地球の走り方



皆様良いお年を!!

2010年12月31日(金)

















ホワイトクリスマスはロマンチックだが、ホワイト正月はただの積雪である。と誰かが書いてましたが、いやいや、大雪の京都はとても綺麗です。
御所、鴨川、賀茂川、圧巻の景色です。感動しますよ。
(運転をしていたので写真は撮れず。)

さて、今年ももう終わりですね。
職場にまだいますけど、何か?<これも毎年恒例ですねー。

今年のお正月は海外で過ごします☆と書けば、お金持ちっぽいですが、1月1日から海外出張です。
これは今までの人生において初ですよ。
急に決まったので、飛行機が取れなかっただけなんだけど。

さて。
今年は出会いの年でした。
新しい出会いと、そして、再会と。ご縁に感謝です。

来年の目標、人生の転機にあたって、少しいつもと違った趣向で掲げたいと思います。

一期一会。
「また会えるさ」と考えるのではなくて、「もうこの人とは二度と会う機会はない、これが最後なんだ」と思い、その時間を大切にしよう。
一期一会は英単語や英熟語としては無い表現のようですが、一番下記が好きかな。
Treasure every encounter,for it will never recur.
偶然の出会いを愛しめ、何故ならそれは二度と起こらないからである。

為せば成る。
「なせばなる」という言葉は、一般的に「やればできる」という意味で解釈されています。どんな願いも、信じて貫けばいつかは叶う。しかし、この言葉の本来の意味は、少し違うそうです。
こっちの意味でも好きですけどね。

「為せば」の部分は、人間の「意志」を持った行動、そして「成る」が、結果として得られる状態です。
願いの成就というものは勝手に訪れてくるものではなく、自らの力で作り上げるもの。思い通りの結果が得られていないのは、自分自身が、実現に向けた努力をしていないからだ。
与えられた「現実」をただ受け止めるのではなく、自分の意志、判断、行動に関連付ける「主体的」な考え方を持つ。

あと、自分の体を大切にしよう、と思います。
こう考えることが出来るようになったのは、僕の中では大きな変化なのです。

来年は久しぶりに、リアル日記(手書き)を書いてみる予定です。

では、皆様良いお年を。。。
くれぐれも気を付けてお出かけくださいね。

そして明日は飛行機飛ぶのだろうか。その前にどうやって空港に行くのだろうか。雪は止みそうもないね。

由比


寒いですね。

2010年12月30日(木)

寒いですね。訳あって綿のジャージで出かけたもんだから、冷えて仕方が無い。レギンスの威力を改めて思い知った瞬間であった。

今晩から明日にかけて雪になるようですね。里帰りされる皆様、気をつけて下さい。そして、(僕が乗る予定の)飛行機が飛ばなかったらいいなと祈る僕がいる。

大慌てで、スタットレスタイヤに交換してきました。知り合いの方のガレージにタイヤを預かって頂いていて、しかも交換もして頂いて、いつもすみません。感謝です。

昨晩は朝方まで彷徨っていたにもかかわらず、朝から起きて、色々活動中。
体調は良いようです。何故だろう。
一応オフィシャルには仕事納めが終わって、ダメダメモードに入っているからかも知れませんが、今メールを見て、またイライラモードに変換しつつ・・・・・・・。

相方はゴルフに飲み会にと家にも寄りつかず、1人寂しく、掃除・洗濯にお節料理づくりしてます(後半は嘘)

誰~もいない♪と歌いながら職場に来たらいっぱいいた(笑)

今日は予定していた遠出やら飲み会やらが次々と中止になったので、結果として仕事。仕事を始めたらほどよく眠くなってきたので、職場のベッドに本を持って潜り込んで15分、叩き起こされました。
やはり今日も休めないらしい・・・。


真実

2010年12月27日(月)

I did not have the courage to speak the truth.
I don't want to put you in an awkward situation.


アクション!

2010年12月26日(日)

夢の週末もあっという間に終わってしまいました。
僕にとって、夢の週末=仕事に専念できる週末、のはずなのですが、気分が盛り上がらず終わってしまいました・・・。

能力がある人は、仕事のスピードをあげて、時間を生み出すんでしょうけど。ほんと自分のダメダメさ加減には凹みます。

そういう意味では、予定もない、趣味もない、同居人もいない、という状況では、際限なく仕事をしてしまってケジメがつかないのかも。

予定を入れる。趣味を作る。同居人を作る。が来年度の目標かぁ。
アクション!ですね。<だいぶ勘違い(笑)

なんとか有言実行で、3時に予定していた仕事を終了!
今の頭の回転ならもう一仕事可能なのだが、やっぱり止めておこう。エンジンがかかるの遅すぎ・・・。

しかしもう肩と首はガチガチです。この椅子に12時間くらい座り続けている気がする。


すぐやる人

2010年12月25日(土)

本日も仕事の飲み会が入っていたのですが、うっかりと普段着で家を出てしまいました。皆に良く仕事着と普段着の差が激しすぎる、程良いところはないのかと怒られます。カッコいい恰好が普段から出来れば良いのですが。

街は、気合を入れた恰好をしたLove2カップル、家族のためにケーキを買って帰るお父さん、プレゼントの袋を抱えた女性などなど、いつもと違った雰囲気でキラキラしてました。負け惜しみでも、強がりでもなく、クリスマス★のこういう雰囲気は大好きです。

ま、もっとも、仕事を「すぐやる人」の習慣、なんて本を読んでる僕は、浮いてましたが・・・。

こういう仕事関係のHowTo本に必ず書かれていますが、「メールは即座に返信する」というのは基本のようです。
僕の業界でも、出来る方はとても返信が早いです。
博士課程時代の恩師に、怒られたこともあります。メールの返信を早くするようにしなさいと。

それ以降、なるべく気をつけてはいるのですが、ついつい先送りにして、人に迷惑をかける場合があります。
来年の目標は、これですかね。仕事をすぐやる人になる。

本日飲み会のあとの飲み会敢行。朝まで?


大切な人たちへ

2010年12月24日(金)

Dear significant other:

I have appreciated good opportunities given to me in the past.
Best wishes for your spending a very happy Christmas altogether and your coming year being fruitful and profitable.

With love ... Yui


来年の自分

2010年12月23日(木)

どこかの作家さんが書いておられましたが、
「更新が顕著な時は仕事に行き詰ってる時です。」と。

ここ数カ月、過去と比較すると日記やブログの更新が顕著なのは、
仕事そのものが行き詰っていた訳ではないのですが、
色んなことが行き詰っていたのは事実。

年齢とか、立場とか、環境とか、そういう巡り合わせで、
変わらなくてはいけない現実の中で、もがいていて、
それを現実の世界ではなかなか表現できなくて、
こういうところで書くことで、整理をつけたりしようとしていたんだろう。

「本筋」のことは、ここでも書かないが、
1人で車の運転をするようになったのも、
カイロプラクティックに通うようになったのも、
転職活動を始めたのも、
オフィシャルなブログを始めたのも、
そういったことに付随した新しい自分への挑戦であったりもする。

あいも変わらず成長していないし、
去年出来なかったことが出来るようになった訳でもないが、
確実に今人生は分岐点に来ていて、去年とは違う方向を向こうとしている。

来年の自分は今より成長していて欲しいなと思うが、
少なくとも、自分に対して素直でありたいと思う。


願いは叶わない?

2010年12月22日(水)

本日の晩御飯、カップラーメンのきつねうどん。
毎日充実しているけど、こういう瞬間は、自分の幸せを疑う。
ま、正解は無いし、でも、自分の中では答えは決まってるけど。

しかし、やっぱり、悲しいよね。
誰も一緒に飯食う相手がいないのかよ。<いねーよ
誰も誘ってくれねーのかよ。<くれねーよ

そして願掛けをしていたブレスレッドが切れる。
何気ないフリをしつつ、かなり動揺してたり。
修理は可能だけど、願いは叶わないってことかなぁ。

そして、体調の関係で、数時間職場のベッドで寝てから仕事をしようと目論んでいたら、既に先約がいるじゃん!!
今日はどうもついてないらしい。

まさか一緒の布団にもぐりこむ訳にもいかず、車の中で寝ようか。
で、車で寝ること2時間。得たものより失ったものが多いらしい。
ダウンジャケットで防寒していたが、内臓だけが冷えたのか、起きてから胃液を吐いてしまった。

googleのチャットのStatusに、自分の状況を最近書くようにしてるんだけど、多分それに対応するように”頑張れ”みたいなメッセージをくれた後輩がいて、「可愛い事してくれるなぁ」って思っていたら、某仕事関係者の偉い方(もちろんチャットで話しかけはしない)が、僕と同じように今の自分の状況を書いていて、多分こっちに応える形で書いてくれている感じで、ちょっと嬉しいコミュニケーションでした。


御縁に感謝

2010年12月21日(火)

今日は本当に楽しかった★
楽しすぎて、浮かれ過ぎて、時間が経つのがあっという間でした。
飲んでいる間にも、マレーシアの友人からクリスマスメールが入り、カナダの相棒から国際電話がかかり、嬉しい限り。

とにかく、御縁に感謝、その一言に尽きます。そして来年も楽しい一年になりそうな予感です☆

仕事の面では転換期に来てるけど、支えてくださる方がいるので、頑張っていこうと思います。


宇宙パワーとハンドパワー

2010年12月20日(月)

宇宙に関連したネット検索をするうちに、宇宙パワーやハンドパワーなるページに辿りつき、真剣に見ているところをスタッフに目撃され、一同に心配された。いや、確かに、休みないし、心も体も疲れてるけど、大丈夫だって、おかしくなってないって(笑)貴船神社に行こうって言ったら、ドン引きされた。超強力パワースポットなのに。

これは偶然行き着いたページだけど、でも、こういった大自然の力であるパワースポットとか、人間の力であるハンドパワーとか、そいうのって割と信じてたりする。子供にとってのお母さんの手とかさ。僕も体の一部が調子悪いときとか、あるいは自分を落ち着けたいときとか、自分の手を当てる癖がある。もちろんそこには、伝熱とか、振動とか、エンタルピーとか、科学的な根拠があるんだとは思うけどね。

超能力とか、占いとか、どちらかというと否定派だけど、それは全てが嘘じゃ無くて、いくつかの科学的根拠とか物理的な証拠やデータがあって、それを得た人が、明晰な頭脳や経験、想像力、表現力で増幅させることができれば、そういう形になるんだと思ってる。

実はこれは自分の仕事にも言えることで、得られたデータ(現象の一部)を知識・経験・想像力で補って、そしてそれを表現(増幅)できなければ、形にすることはできない。この増幅という工程には、「自信」が無いと出来ない訳で、そっか、だから仕事が出来る人は多かれ少なかれナルシストなんだ。
知識や経験の裏付けのない自信家も駄目だし、想像力の無い人間も伸びないし、自信が無い人間は相手を説得できない。バランスのとれた研究者になりたい。

さて、そもそも手当という言葉は、患部に手を宛てて治療したことが語源なのではないのかって思ってたけど、これは間違いらしい。手当の「手」は、「手が足らない」という際の「人手」、手当の「当て」は「充当」の意味で、「準備」や「処置」の意味で用いられるようになったらしい。

本日のヘビロテBGMは、FUNKY MONKEY BABYSの「あとひとつ」

僕の青春時代の一幕は、硬式野球部のグランドだったな。練習も、試合も、合宿も、飲み会も、先輩に可愛がってもらったことも、同級生とつるんでたのも、なんて遠い日々なんだろう。
久しぶりに硬式野球部時代の同級生からメールが来た。彼は、エースで四番で、とにかく女性に良くもてて、同級生からも後輩からも羨望の眼差しで見られてて、自信家だった。そんな彼は、客観的に見て、今、幸せな人生を歩いているとは思えない。冷たい言い方だが、今彼が僕に求めていることは、何一つ返してあげられないから、幸せになってくれるよう、祈るしかできない。

さて、明日は、とても楽しい夜が待っているのだ★何を着ていくか考えるだけで楽しい。

え、仕事?締め切り?
修羅場に付き合ってくれてる先輩#6と相棒#1。感謝してます。
修羅場になればなるほど、僕のブログは長くなる・・・。


自転車

2010年12月19日(日)

自転車を買いました。RALEIGH/RSC RSW Carlton(2010)。
ハンドルが好みだったので、2011ではなく、2010を購入。

近くに置いている店が無くて、通販で買ったので、カラーが選べなかったのが心残り。ネットの写真だと、グリーンがほとんど黒に見えて、キャンティレッドにしたのだけど、想像していたのよりはるかに明るい赤だった。

フレームデザインもコンポーネントも気に入ってます。
そして、カーボン(炭素繊維強化複合材料)フォーク。まあ、ありきたりの平織りクロスだけど、研磨したてのような表面で、塗装感が無いから、許そう。

ミニベロとは思えない高性能な走行を楽しめる。

しかしあきらか時期を外してしまったな。寒い。そして、忙しくってサイクリングに行く暇が無い(まあ、年中か)。いつかそのうち、サイクリング記でも報告することにしよう(絶対しないくせに、という突っ込みは、なしで。)。

本日も飲み会。今週は、5日間/7日間飲み会。明日も飲めば、6日間か(笑)初めて行った店で、とても美味しかったのだけど、メンバーの時間の関係で1時間程しか滞在できず、残念でした。個人的にまた行きたいな。


レオロジーと恋愛

2010年12月18日(土)

本日も忘年会。楽しい時間を過ごさせていただきました。新しい仲間と話をしたり、前からの仲間と馬鹿話をしたり、先輩から大事なことを教えてもらったり、自分がその場に居られる幸せに感謝します。

さて、今日盛り上がった話題はレオロジー。レオロジーと恋愛、レオロジーと水泳、言い得て妙だなあと思った。

世の中のあらゆる物体の「流れ」は、勾配があるから起こる。
熱はあたたかいところから冷たいところに移動する、温度勾配があるから。
すなわち勾配が無いと、流れが起こらない。

ここで恋愛に応用。
50点の人が、50点のままだと勾配はゼロ、流れは起こらない。
70点の人が、70点のままでも同じ。
勾配をつけるためには、20点から始める。20点が50点になれば、そこに勾配が生じるから、女性の気持ちも流れる。

だってさ。ギャップ萌えの原理でもあるよね(笑)。最初あまり好きじゃないなぁと思った人を、やっぱり好きかもって思うときの方が、気持ちが大きく動く気がする。恋愛でも仕事でも。ちょっと納得してしまった。

ただ、久しぶりに会った仲間の第一声が、「●●ちゃん、結婚続いてんの?」には参った。おめー、なんかタイムリーすぎ。傷抉ってんのか?
「続いてるけど、なんでそんな事を今のタイミングで言う訳?」「いつ離婚してもおかしくない行動パターンやん。」いや、確かにそうだけどさ。最初っから成立してないっつうねん。

まあ、仕事ばっかりしてる僕を心配しての愛情発言だと受け取っておこう。そういう貴方も、毎日夜中まで仕事してるの知ってるよ。お互い、頑張ろう。


満身創痍3

2010年12月17日(金)

毎年のことですが、クリスマスに大きな締め切りがあります。
それが終わって、大掃除、忘年会と続いて、気がつけば1年が終わります。

ここ何年か、毎年同じ反省を繰り返して、毎年同じ目標を立ててきたけど、この12月の終わりには、今年はいつもと違ったと思えるよう、今から頑張れるところは頑張ろうと思う。

今年はいろんな縁があって素敵な人と出会えたり、再会したり。
残りの日々が充実したものでありますように。

それにしても、ここ数日、何だかもう仕事以外のことに神経を使って疲れた・・・。
仕事にも支障が出てきたので、昨日も徹夜で仕事。
それでも単なる自転車操業で、上の大きな締め切りに関して、何も動けてないし、締め切りが過ぎた原稿もかけてない。
この週末で遅れが取り戻せるかな。

ひとつひとつの出来事は、キャパを超えてないと思うけど、重なって起こると、キャパオーバー。とどめを刺してくれた◎◆※、どないしてくれるねん(泣)

本日も朝帰り。は、良いんだけど、この格好で職場を歩いてるのを見つかたら、連行されるんじゃないかな。ほぼパジャマ状態☆


満身創痍2

2010年12月16日(木)

踏んだり蹴ったりの一日に、Give Up !

気分転換に高野川の散歩道を自転車で駆け下りる。あっという間にK6まで行ってしまって、我に返って、引き返す。朝からほとんど何も食べていなかったことを思い出して、通りすがりのなか卯に入る。

職場に戻って、セカバー見て、気持ちを切り替えようとするも失敗。今日はもう夕方から全く仕事にならない。負のエネルギーに毒されて、自分が取り戻せない。わかってもらうのは難しいかもしれないが、自分がプラスでも、負のエネルギーに接していると、取り込まれそうになる。

1人の家に帰るのも怖いので、職場のベッドで寝る。なんかもう病気だね。



ところで、鈴木行、可哀想過ぎるだろ。若いのに。もっと幸せな人生あっただろう。結局女性は強いということが言いたいドラマだったのかなぁ。私が、るいの立場だったら、この場面ではこう強くは生きられないと思う。


満身創痍

2010年12月15日(水)

本日の予定終了。あとは自分の時間だぁ!
ほんま水曜日がぽっかり空くのはなぜなんだろう。
<溜まっている仕事をしろ、という突っ込みは、御尤もです。やりますってば!セカバーとか見ないですって・・・。

昨日までの味方がすべて敵になったかのように、公私問わず、朝からありとあらゆる攻撃を受け、満身創痍の由比です。今日は一体何の日だっ!

まあ、マゾなので、喜んでますけど<さすがに嘘

仕事の駆け引きも、恋の駆け引きも、まだまだ学ぶことは多そうです。

体当たりばかりが能じゃないことはわかってるのですが、信頼し合って仕事をするためには、駆け引きしたくないんですよね。
好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、言うてしまうからあかんのでしょうね。

公私共に(←意味深、でも事実(笑))一人で生きていくために、強く、賢く、なりたいものです。

(中略)

さて、ここまでの日記を書いたのが夕方だったのですが、その後更なる傷を追うことになるとは、まさか思わなかった・・・。今週唯一の休息日は、負のエネルギーに取り囲まれて、引きずり込まれるところでした。ああ、もう、駄目だと思った。

迷惑を掛けた人ごめんなさい。


忘年会

2010年12月14日(火)

あまりに飲み会が楽しくて、新幹線に乗って関西に戻らないといけないということを忘れるところでした。まあ、東京にも宿泊所があるので、大丈夫と言えば大丈夫なんだけど。

世の中のサラリーマンの方が、12月は忘年会の予定がいっぱいだというのを聞いて、羨ましいな、そんな予定全くないや、と思っていたのだけど、良く考えたら、昨日も今日も忘年会だな。今週は、水曜日以外はすべて飲み会・・・。

昨日盛り上がった話題は、加齢臭とセカバー(最近どこに行っても盛り上がる)、今日盛り上がった話題は、腰痛と膝痛と水泳について。

「良いお年を」と言われると正直焦る。もう今年は終わりなのか~。仕事は何にも終わって無いぞ。

来年も、こういう素敵な仲間と交流したり、仕事が出来ると良いなぁと思います。

昨日は精神的にやばくって、電話でも訳わからんことをほざいたりしましたが、相手してくれてありがとう。愛してるよん(言い過ぎだな)。

日が変わる前に、泣きながら眠りに着いた僕ですが、そうは問屋が卸さず、メールが来て目が覚めるわ、国際電話が携帯にかかって来るわ、で何度も起きる羽目になりました。

朝からHP復活の魔法をかけてくれた◎×★※(呼び名は明かせない(笑))、そんな貴方が大好きです☆

本日の旅のお供は、「仕事のアマ仕事のプロ(長谷川和廣)」。真後ろの子供が泣きじゃくって寝れないので、着くまでに読み終わりそうです。全文読まなくても、各節の表題を読むだけで参考になります。「仕事のプロ」になりたいと切に願う今日この頃・・・。


しつこく閑話休題3

2010年12月13日(月)

本日、朝から資料準備、打ち合わせ、委員会、懇親会と確変モードで着々とこなし、無事終了。

さて終わった~と一息ついたところで、今朝受けた攻撃が今頃になってヒットし、ヒットポイントが0になってしまった!死亡。

誰か、魔法やアイテムで、蘇生させてくれ・・・。

というわけで、毎日午前様がデフォルトの僕ですが、今日はもう帰って布団の中で泣きます。<マジだし。

しかしこちらのブログ、リアル関係者には見せれないな。


閑話休題2

2010年12月12日(日)

今日は朝一から仕事が入っていたので、いつもの日曜日の朝よりも早く起きる。こんな日の朝寝は、いつもにもまして魅力的だが仕方が無いので起きる。美味しい珈琲を入れ、朝食を作って食べる。

早く起きたおかげで、途中美容院にも行けた。失恋したので髪を切ってみた。気分転換に、髪を染めてみる。もちろんその間も論文の査読をする悲しい僕。しかし人に髪を洗ってもらうのは気持ちが良い。

イベントはつつがなく進行している。締め切りに追われているが、しつこく気分転換、テニスをする。そして、自転車に乗る。いずれも職場のガレージでっつう悲しい状況だが、これまたかなり気持ちが良い。

なんとか夕方には本日のイベントを終え、関係者を見送ったのち、カイロプラクティックの施術を受けに行く。その間くらい仕事のことを忘れたいのに、途中で電話がかかる。目が覚める。頭が冴える。

どうやら作戦は失敗したようだ。施術の後、すっかり戦意が喪失し、ダメダメな僕が出来あがる。体は楽になったが、仕事も何もかも放り出しておうちに帰りたい僕がいる。そしてそれを実行してしまいそうな僕がいる。

誰かもう良いよって言ってくれないかな。多分、僕にとってそれが上司だったんだろうな。でももう良いよと言ってくれる人はいない。だからどんどん自分を追い詰めて仕事をする。

でも、今日はもう駄目だ。きっと無責任に仕事を放り出して帰る僕がいる。彼女を腕枕して朝まで眠ろうか。今日の日記の中には、ここまでに事実とは異なる文章が3つ含まれている(笑)

ああ、もう、このまま眠りたい。家に帰るまで体力が持つかどうか怪しくなってきた。・・・(中略)・・・という訳で、実際は、職場にて1時間仮眠して、復活して、仕事してます。悲しい現実であり事実である。


閑話休題

2010年12月11日(土)

ボーナス!師走のこの時期は、忙しすぎて気がついたらお金が入ってるので、ちょっと得した気分。

とはいえ、毎年わずかとはいえ昇給しているはずなのに、毎年ボーナスが減っているのは、なんなんだあ・・・。いえ、もちろん、貰えるだけでありがたいことですね。

お金がある分だけ、生活のスタイルは多少なりとも変わると思うのですが、
僕はボーナスや臨時収入を宛てにして生活のスタイルを決めてしまうと、それが無い場合にレベルを下げられないと困るので、基本、それらの収入を考えずに人生設計を組み立てている。ローンの支払いも然り。

しかし最近忙しさにかまけて、繰上返済もしてないし、ちゃんと先のことを考えてないなぁ。いかんなぁ。もちっと、人生設計もちゃんと考えなおさないとな。皆ちゃんと考えてるんだろうなぁ。

さて、この12月は何を楽しみに乗り切ろうか。もう走り続けるしかないっ!

協力してね!<そこの貴方に言ってるんですよ。ふふ。


【Vietnam滞在記②】 フォー

2010年12月09日(木)

【Vietnam滞在記②】フォー
本日、ディナーパーティーの後に、行ってきましたよ~♪アジアの醍醐味と言えば、やはり地元屋台を楽しむことでしょう。お腹を壊すことを恐れてはいけません!

しかし、ほんと、楽しい仲間に囲まれている環境はとても幸せですね。

今日行った屋台はこんな感じ。ほぼ地べたに座らされてる感じ。皆スーツなのに(笑)


















フォー(Pho)は、ハノイが本場の米粉から作る生麺。ボー(Bo)が牛肉、ガー(Ga)が鶏肉。ほんとにウマい!ライムを絞って頂きました。写真はPho Boです。生姜が美味しかったな。


















写真写りが悪いのは、光量が足らないため。下手でごめん。


【Vietnam滞在記①】 ハノイの交通事情

2010年12月08日(水)

【Vietnam滞在記①】ハノイの交通事情

飛行機の中で、すごくカッコいいキャリアのお姉さんが斜め前に座っていて、ストーキングしてみた。恰好も、持ち物も、仕草も、行動も、女を感じさせないバリキャリの色気。もろストライクゾーン。惚れた。機内でもパソコンを立ち上げて、カシャカシャと打ち込んでる。まあ僕が、くだらないメールを書いたり、締め切りを過ぎた報告書を作成している間に、英語の書類をいくつも仕上げていく。

そんなことしてたら、あっという間にハノイに到着。

いや、もう、噂には聞いていたが、目の当たりにすると恐ろしいハノイの交通事情

バイクの洪水、常にクラクションを鳴らし続ける車、運転が荒っぽいバス、バイクの集団の中に混じる自転車。ルールも何にもないように見える。高速道路で、左側車線が無いのに左折のウィンカーを出す車。割りこませろと煽ってるわけだ。交差点には信号のないところも多く、ウィンカーも出さず
に合流しようとする車、クラクションを鳴らすが、双方決して速度を緩めない。その入り乱れた交通の中を天秤棒をかついだおばさんが渡っていく。滅茶苦茶である。クラクションが多すぎて、誰が誰にならしているのかすらわからない

僕には運転無理です。

さて、これがアメリカやヨーロッパ出張であれば、飛行機の中で寝て、さらについたらホテルで寝ればいいのだが、アジア出張の場合はそうはいかない。着いても昼、そこから仕事が始まる。

ホテルにチェックインをして、戦闘着に着替えて、レセプションへ。仕事は多分うまく行ったのだけど、なんだろうこの心の引っ掛かりは。最近上司と別れて仕事をしているが、いかに自分が受け身な人間だったのだということを認識させられる。今日は自分が幹事ではないし、余計な行動をしなくても良いのかもしれないが、こういう場合はアフターまで考えて動け、と体に教えられてきた自分としては、積極的に動けない自分が不甲斐無く思える。上司と自分を比べても仕方が無いけど、もっと自分で流れを作れる人間にならなくては。

かくしてベトナムの夜は更ける。


恒例のカウントダウン

2010年12月07日(火)

4時間前(2:00am)
さて、恒例、海外出張に向けてのカウントダウンが始まりましたよ♪
出発の4時間前に帰宅、さて、洗濯にパッキングだ。て、おいおい、いつもの海外出張持ち物リスト、プリントアウトしたまま職場に忘れてきた。それが無いと準備が出来ないだけではなく、人に見られたら恥ずかしいじゃないか(笑)

3時間半前(2:30am)
学会資料を持ってメンバーが部屋まで来る。こんな真夜中に可愛い女の子を家に呼ぶのはどうかと思ったが、近いので許してもらおう。それが無いとどうにもならないので仕方が無い。出迎えるとプリントアウトを頼んでおいたのに、持って来ていない。持って来なかったの?と聞くと、僕がもう一度チェックをして、その後、修正したものをプリントアウトして欲しいだろうと思ったとのこと。確かにその通り、時間の限り妥協はしたくない。感謝。そしてお言葉に甘えて、英語と内容に関して最低限修正の指示を出す。

2時間半前(3:30am)
修正した資料を持って再度部屋まで来てくれた。多謝。気をつけて帰ってね。さて、乾燥機待ち。寝たら寝込んでしまいそうだし、どうしよう。通販のマッサージチェア、めっちゃ気持ちよさそう。

1時間前(5:00am)
という訳で、1時間半ほど寝て、お風呂入って、最後のチェック。1人暮らしだと、ここに気を使うので、海外出張は嫌だ。電気、ガス、戸締り、諸々。出張中部屋が無事であるように祈って鍵を閉める。

では、行ってきます♪初めての国なので、ちょっと嬉しい。

え、仕事は終わってるのかって?終わってないです。ご迷惑をかけている皆様、御免なさい。


凹むこと満載

2010年12月06日(月)

今日、皆で夕食を食べていたときに、目の前に座っていた男子の指が綺麗だなと前から思っていたので、「指が綺麗やね」といったら、隣の女子が「知ってますか?指の綺麗な男の人は・・・」ときたので、「不実なんだよね」と続けたら、「あーっ、知ってるんですかぁ」というわけで、またセカバー話で盛り上がってしまいました。

「長谷川博己さん、恰好良いよね」とかいろいろ盛り上がったまでは良かったが、最後に、「でも、鈴木京香さんの気持ちはさっぱり分からないんですけどね」と言われてハタと気がつく。

そうでしたね、あなたは若いお嬢さんでしたね。しくしく。

次回のセカバーは鈴木行の目線で描かれているそうです。大石静さんが自分のブログで書いておられます。ドキドキですね。

さて、まあ、それはともかく、今日は色々と凹むこと満載で、人に迷惑を掛けないようにひっそりと生きていこう、と部屋の隅で膝を抱えていたところだったので、ちょっとリフレッシュできて良かったです。

明日からまた集団生活が続くので、今日のうちに精神状態を立て直しておかないといけないんだけど、凹んだまま日は暮れる。


毎年変わらない生活

2010年12月05日(日)

先日某所にて、1日講義をさせていただいた。とても有意義な時間を過ごさせていただきました。人との縁に感謝する日々です。

ただ、昨年の日記を読み返して、同じ講義をしているのだが、まあ相変わらず変わらない生活をしている自分に、笑うしかないね。

--------------------
先日は、2日貫徹、新幹線の中で申請書を1本書上げ、酔ってしまい駅で吐き、講義の直前まで吐き、6時間講義して、飲み会で日本酒飲んで、気がつけば新幹線で降りる駅を通り越して車掌さんに起こされました(恥)
--------------------

違う点は、最近同じような講義を頼まれることが多くなり、準備にそこまで時間がかからず、2徹はしなかったのだが、行きの新幹線の中で申請書を書いていたのは同じ(笑)飲み会で日本酒を飲んで吐いていたのも同じ(笑)

前日に、緊張しませんか?と聞かれた際、もう緊張しなくなりましたと答えましたが、本当はもっと緊張感を保った方が良いのだろうな。家を出てから色々忘れものに気が付き、凹む。

弛んでいる自分に活を入れなきゃいけないと思うのだが、今日もなかなかスイッチが入らない。充足した生活を送っているのに満たされないのは、これもまた精神病なのかも。


本日のおみや

2010年12月04日(土)

本日、福山に出張で、お土産に頂きました。

ありがとうございます♪

名菓だと思って持って帰ったところ、酒の肴!

そんなに僕、飲んべに見えますかね?

という訳で、こんな寒い日は、焼酎のお湯割りで!

寂しいとか突っ込まないでね。<寂しいさ

おっさん臭いと突っ込まないでね。<おっさんさ



















 < 過去  INDEX  未来 >


由比 [MAIL]

My追加