うっとこの合唱団は普段中村生涯学習センターで練習している。 地下鉄東山線の本陣駅から歩いてすぐだ。 その本陣から中村生涯まで歩いていく間に、 一軒の喫茶店がある。 その名もジェヌイン。 むっちゃうまい。 で、今日の昼ご飯と晩ご飯両方そこで食べた。 午前が講座で午後が発声だったから。 でもねでもね、明後日からテストなんだ~といって 発声をお休みしたかめくん。 なぜ晩ご飯をまたくいに来る(--; やっぱ間違ってると思うよ(笑)
卒論で我らが学長にインタビューをお願いした。 快く承諾してくださった学長から、 インタビュー項目を事前に教えてほしいというメールがきた。 ので、圧縮して添付ファイルで送った。 で、どうやら文字化けしたらしく(--; 金曜日から海外に行かなくてはならないそうで、 それまでにFaxしてすることに(もしくは秘書に渡す)。 で、携帯につながらなかったのか、自宅にかけてくださったようです。。。 (着歴残ってなかったんですけどねぇ) 親がすっげーびっくりしたそうです。 ほらほうだわなぁ。 なんせ学長。 先生からの電話でもびっくりだったのに(笑) またなにをやらかしたんだ、と思ったらしい。
って、 わたしそんなにやらかしてるかなぁ (自覚がないとかいう突っ込みがきそうだけど、 電話かけられるほどのことはしてないぞ) おかーさま、むすめをしんらいしてください。(怪しいひらがな(笑)) 単なるインタビューの依頼でございます。
2002年08月27日(火) |
あってるよなぁ??? |
昨日日記を書こうとしたところ、 パスワードが違うと言ってはじかれた。 変えた記憶はなかったのだけど、 念のため候補をいくつか入れてみた。 が、すべてだめ。 単なるうち間違いかと思って、再度やり直すが やっぱりだめ。 なんで~~~え~~~ 頭の中は???という状態。 仕方ないのでパスワードの再発行の手続きをした。 数時間後に届くとか言うので、 昨日はそのままねた。 今日確認したところ、パスワードはあっていた。 なにゆえ??? 機嫌が悪かったのでしょうかねぇ。 それとも、普段小文字のはずのアルファベットが 大文字になってしまっていたのかしら。 それなら理屈としては成り立つけど・・・
2002年08月15日(木) |
紙がいっぱい無駄になった・・・ |
卒論のためにインタビューをするのだけれど、 その依頼文を書いた。 内容は先生にチェックを入れてもらったのだけれど。
プリンターの不調と、まあ目上の人(なんたって学長だ)へのお手紙ということで 手書きにしたんだけれど。。。 間違える。 目の前のパソコンの画面にちゃんとお手本があるのだけれど、でも、ふいっと 書き間違えてしまうこともある。 行間を取るか取らないかで書き直したやつもあるけれど。 ちょっとくらいならごまかしてしまえ~と思わなくもないけれど、 それは失礼かも・・・と思ってやめた。 同じ理由で修正ペン&テープを使うのもやめた。 だから、6枚の手紙(二人分)書くのに5枚の失敗した紙がでた。 環境破壊かしら。 ってか金の無駄。 メモ用紙にしてあげるからねっ。なんていってるとどんどん溜まる一方で せっかく片付けた部屋がまた汚くなってしまう。 でも、捨てるのももったいない・・・ ちょっと悩みどころ。 高校時代はそれこそ計算用紙に使っていたから、 むしろ足らない勢いだったんだけどなぁ・・・ 天皇席のときは困らなかったけどさ(担任がいらないプリントや余ったやつを どんどんくれたから) あまりに間違えるし、ちょっと大変なので、 他の先生はワードで印刷してしまおうかと思っている。 手書きにした二人と他の先生方は内容がちょこっと違うのさ。 まあそんなことはどうでもいいや。
明日は久しぶりに大学に行く。 その後S・S嬢と栄で待ち合わせしてデート。 どこに行こうかな。
部屋の片付けの続きをする。 本棚を片付けました。 大量のメモ用紙を処分したところ、机の横の本棚が、 とてもすっきりしました(苦笑) 途中でバイト先に持っていこうかな・・・ とふらっと考えなくもなかったのですが、 いやいやそういう風に考えるのが片付かない原因なんだ と思い切りまして、ばさばさっと捨てました。 けっこういつか使うかも、ためになるかも、もったいないじゃん・・・ って感じで溜め込んでしまう人なので、たまには思い切らないと いつまでたっても物は減らない=片付かない。 今回の片づけでは取り合えず見送ったものもあるけど、 次の時にはきっと捨てることになるんだろうなぁ・・・
午前中先生のところへ行く。 卒論のことで。 といっても・・・ ほぼ手付かず(((((--; しかられに行ったようなものだ・・・ とは言え、せっつかれないとやらないタイプなので よかったかなと。 死ぬ気でやります。まじで。
気付いたら八月半ばなんだよねー 遊んでらんないよ。
8日に名古屋港水族館 9日10日とGSの一泊旅行 11日にサークル&演奏会 あいまに卒論のための本読みとか名簿作成とかこまこまやってたら、 ついに今日ダウン。 午前中に根性でバイトをこなし、後輩にメールを送った後、 午後から寝てました。 おきると頭痛いし・・・ 起立性低血圧の所為か?とわけのわからんことを考えつつ (多分違う・・・) お昼寝モード。 結構寝たんだけど、あまり回復せず・・・ 明日は卒論のことでお呼び出しくらっております。 何とか回復せねば・・・
十数年ぶりに名古屋港へ行く。 デザイン博以来だなぁ。 もうなにがどこにあったかなんか覚えてないから、 初めて来るに等しい。 新しくなった水族館を満喫。 いるかさんとぺんぎんさんがいっぱいみれて幸せ。
イルカショーが単なる見世物ちゅーか いるかじゃーんぷで終わる代物ではなかったのがちょっとびっくり。 ショーの前には世界のいるか&くじらについてのビデオが流れ、 ショーの最中もいるかについての豆知識をビデオの映像を交えて説明。 なかなかよいなぁ、と思ったなり。
パスポートを作ったので、 学校帰りに気軽によることもできる(笑) 今度は秋口に大観覧車に乗りにいきたいなぁ。
今日はうっとこの大学はオープンキャンパスの日。 午前中は社会人入試&編入試験希望の人対象でした。 社会人を対象に卒論を書きたいわたしは、なんかいいものあるかも・・・ とはるばる大学まで行きましたが、収穫なし。 まあ、卒業生を紹介してあげるよ~という先生のあたたかいお言葉が 収穫かな。
そして、、、 いとりのエリー(笑)の初笑顔♪ 学科別ガイダンスで、時計を忘れたY川先生の時計代わりに一番前に居座ったわたし。 参加した人数が少ないので、ざっと説明した後は個別相談に入りまして、やることがなくひまでした。 もらった入試案内を見つつ、時間をつぶす。 E口先生は二人の個別相談に乗り、その後、わたしに向かって一言。
「質問はないですか」
・・・
あ、あのう・・・
わたしここの学生なんですけど・・・
4年生なんですけど・・・
Y本先生のゼミ生なんですけど・・・
先生の講義受けてるんですけど・・・
大ヒットでした。
まあ接点少ないから仕方ないけどさ。 今までの接点って・・・去年の4月の学科オリと、1年の4月の講義のオリだけじゃないか???
ということで、まちがえちゃってごめんね~といういとしのえりー(爆)の初笑顔でした♪
いやぁ、いいもんみたべ。
うちのゼミの先生のお見舞いにぺそ嬢といく。 午前お見舞い、午後まんだらけコース。
が、面会は午後からだった(^^;
ので、予定変更。
栄に戻り、ハ○ズで雑貨屋をのぞく。 パウダービーズの人型クッションを発見し、べたぼれ(爆) 某くぅ嬢に似ていると思う。
12時を過ぎたので、まんだらけにいく。 ねたがかぶりすぎなことを再確認。 相変わらず店員さんコスプレしてるけど、なんのコスプレかわかんない人もいる。 が、一番笑ったのは、ガンダムのコスプレしてた人がいたこと。 初代ガンダムでした。 アムロじゃなくてメカのほう(笑) しかも、肩当が厚紙(わたしにはケント紙に見えた)で作ったっぽくって、 むっちゃやわそう&やすっぽい(笑) 結構ヒットでしたが、ヘルメットもほしかった・・・(笑)
その後、昼食を取り、気を取り直して再び病院へ。 病室を探してうろついた挙句、端っこのほうに発見。 中をのぞくが・・・先生はいらっしゃらない。 ベッドの上に本がおきっぱだったので、すぐ戻ってくるのでは?と ぺそ嬢とくらいロビーで待つ。 工事中のために窓の外に幕が下りていて暗いのです。 15分ほどして、再び部屋に行くと看護婦さん(看護師さんが正しいんだろうけど)、 いらっしゃった。なにやら処置中らしいので、しばし外で待つ。 部屋から出てきた看護婦さんに「どなたですか?」と聞かれたので、 「Y先生なんですが・・・」と答える。 すると「自宅に戻ってみえますよ」との事。 お礼を言って病院を出る。 月曜日は集中があるので、 火曜日にリベンジしようと(お見舞いのリベンジってなんや(笑))メールを送る。 すると・・・ 「8/5に退院予定だよ」 とのお返事が・・・
リベンジならずでした。
ちゃんちゃん。
|