ぐらいだった貧乏な私はレンタル屋さんに直行。 以来、数年に一度ほどアルバムを買ったりしている。 でもって、最近また数年ぶりに購入。 聞いてると楽しくなるんだよねえ。
2002年05月06日(月) |
ママボク会・昼下がりの饗宴 |
今日はママボク会。場所は我がオリモン邸。 参加メンバーは、じりちゃん、タケ、トメ、メリー、ヤスコ、そして私の6人。 今回はもっぱらヒロコの結婚式について。 何を着ていくかとか、何をプレゼントしようかと話し合い、挙句の果てには当の本人ヒロコにまで電話をする始末。 そして、次回のママボク会の日取りまで決定してお開き。 次回が楽しみだわ。
帰宅。じいさまの家を朝出発する。 会えてじいさまも嬉しそうだったのでこっちも嬉しい。また行こう。
高速道路ではいくつかIC出口で渋滞してるところがあった。 私のアパートの近くのICはどうなんだろう…と思いつつ出口に向かうと…たくさんの他府県ナンバーの車の渋滞…。 料金所を抜けたら裏道を通ってアパートへ向かい、降ろしてもらう。 あー、やっぱ一応うちの周辺って観光地なんだなあ…。
しばらくしてからお出かけ。 歩いて最寄の駅へ…ってこれがまた混雑。 混むのはまだいいけど、みんな電車で下車する人を待たずに乗車しようとするのが腹が立つ。ええい、マナーを守らんかい。
トメと会い、ヒロコの結婚式に着る服を下見に。 なんとなく、雰囲気は分かった…かな?
明日はオリモン邸でママボク会!!真昼間から宴!
今日は殆ど一日雨。 妹と買い物に市街に出かけたりしたが、結局何も買わずじまい。 帰りのタクシーがなかなかつかまらず、往生する。 特に何をしたわけじゃないけど、疲れた一日だったな。
2002年05月03日(金) |
『一日休むと三日遅れる』という言葉 |
連休初日。父と妹とじい様の家に行く。 朝6時頃に実家にいる妹から電話。 「あと5分ぐらいで出発するから。」 大体実家から私のアパートまで15~20分程度なので、いそいそと支度。 じい様の家に到着後、明日は雨がひどくなるのではないかという話になり、ちょいと3人で足をのばして墓参りへ。 墓は親戚の家の裏の山にあり、墓参りをした後その家でちょいと休憩。 数年ぶりの訪問で、ふと思い出したのがその家の離れにある電子ピアノ。 そこの子供と一緒に離れに行き、久しぶりに鍵盤を叩く。かくいう私、一応昔は10年以上ピアノを習っていたのだ。 しかし習っていた当時、誰から聞いたのか忘れたがこんなことを言われた。
『ピアノは一日休むと三日遅れる』
……ピアノを習うのをやめてから8年。ピアノがある実家から離れて一人暮らしを始めてから3年弱。 …………思い通りに指が動かない…。 ブルグミュラーはまだ弾ける。ソナタもどうにか指は動く。 しかし、大好きで飽きるほど弾いていたドビュッシーは……ほぼ全滅。 指が動かないというより、鍵盤上でもつれる…(笑)。 要は、細かい動きが出来なくなっているという訳。 あの10年間は一体…(T_T)。
明日から4連休。 予定はといえば、じいさまの家に行くのと、ママボク会。 なかなか疲れがとれないのだが、まあ仕方あるまい。 明日は5時起き…寝よう。
比較的仕事が早く終わったので、帰りにトメと会う。 GWのママボク会と来月のヒロコの結婚式について話す。 あー、ヒロコの結婚式まだ大分先な感じだったのに、もう来月じゃん。 何着ていこうかな。
|