独り言
日記と言うより雑記帳
日々ねた作りに励むふぅのたわごと(笑)

2002年05月22日(水) ごはん♪ごはん♪

今日はみんなでご飯の日。
星ヶ丘にあるイタリア料理のお店に行きました。
A子さんのお誕生日のお祝いをかねてということでした。
わたしはグラタンのセットを頼んだのですが、
みんなの分が来て、さらにみんなが食べ終わってもまだこない。
おそいなーと思っていると、ウェイトレスのおねーちゃんが
「あと三分ほどかかりますがよろしいでしょうか?」
と聞きにきた。
時間がかかるのはわかってたし、まあしょうがないわなぁ、と思っていると
やってきました。
ナスのミートチーズグラタン♪
しかも、シェフ自ら持ってきてくださいました♪
うまかったです。
思ったよりチーズチーズしてなくって、さっぱりしてました。
デザートも二品選ぶことができ、これまた幸せ♪
カシスのケーキは控えめな甘さで、ティラミスはふんわりと甘くてぐーでした。

ご飯の後は久しぶりにというかわたしにとっては
中2以来だから8年ぶり?に行きました。
コアラが木から木へ飛び移るのも見たし、
まったりしてるペンギンも見たし、
あんまり時間をかけて回れなかったのがちょっと残念。
次はお弁当持って、植物園まで回りたいな。



2002年05月20日(月) せめて地下鉄だったなら

定期を忘れました。
しかも名鉄の。
久しぶりに実費で名古屋まで出ました。
いたひ・・・
バスカードも定期入れに入っていたので、
泣く泣く新しいのを購入。
この間買ったばっかや~~~~~
ああ、これが地下鉄だったら。
もっと安くて済んだのに。



2002年05月18日(土) CDの調子

どうやらCDの調子がよくないらしい。
傷もないし、曲がってるわけでもないのに、同じところで音がとぶ。
いきなり曲がぶちっと終わる曲なのか???とも思ったが
そうとも考えられないし(全部が全部そんな曲でもあるまいし)
なぜだろう???と思いつつ、もう一度聞く。
今度は飛ばない。ううむ。気まぐれだろうか?



2002年05月17日(金) 学祭から発展した話

バイトでお昼ご飯を食べている時、学祭の話になった。
うちの学祭はあまり盛り上がらない。
その理由のうち、交通の便の悪さがかなり占めているんじゃないかと思うくらいだ。

大学へのアクセス状況なんかを話しつつ、
万博でリニアモーターカーが藤ヶ丘から会場まで走るらしいという話になった。
そこで直通じゃなくて途中に二つほど駅をつくればいいという話が出た。
というのもせっかくつくるのだから後々までつかえるようにしたほうがいい。
道路状況に関わらず、いつも同じ時間でつくのならうちの学生は利用するだろう。
学割定期が某私鉄並に安ければもう確実に。
講義の時間に合わせて増発したり・・・
さらに、某学院大行きのバスが曲がる辺と、
某私立高校と芸術大学行きのバスが曲がる辺(もしくは現在のバスの車庫ら辺)に
駅をつくれば、それぞれの学校の生徒&学生も利用するだろうし、
近隣の住民だって利用するだろう。
そうすれば、バスより料金も安くなりそうだし・・・
と考えると、藤ヶ丘から会場までの直通なんてのは
よさそうにみえて長い目で見ると案外そうでないことがわかる。
利用者が少なければ少ないほど運賃は値上げをせざるをえないし、
利用者は少しでも安いほうを使いたがるだろう。
より多くの利用者獲得のためには途中に駅を設けるとよいと思うのだけどなぁ・・・
どうなんでしょ。



2002年05月16日(木) 日本語の難しさ

うちのバイト先に限らず、会社というものは書類が多いところだと思う。
さて、FAX命の我がバイト先に一通の手紙が届いた。
事務長が「おもしろい文章だからみせてあげる」とわたしの前に
中身をおく。

B5の紙の上半分に、日付や題名等のほかに5行ほどの文章がある。
そして、その文章は・・・


小学生の文章だった!
もうちょっとよく言えば、裁判の判決文かな。
=一文しかない。
しかも、けっこう日本語おかしい。
ってか深夜にFAX送るなよ(^^;

わたしが読まなかった下半分の文章が、しごくまっとうなものでありますように。
とりあえず、思わぬミスをしてしまい、おろおろしていたので、
おかしな文章になった・・・ということにしておきましょう。



2002年05月15日(水) 4年目の開学記念日

願わくは5年目の開学記念日がないことを祈りたいものである。

ということで、今日は開学記念日のためおやすみ。
といってももともと一コマしかないのでうれしさはちょっと少ない。

朝惰眠をむさぼっているとどこからかピクミンのテーマソングが・・・
ふっと気付くと携帯が鳴っているではないか。
あわててでると合唱団の指揮者さまからお電話。
寝起きも寝起きの声で出たわたしに
「ねとったんか」とのお言葉。
「はい、寝てました」と答えると
「学生はいいよな」とのたまう。
きっと内心寝てましたじゃねーよ。きりきり電話にでんかい。
ってかきりきりしゃべれとかいらいらなさっていたことでしょう。
と今なら思う。

一日惰眠をむさぼった挙句、
夜に家庭教師のバイトに出かける。
今日から20時になったのをすっかり忘れ、
いつもどおり19時半にいってしまいました。
急いでご飯食べさせてごめんよう。

毎年開学記念日って寝てすごして終わってるようなきがする(笑)
例外は、1年生の時だけかな?
あの時はちゃんとバイトしてたように思うし。
といっても1年のときは開学記念日は土曜日だったような・・・
2年のときは合宿の次の日で筋肉痛で動く気力もなく、やはり寝たおしていた。
3年のときは、演奏会@オールで打ち上げの3日後で、
潰れた土日のかわりにやはり寝ていたような気がする。
せっかくの平日休みなのにちょっともったいないかな?
という気がしなくもないが・・・
世の皆様が働いているのに惰眠をむさぼれると言うのは
最高の贅沢に違いない。



2002年05月13日(月) 酔っ払い

先月は日記をサボり倒したので、今月こそは真面目に
かかねば!と思いつつやっぱりサボり倒しそうな今日このごろ。
ちょっと自分が情けない。

さて、わたしは車に弱い。
そのくせ車内で本を読んだりするおまぬけさんでもある(^^;
が、今日のバスはひどかった。
学校が休みなので(休みにした)ので、相方のところに遊びに行ったのだが、
帰りのバスの運転手が、運転下手でした。
ブレーキが急なんですよね。
強く踏みすぎ。
不必要にスピード出すし。
だって、信号待ちしてて前の車との間を詰めるのに
アクセルガンガン踏みすぎ。
信号青になったのかと思うくらいのスピードででました。
でも、距離短いからすぐブレーキ踏むし。
で、急ブレーキ気味になるのです。
酔うっちゅうねんっっっっっ。

これが自家用車とかならまだしも、
公共交通機関でこれはないでしょ、と思いました。
車に弱い人もいると思いつつ運転してほしいなぁ。



2002年05月07日(火) 合宿明けは・・・

合宿明けの講義はつらい。
眠気と戦いながら講義を受けることになる。
3限が休講になってくれてちょっとらっきー
ありがとう、K田先生。


 < PAST  INDEX  WILL >


ふぅ [MAIL] [HOMEPAGE]


ランキングに参加してます。 よかったらクリックしてってください。↓

My追加