blue_raidの日記...blue_raid

 

 

夏風邪 - 2001年07月31日(火)

天気:晴れ。朝:×。夜:×。
今日は・・・暑かった。とにかく暑かった。汗の出方が半端でなくてYシャツの背中のアタリに汗が溜まるような感じであった。それを営業車のクーラーで乾かしたのが失敗だった。3回くらい繰り返した後、なんか身体が変なのに気が付いた。「あれれ?」と思っている内に後頭部のアタリが痛くなったいった。「あ、これ風邪だ」気が付いた時には手後れ。だんだん、酷くなっていった。月末で忙しい上に数字も気にしなくてはいけない状況・・・。ツライ。加えて今月棚卸しの得意先の返品作業があって、時間をかなり取られてしまった。最後に行った得意先でとうとう風邪薬を処方してもらう羽目になってしまった。仕方がないか・・・。会社に戻れば、また上司から文句が・・・。風邪でぼっっとしているのであまり気にならなかったが、今言わなくてはいけないような事でもない内容にうんざりした。
今晩はとても走る元気がない。


-

むくみ - 2001年07月30日(月)

天気:晴れ。朝:×。夜:○。
身体中がむくんでいる。
あぐらをかいて座ろうとすると、皮膚が突っ張ってうまくいかない。
凄い事になっているようだ。
これではいかんと思い、今夜はしっかり走った。でも10キロくらいでは突っ張り感を和らげるだけで太くなった分を減らすまでには及ばなかった(笑)。今日は「踵(かかと)」が痛くならない様にゆっくり走った。時間を気にしすぎて踵を傷めるよりもこっちの方が良さそうだった。今後もゆっくり走ろうと思った。


-

ぷくぅ - 2001年07月29日(日)

天気:晴れ。朝:×。夜:×。
ぼぉ~。
ぼぉ~。
・・・。
昨日、しっかり飲んだので今日は動く気力が湧いてこない。
競馬の予想も自分らしくない。
汗は出るに任せて、出た分以上の水分を補給して
身体もお腹も「ぷくぅ~」。
皆さんはなんか楽しい事有った?


-

反省会 - 2001年07月28日(土)

天気:晴れ。朝:×。夜:×。
5時40分、奥さんの許可を貰って会社を引けた。
今日は反省会。
何の?
競馬の反省会。
春のG-1の反省会が今日、名鉄富山ホテルのビアガーデンであった。
でも馬の話しはぼちぼちって感じでほとんど普通の飲み会(笑)。
ビアガーデンは久しぶりだったので楽しかった。
今日集まったメンバーは今年の初めに一度集まっている。
俺はこのメンバーの中では競馬の事を一番知らない人間。
でも、今回も呼んでもらった。
相変わらず、いじめられキャラのポジションはキープ(笑)。
う~ん、今回はいじめられキャラと言うよりはボケキャラ。
どっちも似たような感じではあるなぁ・・・。ははは。
前回は料亭だったが今回はオープンスペースと言う事も有り
最初からリラックスムード。はあ、楽しい。
時間はあっという間に経って行った。
そういうものさ。楽しい時間はすぐに過ぎていくもの。
二次会は桜木町の「アクア」と言うメーカーさん御用達のお店。
ここでも、一人でブレーク!
ただ、壊れていただけ。だはは。
T先生は仕事の疲れから途中で帰宅。
その前に元同業者君も彼女のお迎えで帰宅。
その後、結局12時過ぎくらいで自分もうとうとし始めた。
マンデーサイレンスクラブ会長の言葉で本日の会がお開きになったのが1時過ぎ。
先生と一緒に代行で帰ってきた。
先生、お疲れ様でした!
さあ!来週は新潟遠征だ。これまた、楽しみ。



-

眠い・・・ - 2001年07月27日(金)

天気:晴れ。朝:×。夜:×。
今朝は眠い。昨日と言うか今朝の3時まで起きていたからなんだけど。眠い。でもそれなりに有意義だったから、たまの夜更かしも良いかな。この事がきっかけになったのかどうか知らないが、今日はとにかく女の人に振り回された1日だった。女の人と言っても看護婦さんや女性スタッフのこと。頼まれ事や呼び出しが続いたし中には文句も有った(?)。色々考えながら、自分を納得させながら対応した。まあ、その分良い事も有ったし気分を変えて頑張ったのが良かったのかもしれないと思った。普段聞けないような事も聞けたのは収穫だったしこういう事も無いと救われないよなぁ(笑)。



-

常連 - 2001年07月26日(木)

天気:曇り。朝:×。夜:×。
7時半頃に1度雨が降った。これで今晩走れなくても理由が立つ。でも、しばらくして雨は上がってしまった。やっぱり走る?かかとの痛みがひいていないので、やはり今晩はキャンセルする事にした。毎日走っているとよっとぽの理由が無い限り休めない。一度休むとまたやり直しと言う気分になってしまうから少々の足の痛みは我慢して走ってしまう。これが良くないのは解っている。だから、今晩は思い切って休む事にした。
で、どうしたか?仕事帰りに朝日町のロータリーで息抜きをした。まぁ、ほとんど毎日のように通っているんでいわゆる「常連さん」なのである。常連さんは時に得をする。ロータリーでするゲームは大体決まっていてしかも順番まで決まっている。その方が無駄なお金を使わなくて済むし、順番が決まっていれば楽。サッカーのゲームから始まって、次は麻雀。今日はこの麻雀のゲームで金額にして500円も得をしてしまった。最初に座ったゲーム機の調子が悪くゲーセンのおやじに「また、Mのボタンが動かない」と言った所「そっけぇ、ならとなりのでやってよ。サービスしとくっちゃ」と言って5クレジットにセットしていってくれた。俺は心の中で「儲けた」と呟いた。耳に挟んだ300円は使う事はなかった。でも、と同時に「ありゃ、こないだ8クレジットくれたんになぁ」と思った。そう、実は先日も同じ事が有って、その時は8クレジット付けてもらっていたのであった(笑)。常連さんは得なのであった。ほんとかな?おやじさんは良い人なので常連じゃなくても同じサービスしてそう。あははは。でも、自慢じゃないが俺が行くとおやじさんは必ず挨拶してくれる。




-

あたたっ - 2001年07月25日(水)

天気:晴れ。朝:×。夜:○。
昨日から、かかとが痛い。疲れが溜まっているのだろうか・・・。昨日も走り始めの方でかかとに違和感が有った。走っている内に痛みはひいていったけど今朝はやっぱりかかとが突っ張った感じが残っていた。今日は折り返しポイントに来てもかかとの痛みはそのままで、家に近づいた辺りで多少痛みは和らいだものの突っ張った感じは取れていなかった。明日、まだこの状態なら休んだ方が良いかもしれない。いつまでも若いと思って無理をするとアキレス腱を「ブチッ!」っとやってしまうかもしれない。身体作りも大切だが仕事に影響の出るような事をしては周りに迷惑を掛けてしまう。何よりも自分が痛い目に会う訳だから、無理は禁物。でもなんか情けないと言うか寂しいと言うか、自分がこんなに軟弱な身体になってしまっていた事にちょっとがっかり。これで今年ちゃんと朝日岳に登れるのかなぁ・・・。


-

酷暑! - 2001年07月24日(火)

天気:晴れ。朝:×。夜:○。
今日は暑かった。真面目にしんどかった。営業車のクーラーは一日中着きっぱなしだった様な気がした・・・。今日一番暑かった所は静岡の天竜川で39.9度もあったらしい。な~んて言っといて全然別の事書こう。今日、俺みたいにネットで日記を付けている人のほとんどが「今日の暑さ」に付いて書いておるだろうから・・・。裏かいちゃるし(笑)。今日1日で売れたものを並べてみよう。いきまーす!
メバロチン10mg300T
リンデロン液50P
テルネリン1mg100T
アンヒバ200mgx50
カトレップ5枚x100袋
フェルマジン液500ml
メイロン50A
バファリンPT330mg600T
マグラックスPT250mg1000T
スターシス90mgx500T
メチエフ注50A
ゲンタシン軟膏10gx10
フシジンレオ軟膏10gx10
アクリノール水500ml
ジゴキシンサンンドB1000T
サンカマグネシウム500g
タガメット細粒500g
バファリン81mgx1000T
ピロミジンB10ミリ1000T
オイグルコン2.5mg100T
キシロカイン注1%100ml
ベイスン0.3mg100T
ユベラ錠500T
ミケラン点眼液2%5mlx10
ホクナリンテープ0.5mg70P
リピトール錠10mg100T
ぺルジピン20mg100T
シンメトレル50mg100T
ヒアロス5S
レスタミンコーワ軟膏30g
こんなところで許してやろう・・・。
追伸:夏風邪はきをつけよう!




-

徒然日記 - 2001年07月23日(月)

天気:晴れ。朝:×。夜:○。
9時45分。
いつもよりもかなり遅い時間に走りに出かけた。
会社帰りに見た三日月は既に沈んでいた。
その分星がとても奇麗だ。
頭の上にはそれはそれは見事なプラネタリウムが・・・。
こんな時、星座に詳しかったらと思った。
名前の分かる星座は
「北斗の拳」で知った北斗七星だけ・・・(理科の授業はどうした!?)。
でも他の星もみんな北斗七星のように見えて
それがホントの北斗七星か解らなくなってしまった(笑)。
後見て解るのは、日本人が天の川と呼んでいるアステロイドベルト。
自分は敢えてアステロイドベルトと呼ぼう。
織姫と彦星は何処にあるのか解らなかった。
別に知らんでも良い。
とにかく素晴らしい天体観測の日だと思った。
工場の灯かり・家の明かり・外灯・パチンコ屋のネオン
全部消えればもっとはっきりと解るのに・・・。
あのアステロイドベルトの向うにメーテルと鉄朗が旅をしているんだろうなぁ。
ん~、古い。
3両編成で富山行き各駅停車の999号が走って行く。
随分と低い所を走ってる999号に
おもわず「飛べっ、飛べっ」と言ってしまった(笑)。
この時間で誰も居ないから走りながら好きな事が言えるのであった。
あははは。
富山に着いても機械の体は手に入らんぞ(笑)。

今度、本屋で星座の本を探してみよう。

次回この時間に走る時には北斗七星と天の川以外の星座も解ります様に。




-

ぐがぁ・・・ - 2001年07月22日(日)

天気:晴れ。朝:○。夜:×。
連休最後の日。今朝も8時半から走りに出かけた。
昨日の10時よりも暑いような感じがする。
今日は初めからTシャツ1枚だけで走ったのに
暑くてそれすらも脱ぎたい衝動にかられた。
距離も短くしたのに帰ってきて時計を見たら1時間もかかっていた。
冷たいシャワーを何度も浴び直したがそれでも汗が止らなかった。
部屋のクーラーは付けていなかった。
付けたら最後ずっと付けっぱなしになると思ったからなのだが
今更ながらなんでそんなに我慢していたのか
自分でも良く解らない。
午後はずっと部屋で寝ていた。
友釣りへ行く事も考えたが8時の暑さが頭にこびりついて
とても外に出ようという気になれなかった。
ネットも何度か繋いでみたがみんな出かけていて
人も少なくすぐに落ちてしまった。
まあいいさ、明日からの仕事に備えて
今日は早く寝よう。


-

はあ・・・ - 2001年07月21日(土)

天気:晴れ。朝:○。夜:○。
はぁ、暑い。
部屋の中はクーラーを付けていない。
夏だから暑くて良いの。
暑くないと夏でないし。
昨日一昨日と走らなかったから10時過ぎに走りに出た。
タンパンにトレーナーとナイロンのヤッケを着込んでいつものコースへ。
物の数分で汗が噴き出してきた。
この調子だと10キロは無理かなと思った。
とりあえず行ける所まで行こう。
5キロまで来てしまったが、さすがに暑い。
足が止ってしまった。
仕方が無いよ。
そこでヤッケを脱いだ。
日陰で少し休んだ後、復路を走り出した。
残り3キロでまた足が止った。
トレーナーも脱いだ。
帰り道はいつもスピードが乗るけど、
今日は苦しくない程度のスピードに押さえて走った。
そうしないと、低血糖で倒れそうだったから・・・。
家についてすぐに水のシャワーを浴びた。
気持ち良かった。生き返った感じだった。
体重計は63キロをさしていた。
初めて65キロを割った。
それくらい暑い日という事なのだろう。
午後は海へ。
友釣りはさっぱり駄目だったので
急遽、海へ身体を焼きに出かけた。
波消しブロックは焼けてタオルを敷いても寝れない。
足ひれを付けて海へ。
気持ち良い。
この時期は塩が濃いので何もしなくても体が浮く。
仰向けになり、しばらく浮かんでいた。
海の中の砂と石が波にもまれて「サラサラ」と音を立てている。
目には雲一つ無い青空が見えているだけ。
目を閉じて、呼吸を浅くして海で寝てみた。
知らない人が見たら驚くだろうなと思いつつ
目を閉じてしばらく寝ていた。
潮の流れが無くてそれほど流されてはいなかった。
不思議な感覚だった。
「帰ってきた。」とでも言う感じであった。
波消しブロックから10メートルほど離れた場所で潜ってみた。
出し平ダムの排砂の影響も有って海底は砂地になっていた。
しかも随分浅くなっていた。
3~5メートルくらいしかない。
辺り一面が砂地。
魚の影が見当たらなかった。
キス・カレイ・カサゴ。
どれも見当たらない。
でも、真っ白い海底の雰囲気は良かった。
底まで潜り、浮力に任せて浮かび上がる。
上を見ると、かなり高い所に海面が見える。
ゆっくり、ゆっくり浮かび上がる。
自分が海の生き物になったような感覚。
海から上がり、昨日と同様に
顔に(BIGTOMORROW)を乗せて身体を焼いた。
今日は日差しが昨日よりも強くて結構焼けたかもしれない。
時計を持ってきていなかったので時間が分からなかったが
涼しくなってきたので片づけて車へ。
車の時計が6時を回っている事に気が付いた。

今年初めて泳げて楽しかった。




-

あちぃなぁ~海の日 - 2001年07月20日(金)

天気:晴れ。朝:×。夜:?
今日の予定は朝早くに起きて昨日さぼったジョギングに行くはずだったのに・・・。起きてみたら昼過ぎてしかも2時近くになってた。ジョギングも友釣りも行けやしない。後2日休みだから焦らなくても良いか・・・。
ってことでどうしようか考えて、今日は海の日だから海へ行こうかと・・・。なんか、そのまんまでひねりが無い。暑くてひねりも考えられない(笑)。
田中浜の特等席。いつも甲羅干しに行く場所へ行ってみた。いつも通り誰も居ない。タオルを敷いて日焼けオイルを塗りたくって[Big‐tomorrow]を読んだ。催眠効果抜群だ。やっぱり寝れない時のBIG-TOMORROW!小1時間ほど寝てしまった。日差しはそれほどでもなかったから熱中症の心配もなかった。顔に本を乗せて涼しい浜風の中で昼寝。いいねぇ。
5時頃、目が覚めてみると何だか天気が怪しくなっていた。降り出したら一気だからと思い、さっさとかたずけて帰宅。車の乗り込んでルームミラーに映った顔を見てビックリ。右目の横に細かい切り傷が沢山出来ていた。
「なんだ?」
ミラーを覗き込んで良く見てみるとその血の固まりは
「・・・ハガキを・・・すぐポストへ」
と読み取れた。
「へ?」
顔に乗せた雑誌の文字が顔にくっ付いてしまっていたのでした・・・。
がははははっ。
良く見ると左目の横にも。
なはははっ。
左は黒で縦に
「小泉内閣」
となっていた。誰も居ない所でホントに良かった。





-

連休だけど・・・ - 2001年07月19日(木)

天気:曇り。朝:×。夜:×。
うちの母親は明日から読売新聞の北海道ツアーに出かけるらしい。
残されるのは男二人。
おいおい。
おとうちゃんの飯のしたく、俺がすんの?
も~、まじかいな・・・。
ん?
いや、待て。
明日仕事って言ってたっけ?
そっか、じゃ、俺のんびりできるな。
ん?
おいおい、せっかくの連休なのに家でごろごろしてるのか?
仕方ない。
車検にお金が飛んでくから、じっと我慢だ。
これなら仕事してた方が良いかもしれない。
得意先回っている方が良い。
あ~あ、俺も旅行行きたい。
ツーリングに行きたい。
行くか?
でも、何処へ?
尾道?
今度こそ?
でも、まったく準備してない。
準備の出来ていないツーリングはやばい。
過去の経験から何と無く感じる。
準備不足はやばい。



-

ゲンゴロウ - 2001年07月18日(水)

天気:曇り。朝:×。夜:○。
今朝、車を車検に出した。
明日には帰ってくるらしい。
最近の車検は早い。
次の日には戻ってくるなんてやっぱり早い。
いってらっしゃい、ゲンゴロウ君。
また、明日なっ。
人間ドックならぬ車ドックと言ったところだろうか・・・。
でも、ほとんど何もしないんだろうなぁ。
だってたった1日で帰って来るんだから。
数箇所のチェックポイントだけ見ておしまいなのだろう。
特に具合の悪い所もなかったから
色々いじられない方が良いかもしれない。
車検にお金がかかるから連休は家でおとなしくしていよう・・・。
そうだ、小川で友釣りだ。
これでいいやっ。


-

激走1時間! - 2001年07月17日(火)

天気:曇り。朝:×。夜:○。
4日ぶりに走った。走り始めから結構スピードが乗っている。速い。ペースが速い。最初からこれで大丈夫なのだろうか・・・。でも、スピードは落ちない。落ちるどころか、徐々に速くなっていっているような感じさえする。今日は最初から10キロ走ろうと考えていた。今の自分にとって10キロという距離は全然長くない。加えて4日休んでいて身体に疲れが残っていない。そこから来る気持ちのゆとりがスピードに繋がったのかもしれない。走りは気持ち?そうかもしれない。最近走っていてその事をよく感じる。その日の気分で走りが違う。気分が良い日は、いつもと同じ距離なのに長さを感じない。その上速かったりする。今日もこのペースで走り終われば時間が短いだろう。いつもは1時間10分~20分くらいで走りきるところだけど、随分短くなりそうな感じ。折り返してもスピードは落ちない。調子が良すぎて怖い気がしてきた。どうなってるんだ・・・?涼しい訳でもない。風はむしろ無い方だ。やはり気持ちのゆとりが走りに影響しているのだろう。残り1キロほどはもっと速くなった。家に着いて時計を見てみた。1時間。10キロを1時間で走り終えた。


-

身体がぁ~ - 2001年07月16日(月)

天気:晴れ。朝:×。夜:×。
天気は良かったが、走る気になれなかった。身体がしんどくてとても走れない。
昨日炎天下の中で、友釣りしたのが効いているようだ。腕の日焼けがヒリヒリした。
今日は、昨日の御礼をしに先生を訪問。5匹釣るのに半日かかったが、食べるのには物の5分とかからなかった事を話すと笑っていた(笑)。


-

宮川デビュー♪ - 2001年07月15日(日)

天気:晴れ。朝:×。夜:×。
2時半、電話で起こしてもらった。でも、もうちょっとと思い3時にまた電話してもらった。道具はほとんど車の中に積み込んであった。クーラーとデイパックを持って車に乗り込んだ。この時点で10分が過ぎていた。最初、気づかなかったが走り始めてやっと気がついた。急がなくては・・・。4時に富山インター出口に集合。高速に乗って富山を目指しガンガンアクセルを踏み込んだ。「間に合うか?間に合うのか?」とにかく急ごう。ついてみれば5分前。何だ、思ったよりも早く着いてしまった。良かった良かった。インター出口と41号線が合流する所で先生の車を待っていた。「来た来た!」インター近くの雀荘で荷物を先生の車に載せ換え、宮川へ出発!宮川までの道のり、約40分。40分はこの時間帯では、自分の意識としては「あっ」と言う間であった。始めてみる宮川は「素晴らしい!」の一言に尽きた。先生の友達の耳鼻科の先生が来て合流。宮川村で囮を購入して、今日竿を出す予定のポイントへ向かった。これまた、素晴らしい!!瀞(とろ)・瀬(せ)、どれを取っても一級品の川。何処にでも鮎の臭いを感じる事が出来そうな川で、竿を出す前から心が躍る。(((o(^。^")o)))ワクワク
6時。支度が完了したので「お前はここで竿を出せ。」と言われたポイントで竿を出した。良い場所をあてがってもらったと感じた。「どうもありがとうございます。」20分ほど経ったころに、宮川で最初の鮎を掛ける事が出来た。感無量だ!型も小川では8月ころにならないと掛からないような大きさの鮎。素晴らしい!!匂いをかいでみた。今年初めてのメロンの匂いを嗅いだ。良い匂い。ふつうだったら、掛かった鮎をすぐにオトリに付け替えて、次の鮎を狙うところだが何だかもったいなくてオトリに出来なかった。でも、その後また20分ほどで再び手元に引きを感じる事が出来た。う~ん、出足好調(笑)。まだ活水が悪い状況で既に2匹と言う事で、夕方までの事を考えると期待は膨らまない訳が無い。
しかし、宮川はそんなに甘くはなかった。それからは泣かず飛ばずで8時半頃までにもう1匹掛かっただけ。しかもその1匹は掛かったと言う感触がほとんどなかった。30分休憩を取った。コンビニのおにぎりをほうばりながら先生に今日の宮川の様子などを聞いてみた。「今日ってどんなもんですか?」「1日やって10匹掛かれば良い方だろう。」「・・・(後7匹かぁ。)」オトリを操って鮎の居そうな所を探ってみた。追われているようなのだが掛かるところまで行かない・・・。う~ん。まだ、宮川でのビギナーズラックで掛かった3匹のみ。11時頃、先生のお友達から瀞場で鮎を遊ばせておけば型の良いのが掛かるかもしれないと教えてもらったので、瀞場に沈んでいる岩の辺りで鮎を遊ばせておいた。30分後、引きも当たりも感じなかったが1匹掛かっていた。型は程々。「オオォ、久々に掛かったあ。」嬉しい限り。今度はそれから20分後にまた掛かった。今度も引きも当たりも感じず。でも、掛かっていた鮎の型の良さに感激。20センチは超えていそうだ!素晴らしい!12時。皆でお昼を食べながら今日の宮川について話しが盛り上がった。先生は10匹。お友達は20匹。自分5匹。先生から初めてで5匹は優秀だ。と、お褒めの言葉が・・・。「良い場所を譲ってもらったからです。」とりあえずは謙遜して・・・(笑)。おにぎりを食べ魚肉ソーセージを食べビールを飲んで昼食終了。
さあ!午後の友釣りの開始。が、この時点で気温が何度あったのだろうか・・・。とても暑い。しかも、ビールが効いてきた。・・・眠い。眠くて当然だ。なんせほとんど寝てない状態だったから。竿を持って立っているのが辛くなってきた。大き目の石にに腰掛け、楽な姿勢で糸についた目印を追った。「竿を置いて少し休め」先生が声を掛けてくれた。いつのまにかうとうとしていたらしい。お言葉に甘えて休憩する事にした。具合の良い石を見つけそこで休んだ。こんなに暑い日で日陰のない河原でも不思議と寝れてしまう。意識が飛びそうになりながら身体が倒れそうになりながらそれでも眠ろうとしている自分に感心した。3時近くまで眠っていた。途中、何度か目を覚ましたが身体は立ち上がろうとしなかったので再び眠った。先生がオトリが根掛かりしたと言って瀞場で泳いでいるのが見えても身体は睡眠を要求してきた。日中の気温が一番高くなる時間に、それにもかまわず眠りたかった。
3時、再び再開。たっぷり眠ったお陰で身体の方は調子が良い。と、ここでお友達の方が帰られた。その方が竿を出していたポイントを自分に譲ってくれた。「もしかしたら、まだ釣れるかもしれないよ。」お友達が竿を出していたポイントは、これまた素晴らしい場所。何だ、こんな良いポイントで釣っていたのか・・・。4時までやってみたが釣れなかった。そりゃそうだよ・・・。だって20匹も釣ったんだから、もし残っていたとしても1~2匹くらいのもんだろう。しばらくして見かねた先生が「最初に竿を出していた場所でやってみろ。追いが良くなってきたから掛かるかもしれないぞ。」元の場所に戻って竿を出してみた。20分ほどして1匹掛かった。「せんせい、ありがとう。」でも、その間に先生はさっきの場所で5匹掛けていたらしい・・・。先生・・・。
5時、先生が竿をあげろという合図。最終釣果発表!
先生:15匹くらい。自分:5匹(奇形の鮎1匹はカウントせず。)
帰り道は宮川の話しとプチ反省会となった。先生は19日の午後再びトライすると豪語していた(笑)。先生らしいなぁ・・・。
初めての宮川。天気・景色・川・鮎、全てに満足した1日だった。
先生、ホントに有り難う御座いました。




-

前夜 - 2001年07月14日(土)

天気:雨のち曇り。朝:×。夜:×。
今は夜の11時。
眠れない。
というか、寝れない。
つまり、寝ては駄目という事。
なぜか。
それは後4時間後に家を出なくてはいけないからだ。
そう、明日は宮川で初めての友釣りの日。
宮川の素晴らしさは、色々聞いていたが
未だに行った事がなかった。
初めて行って、そう簡単に釣れるものではないとか・・・。
でも、頑張って1匹くらいは掛けたい。
アタリも小川の鮎とは違うらしい。
非常に解りにくいのだとか・・・。
だんだん心配になってきているのは確かだ。
何とか1匹掛かってくれぇ~。
まぁ、掛からなければ写真でも撮って遊んでいようかな?
でも、そんな事していたら先生に怒鳴られそうだ(笑)。
後4時間。
今は4時間前。
期待と不安が交錯している。
でも、やっぱ眠ぃなぁ。


-

その名は・・・ - 2001年07月13日(金)

天気:晴れのち雷雨。朝:×。夜:×。
午後からの雨は夜まで続いていたので今晩も走れなかった。夜、魚津に住んでいる友達に「シーサー」のストラップが届いたって連絡した。そしたら今から取りに来るって事になった。取りに来たついでに晩飯食いたいと言い出したので国道沿いにある前から気になっていた「ラーメン屋」へ行く事になった。バラックのラーメン屋。看板も出てない。9時過ぎで金曜日にもかかわらず客はいない・・・。恐々入ってみた。明らかにこの辺の人でない亭主と奥さん。旦那さんは関西弁が混じっていた。奥さんは普通だと感じていたが友達が奥さんは沖縄の人だと言った。「ほ?」奥さんの答えは「そう、よくわかったねぇ」だった。ほぉ。友達が「シーサー」のストラップを取り出して奥さんに見せていた。ほほぉ。確かに、店に入った時に目に入ってきたメニューに「トンソク」の文字が・・・。なるほど、それで「トンソク」な訳か。んで、そのトンソクを食べてみた。冷たい。へぇ、これってこういうものなのか?
初めて食べるから訳が分からなかった。うまい?まづい?それ自体には味はなくて「塩かピリカラ味噌」をつけて食べた。ふうん、こうやって食べるのか・・・。と、思っていたら友達が「沖縄で食べた時には、おでん風にしてあった。」と言い出した。
奥さんもうなづいた。とりあえずトンソクだ。ビールにトンソク。なんか雰囲気は有るよ。その上バラックだし(笑)。んじゃ、ラーメン食おう。友達は塩チャーシュー。俺は醤油チャーシュー。どっちも薄味。まずくはない。じゃ、上手い?わからん。ビールで鼻がおかしくなっている。ひとつ言える事は、このラーメン屋は元々屋台だったらしいから飲んだ後に食べるラーメンと言う事。だから、味付けとしてはこれで良いのかもしれないと思った。あっさりとした味付けは飲んだ後には良い感じだろうなぁって事。量も適量だ。多すぎず少なすぎず、丁度良い。と、友達は言った。値段的にはもうちょっと有っても良いのではと、俺は思った。値段:800円。
食べながら、旦那さんと奥さんと話しをした。ふと、そこで俺は思った。そう言えばこの店なんて名前なんだろう・・・。屋台の時は「佐々木屋」バラックでは「マルヤ」
看板はないけど名前あったんだ。あははは。
その名は、「まるや」。そこの君たち、良く覚えておくように!
はぁ、お腹一杯です。


-

あぢさび。 - 2001年07月12日(木)

天気:晴れのち雨。朝:×。夜:×。
今日は午前中物凄い暑かった。昼、会社に戻って車から降りたら熱風が吹き付けてきてびっくりした。何処から吹いてるんだって感じだった。いわゆるフェーン現象なんだけどこんなに凄いのは始めてかもしれないと思った。確かに営業車のクーラーが全然効いていなかった。
・・・あぢぃ(ーー;)。
午後はだんだん天気が怪しくなってきて4時頃には雨が降り出した。営業車のクーラーは今度は効き過ぎるくらいに冷たくて身体がついて行けなくなりそうだった。
・・・さびぃ(T_T)。
今日は疲れたからもう寝よっと。


-

ペットじゃあるまいし - 2001年07月11日(水)

天気:晴れ。朝:×。夜:○。
配達の時に、ちょっとビックリする光景に出くわした。子供に綱を繋いで買い物に来ている母親。「えっ?」って感じ。ペットも子供も同じって事?おかしいよ。子供が迷子にならない様に?買い物に子供を連れて行くと世話が焼けるから?それにしても犬のように繋がれている子供は、俺には異様に映った。得意先の先生にこの話しをしてみた。先生曰く、親が子供なんだ。親が大人になりきれていないからそういう事が起こるんだ。
自分は大人だろうか?
確かに大人にしては頼りないと思う。まだまだ、子供かもしれない。でも、少なくとも人間とペットの区別はつく。子供に綱を結びつけたりはしない。


-

早起きは三文の徳光和男 - 2001年07月10日(火)

天気:晴れ。朝:○。夜:○。
朝、目覚めた。
周りはまだ暗い。
つーか3時だもん、暗くて当たり前。
でも、もう一度寝る事が出来ずに
ずっと起きていた。
6時になり、する事が無いので
ジョギングに出かける事にした。
出社前と言う事も有り
距離は短めにした。
でも、汗の出方は半端ではなかった。
身体が喜んでいる感じがした。

朝の6時、畑の世話をしている
じいちゃん・ばあちゃんがいっぱいいる。
その時「ふっ」と思った。
きっと、この人達は早くに起きて
明るくなるのを待っているんだろうなぁって・・・。
この人達を枕元に置いておいたら
目覚まし要らないなぁ。
ん?
そういう問題ではない?




-

はぐっ・・・ - 2001年07月09日(月)

天気:晴れ。朝:×。夜:○。
昨日張り切り過ぎてしまった為か週明けの今日は体が硬くて動かなかった。しんどい。倉庫の階段がやけに長く感じてしまった。外回りに出発してもやはり体が痛くてと言うか動かなくて、その上眠くてしばし休憩。シートを倒して体を休めた。目を閉じて・・・。電話が鳴り会社に呼び戻された。至急の配達だ。
お昼を食べてからは随分身体が楽になった。朝よりは動くようだ。良かった、良かった。
夜はいつも通りに走りにでかけた。あつ~い。重い体を引きずるように2往復した。風が少し有ったおかげで、ナントか走りきった。暑いのと痛いのと入り交じった感じであった。


-

スキャナーーーーッ! - 2001年07月08日(日)

天気:晴れ。朝:○。夜:×。
今日は朝から活動的だった。
8時半:小川の様子をジョギングしながら見にいった。やはりおとついの雨でまだ濁りは取れていなかった。予想は出来ていたが、実際に見てみるまではと走って行った訳だ。
10時半:帰宅。シャワーを浴びて膝のアイシングをしながら今日のレースの予想を立てた。葦毛伝説を追いかけて・・・。破滅的葦毛伝説。(^0^*オッホホ
12時。お昼に冷やし中華を食べた。一緒に出された玉子豆腐がおいしかった。ちめたくておいちぃ。
2時半:友釣りの用意をして、まずはおとり鮎の調達へ「なごし」へ行った。日曜日のペットショップは結構人が多い。
3時:小川の高速道路のカミテに入った。川の濁りと水量は普段の倍近い。釣れないが今週末の宮川遠征の為におとり鮎の動かし方を思い出す為に練習有るのみ。
5時半:おとり鮎が川のうねりの上でサーフィンをし始めた。早い話しが疲れきってぐったりしてしまった。「君たち2匹は今晩、塩焼き」荷物をまとめて家路に。
6時:バイクを出して魚津へスキャナーを買いに走った。ヤマダ電機・ジョーシン電気。「げげっ、高い。」スキャナーは予想をはるかに越えて高かった。というのも、OSが98’やMeや2000なら即使用可能な商品ばかりで95’対応になるとPCカードスロットが必要になり、なお且つセミプロ使用のスキャナーしか95’は使えないのだと・・・。インチキだ!内心そう思わずにいられなかった。総額3万円なり。高すぎる。財布が悲鳴を上げてしまった。財布の中身は2万8千8百円。
「まからんけ?」
「だめじゃ」
「だめなん?」
「うん」
「しゃ、いっちゃ」
閉店まで粘ったが、やっぱりだめ。
8時:ふてくされてバイクを飛ばした。滑川まで行っては見たがその先に何か楽しい事があるとは思えずプラント3でUターン。家路に。
10時過ぎ:帰宅。
一日中動き回って疲れた。
いつのまにか、眠ってしまった。
おやすみなさい。


-

織姫は? - 2001年07月07日(土)

天気:晴れ。朝:×。夜:○。
このところ、日記はジョギングのネタばっかし・・・(笑)。
他に書く事無いのか?
無い。
だって毎日走って寝て起きて会社いっての繰り返しだから。
しばらくはこれだけ(笑)。
今夜のジョギングは楽しかった。
何故?
今日は舟見の七夕祭りで昨日流れた花火大会があるから。
走りながら花火を観賞。
良い感じだ。
走りながら拍手してしまった(笑)。
いぇーい。
やほーっ。
だけど、花火が見えるのは進行方向と逆の方向。
首が・・・つ、辛いっす。
まぁ、今年初の花火が見れたから許す。
さて、もう一往復だ。


-

入善上空の支配者 - 2001年07月06日(金)

天気:雨のち曇り。朝:×。夜:○。
今日は雨。涼しいのは良いが、雨は・・・。週末なのに雨だから注文も少ない。月の頭からこの調子じゃ、先が思いやられる。
雨にもかかわらず今夜も走ろうと考えた。どうせ汗をいっぱいかいてずぶ濡れになるんだから関係ないと思ったから。でも、いざ外に出ると雨はパラパラって感じ。あれ?で、走り出したら今度は止んだ。あはは。入善上空の天気は支配したぞ!気分が良いので2時間走りましたとさ。おやすみなさい。


-

遙樹(はるき)くん・その2 - 2001年07月05日(木)

天気:晴れ。朝:×。夜:○。
火曜日から遙樹くんがお泊りに来ている。妹の旦那さんが多忙で帰りが遅くなるらしく妹に気を使って木曜日まで実家に帰っても良いと言ったらしい。遙樹くんは、また一段とパワーアップしていて我が家のアイドルに成長している。つーか、じじばばがきゃっきゃ、喜んでいるだけなのだが・・・(笑)。しかし、彼は確実にパワーアップしているのも確かである。何がパワーアップしているか?それは、愛想の振りまき方がパワーアップしているのである。俺が会社から帰ってくると出迎えてくれる。んで、両手を広げて「ピトッ」って抱きついてくる。その間ずっと笑顔を絶やさない。「くっ、さすが俺の師匠!」今度俺も真似してみようと思った・・・。ん!?


-

うちは・・・ - 2001年07月04日(水)

天気:晴れ。朝:×。夜:○。
うちの会社って・・・。ここでこんな事書くのはどうだろうか。でも、ごく一部の人にだけ読んでもらっている日記だし問題無いかな?他の意見も聞けるかもしれないし・・・。
うちの会社は・・・と言うべきか我社の営業は「売る=回収」を担当者が責任を持って当たらなければいけない。いや、正確には「俺」にはそうしろと・・・。回収に関する全ての事をきちんと整えて事務に渡せと。じゃぁ、事務の仕事は?事務は楽で良いじゃん、それだったら・・・。営業をサポートしてくれるのが事務の仕事じゃないのだろうか?これは俺の身勝手な考えなんだろうか・・・?どうも、うちの会社は良く解らん。小さい(会社規模)からと言ってしまえばそれまでだけど。ま、いっか。世の中は不条理と理不尽が混在してるんだから。と、思って自分を納得させましょう。


-

帰りは楽しい - 2001年07月03日(火)

天気:晴れ。朝:×。夜:○。
昨日からまた走り出した。片道3.5キロを2往復する間に思った事だが、行きは何だか体が重いって言うか嫌がっているようにすら思える。しかし、帰り道は何か体がどんどん前に進んでいく。不思議だ・・・。俺ってそれだけ帰巣本能が強いってことなんだろうか・・・。きっと、そうだな。歳を食って病気になって入院しても絶対に病院では死なないんだろうな。家に帰って「畳」の上でなきゃ死なないんだ。俺ってそういう人なんだろうって、帰り道を一生懸命走りながらそんなことを思っていた。


-

一生懸命 - 2001年07月02日(月)

天気:晴れ。朝:×。夜:○。
昨日のショックも有って今日は一生懸命に走った。えっと、16キロか・・・。頑張った方だな。帰ってきて体重計に乗ったら3キロ減ってた。4日間走らなかったからか、今日はスピードも乗って16キロを1時間半で走りきった。はや~っ!こんなに速く走ったのは多分始めてだろう。自分でも帰ってきて時計を見てびっくりした。4日、間を空けてこれだけの速さは驚き以外の何物でもない。3キロ減った事も驚きだ。この調子で行けば一週間で一体どのくらい減るのか・・・むふっ。とにかく今日からまた再開した訳で、山登りに誘われるまでに頑張って体を作っておこう。


-

うげげっ・・・ - 2001年07月01日(日)

天気:曇りのち晴れ。朝:×。夜:×。
な、なんですと~。びっくりしたなぁ、もう!月末の忙しさで4日間走れなかったらその間に4キロ増えてた・・・。って事は1日1キロ増えてた計算になる。これが巷で話題になっているリバウンド現象なんだな。そっか、俺ももう若くないって事の証しか・・・。にしても凄い事だ。こんなこととても人に話しできないよ。とか言って日記に書き込んでたらばれるっちゅう話しだな(笑)。そーいう事なんでこれ読んだ人は気をつけてください(笑)。




-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home