日刊オバちゃん白書 --婆ウォッチングのミラーサイトでござる--
* いんふぉめ~しょん *
2001.3.18~ 四半世紀も続くなんて、誰が予想したでしょう

大詰めなんですが 2025年02月28日(金)



その最後の詰めが、ボタンホールとボタンつけ。
ブラウスを作るうえで、最もめんどくさい作業である。
20250228224820aff.jpg

なんでかなーと考えた。
ボタンホールって、長袖の場合はカフス含めて
全部で9ホールになるわけだよね。
ミシンに任せる部分が80%だとしても、
同じ作業を9回・・・
そりゃーモチベ下がるわなあ。

など思いつつ、次はどの生地で、って
引き出しを開けたり閉めたりしているところ。
長袖、もう1枚欲しいのよねー、
ちゃんとカフスがついているやつ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

バッハの分析練習に夢中になりすぎて、
今日は練習風景の録画を忘れた。
曲数も少なかったけれど、濃い練習ができたかな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





♪ You Raise Me Up 2025年02月27日(木)



根木マリサ氏主宰の『Music Labo.』は
2月に入って本格的な活動が始まった。
今日は今期第1回のオンライン発表会。

調律して音はよくなったが、
再び(三度?)止まりにくい音が出現し、
ギリギリのタイミングでの録画だった。
演奏に納得できなくて、その後も挑戦したが、
ペダルを踏んだみたいにボワーンと音が残り、
諦めるしかなかった。

『You Raise Me Up』 転調がんばったー


次は4月。
3月の申し込みには間に合わなかった(´;ω;`)ウッ…

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





今日は衿だけ 2025年02月26日(水)



「エボニー」という色合いなんだそうだ。
調べると、赤みがかった黒檀という説明だが、
赤くも黒くもない気がするんだけど。
むしろ甘いくて濃いめのベージュかなっていう感じ。
今どきでいうところの、ニュアンスカラーってやつだ。
早く着たいですねえ、もう少し!
2025022622183180a.jpg

明日は袖とカフス、明後日は脇・裾・前立て、
土日でボタンホールとボタンつけ、かな。
1日1時間とかだから。
今日なんかわずか20分(^^ゞ
集中は続かない(ピアノと違って)

毎日少しずつ部分練習の短時間動画を撮っている。
いつか全部繋げたら1曲になるんでないか?
テンポが微妙に違うからダメかな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

大船渡や陸前高田で山火事があって、
全国ニュースになってしまっている。
いずれの町も、ごく若いころに2~3度訪れただけ。
最も近い記憶は、陸前高田の道の駅、
高田松原の野外会場で、ビッグバンドのイベントがあり、
出演したのは、20年も前のお話・・・
3.11のとき、『奇跡の一本松』で話題になったところだ。

そのときに海産物をしこたま買い込み、
当時は普通にレジ袋に入れて貰った、その袋が
「高田松原」っていうロゴ入りだった。
震災後にひょっこり出てきて(畳んであった)
以来、どうしても捨てられなかったはずなのに、
さて、どこにしまい込んだのっかっな~~

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





んー、残念 2025年02月25日(火)



月に2~3回しかない、事務所ワークは
近くから見える岩手山が楽しみなのになー
20250225222856e61.jpg

裾側半分しか見えないし(T^T)

 *---*---*---*---*---*---*---*

オシゴト中に眠くならない、珍しい日だった。
やっぱり夜にちゃんと眠るって大事よなー

帰宅前に、久しぶりにユニ●ロに行ってきた。
目的は、パンツの購入(not パンティ)

ときどき、某激安衣料品店で購入すると、
横伸びがイマイチだったりするわけよ(必須だもん)
履き心地って大事。
200円や300円をケチっちゃいかん。
年とれば取るほど、
「服に身体を合わせる」ことができなくなるから、
いかに身体に合う服(下着)を見つけ出すかは
ひっじょ~~うに重要案件なのである。
でもワ●ールはお高すぎて無理・・・

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





今日も2時間だけ 2025年02月24日(月)



今日の作業は、接着芯を貼って、
カフスとか衿とか、パーツを整えて、
ギャザーを寄せてヨークをつけるところまで。
衿つけまでできそうだったけれど、
眠くなってしまったので、終わり~
202502242129142df.jpg

 *---*---*---*---*---*---*---*

迷った末、手帳を変えた。
ここ数年使っていた、ほぼ日weeks。
とくに困っていないつもりだったが、
フリクションペンを使ったときの、
消したあとの紙がヨレることが、
一旦気になったら徹底的に気になって。

家置きのジブン手帳A5スリムは、
紙がしっかりしているというか、
何度か書いたり消したりしてもヨレない。
書き心地と同じぐらい、消し心地は大事。
ってわけで、ジブン手帳miniを使うことにした。
ちょうど、4月始まりの手帳が出回っていて、
店頭で簡単に購入できた。

もちろん、手帳に着せるお洋服も即、作った。
並べてみると、幅が違いますね。
20250224224931995.jpg

ジブン手帳はメモページが少ないので、
IDEAという別冊メモ帳と下敷きも購入。
20250224225016415.jpg

4月始まりだけれど3月から使えて、
今週末がもう3月なので、
今日から使い始めましたってわけだ。
来年の手帳を購入する10月までね。

記入済みのデータを書き写すの、結構たいへんだったー

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





作ったるでー 2025年02月23日(日)



今年はソーイング企画をやらないことにしたので
(代わりに、アレンジ企画をゆるゆると)
ミシンに向かう頻度はがっくりと下がった。
けどねえ、寒いとはいえ春めいてきて、
ヒガラと思われるせわしない「チピピチピピ」が聞こえ、
夜になるとフクロウが「オッホーオッホ」と鳴く。
そうなると、春に向けたチュニックなど作りたくなるわけ。

色的には春じゃない感じではあるけれど、
ウィリアム・モリスの「いちご泥棒」って、
モチーフそのものは春、イチゴとツグミだから。
ちょっと長めのオーバーブラウスと考えている。
20250223225344822.jpg

今日は生地と接着芯を裁つところまで。
勢いでガガガーっと一気に仕上げるとか、
これまでやってきたようには、ちょっと。
やりたいことがありすぎて、時間の割り振りが難しい。
幸い、今週はオシゴトが少なめ。
なので、1日2時間ぐらいずつ、ちびちび進めよっと。

 *---*---*---*---*---*---*---*

Instagramの元垢を一旦休眠することにした。
今、ピアノ練習の動画しか上げていないし、
なにがどうだったか混乱しちゃうし。
うまいこと運用している人、すごいなーと思うが、
これもSNS疲れなのかなと思って。
削除ではなく休眠なので、
気持ちが整ったら再開するかも(しないかも)

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





ウチは毎日だぞ 2025年02月22日(土)



世間では『ネコ様の日』と、
なんだかんだネコ様関連の投稿が
SNS界隈を賑わせているんだが・・・
わが家は365日、ぺけ様の日だもんで。

 *---*---*---*---*---*---*---*

次の楽譜に手を着けた。
20250222234029311.jpg

これまた超有名曲なので、
シンプルに、でも転調はしたいかな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

今日のスケールは、ニ長調とロ短調。
30妙前後にするために、ニ長調だけ。


実際はこのあと、ブロークンアルペジオと、
大きい(?)アルペジオと、ブロックコード、
カデンツまでをワンセットにしている。
(有料レベルの内容なので控えます)
(恩師の言いつけにより)

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





サムネにテキスト 2025年02月21日(金)



だいぶ進んだ。
ってことは、本日リモート会議。
20250221225525ac7.jpg

待ち時間がずいぶんあったためか、
糸を架ける左手が何度も攣りそうになった。
編み物をする前にストレッチとか、
聞いたことないけど、やるべきか?

 *---*---*---*---*---*---*---*

Laboの放課後活動は日々活発である。
鍵盤と手だけのサムネだと、
だんだん動画が増えてゆくにつれ、
なにがどこにあるかわからなくなる・・・
そうだ、タイトル画面に文字を入れよう!
っていうムーブメントが起こり、
私もそれに乗っかってみた。
シンプルだが、時間を掛けないことのほうが大事。




待ち時間が長かったとはいえ、
オシゴトモードは緊張感があるので疲れる。
解放された途端に襲ってくる眠気が、
ピアノ練習の最大の敵。
難しいフレーズとか、そういうのよりも。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





片づけてみるもんだ 2025年02月20日(木)



ちょいとそこらを片づけていたら見つけた。
これは確か、パデ版を購入したときに、
ノヴェルティとして貰った記憶がある。
ショパンの手稿、別れの曲だなあ。

チケットホルダーだけれど、大きめで、
なかなか使い道が見つけられず、
そのまんま、なんとなく埋もれていたんだな。
20250220222828eea.jpg

で、見つかった今なお、使い道が・・・

練習はほとんど毎日しているし、
三脚は常にそこらに立てっぱなしだし、
30秒から1分程度の部分練習なら
すぐにでも録画ボタンをタップできる態勢。

このところ解凍練習中の「子守歌」には
いくつもの難所がありまして、挫けそうになる。

この、和音のフレーズもなかなか。
当たるも八卦な状態を抜け出したくて練習しており、
こちら、奇跡の回(~_~;)



5回に1回が3回に1回となり、
10回弾いて10回うまくいったら初めて、
「できたー」って言えるのかな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





14年ぶりの 2025年02月19日(水)



頼んでおいた遠近眼鏡を受け取ってきた。
いつも対応してくれるスタッフは、
高校大学時代の同級生の、妹さん。
眼鏡の調整だけじゃなく、
最近どうよ? っていう話を延々と、
まあ他に客もいなかったし、
ずいぶん居座って喋ってきたな。

明るい色合いということで、赤系。
でもキンキンしていない、渋めの赤である。
20250219224944e29.jpg

主張するかなと思ったが、かけてみるとそうでもない。
むしろ、主張しているのはケースよ、どうなのよこれ。
20250219225111caf.jpg

普段使う眼鏡を購入したわけなので、
このケースには今まで使っていた眼鏡を入れた。
んでもって、防災セットの一部となる。
むしろ目立って、サッと手に取りやすいんだろうが、
防災セットですからして、あまり嵩張るのはちょっと。
キルティング生地で作ったらいいかな、防災用には。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





10投稿、達成やー 2025年02月18日(火)



Instagramの別垢を取得し、
まずは10投稿を目指しましょうとのことで、
スケールだの部分練だのと、
地味ーな練習を毎日アップしてきた。
今日なんか2件(スゲースゲー)(自分比)

ちょっと息切れしちゃったので、
一旦落ち着けーと思っているところ。

大好きなロ長調ズケール。



思い出し練習中の、子守歌(部分)



こんな、30秒そこそこのショート動画ですら、
さあアップロードしましょうとなったら、
ウチのネット環境では15分~20分かかるんですよ。
ケーブル回線、下りは速いんだけどねえ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

2週間ぶりの、事務所シフト。
月に3回ぐらい、と定着しつつある。
通勤時間と駐車料金がーって
毎度同じ事を言いますが、マジでさー
全部リモートでいいじゃんねーって
今日も一緒に組んだ同僚と言い合った。

まあ、直接だから話せることも
あるっちゃあるんだけど。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





実は、ブキ? 2025年02月17日(月)



また目新しいものに手を出してしまった。
マステを可愛いカタチにカットしてくれるというもの。
2025021723420257e.jpg

ん?
なんかイメージしたんと違う。
20250217234227211.jpg

器用なフリして実は不器用。
手芸方面にしても、あまり範囲を広げなかったのは、
バレないように身を守っていたということですかね。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





仕込みその2・よーしっ 2025年02月16日(日)



米麹2パックと、合わせ1パックを追加で仕込み、
全部で13キロもの味噌を「醸す」態勢に入った。
(『もやしもん』、いいアニメでしたー)
202502162215399c1.jpg

段ボール箱ごとピアノの下で4か月。
ときどき天地返しなどしながら、ゆっくり育てましょう。
ピアノの下って、なんなら布団敷いて寝られるくらい、
なーんにもない空間があるので、
非常用の水や、使っていない楽器(S.Sax)が
奥の方から順に詰め込まれている。

これらの味噌たち、
延々と私の演奏を聴かされて育つわけよ。
美味しくできたら私のおかげ、
不味くできたら、私のせい。
ひぇぇ・・・

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





仕込みその1・麦麹 2025年02月15日(土)



味噌の仕込みはなんといってもパワーが必須。
体力が落ちた今、一気に片づけるのは難しかった。

こちら、半分は大阪の二女の元へ。
6月かな、いい感じになるのは。
202502152137136e1.jpg

明日は米麹の味噌を仕込む予定。
体力回復に努めるでござるよ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

昨日のグタグタはなんだったのかというくらい、
今日はすっきり、すんなりとアップできたインスタ。



なぜだった? は考えないことにした。
考えても無駄というか、どうせわからないというか。

まず10投稿、達成は目の前だ。
達成したら急に冷めそうな気がして怖い。
1回30秒~1分ぐらいの尺で、
譜読みからそこそこ弾けるようになるまで、
シリーズ的に追ってみるとか、ですかね。
あんまり現実的じゃあないな。
その日の気分ってのが挫けにくいかも。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





新たなるアイボー 2025年02月14日(金)



ポチってあったものが今日届いた。
結構な日数がかかったのは、
品薄のせいなのか、天候不順のせいなのか。

202502142258481df.jpg

文具界隈で話題の、ウカンムリクリップである。
バネの強さはなかなかのもので、
手帳を開いてキープするなどお手のもの。
楽譜にも使えそうなので、試してみなくては。

 *---*---*---*---*---*---*---*

今朝、ツーツーピーツーツーという、
なんとも長閑なさえずりが聞こえてきた。
毎年2月の10日前後にさえずり始める、ヤマガラ。

おそらく、雪の下ではフキノトウが膨らみ始めているはずだ。
今シーズンはバッケ味噌を何度楽しめるかなあ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

まずは10投稿を目指しましょうと言われると、
カクレ真面目人のわたくしは、よーしっと腕まくり。
(インスタのサブ垢のお話)
今日は5本目のリール投稿をしようとしたのだったが、
アップされた動画には、ピアノの音じゃない、
なんか知らん音楽がくっついていて離れない。
あらら、なにか間違えたかと思ってやり直しても、
同じ音楽がくっついてきて、気色悪いのなんの。

その上、やり直したリールを削除するのも
「削除できん。また後でやり直すように」
って何度も言われるので、
もうアカウントそのものを消したくなっているところ。

あーもう、めんどくさ(心の声)

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





追いつけ追いつけ 2025年02月13日(木)



手が強張るので、長時間の作業はできないけれど、
ちびちびと編み進めて、やっとここまで回復(っていうの?)
20250213215511e55.jpg

ここからぐいぐいと増し目をして、
まもなく解く前の量に戻る見込みである。

 *---*---*---*---*---*---*---*

今日もアッホみたいに雪が降り、
わずかに見えるようになった土が再び雪に覆われた。

ちゃんと(自分比)寝たおかげなのか、
頭痛その他、一切の不調はきれいに消え失せた。
こうなると、具合悪いときの気持ちって忘れるよね。
現金なもんですな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





風邪ではなさそうだが 2025年02月12日(水)



注文の品物が届いたので早速・・・の予定が、
どうにもこうにも動けなくて、今日のものにはならず。
1週間以内には必ず、との指示があるので、
土曜日と日曜日にまとめてやっつけようと思っている。

手作り味噌の「まぜるだけ」セット。
こちらは10℃以下の場所で保管せよとのことで、
寒ーい玄関に置いてある、米麹と麦麹。
202502122230367db.jpg

首回りのタートルが鬱陶しくて、気持ち悪い。
こういう気分になるときは、どっか不調なのだが、
どこが~~ってよくわからないのが困る。
頭痛薬は時間を空けて2度服用したけれど、
さっぱり効き目が現れなくて瞼だけ重い。

明日のオシゴトに備えて、とっとと寝るべきかな。
コロナ禍でマスク着用とか、手洗いとか、
さんざん対策をしてきたせいか、ほとんど風邪も引かず、
たまーに微熱が出ても翌日は元気とか、
熱中症以外では寝込むことがなかった。
冷えとかストレスでお腹を壊すことはあっても、
まあまあ一晩ちゃんと寝とけば治ってきた。
なので、明日には治っていることでしょう、きっと。

 *---*---*---*---*---*---*---*

「月がキレイ」というメッセージが
ボウリングのグループLINEに回ってきた。
生活感満載な会話が飛び交いがちなグループだが、
こうした風流なメッセージも、たまーにある。

早速、外に出ないでwwカーテンを開けて見ると、
小さくは感じるけれど、冴え冴えと輝くお月様。
2月の満月はスノームーンというらしい。

まもなく月は雲に隠れ、雪も降ってきたとか。
メッセージに気づくのが遅れたメンバーは
「見られなかった~~」と泣き言を言っていた。
まあ、来月もまた満月はあるからね。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





右往左往わちゃわちゃ 2025年02月11日(火)



MusicLabo界隈は、インスタ新規登録とか
サブ垢、追加垢、そのた設定やら何やらで
それはそれは大騒ぎな昨日今日である。
もうね、スマホにへばりついている感じ。

もう長いことインスタ住人である私も、
リールとストーリーズの区別がわかんなかったり
聞き慣れないカタカナ語に魂が抜け出る思いをしたり。

が、いろいろ、だんだん、わかってきたぞ。
(先達の教えに従っているだけ)
短いヤツはインスタに、長いヤツはYouTubeに、
分けてアップすりゃあええのね。

こういうこともできるようにナッタシー




YouTubeショートという手もあるが、あれって縦長なので
スマホを立てて録画するっていう面倒がかかる。

まだしばらくは、あーでもないこーでもないと、
ガッチャガッチャひっくり返したりなんかするんだろう。
(laboの)みんなでやれば怖くなーい。

 *---*---*---*---*---*---*---*

かなり編み進んだものを、また解いちゃってさ。
なんっか、気に入らなかったわけよ。
このあと使うんだと思ったら、どうしても続けられなかった。
20250211222541ce2.jpg

今シーズンのものにならないかもしれないなー

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





始動、というやつ 2025年02月10日(月)



いろいろ動きのあった1日だった。

まずひとつ、新しい眼鏡(もちろんシニアグラス)を購入。
ちょいとデーハーかもしれないが、
年を取るほどに明るい色を身につけた方がいいと思ったのと、
(『魔女の宅急便』の、角野英子さんのように)
置いた場所を忘れるから、見つけやすいことが大事なの。
できあがるのは来週半ばになるとのこと。

その後、あれやこれやとまとめて買い物を済ませ、
期間限定ミラノサンド、ギュー肉のワイン煮込みをば。
2025021023353703f.jpg

帰宅してからは、練習動画をまとめて整理するために
インスタグラムの新しい(サブというか追加)アカウントに挑戦。
なんだかよくわからなくて途中で断念してみたり、
アバターでも作っておくかと思ってやってみたけど保存に失敗とか、
年代ならではの「なんかできないんですけど」な状態。

夜になって、ラボメンバーの有り難いお導きにより、
無事にサブアカを登録することができた。
ただし、アイコンは数年前の使い回し。
20250210233814716.jpg

フォローはまだ、マリサ師匠だけ。
(だって、ほんとにさっき)
もちろんフォロワーもなく、投稿もない。
(今からやりますー)

元アカはハンドメイド・ソーイングメインにすればいいのかな。
マジわかんねーし、使い分ける自信ねーわ。
フェイスブックをそのうち辞める予定なので、
インスタもいずれ統合かな(できるのかわかんない)

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





外は寒いらしい 2025年02月09日(日)



昨夜の女子会に約3時間の外出、
玄関から駐車場へ歩き、
車に乗って屋内駐車場に置く。
帰りはソノ逆で、帰宅したら玄関まで歩く。
外にいたのは実質1分ほどだった。

日差しが室内に入るようになった2月。
部屋にいる限り、外の寒さを知ることはない。
昨日も、「今朝は冷えたよね-」と言い合うのを聞いて、
あらそう? とも言えず、黙るしかなかった(^^ゞ

今日も今日とて、1日在宅♪
家に居ると、こういうのははかどりますわねえ。
イーハトーブ地方では、「はがいぐ」というほうが通じる。
202502092227579f8.jpg

あまり進んでいないように見えるけれど、
この2目ゴム編みはダブルになっている。
編み進めた結果、首回りにちょうどいい感じなので
このままネックウォーマーになる見込みである。

ちょっと足りない感じだから、
明日、メガネを新調しに行くついでに1玉買い足そうっと。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





2か月ぶり! 2025年02月08日(土)



1月を体調不良でパスした、ボウリング女子会。
今日は今日で、体調不良やら用事やらで
お休みメンバーが何人かいて、寂しげな会となった。

お通しの湯葉がめっちゃ旨~だった。
2025020822423474b.jpg

食べて喋るのに忙しくて、以後の画像はナシ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

リモートワークで会議の呼び出しを待つ間、
なんとなく編み物なんかしていると話をしたら、
「あーら、帽子なんか編んでくれてもいいのよぉ」
ですと。
ああ、そういえばしばらく帽子を編んでいない。
編み方(作り目の数とか、段数とか)忘れたな。

10年も前に編んだやつ、捨てていなかったかな。
それ見て数えてメモしとけば後々使えるか。
毛糸そのものは(売るくらい)あるので、
その気になれば作れるんじゃないかな。

その気になれば・・・

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





ちょっと進んだ 2025年02月07日(金)



リモートワークでは、会議が始まるのを待つ時間てのがある。
今日もときおり待ち時間があり、合間にちょこちょこ手を動かしていた。
特に2本針の編み物は、手元をずーっと見るわけじゃないから、
会議のお呼び出し画面をチラ見しながらでも大丈夫。

だいぶ進んだ、ように見える。
2025020722141279c.jpg

実は、前回のは一旦パラパラと解いてやり直した。
無計画に始めるとは、こういうことだ。

無心に手を動かすイメージの編み物だけれど、
意外にも脳はめっちゃ活発に働いている気がする。
このあとどうしようとか、明日の買い物はとか、
まあ、難しいことはなかなか考えられないが、
それでも、無心ってことはない。
けど、集中はできる。
それがいいんじゃないのかな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





練習風景 2025年02月06日(木)



第5期を迎えた、根木マリサ氏運営のMusicLaboでは、
定例会や朝活、LINEでの交流を楽しんでいる。
参加メンバーが爆発的に増え、経験も年齢層も幅広く、
慣れるまでは少々緊張感がある・・・かも。

そんな中、数日前に放課後活動として、
日々の練習を公開するLINEグループができた。
ピアノの練習は、一人で黙々とやるイメージ。
けど、今日もどこかで誰かが同じように練習している、
お互いに頑張ろうねという気持ちが共有できる、
そういう場として提供されたものだ。

練習中~だから、あちこちミスるし止まるし、
何度も弾き直すし、1曲全部を弾かなくてもいい。
私も、ゆーっくり習する動画を提出した。
(限定公開にしてあり、これは静止画)
(慣れてきたらカテゴリを作って公開するかも)
20250206224408bde.jpg

ショパンエチュードOp.25-5、難しいフレーズ。
4小節だけ、次の音にすぐ手を置くことに意識を向ける。
範囲を広げずにポイントを絞って練習すると、
5分や10分であっても「練習したー」っていう気になれる。
1曲全部弾くより、ずっと達成感があるのでお勧め。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





スキ間時間に 2025年02月05日(水)



早朝4時からのシフトのため、3時30分にアラームをかけたら
3時に目が覚めちまうという中途半端。
もっかい寝ている場合ではなく、
ぼーっとしていたら眠くなる、そんなとき、
ちょこちょこっとできるのが、編み物である。
20250205225718cdd.jpg

購入したっきりしまい込んでいたOpal毛糸。
さて、何が出来るんでしょう(ノープランなのじゃ)

 *---*---*---*---*---*---*---*

今年はまだ、氷点下10度を下回る日がなく、
比較的寒さの緩い冬である、今のところ。
たいてい、極寒は2月なので油断はできぬのだが、
寒くなーい、って喜んでいる場合でもない。
慣れというのは怖いもので、マイナス5度程度でも
さっむ~~~、冷え冷え~~って感じてしまう。
P室だけは、14度以下にならないように調節しており、
とりあえずP室にいれば凍えることはない。

自室は12畳の細長い部屋なので、なかなか暖まらず、
パソコンを置いているデスク付近にファンヒーターを置き、
そこだけは暖かいっていう状態にしている。
ソーイングスペースまではカバーできないので、
ミシンの前に座る頻度はがっくりと落ちるのである。
(編み物に向かうわけですね)

早く冬、終わんないかねえ。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





3点セット 2025年02月04日(火)



ショクバには給湯設備がなく、
以前は置いてあった電気ポットも
なんやかんやで撤去されたまま。
あっつい飲み物が欲しいとなったら、
耐熱のカップに水を注ぎ、
レンチンで熱湯にするしかない。
つまり、ドリップコーヒーは飲めない。
となると、持参するしかないわけですね。

ずっと、大きめの保温ボトルを持ち歩いていたが、
このところの寒さで、暖かい飲み物に飢え、
最後の1時間ほどは飲むものがない状態に。

そのことをブチブチとつぶやいていたら、
「2本持ってきたらいいのよー」
あ。
なるほどですね。

で、こうなった。
20250204212049beb.jpg

もともと2本持っていて、小さい方は朝の白湯用だった。
これをお茶の専用にして、と。
こうすれば、お昼ご飯のときはお茶、
普通に喉を潤し、眠気を覚ますのはコーヒーと、
使い分けられるではありませんか。

白湯専用には、もっと小さいボトルがあるのだが、
小さいのって保温性もイマイチなので、
ほどよい大きさのをもう1本購入しようか検討中。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





布が出てきた 2025年02月03日(月)



ほんの少し、布の出し入れをしていたら、
きれいにカットされた布束が出てきた。
20250203215806c58.jpg

ジップバッグに、布が数種類と、ファスナーが数本。
何を作るつもりだったのかと考えたが、
布とファスナーならポーチですわな。
こうしてセットになっているということは、
「よーし作るぞ」ってなって、布選びをし、
裁断して接着芯を貼り、あとが縫うだけだったのだ。
それが、何か途中で別の案件が入って中断し、
そのまま忘れ去られて、おそらく1年以上。
来週、予定のない日が3日続くから、
何ができるか(だから、ポーチ)やってみるかな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

買い物に出るつもりが、
そういえば今日は月曜日、
月曜日といえば、生協個配が届く日。
買い物、要らないじゃん。
てことで、本日も引きこもり決定。

明日は事務所に出向いてオシゴトなので、
なんとしても車を出すのだが、1週間ぶり。
無事にエンジンがかかりますように。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





こりゃオモロい 2025年02月02日(日)



ウチには黒板がないのだが、
黒板クリーナーをいただいた。
ちっさいやつね、ドットは1㎝間隔。
20250202221922fa0.jpg

カプセルトイになっているのを、どこかで見かけたな。
そのときは「あるなー」ぐらいにしか思わなかったが、
実物を見たら、おもしろいし可愛いじゃん。

スマホ画面のクリーナーになっている。
20250202222001f11.jpg

ストラップがゴム状なので、びよよんと伸びる。
大きめのエクスペリアでも端まで届くのでありがたい。

 *---*---*---*---*---*---*---*

水曜日から今日まで、連続5日間、外出ナシだった。
最近、「キャンセル界隈」なんていう言葉が話題になっており、
お風呂キャンセル、外出キャンセル、のように使うらしい。
してみると、私のこの5日間は「外出キャンセル」だったと?
いや、特に用事もなければ、外出しないの当たり前じゃね?
葉もの野菜がなくなったから、明日は買い物に行くんで、
用さえあれば外出するに吝かではないっすよ。

キャンセル界隈の前に、「NMD」っていう言葉もあって、
これは私も何年か続けて手帳の中で使っている。
N・・・No M・・・Money D・・・Day
お金を使わなかった日、ということで、
界隈と言う言葉を使えば、「節約界隈」となるかな。
(界隈、今年の流行語になるだろか)

こういうのも、「文化」のひとつの形で、
文化ってアメーバみたいにウニウニと変化するものなんだろう。
脳ミソ柔らかめに保って、なんとかブラ下がっていきたい(難)

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 





教訓ゲットだぜ 2025年02月01日(土)



高級ダイコンの塩麹漬けができあがった。
麹はすこーし残しておくのが、ちょっとした拘り。
2025020122225395c.jpg

座右の銘が「なんとかなる、なんとでもなる」、
これは長いこと私を支えてくれている言葉。
そして、座左の銘(あるんか? そんなの)が
「テキトーで何が悪い、いや悪くない」でありますので、
塩麹の塩加減もいい加減、ダイコンの切り方もテキトー。

さてその結果どうなったかというと、
見た目にはなかなかの美しき仕上がり具合。
であるが・・・しょーっぱい!

ハタと気づいたことがアリ、今回はそれが教訓。

【塩麹で漬けるときは、ダイコンの下漬け不要】

これっすね。
ゆず大根のときには必ず下漬けをしていた。
それは、あとで甘~いゆずジャムを投入するからで、
塩麹には必要ないんだってことに、
なぜそんとき気づかないのかタコ頭め。
(タコに謝れ)

しかし、心配は要らない。
ちょーっと塩出しすりゃええのや。
あと、下漬けしたダイコンには、塩麹じゃなくシンプル麹。
それってつまり、べったら漬け・・・

次に高級ダイコンが手に入ったらやろっと。
その前に、一生懸命食べて消費だな。

 *---*---*---*---*---*---*---*

 ブログ村に参加しています。
 同じジャンルの気になる記事をチェックしてみてね。

 にほんブログ村 クラシックブログ 独学ピアノへ  にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ  にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
 







ほーむぺーぢ 一覧 前の日 次の日 続ウォッチング