レベル1への道。 もくじ|さらに前|さらに後
年明けちゃったわ…おめでとうございます~…。今年もぼちぼち、よろしくおねがいしゃっす~。 ![]() ![]() F-18ホーネット。インテイクが丸いのでスーパーじゃない方ですかね。見て!見える?アフターバーナー! 撮ってるぜ感が違う。カシャカシャでもなく、パシャパシャでもなく、パタパタパタッと重みのあるシャッター音が、その気にさせるねw 初一眼を堪能したところで基地は撤収。 夜ご飯も兄さん達と食べたんだな。チキン南蛮。ファミリーおぐらって店なんだけど、量がハンパない。味もハンパない。ビールもっと飲みたかったけど、ぐっと我慢、明日早いカラネ。 当日は、ホテルを5時過ぎに出る。真っ暗。夜明け前の宮崎市街を北上。 6時10分には基地に着く。まだ真っ暗。山道に駐車待ち渋滞発生。 7時に開門。きらめく5空団のマーク。お。ゲートガーディアンにファントムがいます。なんか贅沢ですねぇ。 ![]() ![]() そんで朝日ですよ! 佇む飛行機達!なんて綺麗なんだ!これだけでも一見の価値あり! 朝日を受けてキラキラしてるわ、シルエットでかっきーわ、いきなり頭の中で堤防が決壊するような衝撃。 なんじゃこりゃー……こんな基地だったんやーここ…アグレッサーがいることしか頭になかったわ…それ以外でもすごいステキな基地じゃないかー…。 惚れました。 ![]() ![]() 夢にまで見たアグレッサー!やっと会えた!飛べなかったけど…。 飛行教導隊と言って、各地の飛行隊の戦技向上の為の教官部隊がいるんです。教え導くんですよ、強そうデスネー。アグレッサー、仮想敵部隊とか言われるヤツらです。 この隊、F-15を運用してるんですが、1機1機違う、独特で唯一無二な識別塗装を施されてましてね…展示されてたのはデザート迷彩っぽい、この1機だけでしたけど、他にも緑系とか青系とかいるんですわ。ゲームの世界かよ!って感じですわよ。黒系のやつなんか、めっちゃくちゃカッコイイですわよ!? 15好きなら会ってみたいんですよ。この基地以外の航空祭じゃ会えないんですよ。 分かっていただけますよね? ![]() ![]() 鷲の背中で一休みする小鳥。なんかいい感じ。尾翼と私。こんな感じで撮りまくってました。これでも上げる写真は絞ったつもりw ![]() ![]() ![]() ![]() 築城のF-2は全景撮れてなかった…。赤いT-4は、どこでしたっけ、浜松?(芦屋でした、福岡県)記念塗装機。カエルのファントムに、ハリアー。 ![]() ![]() カエルのファントム機動飛行v いつもよりデカく撮れてるでしょ。そしてピンボケだけどベイパーv こっちは築城のF-2でござる。 展示飛行は逆光だし、展示機撮れば光線がギラギラで写真撮るにはなかなか難しいのかも…。光量は多いので、ちゃんと撮ればキレイなんだろな。 ![]() うひょー。私に向かって来るわー(違) これなんかマチガイがあったらお陀仏やー(爆) ![]() ![]() ![]() ![]() 撮れた、クロスしてるところ!初めて撮れた…それだけ近いんだね。だからスモークが風に巻かれてるとことか眺められてステキなのよ。 た…堪能v 夜はまた…また別口で知り合いになった方たちと焼肉。ごちそうさまでした! …ふはは。顔と名前覚えられないワールドチャンピオンにとってはイッパイイッパイでした…w で、翌日。鹿児島へ~。 ![]() 指宿方面へ…でも行ったのは指宿でなく知覧。 道がかなりぐるぐるの山道で、かなりグロッキーだったんだけど、そんなこと言ってる場合じゃありません。 知覧特攻平和会館。号泣しました。なんにも知らねえできゃーきゃー言ってるだけの自分が嫌になる。 で、帰りは鹿児島空港から。搭乗機、なんとモヒカンジェットだったよ~v いいシメでしたw なかなか行けない空港2つも行けたのもポイントですw ![]() ![]() 鹿児島空港とモヒカンジェット。電池切れで全景写せず。カメラの充電器を忘れるという大失態で…。 ロゴが昔の~懐かしい!モヒカンは、行きの羽田空港でも見れて嬉しかったんだけど、まさか乗れるとは。コップとヘッドレストカバー持って帰ってきちゃったw 盛り沢山の旅でした。また行きたい! ![]() ステキな名前の標識がありました。正式な地名だったとはw
もくじ|さらに前|さらに後 |