ひよ日和♪
ワーホリから帰国。再び日本で、あたしが思うコト。

2004年02月29日(日) 接客態度は大切。

今日は彼氏さんと遊ぶために

あたしが大阪に行きました。

もちろん近鉄電車アーバンライナーを使って。





最近は彼氏さんと会う時は

彼氏さんの地元の駅まで行くことにしています。

彼氏さんの仕事が終わってから会うには

それが1番早く会えるから。






大体夜の7時くらいには会うことができて

それからは彼氏さんの車でドライブ。

まずは夜ご飯のためのドライブです。






どこにしようかなーと2人で考えるのですが

今回はあたしが





『牛肉か豚肉か魚介類が食べたいっ。』






と、かなり大ざっぱな言い方を。

困るだろうねーこんなに大ざっぱじゃ。






でも気持ち的には焼肉だったのです。

そうしたら上手い具合に彼氏さんも





『それじゃあ焼肉にしよう。』





となり、焼肉屋さんへ。やったねっ。







いつも行く焼肉屋さんは

少々高めのいいお肉を使っているところなのですが

今回は普通にチェーン店の焼肉屋さんへ。







多少お肉が固めだったけれど

おいしく頂きました。







ただね。ただね。







もう少し店員の愛想

良くしたほうがいいんじゃないかい?

まぁ、こういう安めのお店は

店員に愛想を求めちゃいけないのかしら。







だけど店員の対応ってお店の経営を左右すると思う。

現にあたし、そのお店もう行かなくてもいいと思うもん。

できれば別のお店に行きたい。






てなワケで店員の態度って大切。

お客側がおいしいものをおいしく食べるためにも

最低限の愛想を身に付けてもらいたいと思いました。

店員の対応でそれを壊しちゃあいけません。



2004年02月28日(土) ディープインパクト。

昨日初めて見ました。

『ディープインパクト』。



しかもイライジャ・ウッドが出演していたのね。

この映画に。

今では『ロードオブザリング』での有名人が

この映画に10代の頃に出ていたとはビックリ。




あたしはこの『ディープインパクト』にしろ

『アルマゲドン』にしろ

いわゆるパニック映画と呼ばれるものを

率先して見ようとはしてきていませんでした。

だって、ホントにただ騒いでいるイメージがあったから。





でも『ディープインパクト』を昨日見て気持ちが変化。

こういう映画って親子愛とか、

そういう色々な愛のカタチも取上げられているのね。

昨日の『ディープインパクト』見て

そういうのを痛いほど感じ取って泣けちゃいました。

なるほど、こういう映画って悪くないのね。





出演している俳優さん達も

なかなか渋くていい演技している人が多かったです。

テレビ画面ではなく

映画館でぜひ見てみたかった。





さらに吹き替えじゃなくて

字幕スーパーで。

吹き替えだと、その映画本来の良さが半減してしまう気がして

字幕のほうがお好みのあたし。



とはいえ、『ファインディングニモ』みたいに

吹き替え版も話題になるものもあるけどね。

これは映画によりけりか。



2004年02月27日(金) 3つのタイプの人間。

今回ウエディング・プランナーのスクールで

2回に分けて勉強した接客のための心理学、

かなり面白かったです。




今まで当たり前のように口にしていたこと、

当たり前のようにしていた動作。

実はそれを元にお客様の心理を量ることが出来るのです。

とってもびっくり。




例えば、とあるレストランが素敵だということを

相手に伝えたいとき。






視覚的感覚が際立って強い人は

見た目を主にして相手に伝えるのです。






『あのレストランはキレイで清潔』

『あのレストランはオシャレな雰囲気』





と言ったように視覚情報を主にして相手に伝えます。

ビジュアル重視なのです。





そして身体的感覚が際立って強い人は、

身体が感じることを主にして相手に伝えます。





『あのレストランは味がとてもおいしい。』

『あのレストランはゆったりできる』





と言ったように。






さらに聴覚的感覚が際立って強い人は

耳から入ってくる情報に重きを置きます。

とってもうんちく型で名声に弱いのがこのタイプ。






『あのレストランは有名なシェフのお店なの』

『あのレストランはテレビに出たことがあるの』





こういう風にそのレストランの良さを

伝える傾向があるのです。






そして、接客の際に

お客様がどの感覚が強いのかを判断できれば

それを元に接客サービスを展開していくことができます。






つまり視覚的感覚の強い人であれば

ビジュアル面を重視してセールスを行い、

身体的感覚の強い人であれば、

身体が快適に感じることを重視してセールスを行い、

聴覚的感覚が強い人であれば、

うんちくを述べてセールスを行うといいわけです。








ちなみにあたしは自分で身体的感覚が強い人間かなぁって

思います。

そのとき試したことでもそういう結果が出たし。

あなたは自分をどの感覚が強い人間だと思いますか?



2004年02月26日(木) 身をもって立証。

今日はウエディング・プランナーの授業の日。

一緒にやってる20期生とは

あたしが一緒に受けるのは、今日で最後。






通常どおりの授業なら

この20期生だけで授業が行われるのですが、

今2回に分けて行っている授業は

外部講師による授業。

わざわざ神戸から来ている心理学の

有名な先生みたいです。







さらに、その先生の授業を受けるべく

司会業のスクールからも4人の生徒さんが。

とゆーわけで合計9人の生徒で授業開始。







今日は第2回目ということもあり、

みんなが打ち解けていていい雰囲気。

特に一緒にペアでやる人がいるのですが

その人とはどんどん親しく会話が出来ています。









その授業内容には




『人間は接点があるほどその人に親近感を覚え

仲良くなる。』





というのがあったのですが、

あたしとペアで授業を受けていた女の人。

なんと同じ町内に住んでいてビックリ!







同じ市だったらまだ分かるんだけど

同じ町内だなんて・・・。

なんて世間て狭いんだ。






てなワケで、その一瞬

さらに今まで以上にその人を身近に感じ、

見事授業の理論は実証。






やっぱりどこか共通点があるからこそ

より親しみを感じ仲良くなれるんだなぁと

身をもって実感できた出来事でした。



2004年02月25日(水) 印象の変化。

昨日なのですが

再びウエディング・プランナーの授業がありました。

昨年5月か6月にやり始めたこの講座も

残すところあと3回になり、

かなり気分ウキウキなあたし。

わーい!早く終わってくれー。





前回から20期生に混じって

授業をしているのですが、

前回の20期生の印象があまり良くなくて。






年齢が全体的に若めなのはいいとして、

性格的に合わないような感じがしたのです。

だから昨日この授業に行くのは

ちょっぴり鬱でした。







ところが昨日の授業、

あたしと同じ17期生のO田さんがいて

嬉しい驚き!





O田さんは自分の仕事が忙しく

なかなか講座が終わってないようなのです。

ホントならあたし達17期生は

とっくの昔に講座は終了しているのだけれども。




てなワケで、17期生の中でも

1番親しかったO田さんがいただけでも

かなり気持ちが楽になったのですが、

あたしがニガテ意識を持ってしまっていた20期生。





昨日再び出会ったら、ニガテな印象のコが

とてもいい感じの人に早変わり。

あらビックリです。







人間第一印象が大切だとも言うけれど、

とは言っても第一印象で

全てを決めてしまってはいかんね。

長く一緒にいることで

その人の魅力に気付くこともあるんだし。






しかもあたしがニガテだと直感的に判断した人、

見た目若いのに30歳でした。

やっぱり人間見た目でも判断できない☆





というわけで、この20期生と一緒の授業は

あと1回残っているのですが

少し気分が楽になりました。





20期生との最後の授業、楽しんでこようと思います。




2004年02月24日(火) 石庵(いっしゃん)

昨夜、ステイシー・オリコのライブ終了後、

彼氏さんと一緒にご飯を食べに行ったのですが、

最近夜ご飯を食べに行く時は

よくクーポン券を使っています。




今回使ったのは名古屋にある

MAPというフリーペーパー。

他の地域にもあるのかな?




そこに載っていて

ライブ会場だった愛知県芸術劇場からも近い

石庵(いっしゃん)というところで

食べようと決めたあたし達。






石庵は、地鶏や厳選の魚介を、石焼きスタイルで

食べることのできるお店です。

こじんまりとしていて、でも雰囲気のあるそのお店は

選んだ食材を店員さんが焼いていってくれます。

そのとき店員さんが話しながら焼いてくれるのですが

なかなかそれが楽しい!

こんなに居酒屋で店員さんとコミュニケーションが取れたのは

初めてかもしれない。




もちろんお味のほうもとても良く、

サラダからお肉まですべておいしく食べられました。

さらにおいしいお米の『銀シャリ』も食べることができます。





味も雰囲気もとても良いこのお店。

デートで行くのも女同士で行くのも

会社帰りに行くのも、全て似合うんじゃないでしょうか。





本店は京都で関西の方にも

支店があるみたいなので

ぜひぜひ興味のある方は行ってみてください。



2004年02月23日(月) シービスケット。

結構話題になっている映画、

『シービスケット』を見てきました。





あたし自身、競馬にはそんなに興味がないもんだから

いかがなものかとは思っていましたが、

ネットでの友達で見に行った人たちは

良かったと行っているし、

アメリカでホームステイしていたときのホストファミリーも、

この映画については大絶賛していたので、

きっと良いに違いない!

と思って行ってきたあたしと彼氏さん。






最初は登場人物が今いち良く分からなくて

話の展開がワケ分からずな状態でして、

淡々と進んでいるのう・・・。

と言った感じでしたが、

主役の3人とシービスケットが出会ってからは

とても面白いストーリー展開に。





盛り上がりの場面が多くて





『おおっ!これでハッピーエンドで終わるのね!』





と思ったら、また挫折があって話が進んで・・・

と言った感じだったので

終わりだと思ったのにまだ続くという

ちょっとお得な気分が味わえる映画でした。







これでもか!これでもか!

と感動させてくれるので

イヤでも泣きそうになりました。

良い話やのう。






『スパイダーマン』に主演している

トビー・マグワイヤがとてもカッコよかったです。

スパイダーマンではそうでも無かったのですが

今回のこの役でホレました。






その他の役者さんもそれぞれいい味だしていて

とってもステキ。

心が温まるとても良い映画だと思います。

見て損はありません。





馬が駆け抜けていくシーンにとても爽快感。

とゆーわけで、競馬が好きな人の気持ちが少し分かりました。

でも競馬、しないけどね。



2004年02月22日(日) コミュニケーションを学ぶ。

先日ウエディング・プランナーの授業を受けたのですが、

その授業は外部講師による授業。

神戸から来られた心理学の先生です。




その人によってコミュニケーションについて学び、

接客の際、気をつけるべきことはなにか、

するべき対応は何かを学ぶというものです。




いつもは机とイスがあって

普通に授業をしていたのですが、

今回はいつもと違って

用意されているのはイスとテキストのみ。





どうやら1対1で組んで行うことが多いので

こういうカタチにしているらしいです。





そして授業がスタートしたわけですが、

この先生、なかなか面白い話をたくさんしてくれます。





実際試したのですが、

自分が足を組んでいない際、

足を組んでいる人を前にして話すと

とても居心地が悪いそうです。

つまり話す相手とはできるだけ近い姿勢でいたほうが

相手がリラックスして話せるということです。





もし相手が腕を組んでいるとしたら

自分が店員の場合、お客様と同じように

腕を組むわけにはいきませんよね。

だから手をできるだけ重ねるとかして

相手の姿勢に近づくようにすると

相手の緊張をほぐすことができるそうです。





さらに面白いと思ったことが

たとえば今日映画を友達と見に行くといったときに、






『今日は友達に、一緒にいて楽しかったって言わすぞ!』





と前もって思うだけで

自分の振る舞いが相手に心地よい振る舞いになって、

別れる際に相手側から





『楽しかったよ!』





と言わすことができるそうです。







実際やってみないと分かりませんが

面白いなぁって感じました。

機会があったらぜひチャレンジしてみたいと思います。



2004年02月21日(土) One×One。

昨日ケミストリーのアルバムを買いました!





ちゃんとお金を振り込んでいるので

行けるとは思うのですが、

ファンクラブ先行予約で

ケミストリーのライブチケットが当選しているあたし。

今回のアルバムは必需品なのです。





とゆーわけで買いましたが

シングル曲もあるし、

CM曲もあるしで、

かなり耳慣れた曲が多いです。





でもその分、聴いたことがない曲には

どうもまだ馴染めなくて、

結局最近ずっと聴いているMISIAのアルバムに逆戻り。

MISIAのアルバムのほうが落ち着くのよー。





だからといって聴いていないのはまずい!

なんてったってライブが控えているんだし!






というわけで、頃合を見計らって

再びケミストリーのアルバムを

聞き入ろうと思います。







耳に馴染んでいる曲は多いんだけど

聴き応えのある曲がないなぁと感じるのは

あたしだけ?





でもまだ良く聴いてないからかもしれないので、

じっくり聴き込まなきゃね。



2004年02月20日(金) ゴシカ。

今日はNOVAとパソコンの授業があったのですが、

そのあとに久しぶりに試写会に行ってきました。





数打ちゃ当たる!

といった感じで応募している試写会に

運良くまた当選。




とはいえ、自分でそれに応募したこと覚えていない映画。

それが『ゴシカ』。




なんだか写真からして怖そうな映画だなぁ

とは思ってはいたのですが、

ストーリーを調べてみると本当に怖そう。





怖いのを1人で見るのはイヤだなぁと思って

行くか行くまいか迷ったのですが、

せっかく当たったんだし

行かないで後悔するより

行って後悔したほうがいいや!

と思い、頑張って行って参りました。





ゴシカというのは、ボンドガールも努めたことのある

ハル・ベリーという女優さんと

知らない人はいないであろうペネロペ・クルス主演の映画。





内容はというと、



女子刑務所の精神科病棟で働く医師ミランダ(ハル・ベリー)は、

女囚クロエ(ペネロペ・クロス)の治療を担当していて、

自分は悪魔に陵辱され、その意志で父親を殺したというクロエの言葉は、

ミランダの理解を超えていた。

そんなある晩、帰宅途中のミランダの車の前に見知らぬ少女が立ち塞がる。

間一髪で事故を避けたミランダは少女に駆け寄るが、

次の瞬間には病室のベッドの上で目覚めていた。

混乱するミランダに告げられた驚愕の事実―

彼女は夫を殺害し、錯乱状態でこの病室に収監されたというのだ!





といった感じなのですが、

最初っから最後まで緊迫した雰囲気で話が進んでいきます。

しかも舞台が精神病棟ということもあり、

こっちの頭もおかしくなっちゃいそうなくらい

不気味な雰囲気。






最初は、




『あぁ、こんなの見てたら

あたしのほうがおかしくなりそう。』





と思ってはいたのですが、

どんどん明らかになっていく謎に

あぁなるほど!と思わせてくれて、

怖いのに見ずにはいられません。





とても恐ろしかったのですが

納得させられたストーリー展開だし、

スプラッタみたいなものはほとんど無いので

血がニガテな人でも見られるんじゃないかなぁと思います。





怖いもの好きな人にはオススメな映画。

まぁ、展開に疑問が残る所もありましたが、

あたしは見て損は無かったなと思う映画です。



2004年02月19日(木) 20期生に混じる。

今日は久しぶりにウエディング・プランナーの授業だったわけですが、

今日から再び変化することがありました。




あたしは9月に1ヶ月アメリカに行っていたので

その間、一緒に授業を始めた子達とは

授業を進めていくことができず、

それより後から始まった19期生の生徒に混ざって

受けていたのですが、

その19期生とも一緒に受けることができなかった

授業がありまして。





今日からそのさらに後から始まった

20期生との授業が始まってしまったのです。

この20期生との授業は今日をあわせて

3回続き、

さらに最後の1回は21期生に混ざります。






というわけで、ここのスクール史上初めてであろう、

4期にまたがって、授業を受けることになったあたし。

ある意味、素晴らしいと思います。





そんなあたしが受けた今日の授業、

外部講師が受け持つ授業でして、

さらに外部からの生徒も来ておりました。





この外部の生徒たちは

司会業を勉強する学校から来ていたみたいです。

彼女達は総勢4人。

こちらもあたしを合わせて総勢4人。






最初からいきなり20期生だけではなかったので

かなり気が紛れました。

やっぱり新しいクラスに混じるのってかなりドキドキ。






来週の火曜日に、とうとう20期生だけと

一緒に授業を受けることになるのですが

今からとても緊張。

かなり転校生の気分。






とはいえ、たった3回だけの同級生なので

まぁ、気楽に入っていっちゃえと思います。



2004年02月18日(水) タッチタイピング。

今日は怠けてる身体にムチ打って

昼からパソコンの勉強に行ってきました。




今度受ける試験のために勉強を開始したのですが、

その試験で早くタイピングができるように

10分間の測定を開始したあたし。




でも最近はずっとその勉強はしてなかったので

なかなか早く打てません。

1回目は不満足な結果に終わってしまいました。




とはいえ、講師の方は

これだけ打てればいいですよ。

と言ってはくださったのですが。

それより上の自己記録がまだまだある以上、

それは何の励ましにもなりません。





今度の検定には10分間の早打ちは無いのですが

より早く打てたほうがいいということで

その練習を開始。

あたし自身ももっと早く打ちたいなぁと思うので

頑張るつもりです。





どうしても違うところを打ってしまったりと

凡ミスが多いのですが、

そのミスを減らすべく、頑張っていこうと思っております.



2004年02月17日(火) 鳥羽から伊勢へ。

朝食のために早起きしなければならなかったあたし達。




とはいえ、昨日のふぐ料理同様

朝食もキレイにたいらげ、

今日の予定のためにお腹は万全。





まずは彼氏さんと一緒に鳥羽水族館へ。

前々から鳥羽水族館に行きたいと思いながらも

なかなか行く機会が得られなかったのですが、

今回やっと行くことができました。





鳥羽水族館はとっても大きいです。

かなり中を歩き回りました。

でも、魅力のある海の生物がたっくさんいてとても満足。






ジュゴンかわいかったなぁー。

ラッコもかなりアホっぽくてお気に入り。

アシカのショーも良かったし。

カワウソもとってもキュートでした。

アザラシなんて面白すぎて

なかなかその前から立ち去ることが出来なかった。








本当は水族館でのんんびりしていたかったのですが

今日はこれからまだしたい予定がたっくさん!






てなワケで後ろ髪ひかれる思いで

鳥羽水族館を後にした次に行ったのは

夫婦岩。







鳥羽水族館の近くにあることが判明し、

有名なところだから行ってみたい!

とお願いして実現。






確かに大きな岩と小さな岩があって夫婦のようでした。

さらに神様として祀られているので

こういうのってとても神秘的ね。

その合間から見える日の出というのを

いつか見に来たいです。







夫婦岩を後にしたあたし達。

最後に向かったのが伊勢神宮。






といってもお参り目的ではありません。

その近くにある、おかげ横丁が目的。






ここで、あたしと彼氏さんは

コロッケと伊勢うどんを食べました。

コロッケは普通のコロッケという感じで

松坂牛入ってるのかしら?

といった感じだったんだけど、

伊勢うどんがなかなかおいしかった!

ふつうのうどんよりも麺がふとくてやわらかい。

ぜひぜひオススメしたい一品。






さらに2人で車で食べれるように

赤福を買いました。

やっぱいお伊勢さんと言えば赤福でしょう。

赤福はおいしかった♪






てな感じで、コース的にはやっぱり

熟年夫婦コースみたくなってしまいましたが、

付き合って2年目の過ごしたかとしては

悪くなかったです。

まったりできたし。






というわけで、彼氏さんにありがとうを言いたいです。

良い記念日を過ごすことができました。



2004年02月16日(月) 天然フグを味わう。

彼氏さんと付き合って2年経った記念に

三重県は安乗(あのり)まで天然フグを食べに来たあたし達。






ホテルはかーなり素朴ですが

和室といえども

ちゃんとバス・トイレ付きで不便はございません。




それに地味な海岸とは言えども

その名の通り、カンペキな『シーサイド』。





田舎ということで、あたりは静か。

静寂の中に佇む海辺。

結構あたしは気にいってしまいました。






たとえ、自動車で10分以上行かないと

コンビニが見つからないという

とても不便な環境とはいえ、

さすが天然フグが名物の安乗!






その夜食として食べたフグ料理は

これでもか!これでもか!

というくらいに贅沢なものでして。






お刺身として食べたし、

お鍋としても食べたし、

から揚げとしても食べたし、

本当に満足!

さらにおいしいからもう言うことなし!






お鍋には白子も付いてました。

初めて食べたよ、白子なんて。

もうトロトロとろけておいしすぎっ。






あまりの量(特に白菜とか★)に

お腹はかなりふくらんでいたのですが、

食べなければもったいない!とゆーことで

シメにはもちろんふぐ雑炊。






天然ふぐを味わいつくした1日でした。

あぁ、かなり満足。

一体あたしは再びこの幸せに酔いしれることが出来るのだろうか。





そう考えてしまうほど、

贅沢なお食事を頂いてしまったのでした。






安乗フグ最高!

機会があったら、ぜひ行ってみてください。



2004年02月15日(日) 美容室通いのサイクル。

今日美容室に行ってきたあたしですが、

中途半端な長さはイヤなので、

ショートボブみたいになっております。

とはいえ、カラーはいつも通り。





切ったばかりの髪型は本当にいいのですが、

やっぱりそれからしばらく時間が経つと

あまりにも自分に合ってないだろうっていう

髪型になってきてしまいます。

カラーもどんどんプリンになってくるし。

そうやって思い始めたときがあたしの美容室に行くとき。







でもそうなると美容室に行くまでの期間が

3ヶ月弱空いちゃう。

もっと早めに行きたいなといつも思うのだけれど、

1回美容室に行くだけで

お金も時間もかかるので、

やっぱりそんなに頻繁には行けません。






1番あたしが気に入らなくなってくるのが前髪。

前髪のスタイルがすっごく悪くなる。






だったら自分で切ればいいのかもしれないけれど、

以前自分で切ってはいたけれど

やっぱりうまくはいかないし。

だったら、まとめて美容室で切っちゃえって思っちゃいます。





それにあたしのごひいき美容師のH江さん曰く、

自分で切っている人って

何となく分かってしまうらしいし。

そうやって分かられちゃうのが、ちょっと恥ずかしい。





とゆーわけで、これからもH江さんに

3ヶ月弱のペースでお世話になっていこうかと思っております。

でも自分で切れるのが1番いいよね。



2004年02月14日(土) 金銭の貸し借り。

今日知らないうちに郵便局から不在届が届いておりました。

なになに?と思って見てみると、

先日東京は池袋で再会したY香から。





Y香はNOVAアカデミープログラムで

一緒にロサンゼルスに行って仲良くなった

大学生の女の子なのですが、

池袋に行った際にお金を2000円貸しておりまして。





なぜなら、Y香がお金を全く持ってないまま

待ち合わせ場所に現れたからなのですが。

しかも約束の時間から1時間半も経過してから。





こんなありえないことをする子なのですが、

Y香なら、仕方ないと許せてしまう、

そんなもともとから抜けている女の子。






Y香はとても良い子だし、

2000円を貸したとはいえ、

すぐに返してくれるだろうと信じておりました。






でも2月に入ってからまーったく連絡ナシ。





あぁ、大丈夫かなぁ。

お金借りてたのなんて、コロッと忘れて

春休みをウキウキと満喫しちゃってる可能性もあるぞ。

うん、あの子ならありえる!






と、少し心配になっておりました。

でも仲の良い子だし、

これからも会う機会はあるだろうし、

そのときに返してもらえばいいやー。

なんて考えたりもしてたのですが。






とはいえ、3月に入ったら

とりあえず連絡してみるか。

と思っていたあたし。





でもそんなことも忘れはじめた矢先、

Y香が書留を送ってくれたのです!

忘れていた分、喜びは大きい。





早くても明日にはこの書留を受け取ろうと思っているのですが

思わずY香から早めに届いて本当に良かったです。





今回は、信頼できる子だったし

早く返してくれたりしたのでとてもいいとは思うのですが、

やっぱりお金の貸し借りは人を不安にさせる気がします。





実はウチの親は昔、お金の貸し借りでトラブルを起こしています。

相手に騙されたというカタチになってしまったのですが、

それのせいもあって、ウチの親戚筋は

このようなお金の貸し借りにはうるさいです。






2000円くらいならいいけど

万単位の貸し借りはいくら仲がいいとはいえ

やっちゃいけないなって思います。

もちろんあたしはやりません。

どんなに仲が良かろうと

金銭トラブルは友情をも破滅させる怖れアリ。

そんなこと絶対体験したくない。






とゆーわけで、ケチと呼ばれても他人にはお金を貸さない。

このようなポリシーでこれからも生きていこうと思っております。



2004年02月13日(金) コンビニの違い。

ウチの近くには、コンビニが2つあります。

それはサンクスとローソン。





駅前に2つあるので、

電車をよく使っているあたしには

とても便利です。

ちなみに99円ショップも駅の近くにあるので

さらに便利です。





こっちに欲しいものがないとあっち。

あっちに欲しいものがないとこっち。






と選べるので、とても良いことなのですが、

どっちかというとウチの近くで言うと

サンクスのほうが好き。





なぜかというと、店員の態度がとても良いのです。

レジの店員が




『ありがとうございます。』




というと、

ほうぼうにいる店員から





『ありがとうございま~す!』





という声がとぶ。

会計が終わった後も


『ありがとうございました。』




に続くほうぼうからの

『ありがとうございました~!』

の嵐。






もちろん接客サービスであるにしろ、

かなり気持ちいいもんです。

恥ずかしさもあるけれど、

あぁ、元気がいいなぁ、ここの店。

という感想も持てて、とても好印象。






そのあと、近くのローソンに行くと

はるかに勢い負けしています。

もっと頑張れ、ローソン!







さらに色でもイメージが変わります。

サンクスは赤っぽいイメージ。

ローソンは青っぽいイメージ。

着ている制服からサンクスのほうが明るめ。






というわけで、お店的にはサンクスのほうが好きなあたし。

こういうことって意外と比べちゃうのね。



2004年02月12日(木) ABC検定の結果。

先月、新潟行ったり

ディズニーランド行ったりと、

遊んでいる合間に受けた

アシスタント・ブライダル・コーディネーター検定。
(ABC検定)

ウエディング・プランナーの初級の試験です。






あまりにも勉強していなくて、

1週間前くらいまでは

きっと誰よりもテキストを読んでいなかったのに違いない。

そう思えるほど、勉強していなかったのですが、

そのあまりにも勉強していなかったあせりと不安からか

とりあえず練習問題はきちんとこなして

細かい部分も読むようにしていたのが

幸いだったのでしょうか。






今日スクールの講師の方から

合格したとのお知らせがメールで届いたのです!

わーーーい!







100問あって100点のところ

あたしったらなんと90点取れていたらしい!

しかも今回スクール内で受けた人の中では

トップの成績だったそうな。







はっきりいってまぐれ当たりもあるのですが、

こんなに嬉しいことはありません。

最近試験で失敗したばかりだし、

やれば出来るのねって

あたし自身への励みにもなった今回の合格。






これをバネにして、

これからも勉強をおろそかにしないようにしようと思います。

まずは3月のパソコン検定でリベンジするぞ!



2004年02月11日(水) MARS and ROSES。

発売日の今日、早速買ってしまいました!

あたしの愛する歌姫MISIAの

最新アルバム『MARS and ROSES』!






この日が来るのを今か今かと待っておりましたので

買えてとても幸せです。

こうやってMISIAのアルバムを聴いていると

つい先月行ったばかりの

名古屋ドームでのライブが思い出されます。






MISIAはあたしと同じ25歳。

1978年7月7日七夕生まれの午年。

そして本当かどうか分からないけど

本名は伊東三咲というらしいです。

芸能人におんなじ名前の人がいるじゃん。

漢字びみょーに違うけど。

名前のイニシャル『M』と『メシア』をかけあわせて、

『MISIA』というアーティスト名にしたらしい。






MISIAのことは好きだけど

やっぱり同じ年だというとさらに親近感が湧いて

かなりはまってしまっているあたし。

もうあの歌声は本当に素晴らしい!







とゆーわけで、とうとう入ってしまいましたよ。

MISIAのファンクラブ。

でも、びっくりしちゃったのよ。

会員の多さに。





何と、あたしの会員番号、36000番代。

もうすぐ4万いっちゃうじゃん。

ふつーに多すぎ。

ちょっとがっかり。







とはいえ、前から気に入ってたのに

なかなかファンクラブまで足を踏み入れなかった

あたしの腰の重さが悪い。

このことを甘んじて受け入れ、

これからMISIAをますます応援して行こうと思っております。



2004年02月10日(火) つながりを大切に。

今日、とある人からとある連絡を受けて

驚いてHPを見に行って知った出来事。





実際は数日前から報告されてたことだったよう。

とても驚くべき内容でして。

ホント数日前だったけれど

教えてもらえなかったら、いつ知ったのだろうか。





それで、ひとつ思ったことがある。

HPの巡回って疎かにしちゃいけないんだわ

って。






最近、結構HP巡回を疎かにしているので、

知らない間におめでたいことが起こったり

悲しいことが起こったりすることが良くあるのだ。

ほんの数日巡回しないだけで

気分は一気に浦島太郎。





それで悲しく思ったり、

おいてけぼりにされた思いになるくらいだったら、

よほど用事がない限り、

きちんとHP巡回はしようと。

仲良くしている人たちに限っては

普段からきちんと覗きに行くべきだなぁと。





そう思ったあたしでした。

インターネットで遊んでいる人にとって

ネットの繋がりって、やっぱりとっても大切なものなのね。





2004年02月09日(月) ちょっとずつ回復。

今日は風邪引きのあたしのためのごとく

1日中のんびりできる日でした。




昨日まで鼻風邪が本当にひどく、

25年生きていた中で

1番ひどいんじゃないかというくらい、

くしゃみと鼻みずに苦しんでいたあたし。




あまりにも鼻みずが出すぎて

鼻の下がヒリヒリして

痛んでいたくらいです。





ですが今日1日休んでいたら

少しずつ風邪のほうも良くなってきました。

やっぱり睡眠時間をたっぷり取ったのが

良かったのでしょうか。

それともポカリスエットを飲んだのが良かったのかな。

風邪にはポカリが効くとお医者さんも言っていた。





とゆーわけで、今週はNOVAを休まずに済みそうで

ホッと一安心。





まだまだ寒い日は続いていくし、

また風邪を引かないように

自己管理をしっかりしようと思います。




目指せ、栄養のある食事!

たっぷりな睡眠時間!



2004年02月08日(日) 試験で大失敗。

今日のパソコン技能検定Ⅱ種。

まずは3級からのスタート。





だてに2級の勉強もしておりません。

3級は比較的らくーにこなせたあたし。




よほど自分の中で勘違いが無い限り、

3級は合格できていると思います。

とか言いながら合格できていなかったらかなり恥。






3級が調子良かったので、

2級にも自信がついたあたし。

3級終了15分後には、2級試験スタート。







2級試験の文書作成は問題なく完成。

次のエクセルを使っての問題。

滞りなく出来る予定だったのに、

なんだか一問だけ、ちょっと考えさせられる問題が。





もしかして間違ってるかもしれない・・・。

ちょっと自信がありません。

でもその次のグラフ作成は

問題なく完成。





残るはこれらを印刷するのみなのですが、

この印刷でトラブル発生!




何と、あたしのエクセルの問題、

A4一枚に収めなければいけなかったのに

なぜか2枚にまたがってしまったのです!

大ショック!





さっきまで3級を受けていたパソコンでは

こんなことならなかったのに・・・。

この前での模擬試験でもこんなことならなかったのに・・・。







印刷の仕方が良く分かっていなかったあたしも悪いけど、

このパソコンのもともとの設定もどうやらおかしかったみたいなのです。

このパソコンに座ってしまった自分の運の無さを呪うあたし。





この失敗に対するあまりのショックで

悔しくて泣きそうでした。

でも続いて筆記試験を受けなければならない。





自分では気を取り直して

筆記に集中したつもりだったのですが

後で確認してみたら、解答に間違いだらけ。





これじゃあ、合格できる7割も取れていないかも・・・。






今まで頑張って勉強していた分、大ショック。

自分の頑張りは何だったんだろう。

しかもお金もかかっているのに。

悲しくて仕方なし。






とかいって悔やんでいても

もう起こってしまったことなのだから

どうしようもありません。

今回ダメだったのなら、また受け直すしか道は無いのです。






でもやっぱり合格率が70%近くの試験で

落ちるなんて悲しすぎる。

凡ミスがいかに命取りになるかを知った1日でした。



2004年02月07日(土) 自分のせいで後悔。

どうやら風邪を引いてしまったらしく

身体がダルイ状態になってしまったあたし。




明日、パソコンの試験があるので

どうしてもパソコンの授業には行きたい。

でも今は身体がダルい。





というわけで、午前中にあった

NOVAのレッスンは休んでしまいました。

これで1レッスン、受けないまま消化することになってしまうので

お金的にも自分のためにも、とってもソンな選択。





でも今日のあたしには

NOVAもパソコンも受ける体力は無かったのです。

自分の中で、仕方なかったんだと思うより他は無し。





とはいえ、このことによって

今週はNOVAに1回しか行ってないことになり、

ただでさえ英語がままならないのに

次のレッスンでちゃんとこなせるか不安で仕方ない。





こういうことにならないように

やっぱり普段から健康管理もきちんとしなければいけないんだと

思い知らされました。






来週にはちゃんとレッスンに行けるように

風邪を治すぞ!



2004年02月06日(金) バレンタイン特設会場での楽しみ。

今日、大阪から名古屋へ帰ったあたしは

そのまま歯医者に行かなければ行けなかったのですが

少し時間があったのでJR高島屋へ。




高島屋の8階に行ってみると、

すぐそこに迫るバレンタインのために

特設会場が設けられていました。




前々から目をつけていた可愛らしい花柄の

チョコレートから、鉄人が作ったチョコレート、

パリのコンテストで賞をもらったチョコレートまで

たくさんのチョコレートが。

そしてそのチョコレートに負けないくらい、

バレンタインに何をあげようか迷っている

たくさんの女性達の姿。





平日の3時過ぎだとゆーのに、

その会場内を歩くのがかなり困難なくらい

たくさんのチョコレート目当ての客がいます。

そんな中を歩いていると

買うつもりなかったのに、何だかワクワクしてきちゃう。

あぁ、あたしもバレンタインってイベント

キライじゃないんだなぁ。





そして、そのような特設会場で

必ずできる嬉しいことが味見。

高級チョコレートの味見が、

この時期に限ってたくさん出来ちゃう。

こんな嬉しいことってありません。






しかーし。






その日は4時半から歯医者に行かなくちゃいけなかったため、

キレイな歯の状態で歯医者に行きたかったあたし。

高級チョコの味見を泣く泣く我慢。

あぁ、食べたかったよー。






この後、14日過ぎまで

名古屋に行く予定は全くなし。

今年はチョコの味見ができないまま

バレンタインは終わるのでしょう。

がっかり。



2004年02月05日(木) 回転寿司屋さん。

今日、ヤイコのライブに行った帰り、

彼氏さんと一緒に夜ご飯を食べに行きました。





どこに食べに行ったかというと

車での帰り道にひょこっと現れた

回転寿司屋さんに行って食べました。





しかもそこの回転寿司、

ぜーんぶ100円のところ。

それだったら、多少おいしくなくてもいいや。

と値段が分かってからは即決。

さっさとお店へGO。






いくつかのお寿司は

なんだかスーパーで売ってるのでもありそうな、

そんな味のものもあって、

超ふつーだったのですが、

やはりいくつかはとてもおいしいものもありまして。

そういうお寿司達には大満足。






でも赤だしはいけてなかった。

本場名古屋の味を知ってるせいもあるかもしれないけど

なんだか、まずい。

おいしいとは決して言えない赤だし。

しかも中に入っている魚達がおいしくない。






この赤だしは150円か250円か、

とにかく100円では無かったのに

かなりおいしくなくて不満でした。

100円の回転寿司屋さんは

赤だしには力をいれてないのだろうか。






まぁ、大阪の回転寿司屋さんだったせいもあるかもしれないけどね。

本場の赤だしを飲んで、

自分のところ比べてもらいたいと思ってしまいました。






でもイカとタコは美味しかったので

良しとしよう。

とか言いながら文句言い過ぎ。あたし。



2004年02月04日(水) 牡丹と薔薇。

今日のようにのんびり家で過ごせる日は

やりたいことがいっぱい。




なのに1回座っちゃうとそこに居着いちゃって

全く動けません。

思わずテレビをつけて

そこまで興味のない昼の番組を見てしまいます。





そんなあたしが、見てしまう番組

お昼のメロドラマ『牡丹と薔薇』。





お昼のドラマって、むしろ嫌いで

見たいとも思ってなかったあたし。




でもこのドラマはぼたんという役をしている

大河内奈々子という女優さんが、

昔雑誌でモデルをやっていたときに

好きだったということもあり

興味を持ってしまいヒマなときに見るように。






でも大河内奈々子、

びっくりするくらい演技がヘタ。

とはいえ、1回見始めちゃったものは

もう止まらない。






一体どういう展開がこれから待っているのか

ドキドキしております。

あぁ、でも昼のドラマに興味を示すようになったということは

あたしも気持ちが若くない証拠かしら。くすん。



2004年02月03日(火) 祭りへの気持ちに反省。

今日は地元ではだか祭りがあったわけですが、

地元だからこそ慣れてしまって




『あぁ、また今年もあるんだ。』




くらいの気持ちになってしまっております。

というか近すぎ。

あたしの隣りの神社でやってるんだもん。

東京人が東京タワーに行かないように、

あたしも地元の祭りにはなかなか行かないです。






でも今年はちょっとビックリした。

家であるマンションに帰ってきたら

マンションの下の駐車場が

どこかの団体の集合場所兼着替え場所になってたよ。

おじちゃんの着替え中のオールヌード見るとこだった。

アブナイアブナイ。






1年に1回のことだから許せますが、

あの駅の混みようといい、

駅から家に帰るまでの人の多さといい、

ホント閉口しちゃいますよ。





いつもなら自転車で駅まで行くんだけど

その込み具合を予想して歩いて行ったのが正解。

とてもじゃないけど自転車で

あの道は通れない。






とはいえ、昔はそういう祭りが地元であって

ちょっと鼻が高かったんだけどね。

そういう気持ちが少なくなってるし、

慣れすぎかしら。

それともホントに関心が薄くなってしまってるのかしら。






それは自分自身でも悲しい気がするので

来年はせっかく近いんだし

久しぶりにはだか祭りのおじちゃんに触って

なおいの紐でももらおうかなーって思っとります。






やっぱり地元の祭りは尊重しなくちゃね。



2004年02月02日(月) 解夏。

今日は彼氏さんと一緒に

『解夏』という映画を見に行きました。

主演が大沢たかおと石田ゆり子の映画です。




内容はというと

近いうちに失明することを知った小学校教師が

教師という職業を捨て、

自分の田舎である長崎に戻り

静かに生活をしていくことを選び、

恋人とも、自分といて辛い思いをさせたくないという気持ちから

最初は別れようとするのだけれど、

恋人は共に生きていく道を選び、長崎までやってくるというお話。





物語は淡々と進んではいくのだけれど

主人公の失明に対する恐怖、

それを見守る周りの人間の辛さが描かれていて

じーんとしてしまう映画です。







大沢たかおの演技がとても良く、

目が見えているときと

見えなくなっていくまでの

動きやしぐさの変わりようがすごい。

大沢たかおの演技で

どれほど失明が進んでいるのかが

観客にもきちんと分かります。






題名の『解夏』もとても意味を持っていて、

ラストで、あぁとうとうそのときが訪れたのだ。

と感じることができます。

エンディングで流れるさだまさしの歌も

映画に合っていてとてもよかった。






本当にこういう病気があるなんて

とても怖いけれど、

でも誰かには訪れることなのだとしたら、

かなり意味のある映画です。






あたしは失明するとしたら

どうなるんだろうか。

大沢たかおよりも絶望感に打ちひしがれるかもしれない。

失明して何も見えなくなってしまうくらいなら

死んだほうがマシだと思うかもしれない。





そういう自分だったらどうするんだろう

という考えを起こさせてくれる映画です。

そして目が見えることの素晴らしさも教えてくれる映画です。





この『解夏』といい

『半落ち』といい、

最近の邦画はとても良いと思います。



機会があったら、色々な人にぜひ見てもらいたいです。



2004年02月01日(日) ロード・オブ・ザ・リングを復習。

今日は2週間ぶりに彼氏さんが

愛知まで遊びに来てくれました。

やっぱりこうやって会えるのは嬉しいです。

幸せです。






今日は一緒に

『ロード・オブ・ザ・リング2つの搭』

を見ました。

彼氏さんは初めて。

あたしは2回目か、3回目。






でもあたしは見たといっても

オーストラリアにいたときだったので

もちろん字幕なんてついているわけはなく、

ほとんど映像で内容を理解している状態。

もう1度日本語で改めて理解したいと思っていたのです。







そうしたらやっぱり

あぁ、こんなこと話していたんだ!

ということの多いこと多いこと。

大体は映像と簡単な英語で理解できてはいても

細かいストーリー内容は全くわかっておりませんでした。

ホント、見れてよかった。







とゆーわけで、これであたしも彼氏さんも

復習はばっちり!

あとは2月14日の王の帰還の公開を待つばかり!






誰かが死ぬみたいだし、

フロドは指輪に蝕まれてきてしまっているし

良いことばかりじゃないだろうけど

これで最後だと思うと楽しみ。

早く見に行きたいなー。


 < 過去  INDEX  未来 >


ひよ [MAIL] [BBS]

My追加