がうの野球日記

2004年04月30日(金) GAME⑩ドラゴンズvsベイスターズ @ナゴヤドーム

2004ゴールデンウィークスタジアムツアー第二弾はナゴヤドームだっ♪
昼間観光して、かーなーりー歩き回ったせいでヘトヘト状態でナゴヤドームに到着。開場と同時に入りました。
奮発して内野A席のチケットを購入。た、たかっ。でも東京ドームみたいにシートがあっちゃむいてなくて(明らかに野球向きじゃないと思うよ、東京ドームの座席は)、野球が見やすい。でも、結局まわりがあまりにもドラファンだらけだったので(本拠地だからあたりまえなんだが…)、遠慮して途中から後ろのほうの席に移動しました。だってぇ~今日のベイはほんとにほんとに沢山点を取ってくれるからね、思いっきり喜びたかったんだもん♪かーなーりーエキサイト気味なドラファンには申し訳なくってね…おほほ。

ナゴヤドームは、場内の演出がかっこいい!試合前の選手紹介のイメージビデオは音楽がキル・ビルの曲だし。なんつーか戦う雰囲気ですよね。映像もかっこいいのよ。ベイ及びTBS関係者に見せたいほど。…つか、見たか?代打や投手交替の時に画面に現れる黄金の龍もかっこいいし。センスいいっす。ただ、シャオロンとパオロンは動きが不気味だったけどな…(足がでかいので、カカトで歩いてるみたい)。

試合は、先発川崎を、情け容赦なく一個もアウト取らせないままに4人でKO♪初回に5点、4回までに9点も取って、そのあと気が抜けたか0行進だったんだけどね…。先発タカスィ~もよくがんばりました。守備もよかったし、ほんに全員野球の2004バージョンベイスターズ。ドラは、守備で好プレー見せた荒木くんが印象的でした。

遠征先でこんないい試合見せてもらえるなんて、どえりゃあラッキー♪
ナゴヤドーム、GW初日なのに観客数が減ったそうですが…。でもドラゴンズって、いい選手が揃ってますよね。今回それを実感。今年なぜか当たってるピンキー改め青ゴジラ?井上とか、福留とか、いかにもドカーンと打ちそうで怖いもの。もしかして、9点取ってても安心できない癖が去年からついちゃってるせいか(笑)、たかすぃがピンチに陥る度にドキドキ。おかげで、ダレずに最後まで観戦できたんだけどね。

いい気分でドームを出ると、昼間の暑さがウソのように風がここちいー。ホテルに帰って、ビールで祝杯しました。(ドームでも1杯飲んじゃったんだけどね…)



2004年04月29日(木) GAME⑨ドラゴンズvsホークス @ナゴヤ球場

2004ゴールデンウィークスタジアムツアー第一弾は、ナゴヤ球場!

名古屋駅に到着し、とりあえず味噌煮込みうどんを食べ、名鉄でナゴヤ球場前駅へ。昔は新幹線から球場の派手な看板が見えたものだけれど、今はよぉぉく気をつけてないと見えないんですよね。球場に到着して理由がわかりました。外野スタンドがなくなって、スコアボードも変わったせいなんですね。球場のサイズもナゴヤドームに合わせて広げられたとか。なぜかバックネット裏に稲荷神社…「球場神社」とか書いてあったかな。ボールが当たらないようにか、お社に金網がかぶせてありました。

今日のがうのお目当てはダイエーの城所くん。中京高校のプチおっかけをしていた去年のGWは岐阜の春季大会で城所くんの先頭打者ホームランを見たんだった…一年たつのは早いなぁ。初めて見るプロのユニフォームを着た城所くんの姿にジーン。高校生の時は、やたらガッシリ見えた体も、プロのお兄さんたちに混じるとまだまだ細っこい~。不敵に見えた表情も今年はなんだかかわいいなぁ(笑)。ほんとはね、ドラの中川くんを見るのも楽しみだったんだけど、鼻の手術してお休み中。中川くんのドラユニ姿、いつ見れるかな~。

試合開始は12:30、雲ひとつないお天気、あつーい。ここ、日影がないんですね…。一塁側上のほうの席に座る。ウエスタンの試合とはいえ、かなりの入り。家族連れが多いのがほほえましいです♪
試合は、9-3でドラゴンズの勝ち。ホームラン3本出た若ドラたち、元気いっぱいです。サード方面の守備がかなり不安たっぷりなのはご愛嬌(笑)。森岡くんはファンからひときわ大きい声援受けてました。人気者だね。大活躍だったし。(5月1日には一軍ご昇格~♪)
そして、私のココロをがっちり鷲掴みしたのがアサクラケンタ!名前がコールされると、ドラファンから大きな拍手。待ってました!って感じでしょうか。1球毎に観客の目はスコアボードの球速へ。148~9kmぐらい出てたでしょうか。3回をパーフェクト。初めて生で見た朝倉くん、たのもしいっすね。
その裏、ダイエー寺原くんが難なく150kmの球をぶいぶい投げて見ごたえありました。…ってゆーか、あんたファームにいたの?って感じだけど(笑)。そういえば、斉藤和己くんがいましたよ。去年の20勝投手が。ブルペンでピッチング練習しただけだけど、ちょー人だかり出来てましたね。なんだか首かしげながら練習してました。だ、だいじょぶか?和己くん。

がう注目の城所くんはノーヒット。最後1,3塁のチャンスで代打が出ちゃいました。ベンチでしゅん…。プロの壁は高いね~。がんばれ!次は一軍で、マリンか西Dで城所くんの姿が見たいです。

帰り道、「今日はケンタが投げてよかったねー。」って言いながら楽しそうに帰っていくお父さんとちびっこの姿を見て、なんだかココロがほっこりしました♪お天気のいい初夏、家族で天井のない球場で野球観戦♪いいですよねー。
お天気のいい初夏、天井のない球場で観戦したオバチャンは、真っ黒に日焼けした腕を眺めて愕然とするんですが…(涙)。



2004年04月25日(日) GAME⑧ベイスターズvsカープ @横浜スタジアム

去年までは、なんとなーくウチのすぐ上にいたのに、なんでだか遠く離れた首位に行ってしまったカープとの試合。いつもカープ戦は3塁側もお客さんが多くて、地元が近いヤクルトよりファンの人数多いんじゃない?って思えるほど。
内野自由席から見下ろした初めて見る噂の「赤ゴジラ」は、ガッシリとでかかった…。打率4割の男も守備はなんだかへっぽこで、その動きに、私たち受けまくってました(笑)。

カープの先発玉山くん。何年か前のコスモスリーグで苫米地くんの後に投げて「速ぇぇぇぇ」と思った覚えが…。あの玉山くんですよね?(記憶がオボロ…)プロ入り初先発だったそうですねぇ。うっちーが2打席連続HRしたものの、初勝利をあわやプレゼントしかけたけれど、6回から天野くんに替った途端、大ちゃんス打線(このネーミングどーにかならない?)が突然目覚めた~!打線がつながるつながる♪あっという間にダブルスコア~♪去年、これと逆の試合が何度あったことか…(感涙)。多村くんがほんっとにいい守備をしてくれて傷がひろがらなかったのも良かったですね~。そして最後は佐々木登場。ヤツがアメリカへ行ってしまってからベイファンになった私なので、佐々木が投げるとこ、生ではじめて見ました。でかーい。でもいまいち迫力なーい(笑)。全盛期を見たかった…。それでもきっちり抑えてくれるものね(除く、ヒットを打ったキムーラタクヤ)。最後に、どっしりと佐々木がいてくれることは、ファンにとっても安心♪よかったよかった。
今日のベイはまさに全員野球(除く、サエキ…スタメンだったのに、存在感なかったっす)。今年、公式戦初勝利です。only forおぶねちゃん&がうだけどな(笑)。
相川くんもチャンスに強いバッティングで勝利に貢献したし♪中村が途中でひっこんでくれたお陰で出れた試合でもきっちり活躍するあたり、やっぱり今年の相川くんは一味違います。



2004年04月24日(土) GAME⑦ マリーンズvsジャイアンツ @ロッテ浦和球場

お天気がよかったせか、ジャイ戦だったからか、浦和、異様に混んでました。浦和で観戦するのは4回目だけど、今までの私がラッキーだったのかあまり混んだ日にあたらなかったので、今回ものんびり1時頃行ったら、立ち見も出る大混雑。マリンでジョニーが投げてるっつーのに(人のことは言えないが(笑))
1時間半ほどがまんして立って観戦したけど、疲れて途中で帰っちゃいました。マリーンズ負けてたしね。サクッと帰れる気軽さも浦和のいいとこだけど…(うちから近いからね)。ちゃんと座って見れるスタンドできないかなぁ~。できないだろうなぁ~。

ホームラン沢山打たれて、かーなーりー苦しそうだった先発のルーキー三島くんだけど、私は三島くんが投げる姿好きだなぁ~。先輩選手たちに比べると、まだまだ体がうすっぺらくて、勉強することも山積みだろうけど、早く一軍に上がって欲しいですね。でもマウンドに立つと、とっても大きく見えるのは堂々としているせいですね。初登板の時は見に行くわ♪

この日の浦和には、サブローくん、たっちー、将海くんなどなど、ほんとは一軍にいなきゃいけないメンバーがぞろぞろと…。たっちーは、ベンチ横のフェンスの中でプイプイバット振って鈴木くんを通せんぼしていぢめてましたが…。たっちー、そんなとこで遊んでないで早くかえっておいで(笑)。

この試合、喜多くんはサイクルヒットだったんですね。もっとちゃんと見てればよかった。人ごみに気を取られて、集中力ゼロでした。次回は「ちゃんとした球場で」イースタン見たい!



2004年04月18日(日) ズバッって…

マリーンズ連敗脱出♪試合前に皆で絶叫したらしいですね、ぎゃおーとか。よく高校生がやってますよね、試合前に円陣組んで思いっきり大声出すのって。溜まってた悪循環をふっとばすヨイ効果があったみたいねー。
福浦くんは目のさめるような弾丸ツーラン打って、走りながら珍しく笑顔。サンデースポーツのエンディングにも笑顔の映像が使われてましたね~。NHKのスタッフも「あら珍しい!」と思ったんでしょうか♪

さて、今日は大好きな「新撰組」♪を見た後、フジテレビの「広島-巨人」を見ました。既に大差がついちゃった試合、広島の勢いはすげぇなぁ、強いなぁと思いつつ見てたら、どうやらこれはテレビ的にいけなかったらしく、終盤は「ベンチの清原」ばかり映してましたね。我が家では「んもう!今、清原関係ないから!」とつっこみが何度も入りました(笑)。「巨人重量打線がホームランをボカスカ打ち、弱小球団広島を完膚なきまでに叩きのめす!」図がテレビ的には美味しいんですよね、きっと。

うっちー河内くんがいいピッチングしてるんだから、そこに集中すりゃあいものを、画面は「ベンチで悔しそうに戦況を見つめる清原」のアップばかり。
さらに突然、たっちゃん達川の引退のシーンが入り、どうにも「涙と感動のテレビ番組」に仕立てたい意図がミエミエ。その後、試合そっちのけで清原、江藤、緒方あたりを続けて映したら、たっちゃんが「いま映った人たちは、そろそろ引退するってことですかね?」と突っ込み。むっちゃ受けた。おもろいっ!たっちゃん。

「ズバッときたぁ!」と大げさにアナウンサーが叫ぶもんだから、何事かと見れば外角にややすっぽ抜けたボール…ずばっ?ああもう…投げる前から言うこと考えてたでしょ。そりから「あーつぎはいいバッター続きますからねぇ、踏ん張ってほしいですね。」ぐらいしかいえない斉藤もどうなのか…?これぐらいなら私も言えるよ(笑)。
地上波の中継はほんとに見てて疲れる。この日記で何度も書いたけど、ほんと、ふつーにふつーの野球中継をしてくらさい。愛と感動と涙はいらないから。そこらへんは、こっちで勝手に感じるから、ね。てか、普段はスカパー見るからいいんだけどさ~。



2004年04月13日(火) GAME⑥ベイスターズvsスワローズ @横浜スタジアム

野球観戦2れんちゃん♪ちゃんちゃん♪
昨日は、マリーンズにたんたん内野フライショーを散々見せられ、今日は、今日は、今日こそは!と思ったら、本日のベイスターズはたんたん三振ショーですか…(涙)。
もう腹も立たない。しずかーな気持ちになれますね。これは修行か…。

今日の「よかった探し大賞」は、うっちーに。守備でナイスプレー続出。

ところで、今年のがう的ベイ観戦のツボの一つに、進藤さんウォッチングがあります。今日はちーともランナーが出なかったので、むっちゃお暇そうでした。ファースト脇にころがったファウルボールをボールボーイに任せときゃいいのに、わざわざ拾いに行ったりして。進藤さん、暇かもしんないけどコーチは球拾いしなくていいから!と思わずつっこみましたわ(笑)。なぜかコーチャーズボックスのかなり外側に立つポジショニングもステキ(謎)。
一度、ファーストの真後ろに座って、とくと観察してみたいもんです。進藤さんだいすきさ♪



2004年04月12日(月) GAME⑤マリーンズvsライオンズ @千葉マリン


ちゃんずーじゃ。の投球の前にたんたんと、たんたんとフライを打ち上げるマリーンズたち。代打でも出して流れを変えるか~?と思いきや、ボビーのお眼鏡にかなったのはチヒロだけだったらしく、それ以外は、皆さんたんたんと順番が来たらバッターボックスに立ってはフライを打ち上げてましたねぇ。もーいいのか?今日は?もういいんだぁ。ふーん。
ホセに2本もホームラン打たれたけど、試合が終わってみるとなんだか、あたまのなかからっぽー。こういうの空虚感っていうのかしら。

こーんなに何の印象も残らないゲームは初めて。とほほ。
なんもおもろいことなかったし。
しいてあげるとすれば…うーん、うーん、フォアボールの後、福浦くんがサードまで激走したこと?うん、がんばってた。いつもよりずいぶんと速く見えたよ。ま、点にはつながらなかったけどな(涙)。



2004年04月11日(日) KK

NHKアーカイブで「清原と桑田~18歳の大物ルーキー」(1986年)という番組をやってくれました。
今やすっかりオッサンになってしまった2人の、ヒョロヒョロな姿がなんともイタイケで…(笑)。いやークワタ・キヨハラにもこんな時代があったのよねぇ。

今や、なんの自慢にもならないけれど、私、クワタ・キヨハラと同学年。若い2人の姿にもグッときたけど、彼らを取巻いて「きゃー」とか言ってるファンの女の子ちゃんたち!なんとも懐かしいファッションなんだなぁ~。聖子ちゃんカットに、フレアースカート、パステル色のトレーナー。きゃーなつかしひ。わたしもあんな髪型してたなぁ…とか(笑)。プロ野球選手のおっかけはしてなかったけどね。(中学生の頃は多摩川へジャイアンツ見によく行ってたけど)

彼らがすっかりオッサンになってしまったちうことは、彼女たち、そして私も、すっかりオバハンになってしまったちうこっちゃ。これからの人生、クワタ・キヨハラ(及びササキ)を見る毎に、なんだかお互い年取ったわねぇとか思うんだろうなぁ。それだけに、あと残り少ないと思われる野球人生、せめてカッコよく活躍して欲しいものですわ。がんばれオッサンたち!ふぅ(笑)。



2004年04月06日(火) Game④ マリーンズvsファイターズ @千葉マリンマリーンズvsファイターズ @千葉マリン

今年から新設されたボビーシート。ここをを個人的に福浦シートと呼びたい!打席も守備も福浦くんが正面から見えます。ベンチもよーく見えるのでDHの日だって大丈夫(笑)。しかも3塁側のくせに「ボビーシート」と名がついているせいでマリーンズファンが多くて、思いっきり歓声を送っても人目が気にならない。運がよければお土産(サイン色紙らしい?)ももらえます。お値段2500円。4000円もするS席よりも、内野観戦派の福浦ファン的にはむっちゃお徳なシートです。22枚の回数券が5万円。近所だったら欲しいところだけど…。あ、守る・打つ・走るがよぉおく見えるので、まこっちゃんファンにもオススメですね~。

そ、そりゃあ活躍してくれれば2500円の価値がぐぐーんと上がるんだけど…ね。今日ばっかりは何度もチャンスで福浦くんに打席が回るので、その度にいるかいないか分からない野球の神様に祈ってみたりしても四球か凡退…、もうぐったり。さむいし。
序盤、コミィが投げてた頃は、みんなよく守ってて(特にサトくんは立派でした!)、なにやら今年のマリーンズはカチッと纏まってるなぁと思わせてくれたのに、後半点差がついてからは、球場全体から集中力が消え去っていくのが目に見えるよう。元気がしゅるしゅると消えてく。相手ピッチャーを挑発しまくりだったボビーさえオトナシクなっちゃうし。
そして、スンヨプの美しい奥様がおでましになったのでしょうか、1塁側S席方面で沢山のフラッシュ。いや、見たい気持ちは分かる。私だって一目見てみたいスンヨプ嫁。だけどさ~まだ野球やってるんだぜ、野球見ようぜ~。しかも球場でフラッシュはだめー。新庄の打席でもかなり1塁側スタンドからフラッシュが焚かれてたけど。気持ちは分かるけどねぇ。光が選手の目に入ったら…、やっぱりめいわくだよねぇ。

ところで、今日、新庄が試合に出てるとこ初めて生で見ました。メジャーへご遊学あそばされる前の年、練習終わったところで雨天中止になってしまったハマスタで、守備練習してるお姿を拝見したことはあったんだけどね。
なんつーか存在感ありますね。見てて楽しい。面白い。魅力的。
前の回、塁に出ていたせいで、みんなよりちと遅れて守備についた時、ベンチからセンターまで全力疾走で駆けていき、ファンの声援に応えてガッツポーズした姿には、ちょい惚れかけました(笑)。あと、私の位置から見るとあきらかにセンター越えのヒットだったのに、なぜセカンドランナーのベニーが動けなかったか…新庄がトリックをしかけたらしいんですね~。にくいねー…って敵チームの選手誉めてる場合じゃないけど。だからって新庄ファンとかハムファンに私はならないけど。でも、「また新庄見たいなぁ」って心のどこかで思えてしまう。にくいねー。
次は東京ドームか~。私が見に行くとハム戦なかなか勝ってくれないんだけどねぇ(涙)。西武ドームでハム戦っていう手もあるな。



2004年04月03日(土) Game③ ベイスターズvsスワローズ @神宮球場

2004年公式戦観戦初戦はベイスワ戦。
…とその前に、神宮第2球場で高校野球の春季大会をやっていたので、第一試合ぐらいは見れるかな~と思いきや、思いっきり寝坊(汗)。球場に着いたら、早実vs明星の試合の6回が始まるところで、なんとか間に合った~と思ったらあっというまにホームランが出て6回コールド。次の都高島vs芝工大のノックだけ見て球場を後にしました。何のために700円払ったんだか…?確か芝工大だったと思うんだけど、ピッチャーもノック受けてたのが珍しかった!普通ピッチャーは試合前にノック受けないよね?高校野球観戦歴の浅い私の思い込みか…?。

おぶねちゃんと合流して神宮本球場へ。今日はタダ券があったので外野に座ったけど、今年から阪神・巨人戦以外は内野のペアチケットってのが出来たのね。指定Aで3900円、指定Bで3100円。これ2枚分の料金だからかなりお徳。内野をガラガラにしておくよりいいよね。ハマスタも見習って欲しいものです。次回はこれ使ってみよう。

フィールドではベイが練習中。古木くんがバキューンバキューンとスタンドにボールを放り込んでました。いつもながら練習は頼もしい(笑)。遠目の肉眼ではてっきりタカノリに見えた金城くん、なんか足が去年よりムキッとしてない?相川くんは背番号が軽くなったし、髪が短くなったね。おおっ?高津がベイのユニ着てる?いつのまにご帰国?と思ったら富岡くん。顔はぜんぜん違うんだけどね、髪の毛がさらさらぺたんって感じで、どーみても後姿が高津なんだもん(笑)。「先発は、オオカ?ん?いつ帰ってきたの?」と思ったら「ウォーカー」という見知らぬガイジンでした。何度「大家」と聞き間違えたことか。すっかりアタマがオフボケしてます。

なんとなく微妙にモデルチェンジしたベイスターズたちが、ポカポカ暖かくて、桜の花びらがひらひら舞っている神宮のフィールドいっぱいに広がっていて、なにやら夢心地。あーやきゅうがはじまるー。わーい♪しやわせ。ビールでかんぱーい(笑)。

試合は、4表村田くんの信じられないバントでゲッツー(涙)の後、金城くんがズキューンとツーラン。4裏ケンスズキに一発を浴びるも、7表に「金城&相川」という、私たちにとっては美味しすぎるコンビの活躍で1点。ぐんぐん上がる金城くんの打率に「今年のベイはなんかちがうんじゃない…?」と思ったそのとき、ブルペンでササキ様がキャッチボール開始。あっというまに人だかりが出来てレフトスタンドからは拍手すら…「あーやっぱり違うよ。今年のベイは♪」とベイファンがなにやら涙ぐみそうになっているレフトスタンドに、ラミちゃんのスリーランがドカーンと着弾。トホホ、やっぱいっしょぢゃん。「今日は勝てるかも~」と期待させといて、気がついたら勝ち越されて…酷い時はダブルスコア。いっしょぢゃーん。

でもね、ダメダメベイスターズに馴らされた2人はほんの少しの「いいことさがし」をするの上手くなっちゃって(笑)、今日は金城くんも相川くんも活躍してよかったよねーとなんとなく満足してました(おいおい)。コーフンしたギャラードを上手くリードできなかった相川くんには悔いの残るゲームだったでしょうね…。

**試合後、駐車場にとんでもない黄色のドハデカー発見。「だれのかね~?」と思ったら多村くんのでした。ありゃー。相川くんは色違いのお揃いですか?仲良きこと(笑)**


 < 過去  INDEX  未来 >


がう [MAIL]

My追加