内向的恐妻家の日記
子供が、私と寝る事を拒否する年頃になりました。
一応、理由としては、
「パパが隣にいると、遊んじゃって寝られないから。」
だそうですが、ちょっとさみしく思います。
そうなると子供の寝かしつけは、つれの仕事になる訳で、私はその寝かしつけの間、 食器の片付けやゴミ整理などの家事を行う事となります。
まあ、家事は結婚した当初から分担してやっているので良いのですが、困るのは 一緒につれも寝てしまう事ですね。
一応、つれは非常勤の先生をやっていて、毎日次の日の授業の予習をしなくてはならず、
「こう。私が夜寝ちゃってたら起こしてね。」
と頼まれているのですが、これが結構、難儀だったりします。
私自身としては、つれが寝てくれた方が私も早く寝れますし、ゲームもやり放題ですし、 歓迎は歓迎なのですが、起こすとなると別問題です。
まず、1段階目としては、当然の如く、声かけを行います。
「明日、先生でしょ。 予習しなくていいの?」
「ん、ううん、、、、」
とまあ、この段階で起きてくれた試しはありません。
ですので、必然的に第2段階に移行する事となり、物理的刺激を使った目覚め、 つまり体を揺すって起こす事となります。
「ねぇねぇ。起きなくてもいいの?」
「ん、ううん、、、、(さっきと一緒)」
この第2段階の成功率としては、大体10%未満といった所でしょうか。
かなり低い確率ですが、こんなものです。
従いまして、大抵の場合、
「じゃあ。また30分後に起こすからね。」
と言って、また第1段階に戻る事になってしまいます。
一応、私もつれのあまりの起きなささに切れて、第3段階を発動した事も あるんですよ。
第3段階としては、胸やおしりをさわるといった最終攻撃なのですが、 以前これを発動した所、ビンタの反撃をくらい、変態扱いされ、1週間 ほとんど口を聞いてくれなくなった事がありました。
そんなんで、数回、つれを起こす事にトライしても失敗に終わった時は、 私も諦めて寝てしまいます。
すると次の日の朝。。。。
「こう!!、なんで起こしてくれなかったの!! 予習してないじゃん!!」
「何度もおこしたやんけ~!!」
というやりとりが交わされる事となります。
それにしても、つれが先生になってから、世の中の先生へのイメージが かなり変わりました。。。
多少の畏怖の念を持って見ていた先生も、家ではこんなものなんですね。。。
最近、ネット上でへこむ事ばかりおこり、この日記も止めてしまおうかな、 と悩んだりもしました。
ネット上での顔の見えない割り切った付き合いでも、人間関係にトラブルが あると落ち込むものなんですね。
長い事、ネットとつきあっていますが、まだまだ付き合い方がうまく ないみたいです。
ただ、最近毎日ログインしているmixiの方は順調で、日記なんかも ちょこちょこコメントがつくようになったりして、mixiライフを 楽しんでいたりします。
それでも、mixiの日記は何か薄くて、上にだらだらと書いたような 心の叫びは、やっぱりここじゃなきゃ書けないんですよね。
エンピツには、『マイミク』はいないけど、who is myの方はいます。 また、常連さんもいっぱい、、、かどうかはわかりませんが、 いらっしゃられるかと思います。 (いなかったらどうしよう。。。)
そんな方々にも助けられつつ、相変わらず、のんびりと続けていきたいと 思います。
それにしても、エンピツと比べると、mixiの日記はつまらない日記が 多いですねぇ。。。
『今日歯医者に行きました。 痛かったです。』
みたいな、
だからどうした~!!!!!!
と言いたくなるような日記が多いような気がします。
そんな日記でもコメントがたくさんついたりするので、mixiでは日記は 読み物ではなくて、コミュニケーションツールなんでしょうね。
私の日記のポリシーは、読んでくれた人が時間を無駄にしたな、と 思わないような日記を書く事で、読み物として楽しんでくれたらな、 といつも思っています。 (そのわりには、面白くなくて、更新頻度も少ないですが。。。)
だから、mixiの日記をそのままエンピツに載せるのも可能なんですが、 なんかエンピツのこの日記を見てくれている人に失礼な気がして、 なかなか気が進まないんですよね。
そうこうしているうちに、更新頻度が空いたりして、ちょっと 悩んじゃったりもします。
。。。ああ、またお得意の愚痴日記になってしまいました。
また、次回から日常日記を書くのでご勘弁を。(←何回目だ!!!)
# mixiの私の日記が読みたいという奇特な方がいらっしゃいましたら、 # ご招待しますので、ご連絡おば。
2006年09月02日(土) |
那須への旅 part2 |
それでは、那須への旅行記の続きをどうぞ。
朝、那須のコテージで目を覚ますと、外は雨。。。
ただ、高原の雨という感じでさらさらと明るい。
朝一で、昨日乗り残した那須ハイランドパークの4Dシアターへ。
この4Dシアターは、フリーパスでも観賞できないとの事で、 期待が高まる。
内容としては、メガネをかけて見る3D映画プラス、さまざまな 特殊効果が楽しめるという事で、その特殊効果を含めて4D映画、 という事らしい。
ネタばれになるが、どんな特殊効果があったかを以下に示す。
椅子が振動する。(お約束だが、かなり振動が激しい) 冷たい風が吹いてくる。 シャボン玉が舞う。 少量の水が本当にかかってくる。 耳に息を吹きかけられる。 細長い黒いゴムで、ふくらはぎをビチビチ叩かれる。 雪が降ってくる。
。。。嘘だと思った方は是非、那須までお出かけ下さい。
# 映画の中身は、レース物だったりします。
まあそれなりに楽しんだので、よしとした。
そんなわけで、ふくらはぎにあざを作りつつ(さすがにこれは嘘)、 那須ハイランドパークを後にした。
その後、宿に戻りホテルをチェックアウト。
後は、那須ICを目指しつつ、那須の観光地を車でまわる事とした。
まずは、つれの希望でパン屋とジャム屋で買い物をし、 次になぜかテディベアミュージアムへ。
はっきり言ってしまえば、私と子供はまったくテディベアには 興味がなく、つれにも興味があるとは思っていなかったのだが、
「一応、女の子としては、見ておきたいじゃん。」
という言葉に負けて、入る事となってしまった。
だが、つれもわりと冷めた見方しかせず、子供は置かれていた テディベアすべてに戦いを挑んでおり、お金の無駄だったように思う。
フォローしておくと、テディベア好きにはお勧めです。はい。 (フォローになっているかな。。。)
次に、テディベアミュージアムの隣の、昆虫館へ。
一応、我が家はカブトムシを5匹飼っており、さらにすでに 幼虫が40匹生まれ、その扱いに困っている程の虫好きなのだが、 この昆虫館には満足させられなかった。
どこかのデパートの虫売り場を拡張した感じで、展示もそこそこだった。
同じ昆虫を見たいのなら、サンシャインシティの 大昆虫博をお勧めします。
そんなちょっと失意の中、次は昼食をとりにSLランドへ向かった。
SLランドは鉄板焼きの店が併設されており、その店では電車が 料理を運んできてくれるとの事だった。
店に入ると、店内を一本の太いレールが貫いており、その上を 客車に料理を収納した列車がゆっくりと走っていた。
私は、回転寿司のようなレールの上を電車が走り、その上に料理が 乗っているのかと推測したが、それよりも電車は大きく、 ダイナミックであった。
だけど、、、料理はそこそこ。。。
まあ、子供向けのレストランですね。
その後は、特に寄り道もせず、那須ICから自宅へ戻った。
以上が、文体を変えて書いた旅行記だったのですが、 文才のなさを披露しただけでしたね。。。(^^;
一応、この旅行記を総括すると、、『御用邸』、とか 『御用達』とか、そういった旅行だったように思います。
そんな訳で、いまだに我が家の夕飯後には、
『御用邸チーズケーキ』
のノルマがあったりするのです。。。もう飽きた。。。
目次|昨日|明日
MAIL
|