日刊オバちゃん白書 --婆ウォッチングのミラーサイトでござる--
* いんふぉめ~しょん *
2001.3.18~ 四半世紀も続くなんて、誰が予想したでしょう

モンシロチョウだった 2021年03月31日(水)



シーズン初のチョウは、越冬したタテハ、と予想していた。
実際、ここ数年はそうだったんだけどなあ。
畑に出るのが先か、街に出るのが先かってことなんだな。
街中を飛ぶのはモンシロチョウだよねえ。

モンシロチョウに罪はないのに、
「あ~あ」と思っちゃったことを告白します。

立ち上がってきたレンテンローズ。
20210331225914ec7.jpg

なかなか咲かなかった、このお隣のレンテンローズも、
今年はついに蕾を持ったようだ。
どちらも、J兄畑からタネを取ったものなので、
同じ色、っていうのが惜しいよねえ。
やはり、白は欲しいよねえ(八重も)

 *---*---*---*---*---*---*---*

先日の文章教室では、味噌作りの話で盛り上がった。
本格的に豆から作るっていう話に、ほぉぉと唸り、
おからで作る味噌があるって聞けば、へぇぇと感心する。
そういや、私も作ったよね、混ぜるだけでオッケーっていう味噌。

それぞれの手前味噌自慢大会をしましょう、ということになり、
早速その日の夜に、麹の池田屋さんに注文。
間違いなく美味しくできることがわかっているので、合計10㎏ほど。

今日、その味噌セットが届いた。
20210331225956bf9.jpg

明日、ちゃちゃっと仕込みます。
なんせ「混ぜるだけ~」ですからして。

 *---*---*---*---*---*---*---*

【#55】
まだまだ!
予定の半分にもなっていない。
20210331230036d51.jpg

お花モチーフの経験を生かし、糸始末も同時進行。

 *---*---*---*---*---*---*---*

ピアノを弾いていたら、いつもよりも「鳴る」感覚があった。
これはたぶん、ボウリングで身体を動かしてきたせいだ。
音を出すのは、指だけじゃないっていうことですね。
わかっているはずなのだけれども、
現実、こうして明らかに音の違いが耳に届くのは新鮮だ。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





お直しは初めてかな 2021年03月30日(火)



投げ友から「大きすぎて着ない」と、譲り受けたチュニック。
古着というほど古くもないが、結構クタクタにはなっていて、
それでも着心地自体は悪くないので、何度か着用していた。
ドラッグストアーズの「4」というサイズは、私にも大きい。
着丈は我慢するしかないとして、
袖なんか、2回も折り返して着ていたのだった。

私にとっても大きいのに、私よりひとまわり小柄な彼女、
なんで買ったのさ、と言いたくなるじゃん。
「チュニックがダフダフと歩いていた」に違いない。
(本人には言いませんけどね、顔には出たかもね)

いつか、なんとか直してみたいもんだとと思っていたところ、
みっちりと布が詰まった引き出しのなかに、
ほどよい茶色のペイズリー柄コットンを発見!
これを使えばいい感じになるんじゃないかな、と。

いい感じになった♪
20210330220217bd1.jpg

裾に使った別布の、脇の継ぎ目が
イマイチきれいじゃなくて、ネームタグで隠した。
20210330220242d0b.jpg

切ったのは、裾と袖口。
着丈は14センチ、袖は12センチ、それぞれ詰めた。
幅を詰める必要はなかったってのが、ねえ・・・
20210330220302150.jpg

特に、袖口はベロンと広くて、
ボタンはついていても調節のためじゃない。
今回、ギャザーを取れるぞと、久しぶりにぐし縫い。
これで8分丈ぐらいになり、
今の時期に着るのにちょうどよい感じになった。

返して、とか言われないといいけど・・・

 *---*---*---*---*---*---*---*

ショパン、バラ1の、この部分は練習が楽しくて、
もう何日目になるだろう、こればっか、でも飽きない。
(ま、弾けていないから練習しているわけで)
2021033022015355c.jpg

スケルツァンドにするにはと、ペダルの深さなども研究中。
テンポは、、、これが問題でしてね。
婆ぁにテンポを求めるな、と言いたくてたまらない。
年齢を盾にしちゃイカンとも思うけど、それでも言いたい。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





咲いたよ咲いたよ 2021年03月29日(月)



お隣の土手。
いいねえ。
202103292321535da.jpg

ウチのほうの土手。
若いな! これからだ!
20210329232202108.jpg

フクジュソウは、花が終わって実がついて、
しばらくすると「え? どこいった?」って思うほど
見事に姿を消してしまう。
同時に葉を伸ばしてきているのがスイセン。
そのうち土手はスイセン満開になる。
スイセンの花が終わる前に、ミョウガが出てくる。
ミョウガはこの土手よりも、ウチの通路の方が盛ん。

ツゲの木の下で、うつむいて咲くレンテンローズ。
20210329232124cab.jpg

一方、大株のほうは、立ち上がってから咲きたいんだな。
20210329232135123.jpg

白い花のレンテンローズもあったら嬉しいなあ。
シーズン終わりに、花が終わった鉢を安く買ってこようかな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

今日一緒にシゴトした若い同僚が3月で辞めるんだって。
なんでも、カフェを開く準備をしているんだとか。
コーヒーを焙煎しているという話は聞いていた。
自家製というクッキーをごちそうになったこともある。
そうかそうか、オバちゃん、応援しているからね。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





3月はデニムのトートバッグ 2021年03月28日(日)



ジーンズ素材・デニムとレースの親和性は、
以前にポーチを作ったときに実感していた。
今回のデニムは、見切り品で安く売られていたもの。
購入は1年以上前で、すでに別の何か(思い出せん)を作って、
残った部分からやりくりして裁断した。

レースは形のとおりに、1~2針ずつ角度を変えながら縫い止める。
202103282208387e1.jpg

B面(といって通じるのは昭和の世代?)にはチェック地を。
20210328220910fa5.jpg

デニム地が格安だったのは、長いこと売れずに
畳んだ部分が変色していたから。
中袋に使ったチェック地の残りを、
変色部分の隠蔽に使ったというわけ。

マチは10センチぐらい。
202103282209473c4.jpg

トートバッグを作るときって、
中に入れる者をある程度想定する。
是非とも入れたいのが手帳とタブレットなので、
大きさと厚みはそこらへんが標準になる。

ちゃちゃっと作ったみたいに書いているけれど、
紆余曲折はあったのさ。
紆余・・・中袋にポケットをツケ忘れたまま脇を縫って解いた。
曲折・・・中袋を縫い合わせるのに、裏表を間違えて縫って解いた。
いずれもめっちゃ初歩的なミスで、情けない。

 *---*---*---*---*---*---*---*

【#40】
202103282210252d7.jpg

今、10×4ブロックなんだけれど、
それだとすこーし幅が足りないので、
11×~にしたいと思っている。
えーっと、どっから増やすんだっけ・・・ってのは、
だいぶ慣れて迷いにくくなった。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





ぽかぽか、ぽかぽか 2021年03月27日(土)



ほわぁん、と暖かかったせいだろう、
カジさんは外に出してもらっていた。
20210327230529d45.jpg

ほんとうに暖かくて、カジさんの毛の黒いところなんか、
手を当てるとカイロみたいにじわーっと熱いくらい。

しかし・・・この顔ですよ。
202103272306482a8.jpg

あんまり楽しそうじゃない。
もう長いこと、家の中でばかり過ごしていたから、
誰かと一緒じゃないと寂しいのだと思う。
甘えんぼうになってしまったね。

ヒンヒンと、はかなげな鳴き声で哀れを誘い、
まもなく家の中に入れてもらっていた。

一緒に畑をぐるりと歩くのにはつきあってくれそう。
私専用の、革のリードを隠し持っているのだ(うふふ)

 *---*---*---*---*---*---*---*

冬の間、人間用のトイレの横が定位置だった猫たちは、
再び洗濯ラックで猫団子を作ることにしたらしい。
好きなときに好きなところでおくつろぎ頂けますように、
敷物を入れた段ボール箱も設置してあって、
洗面所はすっかり猫たちの居場所として定着している。
(たまーに出てきても、すぐに戻りたがる)

最近めっきり冷淡になった麦っちが、
すこぅし歩み寄りを見せてくれているのかな、
私が洗面所に行くと、たまに猫団子から出てくる。
あら~~、と喜んで抱き上げると、
「なにすんだ婆さん」とばかりに逃げ出すので、
こちらの雪解けはまだ先か。

あれだけ(って、わからないでしょうが)親善大使だった子が、
なしてそんなに冷たいヤツになったのか。
おそらく、耳血腫のせいだ。
毎日、膨らんだお耳にチックンして、膿を抜いていたから。
同じことをしても、ぺけちんは更にべったりになったのになあ。

そろそろ抜け毛のシーズンも始まることだし、
ブラッシング(マッサージ)で距離を縮められたらと思っておる。

 *---*---*---*---*---*---*---*

明日こそ、明日こそ、やりたいことは明日こそ。
3月がもうすぐ終わるから。
後回しにしていたことがいくつもあるから。
リセットしたいこともあるから。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





修行だ! 2021年03月26日(金)



文章教室は、距離を保ち、常時マスクを着用。
それでもやはり、集まれるのは嬉しいものだ。
講師の先生からの指摘も、メンバーとの話し合いも、
ごもっともです、なるほど、と思うことが多くて、
月2のこの会は、失いたくない、かけがえのない時間だ。

今日のキーワードは、
「つまみ取る」、「カラーにする」、いずれも難易度高め。

自分の書いたものを、いかに客観的に見るか。
自分にしか書けないことは何?
伝えたいことは何?
伝えるために何を書かなくちゃならない?

亀仙人の元で修行に励む悟空のように、
脳に汗するでござるよ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

【#22】
5センチ角のダイアゴナルステッチを繋ぎながら編んでいる。
22枚目ってことで。
20210326224852f05.jpg

試行錯誤、ときどき間違えては編み直している。
糸を継ぎ足すたびに、向きを確認しないと・・・
だんだん、次はこっち方向ってことがわかり、
最終的にどうなったらよいのか、見当がついてきた。

先日見つけた「お花モチーフ」を編んだときの残り糸。
なので、ほんっとにカラフルな糸がちょっとずつある。
そして、縁編みのための生成りがたくさんある。
カラフルさんを中和させるのに、生成りはいいですね。
10年ほどの経年変化で、生成りというよりベージュに近いかな。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





ウグイス鳴いた 2021年03月25日(木)



今朝、確かに聴いた、ウグイスの囀り。
ついに「春ですよー」の宣言がなされた。
もう冬には戻りませんという決意にも聞こえますなー。
これから旧盆ぐらいまで囀りが続く。

色づいてきた~~♪
20210325222431e39.jpg

今年も、花を数えてチェックするでござる。
クロッカスもちらほら咲き始めているし、
このあとムスカリが出て、チューリップやスイセンが出て。
畑を起こすのは4月中旬ぐらいかな。

今朝はうっすらと岩手山。
20210325222534852.jpg

午後もうっすらと岩手山・・・
202103252225152c2.jpg

私は花粉より黄砂にやられるタイプ。
このところ目がどろ~~んとして、
くしゃみや鼻水が出るのは、黄砂が原因と思われる。
それ以外の健康被害はないっちゃないんだが、
あーもう、うっとうしい!
せめて美味しいものを食べるとか飲むとか、
なんで飲み食い方向にしか気持ちが向かないんでしょう。

だって、
「えい、うっとうしい、こうなったら編みまくってやる~」
「えい、うっとうしい、この際じゃんじゃん縫ってやる~」
っていうの、ちょっと違う気がする。
編み目や縫い目が荒れそうじゃない?

最近、つまんないことをウダウダ考えるようになっている。
楽しい。

つまんないことのように見えて、実は必要なことなのかもしれない。
実際、何が大事で何がそうじゃないかなんて、
そのときどきで変わることがあるもんね。
なんでも、大事ってことだな。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





パラボラアンテナかな 2021年03月24日(水)



いっぱいに腕を伸ばして、
たっくさんの光を集めようとしている。
20210324224745b0d.jpg

今日は暖かかった。
・・・のとは裏腹に、リーグ戦は振るわず。
何に気をとられているのか自分でもわからず、
集中できないなあという感覚だけがある。
最もやっちゃいけない「投げ急ぎ」状態になってしまった。

こんなトホホなときに慰めになるのが、こちら。
4トラックある、どれも魅力的な作品だが、
今日のような日に一番聴きたくなるのは、
2トラック目の「おきなぐさ」かな。
20210324224906db1.jpg

今はフクジュソウを毎日眺めながら、
この子たちもきっとひそひそ内緒話をしているに違いないとか、
ようやく伸び始めたノビルの群れも、
「ぼくたちどこまで大きくなろうか」
なーんて話し合っているんじゃないかとか、
そういうことをぼんやり考えていると、
スコアの善し悪しなんか、些末なことに思えてくる。

そうそう、CDタイトルの「虔十公園林」も好きなのよ。
オスティナートのような、繰り返されるベースのうねりが、
ときに、虔十が苗を植えようと土を掘る音にも聞こえ、
虔十が意地悪な平二に殴られるときの音にも聞こえ、
杉の林で子どもたちが遊んでいる賑わいにも聞こえる。
淡々とした朗読は、聞き手が情景を結ぶのをちゃんと待ってくれる。

これまでリリースされたCDに順位はつけがたいけれども、
間違いなく、大好きなシリーズのトップ3に入る。
宮沢賢治の作品の力はもちろん大きいとして、
朗読と、ぴたりと寄り添うベースの音とリズムは、
効果音などではなく、どちらも主役と聞こえる。
こうなることに最初から決まっていたみたいに、
自然につるーっと耳から入ってきて、留まるのだ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

企みのひとつ。
202103242248132e9.jpg

ダイアゴナルステッチのブランケットを編みながら、
この模様はいろいろ応用が利く、と直感した。
で、試しているところ。
このまま突っ走る可能性もアリ。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





新たな企てのために 2021年03月23日(火)



作戦会議してきた。
202103232300353b7.jpg

大きい付箋紙はいっぱい書けていいなあ。
とにかくどんどんアイデア出しをして、
手帳に整理してゆく作業を続けていると、
脳内デトックス的なすっきり感が味わえる。

 *---*---*---*---*---*---*---*

誕プレ企画の続き。
202103232258085af.jpg

こういう柄は、販売できないことになっている。
(サンリオもそうだし、マンハッタナーズもね)
自分で使う、あるいはプレゼント用。

ぺったんこになるのである。
20210323225743b1b.jpg

最も作るのに苦労し、時間もかかるのが、
ひもの結び目を隠すチューリップだったりする。

 *---*---*---*---*---*---*---*

土手にはまだ雪があって、融けたところから、
今年増えた分のフクジュソウがひょっこりと顔を出す。
202103232257115f9.jpg

お日様の力が強くなってきた気がするね。
さすが、春分を過ぎただけのことはある。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





さてクライマックス 2021年03月22日(月)



見直し練習中の、ショパンバラード。
ちびっとずつ部分練習をしてきて、ようやくここまできた。
羽生結弦くんの演技でいえば、ステップに入るところ。
20210322233302afb.jpg

難しいんですよね~~速いし。
20210322233320e42.jpg

でもねえ、ほんとに少しずつでも、自分のものにしたくて。
幻想即興曲も、ゆっくりがっちり練習をしてみた。
曖昧にしていた部分があることに気づきもあったし、
いい練習ができたかなーと思う。

 *---*---*---*---*---*---*---*

まだ、あったのさ~~
20210322233222bfe.jpg

数える気も失せたが、数えた。
ざっくり200枚以上あるってことで、
こたつカバーにするとなると、15×15ではちと足りないかな。
18×18にするなら、300枚以上必要だし。
あ、そもそもこたつは使わないんだった。
ベッドカバーにするにも、やっぱり300超だな。

その前に、すべての糸始末をするのに、
何日何週何か月かかりますかってこと。
それを繋ぎ合わせるのに、何日何週・・・以下略。
次の秋冬にちょうどよく間に合う、とかいうお話だな。

楽しみが長く続くと思えばね。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





息の長~~い・・・ 2021年03月21日(日)



次に作ろうと思っているもののために、
どんな毛糸がどれくらいあったかな、と、
プラケースを出したりしまったりしていたら、
こんな中身のケースが気になって。
20210321165820cc7.jpg

フェ○シモの「かぎ針で編むお花モチーフの会」は、
2007年の冬に始めた、と昔のブログ記事にあった。
んで、5年ぐらい買い続けたのかな。
作ったのはこれだけ、数えたら100枚ちょっとあった。
ただし、糸始末はしていない・・・
20210321165716f9a.jpg

糸始末を始めてみた。
全部始末して、まだ編んでいないものもどんどん編んで、
繋げて大きくして、ベッドカバーにでもしたら、
空いたケースがいくつか処分できるでしょ。
ケースの場所も大幅に空くわけだし。
壮大な、断捨離計画。
202103211700499e3.jpg

糸くずがどんどん貯まる。
20210321170112269.jpg

山になる。
20210321165518520.jpg

この糸くず、何かに使えないかなあ。
・・・って考えるから、モノは増えるばかりで減らないのな。

またひとつ、やろうと思うことが増えた。
情報カード化はまだですけど。

 *---*---*---*---*---*---*---*

超絶久しぶりに、幻想即興曲を弾いてみた。
まるで四角いタイヤの自転車に乗っているような感じ。
速くしか弾けなくなっていて、左右がちぐはぐで美しくない。
ゆっくり練習を2~3日やってみないとイカンね。
大事な「持ち曲」なのにさ~~

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





咲けよ咲けよと 2021年03月20日(土)



盲点ってやつかな~
玄関脇のツゲの木の根元に3株あるうちのひとつ。
20210320221133ce4.jpg

この株が花をつけるのは初めてである(嬉)
いつも大量の花をつける大株よりも先に咲きそう(嬉嬉)

フクジュソウのつやつや。
202103202212079fe.jpg

オオイヌノフグリもぽつぽつ咲き始めたし、
スミレやニリンソウもそろそろかな。
T松の池周辺を歩いてみたいけれど、
カジさんはつきあって歩いてくれるかなあ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

緊急警報からまもなくの揺れで、
真っ先に何をしたかというと・・・
やはり(というか、いつものように)飲み物のカップを持ち上げ、
もう片方の手でピアノの足にしがみついたな。

今回の被害は、ハシビロ一体。
(前回、震度5弱のときは2体倒れた)
20210320221050784.jpg

揺れたときはちょうどピアノ室にいた。
床を補強してあるので、他の部屋よりは頑丈。
なので、うろたえる必要はない・・・はずだった。
けど、咄嗟にやることっていつも同じみたい。
コーヒーがあればコーヒーカップを、
ペットボトルがあればペットボトルを、
とりあえず持っちゃうんだなあ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

ゴルトベルク変奏曲の通し練習をしている。
すんごく時間がかかる(45~47分)ので、
練習といえるかどうかは微妙だけれど、
3日も弾くと、さすがに3日目はちょっと違う。

そして何より、楽しい♪

まあ、明日からはまたバラして練習するけどね。

さらに、このところ練習しているショパン。
ぎゅうっと突っ込んだ練習をしている(つもり)。
20210320220924546.jpg

基礎練が功を奏しているのか(と思いたい)、
音の響きが以前と違う(ような気がする)。
よく響くものだから、音の狂いも目立って気になって。
調律は依頼してあるので、それまでの我慢じゃ。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





人生は面倒くささとの戦いか? 2021年03月19日(金)



ちょっとキツめのフルタイム連勤が明け、
やれやれと一安心である。
ほんと、同僚には支えられ、助けられている。
今日ご一緒したのは、ハシビロ好きな方。
ほか、マヌルネコやスナネコなどなど、
動物の話題でしばし盛り上がる。
緊張感のあるオシゴトだけれども、
ちょっとした息抜きタイムもあるのだ。

その方とは、人生は面倒くささとの戦い、という点でも合意。
まあねえ、私の場合は勝率2割ってところですけどねとつぶやくと、
ブフッと吹き出された・・・
(いやそんなこともないでしょう、とは言わなかったなあ)

出勤途上、シベリアへ向かうハクチョウの一団。
202103192258061c1.jpg

このあと、別方向からの集団に吸収され、
さらに大きなV字を作って飛んでいった。
ハクチョウの群れにはリーダーがいないのだそうだ。
日本っていう国にも、いないも同然よー(~_~;)

震災10年だろうと、コロナ禍だろうと、
岩手山は泰然とそこにいる(あるというより、いるの!)
202103192259551d8.jpg

夕方、すっかり雲が取れた。
20210319230008477.jpg

土手に増殖中のフクジュソウは、
今年になって3~4株通路に進出した。
20210319230121ee1.jpg

夕方なので閉じちゃった。
踏まないように、踏まないように。
こんな鮮やかな黄色だもの、大丈夫ですね。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





次に作りたいのは 2021年03月18日(木)



いやいやいや、まだ予定のものを作り終えていない。
・・・のだが、ちょっとした隙間時間にメモ帳を前にして、
ちゃちゃっと下手くそな絵(いや、図)を描いては、
こういうのがいいなあ、などなど夢想妄想しているわけさ。
そんな、実現するかどうかもわからない「こういうの」が
何枚か貯まってきて、おや、これは・・・と思ったわけさ。
夢でも妄想でも、どんどん書き出していっちゃえ。
そこらのメモ紙にではなく、情報カードみたいな用紙を使って、
思いつくままに描いては積み上げていったらどうなる?

なーんてことを、オシゴトの合間にぼぁ~っと考えていた。
(シゴトシロ)

さしあたって、今編んでいるブランケットの次と、
その次と、そのまた次までは、作るものが決まっている。

 *---*---*---*---*---*---*---*

こないだより、少し白が増えた。また降ったね。
20210318221336297.jpg

画像には写り込んでいないが、少し視線を左にやると、
雫石スキー場のVの字ゲレンデが望める。
スキーなんて、何年いや何十年やってないかなあ。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





なにして遊ぼ 2021年03月17日(水)



新しいオモチャが届いた。
昨年、NintendoSwitchの抽選販売に落選し続け、
購入を諦めたあたりから、どうも購買傾向が変わり、
自分を甘やかすかのように、あれこれ買ってしまっている。

しかしこれは、確かによさそうだったのさー。
きっかけは、推しの根木マリサさんが使っていたから。
どんなものかという紹介とともに、実際に演奏しているシーンを視聴し、
こいつぁ、遜色なく弾けそうではないか~~、と。

密林のリンクも教えて頂いたので、早速ポチ。
中一日で届いた(毎度のことながら、速っ!)
ピアノの譜面台を寝かせ、載せてみた感じ。
20210317225606715.jpg

二つ折りになるのである。
なんとも「うぉぉっ」となる絵ですなあ。
2021031722574787a.jpg

鍵盤は浅めである。特に黒鍵は低い。
202103172256329e0.jpg

とはいえ、ハンドロールピアノみたいな「沈まない」違和感はなし。
20210317225718359.jpg

こんなペラッとしたものでも、ちゃんと128音色あるし、
リズムボックスやデモ音源もあるし、
midi対応だし、パソコンにも繋げるらしい。
使いこなせる人にとっては、オモチャ以上なんじゃないかね。
私はね、爺バンドに持って行って使いたいかなーと思って。

ゴルトベルクの、2段鍵盤用の変奏曲を、
これなら軽々と弾けちゃうんじゃないだろうかと、
それも実証してみたいわけですよ。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





またですかー 2021年03月16日(火)



また3段目で「違うぅ」となって解き、
今回は縁編みすべてを一回リセットすることに。
20210316225555db9.jpg

どうも、イメージに合わないというか、
そもそもなんのイメージもなかったために、
編んでみないとわからないという行き当たりばったり。
とりあえず、ぐるりと細編みで一周しておけば、
かなり自由度が増すのでは、と考えた。
さて、どうなるかな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

大きな虹が出たんだよ、と投げ友からメッセージ。
あ~あ、見逃しちゃったなあ。
そういえば、バラバラと雨が降ったり、ぱぁっと明るくなったり、
虹が出る条件は整っていたのだった。

3月が半分終わったことに「はっや!」と驚いている。
何もしないうちに過ぎた、とまでは言わないが、
一生懸命に駆け抜けたっていう気もしなくて。
手帳などの記録を見る限りは、
それなりになんだかんだやっているんだけど、
実感があまりないのはどうしたことでしょう。

日々、楽しんでいることは確かなので、
それで「あっという間」と感じるのならいいよね。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





お花が笑った 2021年03月15日(月)



おーはなーがーわーらったー、っていう歌。
延々、お花が笑ったみんなで笑ったと繰り返す。
とてもかわいらしい曲だが、オフィシャルの伴奏は
三連符のフレーズで始まるイントロがなかなか厳しく、
保育士さん泣かせなのではないだろうか。

「笑う」という言葉には「咲く」の意味がある。
七十二候のひとつである「桃始笑」は、
桃の花が咲き始めるころ、ということ。

外出から帰ってきて土手をみたら、
今にも笑い出しそうなフクジュソウが。
2021031522552293f.jpg

「わたしたち、明日咲こうか」
「明日は咲こうね」
そう言っているみたいだよね。
20210315225534df3.jpg

重く乗っかっていた雪がやっと融けたので、
よいしょ、と蕾を持ち上げようとしているレンテンローズ。
20210315225453459.jpg

やっと面倒な確定申告が終わって、
私も笑いが止まらない。
書類作成は20分ほどで終わり、面倒じゃなかった。
さっさと税務署に行って提出しようとしたら
(切手代を惜しんだ)
あ、ハンコ押していなかった、と気づき、
もっかい家に戻って・・・という面倒。

つくづく、私って私だなあと思う。

 *---*---*---*---*---*---*---*

縁編みの3段目3段目を解いた。
202103152253472cd.jpg

なーんか、違うんだよねー
てことで、あまり奇をてらわない方向で編み直し!

そういうところも、私の中の私って感じだ。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

久々に爺バンドに参加して、練習の予定表をもらったので
一応私が担当ってことになっているバンドのブログ更新を。
・・・しようと思ったら、そうだ! パソコンが新しいんだった!
パソコン様が覚えていてくださることに胡座をかき、
ブログのIDもパスワードも、まるっきり忘れてしまっていた。

 IDを忘れた方はこちら・・・はいはい。
 パスワードを忘れた方はこちら・・・はいよー。

救済ページがあって助かった。

思い当たるメールアドレスを次々に入力して3つめでヒット。
そこからパスワードを設定し直し、
忘れないうちに手帳の秘密ページに記録し、
やっとブログを更新することができた。
練習日程しか載せていないけれど、
たまにしか参加できないメンバーにとっては、
ブログの情報だけが頼りだと聞いたことがあるもので(~_~;)

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





旅はごゆるりと 2021年03月14日(日)



夜は寝る。
そんな単純そうなことが、難しいこともある。
3.11からの2日間ぐらい、電気が復旧するまでは、
寒くて寝るに寝られん、でも暗くて寝るしかない、
そんな状態で、布団に潜り込んではいたものの、
ほとんど眠れてはいなくて、電池を入れたラジオや、
ガラケーで情報を集めていたなあ。
(スマホにしたのはその年の秋)

先日の「完徹」がリセットできて、その流れで、
できたらもう少し睡眠の質を上げたいと思っている。
・・・のだが、1日で一番忙しいのが、夕方から夜。
やることがみっちみちに詰まっていて、
眠りにつこうという時刻はどんどん後ろにずれ込む。
手帳タイムを別の時間帯に動かそうかと検討もしたが、
やはり夜に書きたいよねってことで、動かさなかった。
上手に時間が使えれば、ね。

 *---*---*---*---*---*---*---*

平均律Ⅱ巻18番、4ページのプレリュードは、
やっとおしまいまで譜読みができた。
20210314223550c70.jpg

1か所、ほんとにこれでいい? ってところがある。
師匠について習っているわけではないので、
「それはね」と教えていただけないのが弱いところ。
何度も何度も何度も弾いて、馴染むしかない。
フーガも4ページあって、なかなか難解でもあるらしいので、
プレリュードが理解できてから、ゆっくり取りかかろうかと。
急ぐ旅ではないからね。

今年の後半、夏ぐらいから練習しようと思っている曲。
20210314223610573.jpg

そんな覚えはいまひとつなかったのに、
最後までコードネームが書かれていた。
・・・あら、そうだった?
てことは、練習番号をつけて小分けにして、
ちびっとずつ練習するという段階から始められるってこと?

その前にリストの巡礼の年第2年をなんとかするんだった。
そしてこのところ、リストを弾いていないじゃないか、と。
ノクターンがもう少しどうにかなったら、リストに戻るっす。

 *---*---*---*---*---*---*---*

今日という今日は、これを終わらせようと思っていた。
3月の誕プレは、リクエストをいただいており、
ますひとつはこちら、一列コインポーチだったのである。
20210314223701772.jpg

これ、手縫いする部分があるために、
気持ちに勢いがないと、なかなか手がつかないのだ。
とにかく、ひと安心。
あとは、誕生日会をするメンバーそれぞれに必ず作っているもの、
それはオールミシンで作れるので、来週中にさくっとね。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





あらまあびっくり 2021年03月13日(土)



その音を聴いただけで判断できてしまう。
続きを聴きたいかどうか・・・
ってことが、曲によってはあるんだよねえ。

たとえばこれ。
この音から始まるユニゾンの数小節は、
ドラマチックな物語の表紙であり、扉絵だ。
20210313230146a64.jpg

で、この「C」音が、年単位の久しぶりに弾いたら、
今までと全然違った。
あ、響いた、という気持ちになれた。
(だからといって、続きを聴きたい演奏になるかは別!)
(あくまでも個人の印象です)

これには、音を出した自分が驚いた。
私の手に、指に、積み上がったものが確かにある。
毎日欠かさない基礎練は、こういうところに結果を見せてくれる。
(だから、ほら、みなさまご一緒に)

 *---*---*---*---*---*---*---*

1周したが、毛糸はたっぷりある・・・ってことで
2週目に入ろうとしているのだが、さて。
202103132302143a1.jpg

全くノープランで、ただ扇形を編んできた。
この先どう展開するかなど考えてもいなかったから、
途方に暮れながら、何かひねり出さねばと焦っている。
いや、締め切りがあるわけじゃないんだから、
なにも焦らなくてもね。

ブランケットとして今シーズンのうちに使うには、
ちょっと急ぐほうがいいかな、とは思うね。

 *---*---*---*---*---*---*---*

4か月ぶりに爺ィバンドに顔を出した。
以前にも書いたけれど、
「あ の ひ と た ち は か わ ら な い」

人は変われる。
変わろうと思えば。
どう変わりたいかを思い描けば。

ねー!
(誰に言ってる?)
(誰ってわけでは・・・)

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





眠い・眠れん 2021年03月12日(金)



あの大きな揺れからの時間を、なすすべもなく、
ほとんど徹夜のような状態で過ごしたのだった。
ってことを思い出したら眠れなくて、結局、完徹。

どんなに平静を装っても、染みついた恐怖感や不安感は
火傷の痕のケロイドみたいに、いつまでもヒリヒリするのだ。

手を動かすことで、なんとか落ち着こうとしていた。
長方形の収束。
20210312223324b01.jpg

そして、縁編みに突入した。
ぐるりと1段か、毛糸が足りそうなら2段。

そーんな、寝不足ボケボケの状態で文章教室へ。
私が安心して所属できる社会的場所、
ベン図の輪っかが二つあるうちの、ひとつ。
(もうひとつは投げ友ですね)

自分の添削指導のとき以外も、どんどん感想を述べ合うことになってから、
割合無遠慮になんでも言ってしまったりもするが、
そうしたことを「この場だから」と許せる雰囲気がある。
もちろん、私もいろいろ言っていただくことで、
視野が広くなったり、気づきがあったりするのでありがたい。

今日も「工作タイム」で手作り作品集を製本。
たのし~~~それこそ、無心になれる。

今年度の仕事が終わってハイになったとかで、
メンバー全員分を買ってきてくださった方が。
20210312223627292.jpg

わかる! わかるよ! 達成感と無敵感、ハンパないよね。
ごっつぁんです。どすこい。

 *---*---*---*---*---*---*---*

訳あって、チャイコフスキーを練習している。
これは「四季」から、「6月」の一部。
2021031222334221f.jpg

1オクターブ下がっただけなのに、なぜ弾けぬのじゃ?
202103122234026b8.jpg

克服する手段はいくらでもある。
焦るな、急ぐな、分析せよ。

ってことよ。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





話題はやはり 2021年03月11日(木)



横長に切り取ってみた。
午前の岩手山。
202103112219132e8.jpg

すでに、鷲の雪形が見えているようでいて、
これはまだ本当ではない。
山にはこれからも雪が降るだろうからね。

午後の岩手山。
20210311221741449.jpg

空気がふわりと暖まったような。

ショクバでの話題はもっぱら、
「あのときはどこでどうしていたか」
ここ何日かでTwitterやブログを読み返し、
ずいぶん忘れてしまっていたこともあるなあと思った。
もちろん、やけに生々しく覚えていることもある。
それは若干の痛みを伴う思い出でもあったりする。

次に大きな地震が来たら、とか、やっぱり考えるわけ。
そうすると、今、部屋にあふれているモノたちはどれも、
私を危険に晒す可能性があるわけよ。
下手をすると、命に関わることもあるかもしれない。
うむ、やはり、もっと大規模に片付けるべき、となる。

「捨てる」ことが超絶基本でしょうねえ・・・
1か月ぐらい、「捨て活」に精を出してみるかな。
身の安全のため、とつぶやきながら。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





ひと安心 2021年03月10日(水)



依頼のお品が無事にできあがった。
20210310223641aaa.jpg

頼まれていたのは、カードケースだった。
色が地味系だなあ・・・
かろうじて赤があるけれど、全体に暗い・・・
けどね、1点1点はカワイイのですよ。
これで使い切った生地もあったりして、
新しい生地を購入する弾みにもなるってものだ。

無事に手渡すことができ、まずは安心できた。
臨時収入、ゲットだぜ!

 *---*---*---*---*---*---*---*

ボウリングは、久しぶりにノーミスの200アップがあったのに、
4ゲームトータルすると、たいしたことないよね・・・というレベルだった。
毎回、ちゃーんと(マジメに)振り返って、記録している。
このところのイマイチをなんとかするために、
今日は「ボールを信じる!」と決めて投げたのだった。
最後まで信じ切ればよかった、ってのが、今日の反省。

たっぷりのコーヒーを飲みたくて、いつものカフェへ。
本を買ったら、50円割引クーポンがもらえてラッキーだった。
202103102237380b5.jpg

 *---*---*---*---*---*---*---*

3.11を前に、あの頃のブログ記事とかTwitterのつぶやきを
延々と遡って読んでは、また眠れなくなっている。
被災ハイになっていて、放たれる言葉がなかなかの強さだ。
突っ張ってないと、やってらんなかったんだなあ、と
今なら冷静に振り返ることができる。
あのころ心配して絡んでくださった皆様には、
キツい返しをしていたのではないかと恐れ入っております(;^^)

その明日、オシゴトなんだよなあ・・・
帰りには買い物も予定しているんだよねえ・・・
まあ、何かやることがあったほうがいいのかもしれない。
(やることは山ほどあるのにやってないじゃないかと自分ツッコミ)

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





今度こそ 2021年03月09日(火)



糸を替えるタイミングで、台形から五角形へ。
山吹色が力強くてまぶしい!
20210309225447a3d.jpg

長方形になったら縁編みもして、
それでも数日のうちにはできあがるかな。

もう、気持ちが「次」に向いてしまって困る困る。
編み物もそうだけれど、ミシンで作りたいモノもあるのだ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

やっぱり、弾きたいと思ったときが弾きどきってことで。
20210309225505d81.jpg

すんごく丁寧に譜読みを始めた。
G#m、てことはダブルシャープも出てくるけれど、
コードネームさえあれば、迷わなくなるじゃん♪

幻想曲とフーガは、ときどき弾きたい曲なので、
楽譜はしまい込まずに置いておこうっと。

 *---*---*---*---*---*---*---*

何が原因なのか見当がつかないのだが、
午後から腹下しで脂汗をかいていた。
えーっと、食べ過ぎ・・・?
いやいや。
念のために、夕食は動物たんぱく無しにして、
あっさりと済ませたところ、夜には回復!
体力を消耗したはずなので、いつもより早く寝なくちゃ。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





気になって気になって 2021年03月08日(月)



幻想曲とフーガがまだまだ途上というか、弾き慣らしたい段階なのに、
このところ、平均律が気になって仕方がないのである。
けれど、明確に「これを弾きたい、弾かねばならぬ~~」ってわけではなく、
今まで弾いたことのない曲をと、ふんわりした気持ち。

平均律クラヴィーア曲集Ⅰ巻Ⅱ巻をパラパラして、
うーん、これかな~とアタリをつけたのが、こちら。
Ⅱ巻第18番G#m、ちょっと軽そうなイメージかな。
202103082237378fe.jpg

フーガも、見た感じでは重々しくはない。
2021030822375142a.jpg

結論はまだ出さないでおこうっと。
幻想曲とフーガも、もうちょっとなんとかしたいし。

 *---*---*---*---*---*---*---*

午前の岩手山、雲間から射す光。
20210308223606fd4.jpg

午後の岩手山、雲が取れてきたね。
20210308223644bd9.jpg

明日はもっとがっつり晴れ上がるらしい。
あら。
それじゃあ、ブルーベリーの切り戻し、しようかな。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





春めき~ 2021年03月07日(日)



まるっきり雲のない青空。
20210307224856f42.jpg

青空に、キウイの枝。
2021030722493756c.jpg

青空に、シラカバの枝。
2021030722491286a.jpg

ポポの冬芽。
20210307225014d7f.jpg

はじけ残った綿毛つきのタネ。
2021030722483894f.jpg

そして玄関ポーチのパンジー。
20210307225052406.jpg

畑の雪もだいぶ融けてきた。
ブルーベリーの剪定、やるなら今の時期だなあ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

改めて、台形に突入。
20210307224801503.jpg

今度こそ、編み切りたい。
そして、もう次に何を編むかのアイデアも・・・
いやその前に請け負いのお品を完成させねば。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





何やってんだ 2021年03月06日(土)



今日は斜めアングルで~~
202103062144289f0.jpg

もうやめようっと。
セッティングがめんどくさい。
切り取りもめんどくさい。
時間が惜しい。

やるんなら、ちゃんとした三脚で。
(亡父の本格的なのが実家のどこかにある)

 *---*---*---*---*---*---*---*

結局、直角二等辺三角形までほどいた。
2021030621445937f.jpg

長さだけではなく、幅も広げようという魂胆である。
編み終わってしまうのが惜しい気もありまして。

ピアノにしても編み物にしても、
楽しいなあと思うことが最優先。

 *---*---*---*---*---*---*---*

やっと聴くことができた~
結局、DVDプレイヤー単体での視聴。
20210306224726559.jpg

こんな音色が出せたらねえ。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





客観的に・・・ 2021年03月05日(金)



クリップホルダーなるものを買ってみた(スリコ)。
真上のアングルって自分では無理だから
これを使って、スマホで動画を撮り、反省材料にできたら、と。

いろいろ、思うところはあり、概ね「まずまずこんなもの」だが、
ちょっとした、好ましくない形を直せたらいいなあ。

両手がギリギリ映っている瞬間を切り取ってみた。
_20210305_211152.jpg

おもしろーい。
クセになるかも!
別アングルも見たいかも!
デジカメでもやってみたいかも!

 *---*---*---*---*---*---*---*

ほどきました!
横の長さ、やっぱりもっと欲しいかなーと。
202103052239118d7.jpg

オシゴト帰りに手芸店に寄り(ついでにスリコにも~)、
も少しカラフルなOpal毛糸を求めてきた(写真撮ってない)
だってねえ、今のまま仕上げたとして、どのみち毛糸は足りない。
新たに毛糸を買うことは避けられない・・・なら、
色を入れ替えて、もっと好みのものにしたい!
縁編みにしたかった糸は、やはり縁に使う!
編むのなんか、あっという間さ!

 *---*---*---*---*---*---*---*

時間は前後するが、オシゴト帰りの岩手山。
20210305231153475.jpg

朝は麓まですっぽりと曇っていて見えなかった。
次第に雪が消えて、鷲の雪形が現れるまで1か月半かな。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





編みこもりん 2021年03月04日(木)



横の長さが十分になり(1メートル強)
長方形に向かって収束させるべく、編む編む。
20210304223132f85.jpg

2玉買ってきたうち1玉を編み終わり、
縁編みにと思っていた毛糸にまで手をつけた。
この分だと縁はどうなるんだろう(また買ってくる?)

面積の計算方法が変わった。
台形ではなくなったため、
できあがり予定の長方形の面積から、
これから編む分の直角二等辺三角形の面積を引く。
現在、5703㎠、縁編みの幅にもよるけれど、
膝を暖めるのには十分ではないでしょうか。

黙々と編んでいたらあっという間に時間が過ぎる。
まるっきりオフの日だし、お昼はお好み焼きをと思ったが、
着替えて用意しなくちゃ・・・あ、ちょっと無理・・・となり、
そのまんま、編みこもる1日となったんでした~

 *---*---*---*---*---*---*---*

根木マリサさんのDVDが届いた。
202103042208250fa.jpg

いや、正確には、ケーナ奏者・渡辺大輔さんのDVD。
セットリストの中に、宮沢賢治の「星めぐりの歌」がある。
YouTubeライブの中でも演奏され、
豊かに語りかけるようなケーナの音色と、
それを支えるマリサさんのキラキラなピアノに心奪われた。

問題は・・・新しいパソコンはCD/DVDドライブがないこと。
普段はあまり使っていない、DVDプレイヤーを起動させよう。
これって、確かパソコンと繋げられるんじゃなかったかね。
あとで確認しようっと。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





冴えない午前、アゲアゲな午後 2021年03月03日(水)



リーグ6週目は、アヴェレージ150ほどの不調に終わった。
どうも、アジャストできんかったなあ。
寝不足のせいだったかもしれない。
なぜ眠れなかったのか、これといった理由はない。
なんとなーく寝付けないまま、明け方近くになり、
それでも3~4時間はうとうとしたのかな。
足が攣らなかっただけでもよしとするかな。

そんな日は、気持ちアゲグッズを自分に与える。
シマエナガのシリーズがまだ売り切れていなくて、
ラッキ~とばかりにガチャコン! と回すと、
シマエナガではなく、エゾモモンガが出た(右端)。
せっかくなので、これまでの子たちと並べてみた~~
2021030322520553e.jpg

午後にお届けいただいた、こちら。
2021年のシリーズ1枚目である。
202103032252165b5.jpg

今まさに聴いております。
春の気配にふさわしい、明るく優しいお話。
「今はもう立派な検事になったり・・・」が聞こえてきたよ。
リピート再生しなくちゃ。

※編んでいるブランケットの使い道がもひとつ見つかったよね!
 (今日の面積、4408㎠)

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





無心ではない 2021年03月02日(火)



編み物のような、手先に集中することって、
無心になれる、とよく言われるみたいなんだが、
私はそれ、違うと思うね!
すんごく活発に、脳が働いている。

今日あったこと、明日のこと、ピアノのこと、
これから作りたいと思っている服のこと、
ネコたちのこと、カジさんのこと(最近元気)、
夜のご飯は何にしようか、
楽して体重を落とす方法はないものか、
作品集は自分でも前編印刷しておこう、
もう少しデスク周りが片付かないかな、
モノへの執着をどうやったら絶てるんだろう、
HBxWA5の住所録リフィルを作ろうかな、
髪の毛が肩でハネるようになったなあ、
このところ囀りを練習しているのは誰だろう、
そろそろこの毛糸がなくなるなあ。
20210302225230120.jpg

こういうことになると行動が速いのなんの。
車を15分走らせ、この毛糸を取り扱うお店へ!
共通する色があることを条件に選んだ毛糸。
2021030222530751f.jpg

やはりブルー系に惹かれるんだなあ。
今まで編んできたのと同じ毛糸もあったが、
ここは敢えて別のシリーズに。
編んでいて色が変化するのって楽しい。
ますます、ぎゅーっと世界に入り込める。

現時点での「面積」を計算してみた。
台形ですからね。
(上底+下底)×高さ÷2、で3103㎠となった。

なんでも数えるのが好き、数値が好き。
むかーし、セサミストリートに「カウント伯爵」っていた。
世の中のあらゆるものを数えずにはいられない。
ああ、同類があんなところにいる! と嬉しかった。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 





地味で大事 2021年03月01日(月)



解凍ノクターンは、指で弾く段階の「ひとつ先」、
何をイメ-ジしてどう弾きたいか、そのために何をするか、
そういう研究的な練習に入った。
思い描くイメージにより近づけるためには、
どんな音色が求められるか、などなど。

特に今日は、ウナコルダのタイミングをいろいろ試し、
これでいいかな、と決まったものを記入。
フリクション色鉛筆なので、「違~う!」となったら消せるし。
20210301222744b8d.jpg

ほか、細かいニュアンスをどうつけてゆくかも、
自分で考えて、弾いて、聴いて、決めなくちゃならない。
独学ってさびしーーー

派手に弾き散らかすのも楽しいっちゃ楽しいんだが、
この曲をどうする? と考えるのって、別の楽しさがある。
地味かもしれないけれど、肝じゃないですかね。

 *---*---*---*---*---*---*---*

今日はど~~うしても、病院へ行かなくてはならなかった。
じんましんの薬が昨夜で終わってしまったので。

どうせ外出するならと、ついでの用事をあれやこれや。
もちろん、時間を見計らっていつものカフェに飛び込む。
20210301222730740.jpg

抹茶ラテのマイブームが過ぎ去り、今日はコーヒー(L)で。
家にいて考えるよりも、ひとつのことに集中しやすいので、
ちゃんと議題を用意して、一人手帳会議をするわけ。

やけに若いヒトたちが多いなあと思ったら、
今日は高校の卒業式ですかね。
在校生はお休みですね、式はこじんまりと。

 *---*---*---*---*---*---*---*

フォルクローレ楽器をインスタにも上げたら、
なななんと、根木マリサさんからもイイネが・・・
恐れ多くてなんとしましょう。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ
 







ほーむぺーぢ 一覧 前の日 次の日 続ウォッチング