■ ヘッド・フォンから石田彰
ホームページ / 過去 / 未来 / / 目次

|| 2004年06月28日(月) プライム・タイム ||


■とりあえず、BLCDレビューに「プライム・タイム」だけ、アップしました。原作未読なことが功を奏したかも。

■100枚、200枚とCDを聴いていくうちに、だんだんと新鮮味に欠けていくのは致し方が無いのかもしれない。キャストが偏るのはもちろん、同じ声優が同じような設定で同じような役柄を演じる。また?って思う。
それなのに、悪い癖もあったもので、意外性を含んだキャスティングだと、ええ?合わないよ~、と思ってしまう。新鮮味を求めているはずなのに、これはひどく矛盾していると言える。そのいい例が「BFC」の犬山@子安だろう。

だってありえないもん

いや、いかんいかん。「エゴイズム」や「ステディー・スタディ」の例もあるではないか。先入観を持つな、マドカ。
それに、だ。「プライム・タイム」だって、もし原作を読んでいたならば

梶に三木眞はありえない

そう思っていたはずだ。その証拠に、CDの中盤辺りまで「三木眞がこんないい人なだけの役であるはずが無い、このまま終わるはずが無い」そう思っていた。どんな役でも、絶対に何か裏がありそうな三木眞がスゴイ。そしてそのスゴさは石田彰にも通じるものがある。
先週の「爆裂天使」で、いい人役の小野坂昌也に「あれ?」と思ったら、やっぱり(←失礼?)悪者だった。今週はユージとのニアミスがあったりするのだろうか。もうっ、な・か・よ・し・さん♪
小野坂昌也と言えば、前回のハジケ、里美と清美はキョーレツだった。親びん、すごいよ!(感動)
「魂狩」も現在、欠かさずに観ているが、壬生シローも大好きだ。

話が大幅にずれた。
結局何が言いたいのかというと、私の場合、原作既読だと評価が微妙に辛くなったりするの、あれ、いけないな、ってこと。私のように原作をあまり読まない人間でも、その数少ない既読本がどんどんCD化されたりするから、これは避けて通れない。予めCD化が決まっていれば、その作品をあえて読むことはしないのだけれど、そうじゃないから、その選定は非常に難しい。
つまり・・・努力します、ってこと。延いては、大目に見てね♪ってこと。

■また「プライム・タイム」だが、勝平ちゃんのコメントがいちいち可愛くてどうしよう。私の中の最強な山口勝平は、どう考えても「グラビ」の佐久間竜一なわけだが、そんなわけで昨日は一日中「DRIVE ME HIGH」を聴いていた。智一の「FAKE STAR」と「Messenger ~時の使者達~」も一緒に聴いてます、もちろん。ちなみに、智一の「Messenger」は視聴できます。こちら→
ああ、そうそう、初回特典の抽選締め切り、明日までです。お忘れの方は早めにどうぞ。

またまた話がずれた。
結局何が言いたいのかというと(うるさい)勝平ちゃんにラブラブ~、ってこと。「コナン」のアンコールスペシャルだって観たもーん、キャッ♪(バカは放置)

↑エンピツ投票ボタン(涙)
|| 2004年06月26日(土) だら・・だら・・(not金沢弁) ||


■この季節、毎年のことながら、やはりダメである。
痛いのも怖いのも狭いのも暗いのもダメだが、暑いのは本当にダメだ。ただ暑いならまだ我慢できるが、この湿度の高さには、どうにも太刀打ちできない。生まれこそ関東だが、育ったのは蒸し暑さとはあまり縁の無い日本海側であるゆえか、それでもこちらに来て10年以上は経つのだけれど、一向に慣れることができない。つーか、無理。寒いのはどんなに寒くても平気な方なのだが。
暑いと精神が軟弱になる。「病は気から」と言うが、当たり前のように毎年夏風邪をひく。ちょっとしたことで悲しくなる。何もやる気にならないし、がんばれない。夕飯の買い物に出かけようかどうしようか、1時間悩んだ挙句に決心し、外へ出て3歩であきらめる。だから今日もチャーハンだ。何日目かは訊かないでいただけると有り難い。

■今、私の萌え中枢に山口勝平ブームが到来。「犬夜叉」が面白くてたまらない。昨夜も勝平ちゃんの夢を見た。しばらくしたらまた去ると思うので放置して欲しい。

■やる気は起きないが、ならばCDを聴いていないかというと、意外とそうでもない。レビューは書いていないが、この1ヶ月で少なくとも15枚くらいは聴いていると思う。内、早めに書きたいものもあるので、今月中に何枚か・・・書けるといいな、と思う。いや、むしろ願う。

アニメも、全部ではないがぽつぽつと観てはいる。とりあえず「すてプリ」と「忘却の旋律」、「ケロロ」、「ハガレン」、「NARUTO」だけは溜めずに観ているし、溜めていた「サヴァイヴ」と「爆裂天使」、「ダンドー」、「恋風」も全部観た。
本日の「ケロロ」は「ゴレンジャー」のパロ。全然関係ないが、私はEDの「秘密戦隊ゴレンジャー」を今でも3番まで歌える。これも全然関係ないけれど、子供の頃、アニメ「どろろ」の枕カバーを使っていた・・・知・・知ってる人、いるかな。(いねーよ)

そう、アニメといえば、本日頂戴したメールで「プラネテス」の再放送があるのを知った。最終回を全部観れなかったので、ものすごく嬉しい。
情報、どうもありがとうございました~。(私信)

■とうとう、ウチの娘がガネっ子デビューを果たした。すげー似合うんだ、これが。超可愛いんだけど。ていうか、可愛さ日本一?いや、ほんと。
今、んなわけねーだろ、とか思った正直者なヤツ・・・・・かかって来いや!

↑エンピツ投票ボタン(涙)
|| 2004年06月17日(木) こんなはずじゃなかった THE☆幼稚園ライフ(私の) ||


■娘が幼稚園に入ったら自由な時間が増える、と思っていた。好きなだけ本が読めて、好きなだけアニメが観られて、好きなだけCDが聴ける・・・誰にも邪魔されずに、そう思い込んでいた。そんな私に、思わぬ落とし穴が。その名も THE☆おつきあい。
今、バッカじゃねーの、と思ったそこのあなた。言っておくけれど、私はね、面倒くさがりなの。そんじょそこらの面倒くさがりじゃないの、究極の面倒くさがりなの!(いばるな)
先ごろ催された親睦会なるもので、うっかり携帯の番号を教えてしまったがばっかりに、幼稚園帰りを見計らったように日々電話が。今日もプール、明日もプール、明後日もプール。プールプールプール。おかげで昼寝ができないので、夜11時を回ると激しい眠気が。ちょっと仮眠をとるつもりが、気付くと朝。

あああ、私のヲタクらいふぅ~!!泣泣泣

基本的に体力がないので、出かけて帰って来ると、もう既にライフゲージが点滅。夕飯を作りながら、失神してしまいそうになる。

以上、日記放置の言い訳でした。

■6月17日、今日は結婚(入籍?)記念日、だそうだ。←他人事!?
私はいつもすっかり忘れていて、今回も亭主に教えてもらった。見たら、しっかりカレンダーに書き込んであった。まめだな~。(おぃ)

■「忘却の旋律」が面白くなってきた、と書いたが、今週のオッキー登場でさらに加速。名前は「グローバルやまねこ」、しかも私の大好きな暑苦しい置鮎龍太郎だ。でも、黒船さんはまた出番無し、残念。

■実は先週いっぱい、今更に「プリンセスチュチュ」を観て、今更に放心してました。CSでちょこちょこ観てはいたが、全部は観ておらず、某御方の強いプッシュもあって全話一気に観たのだけれど、見終わったあと、ひたすら抜け殻。全26話を、通して2回見ましたよ。もっと早くにちゃんと観ておけば良かった、と、人生を悔いました、反省。

■あと、えださんにお借りした「ヒートガイジェイ」を見たのだが。

続きは?ねえ、続きは!?(泣)

近所のレンタル屋さんにも無かったのですが、私はいったいどうすれば!?(私信)

■CDも、新旧合わせて6本くらい聴いているのだが、レビュー書く暇がない。いや、それ以前にライフが足りない。ヲタクが日常生活を普通にこなすには、体力が必要なんだな・・と、改めて思っている。

↑エンピツ投票ボタン(・・と、「ハレグゥ」を観てつくづく思う今日この頃)
|| 2004年06月08日(火) 鳴り響け、あたしのメロス ||


■頂戴するメールの中に、石田×保志という方がとても多く、まして、同盟の方に至っては、7割強の方が「受けは保志総一朗に!」という熱い思いを抱かれており、ちょっとビックリする。私は、基本的に生萌えしない性質だし、皆さんがおっしゃる「最遊記」のイベントDVD?なるものを見たこともなく、ご存知の通り、種などの二次創作にもあまり興味がありません。その上、石田彰の一番仲良しさんは真殿光昭だと勝手に思い込んでいるので(笑)実は、あんまりピンときません、ほんとにすみません・・・。
生萌えはありませんが、石田彰が「真殿クン」て呼んでるのは、ちょっと好きです。でも、勝平ちゃんが「ちいち!」って呼ぶのは、もっと好き~♪

■そのちいちだが。(笑)
ふと思った。「グリーエン」の特典映像に「見えるラジオ・ヴァイスⅡ(つばーい)」ってあったけど、智一・・出てたっけ? ※出てました
気になったので、ものすごく久しぶりにDVDなど出して観てみたのだが。

私ってほんと、子安しか見てなかったんだ・・・(愕然)

改めて観たけれど、子安以外の記憶は、まったく残っていない。智一がこんなに男前なのに。

■「忘却の旋律」を観る。ヤバイ、どんどん面白くなってきた。
保志総一朗がアイバーマシンだった時点でヤバイと思ったが、浪川大輔も原沢勝広も宮崎一成もアイバーマシンで、もう、すごくヤバイよ、ユニコーン・シリーズ。浪川大輔のメガネもヤバイが、宮崎一成のヒカルがヤバイ、ヤバイよ~!乗りてぇ!!
それにしても、遠音にしろココにしろ、矢を射る際、どうしてあんなにもエッチな表情をするのだろうか、まあいいや。ココも一緒に旅をするなら、もれなくヒカルも付いてくるのだろうか、羨ましい・・・私も跨らせて欲し・・(強制終了)
前章では遠近孝一、今回は真殿光昭と、ゲストも豪華。でも、ホル@森久保祥太郎もしばらく出てないが、黒船さんも全然出てきませんね・・・(私信)
しかし、名前がボッカ・セレナーデ、黒船・バラードって、どうなの。

↑エンピツ投票ボタン(絶対に観なければ・・この彰は好き~!)
|| 2004年06月07日(月) 「兄ちゃんのバカッ!」タッタッタッタ・・・(妄想) ||


※追記あり   

■やべぇ・・・智一の夢、見ちゃったよ・・・

石田彰に右往左往日記のえださんに屋敷絵を描いてもらったよ!!わーいわーい。←見に行ってね!
坂本も金ちゃんも麗一も大好きだけど、やっぱり屋敷が一番好き。でもって、深道弟も大好き。子安兄にコンプレックスを抱く弟というのは、どうしてこんなにもかわういのでしょうか♪

■ただ今、6/8午前8時半。娘が幼稚園へ行き、一人で家にいるのは久しぶりなような気がする。長かったからな・・この3日間。
でも、いろいろと取りに行かねばならない物があり、これから幼稚園へ。面倒だが仕方がない。

■昨夜は、「マドラックス」を観たあと、つい、「ガングレイヴ」を20話くらいから観てしまい、最終話まで。何度観てもたまりませんね、最終回は。しかし、その最後で、EDテーマ「茜色が燃えるとき」が聴けずじまいことだけには納得がいかなかったので、自分で勝手に編集して入れたからね
やっぱり最後は「い・ま・に!」って感じでしょ、どう考えても。

■ああ・・・だから智一の夢なんか見たのかな。

↑エンピツ投票ボタン(ああ、なに言ってるんだ、あたし~!泣)
では、行って来ます。

■追記:今帰って来ました@午前10時半。ちょうど(ちょうど?)薬を持たせるのも忘れていたので、それも届けに。
土曜日、参観を休んだ際に、クラスのお母さんから電話をいただき、「火曜日に幼稚園に行くんだったら、今、教室に自画像が飾ってあるから、観てきたらいいよ!」と言われていたので、その絵も観て来た。なかなか上手に描けていたぞ。←親バカ
これから、約4時間のパラダイス。「プリンセスチュチュ」の「雛の章」を観るんだ~♪

■あ、それと、思い出したのでもうひとつ。
今、CSで「ハレグゥ」をやっているのだが、思いがけずグゥの口の中からひょっこり石田彰が顔を出したりするので、なかなか気を抜けない。

「ねえ、まま、ぽくてっておいしいの?」と娘に訊かれた。困った。
|| 2004年06月06日(日) プッシュ×プッシュ ||


■身体のあちこちが筋肉痛に襲われている。多分、昨日娘をずっと抱えていたせいだと思うのだが、そう言えば、4歳にもなった娘を一日中抱いていることなど最近では皆無、老体に17キロは、既に軽いと言える重さではない。
微熱は残るものの、すっかり元気になった様子の娘は、昨日催された参観日のために覚えたのであろう「アブラハムの子」のダンスを、母に披露してくれた。
しかし、元気になったとは言え、明日のクラスの懇親会も無理だろう。

義母からまた、米10キロをはじめ、食料品がダンボール一杯に届き、冷蔵庫の中が潤う。買い物に出かけられないため、これは非常に助かる。さらには、「僅かばかりですが、るこのメガネを作る際の足しにして下さい」などと書かれた封筒の中にお金が入っていた。「僅かばかり」などと言いながら、それなりのメガネを作っても、おつりがくる金額だろう。貧乏な息子夫婦を慮ってのことなのだが、これもまた、とても有り難い。感謝しかできぬ身が、ひどく心苦しい。

■日記を書く以外、ほとんどパソコンに触れる時間もなく、メールの返信をまたも溜めており、大変申し訳ない。もう少しお待ち頂けると有り難い。

■いろんなところでいろんな方にいろんなものをお奨めしているが(笑)この度、into DEPTHSのなちこさんに「ラストエグザイル」を激しくプッシュしてみたところ、まんまとハマってくださったご様子。えださんもすっかり「エアマス」に捕獲されたようで、推した甲斐があったというもの。BLCDでもそうだが、作品をお奨めして「よかったよ~」という反響を返して下さるほど嬉しいことはない。ちなみに、ここ1年間で、だれかれ構わず激しくプッシュしているのは以下の5作品。

1.ラストエグザイル☆
2.ガングレイヴ★☆
3.十二国記★(☆CD)
4.エアマスター★☆
5.プラネテス★

もちろん、好みの問題もあろうが、もし観ていない作品などあれば、是非、お試しあれ。にしても、智一と子安の出演率が、非常に高いのがスゴイ。いずれもキャストに惹かれて観た作品では決してなかったのだけれど。
★・・・子安/☆・・・智一

↑エンピツ投票ボタン(どうしてこうもハズレが多いかな?泣)
|| 2004年06月05日(土) 「武」は武人の「武」 ||


■昨夜、病院から帰宅後、娘の具合が急に悪くなった。翌日は父兄参観だったが、それどころではない。検査のため、瞳孔を開く薬を点眼し、今日いっぱいは目が見え辛くなると言われており、しかも、検査自体、ひどく時間がかかったので、それで疲れているのかも、と、早めに寝かせたものの、どんどん熱が上がっていく。
解熱剤を飲ませたが効かず、41度になった時点で、これはいかん、と思い、救急情報センターへ電話。電車なら5駅先の病院、タクシー代は結構痛かったが、そんなことも言っておられず、寒い寒いと繰り返す娘をタオルケットに包み、病院へ。
喉がかなり赤く腫れているというので、結局は風邪なのだろう。しかし、熱が出ても比較的元気だったりする娘が、ここまでぐったりしているのを見るのは初めてで、ちょっと慌ててしまった。
もらって来た解熱剤と座薬で、夕方にはとりあえず38度台まで下がり、母としては一安心。けれど、今日の父兄参観のため、どうやら幼稚園で何かを練習していたらしく、それに参加できなかったことについては、彼女自身、かなりへこんでいるようだった。

昨夜、ほとんど寝ていないゆえか、私もひどく疲れた・・でも、アニメの感想もちょっとだけ。

■まず「ケロロ」・「決戦、第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)」で。

ブ・・・ブロヴィデンス!?

・・・ドラグーン・システムまで搭載。なにやってるんだ、子安武人!ていうかムウ・ラ・フラガ!てか、ゼクス!!「クックック・・」とか言ってないで、お前も戦えよ

■で、「ボーボボ」。
「アイドルになりてぇ~!」と叫ぶボーボボの胸に「武」って書いてあったのがものすごく気になった。

↑エンピツ投票ボタン(ドッ・・ドキドキするじゃねえかよ・・・)
|| 2004年06月04日(金) 飛べ、ハチロク ||


■バザーが終わり、一息ついたのも束の間、何かとバタバタしている。本日は検査のため、幼稚園を昼過ぎには早退させ、そのまま娘を眼科へ、帰宅は18時を回った。明日の土曜日はまたも父兄参観、代休なはずの月曜日はクラスの懇親会、と、それほど有り難くない予定が目白押し。昨日は幼稚園帰りの娘を待って、亭主の買い物につき合わされた。

ウチの亭主の買い物は長い。メンズだけではなく、レディースのショップ、一軒一軒をくまなくチェックするので、付き合わされる方としてはひどく疲れる。何しろ、本屋に入れば、真っ先に女性ファッション誌から立ち読みする男だ。

「ストーン付きのロールアップデニムって結構あるけどさ、裾にラインストーンのブローチとか止めても可愛いと思わない?リベットに、ラインストーンが付いてたりするのも可愛いよね、でも俺、女の子のクラッシュってあんまり好きじゃないなあ、ウォレットチェーンもさ・・あ、トルコ石のバックル~♪綺麗なターコイズ・・これ、いいなあ~、カラーストーンもいいよね、バングルとかとあわせたら可愛いと思わない?」

知るか。

私はと言えば、時計を見ながらイライライライライライライライラ・・
18時を過ぎた時点であきらめたが、「絢爛」と「サヴァイヴ」を見逃した恨みは忘れない。その代償は、必ず払ってもらおうと思う。さて、なにを買ってもらおう。

■そういえば、かなり前に話題になっていた、2005年公開予定の映画、実写版「頭文字D」だけれど、当初イ・ヒョリという人が演じるということだった茂木なつきは、鈴木杏が演るそうですね。ところで、私は香港映画というものを、大凡観ないので、拓海役のジェイ・チョウ、涼介役のエディソン・チャンがぜんぜんわかりません。ロケは日本という噂ですが、どうなんでしょうね?ハチロクがいろは坂のコーナーを飛んだりするのでしょうか、ワイヤーアクションで。※ありえません。

↑エンピツ投票ボタン(ていうか、涼介にはちゃんと弟がいるんでしょうね?)
どうしよう・・涼介が一人っ子な設定だったりしたら・・・(ガクガク)
|| 2004年06月03日(木) セカンダリタービン止まってんじゃねーのか!? ||


※追記あり   

■昨日、興奮と錯乱と萌えが同時に来てしまい、冷静な判断力を欠いていたわけだ。私としたことが、大事なことを見逃していた。

<こんなキャスティングした人、誰?>

いや、誰って・・・・

私は、大峰ショウコのコミックスを一度も読んだことはないが、同人誌なら手元にあります。

・・・・・そうだった。

いわゆる瀬戸口本

日記にも書いてたじゃん、私。伏字だったけど。(ちなみにここ→

身内ががんばったのかなあ・・・(涙)

今度からコミックス、買います。←せめてもの気持ち

■亭主が、背後で某レーシングゲームをやっている。私はこの手のゲームはあまりやらない。それこそ、SF時代、RRやRRZ(ゼロヨンチャンプシリーズ)を一時期、夢中でプレイしたが、それ以来、とんとご無沙汰であり。

「やってみる?」と亭主が言うので、ならば、と、私の腕前を見せて差し上げることに。

「どうやったらハチゴーに600メートルもの差をつけられちゃうわけ?」
「うるさい!」
「あああっ、逆走、逆走!!」
「わかってるの!」
「身体・・・動いてるよ?」
「黙ってて!!」

クソッタレが!セカンダリタービン止まってんじゃねーのか!?※止まってません

嬉々としてBGMに「RUNNING IN THE 90'S」を選択したものの、イツキにすら勝てないので、諦めた。

さ、「式神の城Ⅱ」の続き、やろうっと。

↑エンピツ投票ボタン(気のせいです)
でもさ、タイトルの台詞って、ものすごい責任転嫁な台詞だよね。(お前もな)

■追記

さて、慎は誰かな~?と、「天上天下」を見ていたわけだが。

ひっ、この声・・・池田秀一・・・氏!?

仮面違いでした。(私の予想は子安)

いやいやいや、そんなことよりも、だ。さりげなく自己紹介した”赤い雀鬼”こと真田正裕クンが・・

ひっ、石田彰・・・!?

まっ・・まさか石田彰の「九連砲濤(チューレンポートウ)!!」が聴けるとは・・一気に眠気が覚めた。俺様って言うわ、「ハゲ」って言われるわ、針刺されまくるわ・・もうっ♪←嬉しそう
どうせなら、「ドラドラドラドラ」も聴きたかったけれど。
|| 2004年06月02日(水) メーデー!メーデー! ||


■とうとうその日がやってきたわけです。神様はいる!と思いました。

祝☆梅津秀行攻め!!←フォントサイズ5と書いて狂喜乱舞と読む

日記を書き始めたときから、フォントは極力いじらないで書こう、というポリシーを抱いてきた私も、今回はそんなこと構っていられません。

梅津秀行×福山潤・・・・こんなキャスティングした人、誰?

ほんと、目を疑いました。心から感謝を述べます、どうもありがとう!生きててよかった!!(涙)
しかし、リリースまでの約3ヵ月半、私にどうやって待てって言うんですか?
とりあえず健康に気をつけ、無事にその日を迎えたいと思います。死んでも死ねるか!

作品は「ラブリー シック」/大峰ショウコ、9/20発売予定だそうです。

梅津メインと聞いたとき、真っ先にエンゼルビートの如月さんを思い浮かべたのですが、時同じく、期せずして如月さんからメールが届いており、瀬戸口ファンの心がひとつなのを感じました。同じ嬉しさを分かち合える人がいるって、なんて幸せなの!マドカ、感激。

指折り数えれば1000年とも思える3ヶ月を、何とか生き抜こうと思います。
梅津受けな日も近いはず!!←1000年とか言っておきながら

昨日、あんなことを書いておいてなんですが、これから、過去のフジミトーク祭りを開催したいと思います、一人で。

↑エンピツ投票ボタン(死ぬ!死んじゃう!いや、むしろ殺して!!)
ちなみに、じゅんじゅんはメガネだそうです。

でもさ、発売元のMMのバックナンバーを拝見したのですが。「この作品のキャスティングを当てた方に抽選でドラマCDをプレゼント!!」ってあったのだけれど・・・当たった人、いるの!?
|| 2004年06月01日(火) 当たり前の疑問詞 ||


■BLCDレビュー、1件追加しています。
いや、「ファンキー・モンキー・ギャングS」なのだが。結局、また延ばし延ばしにすると、もう書けない気がしたので、先に書いてしまった。
レビューにも少し書いたが、この2枚組み、ドラマ部分が57分、トーク部分が74分と、トークの方がはるかに長い。だからってドラマ部分がいい加減に作られているかというと、もちろんそうではないのだが、それでも、なんとなく制作側の姿勢を疑ってしまうような気持ちに陥ってしまい、へこむ。確かに考えすぎだとは思うが、ドラマの続編として、それも長い時間を待たされている身としては、非常に複雑な気持ちになる。
今回のターゲットはヘリちゃん。これは石田彰のときにも思ったが、ものすごく気の毒に感じた。飄々と語る人もいれば、決してそうではない人だっている。無理やりそういう雰囲気に持っていくのは、果たしてどうなのだろう、と思わずにいられない。ファンであれば、更にそうなのではあるまいか。

・・・別に、梅津氏と石田氏が出ていなかったから不機嫌なわけでは決してない。

と思う。(わかりやすい女だ)

でも、「最近の仕事」を訊かれ、「空の森」で執事演りました~って宣う増谷氏が好き。増谷氏はどこまでも増谷氏だなあ、って思う。勉強家なところも相変わらず。

ちなみに、原作で多分唯一の五十嵐の台詞「リズム!!」は、ソラくんの台詞になっていました。

■先日、アニ○イトへ出向いた際、娘に乞われ、食玩のメップルを買わされた。今朝、6~7人で井戸端会議中、娘のランドセルにぶら下がっているそれを見た一人のお母さんが、
「それ、どこで売ってたの?探してるんだけどなくて・・・」
と言ったので、
「ああ、これね、アニ○イト」
と、何の考えも無しに答えたわけだが。
「アニ○イト、って・・なに?
って言われた。
「どこ?」じゃなくて、「なに?」だから。当たり前に存在すら知らないから。

私:「えっと・・・アニメ・・ショップ?」(お前が訊くな)
母A:「アニメショップって?」
私:「いや、だから・・・アニメ・・ショップ?」(訊くなよ)
母A:「アニメ・・ショップ」
私:「うん、そう・・アニメ・・ショップ」
娘:「ともかずがいるんだよね!!」
私:(ぎょっ!?)※ていうか、いません
母A:「?」
私:「え、いや、あの・・メップル?」(だから訊くな)
母A:「?」

ちょっと悲しかった。

↑エンピツ投票ボタン(当たり前に知っている人と当たり前に知らない人、どっちが変なの・・かな?)

過去 / 目次 / 未来 / ダンスドール

my enpitu
* re access *
-5月のスペシャルサンクス-
第1位: into DEPTHS さま
第2位: C2Warehouse さま
第3位: 彩チャイナ さま