ひぽこんコラム

2008年10月31日(金)

PS:さっきケイコとマナブの編集サカナちゃんと話していたら、サカナちゃんはここを読んで「ヒラキの靴」を買うと決意したらしい。ええっ? とか言ったけど、とりあえず賭けてみるらしい。返品はお金かかるから命がけやで、などとワケの分からない脅かしをするあたし。

PS:また宝くじ、100円が当たった。毎回1枚しかかわず、その1枚が当たるのがこれで2回目。確立いいんだか悪いんだか。分からない。そしてもっと高い金額が当たればな~と欲望はふくらむ一方。モワモワモワッ~~ン。よしっ。次は目標5000円っ! ガルル~~ッ。 でも本当は100万円が目標なアタシ。でも今100万円当たっても、もうハゲちんのツアー、終わっちゃうからな。ちぇっ。もっとツアーしてよ。ハゲ。

PS:以前もここで宣伝した、ミュージックシェルフでの和田の作った今ドキ女子の歌のプレイリストが、今月のアクセスランキングでトップ5入り。古内東子のプレイリストの次だ。おおっ。打倒・古内ってことで(笑)さらにヨロシク。


 トロさんから依頼してもらった、「オレキバ」という新しい雑誌のコラム原稿を書いた。ガシガシガシガシ。2本。少し早めに昨晩出して、今朝早く見たら、1本はいいけど、1本は書き直し。ムオォン。朝早くからまたガシガシガシガシ書き直す。ガシガシガシガシ。しかし編集者に出すならいいけど、すごく上手な、プロの書き手であるトロさんに原稿出すって、アタシ。。。遠い目になった。昨日は週刊文春のトロさんのコラムも立ち読みしちゃったしさ。ああ。こんなプロな文章書けないっての、とか思ってさ。いや、対抗しようとする自分が愚かなり、なんだけどね。ふ~。でも自分の思ったことを自分の思うように書くのは楽しい。楽しい。大変だけど楽しい。ものすごく楽しい。自分が一番好きなことはコレだとつくづく思う。

 もう今日で10月が終わる。ビックリする。あと2ヶ月で今年が終わる。ビクビク生きた2008年。

2008年10月30日(木) 自殺辞典の本は今はどこにあるんだろう?

PS:Sさんが「冷凍」の方法を色々おしえてくれた。 小松菜は生のまま切って冷凍すればいいらしい。出してそのまま食べるんだって! すごい! もし硬かったらだし汁に入れて少しだけ煮ればいいって。すごい! 今度やってみよおお。いつも小松菜に困っていたんだ。


 昨日、友達が「ああもう早く死にたい。この冬越せるかな? 自殺しちゃおうかな」と言い出した。

 そういうセリフは私の専売特許のはずなんで、ええっ?それ、とらないでよ~~という気分。でもってほかの人がそういうことを言うと、とりあえず「ダメだよ」などとは言わない私。

 「なら、うちに来る? うちに安定剤だの睡眠薬だのいっぱい在庫あるで」などと言う。

 友達は「それで死ねるの?」と言うから、「いや、残念ながら最近のはそれで死ねないようになってるのよ。そりゃ何度もオーバードースすれば心臓にバクンと来て死ぬけど。それまで苦しい。オーバードースから復帰するのが苦しいらしい」などと言うと、友達は「チッ」という。

 じゃあ。安定剤を爆飲みして、朦朧としてから手首切る案、朦朧としてから飛び降りる案なども出してみるが、手首切った後、血流れてすごく痛いから、ビルから飛び降りたら「着衣が乱れてお尻丸出し。おっぱい丸出しとかなったら恥ずかしい。『あら、この人のオッパイ、汚いわ』などと通行人に思われたくない」などとの理由で却下。

 「私のお父さんは溶鉱炉に飛び込むのが一番と言ってたな」と友達が思い出すも、だいたい溶鉱炉がどこにあるか分からず。しかも熱くて近づけず。却下。

 そのうち東尋坊で自殺しようとする人を止める人がいる話になる。テレビで見ていたら青年が自殺しようとしていたのを止めていたらしい。「青年? 勿体無い。嫁にいけずに婚活する女たちがいる時代に。なんなら私と結婚してはどうだ?」と言ってみる。そこから、「なんなら東尋坊のその崖に、若い女を常に待機させといちゃどうだ」などとまた盛り上がる。待機所とかあって。青年が来たら「ちょいとお兄さん。死ぬ気なら、とりあえずアタシと結婚してみない?」というの。新たな家庭が生まれるかもしれない。少子化対策(爆)。

 自殺の話は、いつもながらに盛り上がる。
 みんな死にたくても死ねず、ズルズルとあてもなく生きてる。でも死ぬのはもっと大変。生きるのは死ぬより大変とか、自殺なんて弱い人がするものとか言うけど、自殺するのは勇気いるよなぁ。すごい決断だ。
 パクッと1錠飲んだら痛みもなく眠るように死ねるなんて薬を誰か発明したら、実はバカ売れしちゃうんじゃないか? どんな薬よりもそれこそがノーベル賞ものなのかもしれない。

 。。。。そんな話をした後。昨日は頭痛くて早く寝たら、なぜか大きなカエルが数匹出てきて、カエルたちが同じ振りで、踊りを踊る夢を見た。その珍しいカエルを袋に詰めてどっかの研究所に送ろうとすると、グウウンと伸びてワニになった。すごいシュールな夢だ。何見てるんだろ? アタシ?
 
 そういえば昔、自殺の方法をいろいろ書いた本を出した人がいたなぁ。あの本、今、読めないのかな? あの人はすばらしい。今改めてその本を出せばいいのに。自殺の方法を書いたのは、自殺するのは大変だと言いたかったからと言っていたのを読んだことがある。本当にそのとおりだ。でも「自殺」なんて言葉を言うだけでケンケン怒るような偽善な人たちが、彼を悪人にして、その本を追放したんだよね。そういう、ケンケン怒る人に限って、人を自殺に追い込むことを平気で言ったり、したりする。すごく鈍感で、図々しい人たち。自殺の本を書いた人は物の真実が見極められるすごい人だと思う。お会いしたい。
 ↑
 って。今調べたら、鶴見済って人だ。完全自殺マニュアル。そうか。麻薬で捕まったんだ。知らなかった。
 たごちゃんからのメールで、大麻の売人が住宅街で売りさばいて一ヶ月で一千万も儲けていて、こんなに覚せい剤がガッポガッポ売れて日本は大丈夫か?なんて売人が心配してた、なんて教えてもらった。ワハハ。鶴見という人、私と1歳違いだった。すごいなぁ。すごいなぁ。

2008年10月29日(水) 私も総合格闘技のファンに乗り換えるかも

PS:なんだか煮詰まり大王だから、パッとズタ袋を下げて両国まで。お相撲じゃないよ。江戸東京博物館の「ボストン美術館収蔵の浮世絵展」に行って来た。奴らがこっそり持ってた江戸の名品たち。色が褪せてなくて美しい。聞いたことある名前の、教科書で見たことある作品ばかりだ。歌麿はやっぱり素晴らしいし。この色気はなんだ?
 しかしあそこはバス東京旅行の途中下車場所で、すごい人、人、人。さらに「作品の保護のためです」なんてエラソーに言う係官は、クソ寒い冷房を下げてはくれない。思えば切符売りの女もすごいエラソーだった。あそこは大体エラソーだ。東京都か? やってるのは?
 そんなこんなで頭痛くなり、風邪ひいてしまった。
 さらに煮詰まるじゃんか。



 もう何億回も歌ってるはずなのに、おもわず言葉に詰まり、笑ってごまかすというベテラン芸が見られる日曜日のヴードゥーフェスでのルージングマイレリジョンをご覧ください! 

 ・・・寝てたらめまいに襲われた。うううっ。調子わるっ。。。


それから北尾トロさんのメルマガで、Sさんのブログを発見。思わず読みふける。小松菜ってそのまま冷凍していいんだ? どうやって。。。。あとで聞いてみようっと。昨日も畑で小松菜、採ってきて、すぐに茹でちゃったんだ。まだまだたくさんある、小松菜(畑に)。へ~。そのまま冷凍。楽でいいや。
 Sさんの描く猫が超~可愛い。ニャアア。ちなみに出てくるトロさんの猫本の、猫が入ってるトートバッグは、たごちゃんが昔作った? 売った? ものらしい。たごちゃん、このトートバッグはもうないの? などとここで聞く。この猫本も楽しみだわぁ。ニャアア。

 niftyにグーグルのストリートビューに関する話題が載ってて、問題になってると。あたりまえだ。あれって個人情報保護法ってやらにどうして抵触しないの? 本当にイヤだ。最悪だと思う。グーグルが暴走したとしか思えない。あんなものは利用したくない。
 でもってそれに対するコメントが色々載っていたけど、この人ってなんて鈍感なんだろう?↓
ITコラムニスト、八田真行さん(29)の話「現時点でのグーグル社のやり方に問題がないとは言えないが、明確なデメリットも見えにくい。社会に明確かつ甚大なコストを強いるのであれば規制もやむを得ないが、漠然と『気持ち悪い』という程度で規制するのはイノベーション(革新)を阻害する。ストーカーに利用されるという意見もあるが、具体的にストーカーがどう利用するのかというと誰も答えられないのではないか」
 気持ち悪い、と人が思うことって大切だと思う。それを大切にしないで、何を大切にするの? イノベーションと人の不快感のどちらを大切にするの? なんて鈍感なんだろうか。 


 それから柔道・石井が総合格闘技に入るらしい。おおっ。かくなるうえは相撲界から追放の露鵬も白露山もみんなそこに入って、盛り上がってほしいわぁ。そうしたら見に行くぜ! イエ~~イ。そして朝さまも引退後はそこに??? キャアアア。そうしたらもう和田、いきなりの総合格闘技・命!!!に変身するんだが。。。。ええ。朝さま、どこまでもどこまでもついていきますわぁ。
 石井、バカな柔道界にとっとと見切りをつけたのは正しい。あのバカな世界は永遠に内輪で仲良しこよし、していればいいのだ。

2008年10月28日(火) 伊藤ハム

PS:ワタシが最も尊敬する女性作家、田辺聖子先生が文化勲章を受けるらしい。おおっ。田辺先生の著作はたぶんほとんど読んでいる。が。そう言いながら、そのタイトルを覚えていない。あまりに膨大な数で覚えていられないし、しかしその覚えてないところが田辺作品の素晴らしさだと思う。特にこれといって説教めいたことも、とりたてて鋭い物語も、取り立てて深い洞察もあるわけじゃない。でもしかし素晴らしい。その素晴らしさはそういう曖昧さというか、匿名さというか、そこにあるように思う。ただそこに存在する、その無名の花っぷり。しかしまたもう一度手にとって1冊1冊読んでみれば、その日本語の美しさに本当に打ちのめされる。そのリズム感に度肝を抜かれる。すごいんだ。これぞ美しい日本語の見本。永遠にワタシの憧れ。




 伊藤ハムのピザを買って→でもとっくに食べちゃったので、その旨をメールしたら、こんなメールが返って来たけど、でも、これって、食べちゃった者損なんだなぁと思う。冷凍でもしてあれば、返して返金されたんだろうに。サイゼリヤもピザ食べたけど、あれは沼津のサイゼリヤなんで、返金してもらいには行けないし。うううむ。ピザにたたられる私。
 ↓

和田 静香 様

時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
また、この度は弊社東京工場の使用地下水の件に関し、
ご迷惑、ご心配をお掛けしましたことと、
回等が遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。

お買い上げになられた「ラ・ピッツァ マルゲリータ」でございますが、お住まいが東京都ということで、
弊社東京工場の商品である可能性はあります。

なお、健康被害につきましては、
自主回収の該当商品をお召し上がりになられましても、
健康被害が出る濃度ではございません。

今回使用した地下水のシアン化物イオンの濃度は0.02ppmから0.03ppmであり、
水道法ではシアン化イオンの基準値は0.01ppmでありますので、
今回回収することといたしました。

いずれにしましても、健康上の危害があるなしに関わらず、
混入してはいけないものでございますし、
多大な心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

本当に申し訳ございませんでした。

ご不明な点につきましては、
弊社お客様相談室までお問合せをお願い申し上げます。

お客様相談室 フリーダイアル 0120-01-1186

この度は大変申し訳ございませんでした。

                 伊藤ハム株式会社 広報室

2008年10月27日(月) ハゲ堪能! ハゲ尊敬!




今、9:27
 ブードーフェスのサイト行ったら、あれ、もう、ハゲやってる! まさに、いま、やってる。

 http://www.thetenthritual.com/  
 だからね。

はぁ、今10:59。終わりましたぁ。堪能。ものすごくいいショーだった。終盤、妙なエンジンがハゲに入ったのが分かって、そっからアンコール前までの数曲は異様なほどの盛り上がりだったな。うん。すごく良かった。

 voodooフェス、行こうか?などとキャロルさんと言ってたけど、やはり行けばよかった? ううん、でもこうして映像で見せてくれたから。良かった。良かった。楽しんだ。あと1時間遅くやってたら見れなかった。見れて良かったなぁ。ありがたいありがたい。途中からだったけど、見れて本当に良かったぁ。

 ハゲはなんだぁかんだぁ言ってもやはりすごいハゲだわ、と再認識しました(いまさら)。尊敬されるに値するハゲなんだと思いました。さて、ご飯食べて、取材行かなきゃ。忙しいんだった。。。タッタッタッ。。。。。

(帰ってきた。雷雨に仰天した)
 ニューオルリーンズの曲目(曲目がフェスらしかず、良かったんだ。これで日本のフェスに来てくれたら、みんな度肝抜かれるんだけどなぁ)
10. 26. 08
NEW ORLEANS, LOUISIANA
1. Living Well Is the Best Revenge
2. These Days
3. What's the Frequency, Kenneth?
4. Drive
5. Fall On Me
6. Man-Sized Wreath
7. Ignoreland
8. Houston
9. Electrolite
10. Walk Unafraid
11. (Don’t Go Back To) Rockville (マイクの声はガラガラだった。長いツアーの疲れを感じた)
12. West Of The Fields
13. One I Love (客の奥の方まで降りて行って嬉しそうに歌ってたが、後から「みんないい臭いだ」とか言ってた。みんな汗臭かった模様)
14. She Just Wants To Be
15. Let Me In
16. Horse To Water
17. Bad Day (ここから妙なエンジン入って暴走)
18. Orange Crush
19. It's the End of the World As We Know It (And I Feel Fine)
アンコール
20. Supernatural Superserious
21. Losing My Religion
22. Driver 8 (ブッシュのクソッタレ。オバマに入れろとか言ってた)
23. 7 Chinese Bros.
24. Man On The Moon

 とにかくすげぇコンサートだった。半年も欧米を廻ってきてまだこんだけやれるって、そのタフさに仰天だ。アメリカ進出とかアメリカで成功とか、みんな日本人も甘い夢を見るが、でもこんだけタフな人たちってたぶんいないだろう。無理だと思う。もうね、DNAが違うんだよね。きっと。

 ああ。どうして日本に来てくれないのかなぁ。グレちゃうよ。まったく。 

2008年10月26日(日) 金持ちケンカせず

 靴のヒラキって知ってる?

 そうそう。180円の靴とか売ってる激安通販。この間そのチラシが入ってて、これがやはり激安。最近ブーツとかも街で(←中野で)見るとけっこう高い。でもヒラキ平均価格は1980円だ。

 こりゃヒラキで買おう!と喜びいさんで注文しようとしたら、1980円の靴に送料800円だって。バカ言っちゃ困る。1万円以上なら送料無料、3000円以上で送料300円とか、そんな風に注文額に応じて減る。ならば、とカタログまで取り寄せて吟味に吟味を重ね、1980円のブーツと670円のブーツと(爆笑でしょ?)540円のペッタンコ靴を注文してみた。これなら送料が安くなる。

 で。注文してから10日くらいしてやっと来ました。やれやれ。開けてみたら。。。。670円の激安ブーツが意外とかなりいい! イヤッホ~~な感じ。オレって買い物上手とほくそえんだ。が。540円のペッタンコ靴がきつい。24センチとジャストサイズをお願いしたのにこれがキツくて足が痛くなる。

(と。ここまで書いて米軍放送ラジオをつけたら。。。いきなりリック・スプリンフィールドさまの「アイ~ヴダンエブリシングフォーユー」が流れてる。爆笑。なんてバカな歌だ。そしてそんなバカな歌を必死に聞いていた高校生んときを思い出し涙。。。。)

 で。それじゃ交換してもらおう。。。と電話すると。な、なんと! 今度は交換送料も自己負担だと言う。ええっ?と驚いていると、しかも必ず宅急便などで送れなどと言う。ヒラキってさ、関西なんだよ。そんなの送ったら、靴代の540円より高い700円も800円もかかるじゃん。バッ。。。ばかばかしい。 

 なにそれ? ばかばかしい。いいわ。いい。もう注文しないわっ!

 と。電話の向こうにオバちゃんにブチ切れて、モンスタークレイマーは電話を切りました。

 ムカ~~~~ッ。安売りを謳うヒラキ。しかし落とし穴だらけっ! すげぇムカついた。ムカついたからまたメールでくどくどモンスターなクレームを書いて送ってやったが、貴重なご意見をありがとうございましたぁなんて返事が来ただけ。さらにムカつく。

 という話を友達にした。友達もクレイマー。「聞いてよ。トイレが水漏れするからナントカハウス(←忘れた)に頼んだら、パッキンが6000円で、工事費が4万円とかいうのよ。じゃ、いいですって言ってすぐに近所の水道屋に電話したら、『すぐに行きます。ぜんぶで6000円でいいです』って言ってさ。すぐにやってくれたわよ。なんなの? 腹立ったから、ナントカハウスに電話して『オタクはずいぶんボッてるわね』って言ってやったわ」なんて怒り心頭で言ってる。そ、それって。。。。べつに被害こうむったわけじゃないからいいんじゃ? それってほんまにモンスターなクレイマーじゃ?と、友達に「高野山に修行に行きなさい」と申し付けた。

 しかしその後。私のヒラキ話をしたら「和田ちゃんも人には言うくせにねぇ。あんたは高野山の奥の院にでも行きなさい」と言われた。高野山コンビ。

 それにしても。その後2人で「でもさ。結局あたしらが細かいことでキイキイするのは、金がないからよね。これが大金持ちだったら、ナントカハウスだろうがヒラキだろうが、オホホホお構いなしだし。第一ヒラキで靴、買わないし。伊勢丹とかで買うし。あああ。貧乏が悪い」と、またすべてを貧乏のせいにした。

 金持ちケンカせず。この格言は正しいのである。

↑ちなみに。色々買い物してるじゃん、と思われるでしょうが、靴がないんです。だから買いました。一応取材などに行かなくちゃならないので、あんまりクソ汚いかっこうで行くことができません。色々あるんです。そのためだとご確認ください(笑)。ハイ。

2008年10月25日(土) 若人の会に行った

ps:今日は夜、若い根っ子の会に参加させていただく・・・って。畑の隣組の若人の家のホームパーチーだ。何か一品持ち寄る、というので、オニギリと肉野菜炒めなんて、手軽なもんをジャジャッと作って持っていく。が、意外とオニギリはみんなが瞬く間に食べてくれた。肉はなんかオイスターソースを入れすぎた。。。
 色んな若人が集い、どの子たちもみんな気持ちがいい子たちだ・・・と子などと言っていたが、実はたごちゃんと同世代なんだと気がつく。ていうか、たごちゃんも若いんだよな、うん。
 そして若い子たちを目の前にすると、妙にオバサン気取りになるわたし。「40超えると体力がグッと落ちる」などと、脅かす。
 さらに、オバちゃんは夜が早いので、バスの時間もあり、早々に帰ってきてしまった。するどくマイペースな私。 
 気持ちのいい、健全な若人たちは、こうして仲間たちで集い、語らっているのだなと知る。それにひきかえ、オラぁ、ひきこもりだな、と思う。そしてまたたごちゃんに引きこもりメールをする。
 しかし驚いたのは、その若人の会に、REMを知っていて、しかもハゲが好きです!なんて人がいたことだ。おおっ。なんてことだ。びっくり。この世に。。。じゃない、こんな近くにハゲが好きです!なんて女性がいるなんて。思わずハゲの話をする。ハゲはいい人です、なんてオタメゴカシを言う(あ、いや、ハゲはいい人ですよ、ほんと)。
 畑から、こうやって人の輪が広がるなんて嬉しい。




 ああ、今頃ダラスでハゲちんがショーやってんだなぁと思うオレ。行かなかったんだもん。

 でも26日のブードゥーフェスティバルの模様はどうやらウエブ中継がある。すでに中継は始まっていて、日本からも見られます。ここに行けばいい。ニューオルリーンズ時間の26日夜最後のヘッドライナーだから、夜9時から11時くらいかな? それって日本だと翌月曜日の昼間11時とか12時くらいから? ええっ? 見れないじゃん。。。。でもウエブ中継されたらきっとすぐにまたブートが出てくるな。うん。

 

2008年10月24日(金) カップヌードル食べていいの?

PS2:ときどき神が私に啓示をもたらしに現れる。
 今日の神は、中野サンプラザのジムのロッカールームでオバアサンとして現れた。神は言う。
「年をとるとね。身体はどんどん痛くなるのよ。私は腰もヒザもかかとも全部痛いの。でもね、ありがたいことにコルセットとかサポーターがあってねぇ。これで大分違うわ。あなたもね、まだ若いから今のうちから運動を少しずつ定期的にこうやって続けていたら、年とってから楽だからね。続けることが大切よ」
 おお。神よ! 私はまた「金もったいねぇから辞めっぺかな」と思っておりました。まさに。しかし金がもったいないからこそ、こうしてグダグダの合間にも運動しに行くわけで。。。
 ちなみに神が姿を変えたバアサンは「コルセットって言ってもね、これゴムなのよ、ゴム」と実演までしてくれた。アーメン。


PS:カップヌードル(セブンイレブンの)食べました。とりあえず大丈夫っす。

どうやらカップヌードルも危ないらしい。ふ~~む。何を食ったらいいのか? と思う。こうなるとやはり自分で作るもの、自分で獲る物しか信用できないのか?

 となると。こっからはいきなり猟銃の所持許可などをもらい、週末は山へ。やれイノシシだ、やれタヌキだ、やれウサギだ、やれキジだと、狩猟しないとダメなんかもしれない。

 さらに海辺には釣り人が列を成し。今夜の糧を釣る。東京湾でもお台場でも実はけっこう釣れると、友達が言っていた。

 もちろん野菜や米は自分で作る。畑仕事は欠かせない。

 と。これだけを1人でやるのは難しい。オットウ、オッカア、バアさん、ジイさん、子供、みんな総動員だ。

 ↑というような生活になれば、少子化問題も、孤独老人、老人介護、食料自給率問題も、ぜんぶ解決だ。

 そうなんだ。シンプルな自給自足生活って、すべて問題解決だ。だいたいゴミも出さない、生ゴミは堆肥になるし。

 ネットカフェ難民の人たちをまず、こういう生活に送り込むのはどうだろう? 過疎地の田舎に、家は掘っ立て小屋でいいじゃん。建ててあげて、そしてプレゼントだ。もちろん。最低限の電気ガス水道も供給してあげるけど、夜中になると電気は消灯だ。でも朝早いんだからそれでいい。そして農業や釣りの指導をある一定期間してあげて、さらにお見合いパーティーも。家族を作ってもらう。なんなら実家のジジババも呼び寄せてもらう。

 そのうち米も野菜もウサギもタヌキも、安全な加工食品に作り変えたりして、それを通販で販売したりして。一大村の企業と化す。都会で息もたえだえに生きるばか者たちに供給してあげる。かつてネットカフェ難民だった人たちが、都会のエリート気取りたちの生活を支え、エリート気取りたちは、ろくな食べものもなかった生活から、助けてもらうのだ。ありがてぇありがてぇと泣く。

 人生は流転する。ものの価値観も変わる。
 なんて風にはうまくいかないものだべか?

 それにしても家にある、セブンイレブンのカップヌードルは食べていいものだろうか? まずはそれに悩む。

PS:昨日会った編集F君がやってるR25のラジオ。出ている加藤ナツキちゃんの声が可愛い。でも嫌いなルーも出てる。ルー。昔は好きだったけど、最近は説教臭い。

2008年10月23日(木) L25の巻頭インタビュー

PS:今日は午後、「L25」の編集部へ。今度から巻頭インタビューのページを5人のライターさんで交代で書くことになり、私もその1人に入れてもらったのだ。
 で。今日はもう1人、ライターさんも来てて。。。って、若っ! どう見ても30代前半か20代後半だ。オレ。。。。編集部の人も当然キラキラ若くて。オレ。。。オレ。。。。がんばるっ!

 その後、珍しく編集F君がいたので久々におしゃべりする。相変わらず景気が良さそうだ。この間からTBSでラジオを始めたF君。聞くね~~などと調子いいこと言っておいて聞いてないと言うと、インターネットでも聞けるらしい。後で聞いてみよう。

 それから財布が破れたので、新宿に買いに行った。また安物のの金ぴか財布を買った。安物を買ってはすぐに破けてるなら、ちゃんとしたのを1つ買うべきなのかもしれないが、目先の金がないので、とりあえず1000円のを買う。金ぴか。お金が集まりますように。ナムナム~~。



 昨夜はふいに「たまには安定剤飲まないで寝たらどうなるか?」などと思って飲まなかったら、案の定小刻み睡眠。1時間に1回は起きて、呆然と座っていたり。そして7時に友達のメール音で起きた。

 起きてけっこうすぐに、せっかくバナナ買って来たから「朝バナナダイエット」とバナナをモグモグした。

 が。10時を過ぎて腹が減り、ご飯を食べたオレ。何か問題ありますかね?

 わははは。そしてテレビをつけたら「40歳すぎて15キロやせた」って、まさにこのあいだ言ってた通りのことを実践したおばちゃん先生が登場して、みょうちくりんな骨盤体操をやってた。腕をグリングリン回しながら、大またで4歩歩くだけで痩せるそうな。わははは。こんないい加減なことでテレビって放映しちゃうんだね。

 しかしその先生、コブヘイをコブヘイ、なんて呼んで怒られてた、コブヘイに。「今は正蔵です」とか。わははは。面白い。

 しかしその前後はまたクリス智子を聞いていて、勝間和代さんがゲスト。勝間さん、人にあれ変えろこれ変えろと言うが、しかしその「すごく忙しそうなしゃべり方」、それをまず変えた方がいいんじゃないか? 今のロハスな時代に合わないんじゃないか? と言いたくなりました。JWAVEみたいなところに出てると、それが顕著に見えてしまう。

 それからアンジェラアキの歌に突っ込みたくなる。元々この人の歌に魅力をまったく感じないが(魅力を感じるのは、aikoとかですね)、今日流れていた歌も、あのネットリ声で、負けないで~~とか人生は素晴らしいとか人生訓垂れて歌ってた。
 歌って、人生が素晴らしいって思わせる感動を与えるものであっても、人生は素晴らしいってそのまま歌うのは危険なんだ。それを歌っていい声や、それを歌っていい資格というか、人間性というか、人生の積み重ねが必要で、こんな苦労知らずの社長令嬢の若い小娘が歌うと、ひたすら説教臭い安手のハウツー本みたいで、イライラするばかり。自分のことをシンガー・ソングライターなどとエラソーに言う彼女ならば、人生を素晴らしいと歌いたいならば、それをもっと具体的に歌わなきゃ。こんなことがあった、こんなこともあったって。外の世界のことも。内なる世界のことも、言葉に、具体的に示さなきゃ。それが詩だろう。それが歌だろう。でもそれをするにも、声にもっと味わいが必要なんだろうが。
  でも世の中ではこういう歌がいいんだね。。。。ああ。アタシは世の中から取り残されてるわ。こんな文句ばかり言って、取り残されるオババの愚痴だわ。

2008年10月22日(水)

PS:はぁ。グダグダ。だるくてやる気ナシ。体調も良くない。夕方、ケイティ・ペリーのショーケース@渋谷に行くつもりだったけど、面倒になり、やめた。スマン。。。だけど、どうしたってぜったいにおもろくないだろうことなんて請け合いというか。どうせつまらないこと決まってるというか。予想つきますというか。だから止めてしまう。以前ならそういうものにも行ったけど、なんかもう、その時間が勿体無いように思えるんだ。もっとワクワク期待させてくれるものなら行くけど、どうしてこう予想がつくような人しかいないのだろうか。。。もっとこう、一体この人はなんなんだ?と目が吸い寄せられて離れないような人がほしい。でもそんな人は滅多にほとんどいないし、いても、日本には来ない。 さらに観たいと思う肝心なものはコンサートの代金が高くていけないとかさ。なんだかなぁ。こうして音楽業界はまた私から遠くになりにけり。最近あんまり音楽の仕事なんてしてないよなぁ。うん。。。。
 そして北尾トロ先生からコラムのお仕事を頂く。2本も書いていいそうだ。「オレキバ」という、なんでも、トロさんのお友達の方が作る新しい雑誌。このあいだ、そのツカ見本というのを見せてもらったらB4サイズの大きいのでビックリ。今どき珍しい大きさ。アメリカの「インタビュー」という雑誌に似てる。オシャレだ。でもオッサン雑誌らしい。へ~~~へ~~~~~。なのでオッサン向けコラムを書くんだ。オッサンについて述べるオバさんのアタシ。。。。
 早く寝ちゃおうっと。。。。







 きのう、手話教室に行く前の6時くらいにバクバクとご飯を食べて、それから2時間お勉強をして帰ってきて、小腹が空いたのでゼロカロリーゼリーを食べて我慢したんだ。
 が。夜中になって猛然と腹が減り。冷蔵庫に残っていた夕食の残りを全部食った。。。。。ああ。こんなことなら帰ってきてすぐに食べればよかった。夜中に食って速攻寝てしまったから、それはすべてこの腹に。。。。オオマイガッ! なんておろかなことをしてるオレ。。。。それにしてもどうしてこうも腹が減るのか? そして眠い。眠い、腹減った。眠い、腹減った。。。とまるで雪山で遭難してる人みたいになっている。ううううっ。

 ちなみにそのゼロカロリーゼリーってコンビニとかに売ってるやつです。1つ150円の。整体の先生が「オレはあれで空腹をしのいで痩せた」と豪語するので、買ってはみたものの、それ食っても和田の空腹はしのげない。

 15キロ痩せて1千万稼ぐ本を書く計画はこの時点で頓挫だな。

2008年10月21日(火) 普通の日常生活は無理だ

PS2:ああもう。選挙がそろそろあるからって、中野区役所も準備に入り、「来週、この会議室が使えるかどうか分かりません」って@手話教室。
 だから「電話番号を書いて、結果を電話連絡網にして廻して」なんて言われた。
 カァアアと頭に血が上る。アタシ、そういうのが超~~~~~~~~~~~~~~~~苦手。ものすごくイラっとしちゃう。
 オカンに言わせると「あんたはどうしてそんなどうでもいいことですぐにイライラして怒るの?」らしいが、でもダメなんだ。出来ないことは出来ない。連絡網? 知らない人から電話があって、さらにまた知らない人に電話する? そんなこと出来ない。しかもそんな紙っぺらに電話を書いて、何かに利用されたらどうする?と警戒する。
 紙が廻ってきたから「私、いいです。自分で区役所に電話しますからっ」と、ピシッと言ったら、今日偶然隣に座った若い女性がすごくビックリした顔をした。そうか、そうだよね。
 でもとにかくダメなの。そういうことは出来ない。無理。
 普通なら何でもないことが私には絶対に出来ないんだ。やれ、と言われると、もうイライラして爆発しそうになっちゃう。
 無理なものは無理。
 ワタシは普通の日常生活が送れないんだ。
 でも仕方ないんだから。


PS:わはは、ざまぁみろ、週刊現代。しかし、これで若の鵬はもう日本のビザがないから、入国も難しいかもしれない。彼は利用されるだけされて、大馬鹿だ。でもまだ若い彼をこんな風に利用した週刊現代の罪は重い。甘いことをたくさん並べたんだろう。でも結果は、若の鵬はただ「ネクスト板井」になっただけ。何にも言わずに「大相撲に戻してください」裁判だけやって、大人しくしていたら、もしかしたら戻れたかもしれないのに。いや、戻れないとしても、もっと違う道があったろうに。昔の仲間も全部彼は失くしてしまった。

21日、大相撲の八百長疑惑を報じた「週刊現代」の記事で名誉を傷付けられたとして、横綱・朝青龍らが発行元の講談社などに損害賠償などを求めた訴訟で、東京地裁は講談社側による元幕内力士・若ノ鵬の証人申請を「尋問の必要がない」として却下。
 大麻取締法違反容疑で逮捕され、解雇された元若ノ鵬は、9月に「アンフェアな取組を強いられ、お金を渡された」と述べ、講談社側の証人として出廷すると示した。その後、原告に名を連ねる力士の個人名をあげて八百長を告発した。
 講談社側は口頭弁論で、「複数の原告力士との八百長について証言する」と元若ノ鵬を証人申請したが、中村裁判長は判断を留保していた。




 京品ホテル、たいへんなことになってますな。今さらニュース番組もとりあげてて。

 ところでサイゼリヤのメラミン騒動ですが、夕方のそのニュースで主婦が「安全だと思っていたのにぃ」とかバカなことを言っていた。あの値段で安全だと信じきってるお前が甘いねと言いたい。安いものはそれだけのリスクがあるとあらかじめ思って食べなきゃ。安全を求めるなら自分で作りなさい。なんなら小麦から自分で育てて、刈り取り、粉にし、それをこねてピザを作る。それでやっと安全だべ? しかしそうともいえない。元々の種が安全じゃないときだってあるし、酸性雨だって降るし。安全なんてないんだ。そんな妄想、止めれ。

 しかしとにかく安いが売りのサイゼリヤを叩くことは、100円ショップの品質が悪い!と叩くのと同じくらい無意味なことです。

 

 

2008年10月20日(月) フォーシーズンズ丸の内~メラミン・ピザ

PS:サイゼリヤのピザにメラミン! やべぇ。食ってるわ。。。ああっ。メラミン、食ってるわ。。。↓フォーシーズンズ憧れ♪とか言いながら、サイゼリヤのメラミン・ピザ食ってるわ!ガルル~。 


 今日は打ち合わせで、東京駅八重洲口のオシャレなオフィスビル、グラントウキョウサウスタワーへ。名前からしてオシャレなここにリクルートが入ってるんだ。。。ケイコとマナブ。

 入り口入るとすぐにエスカレーター、綺麗どころが並ぶ受付があって、そこでカードをもらわないと、どこにもそっから進めない。最先端オフィスビルは、そのカードをエレベーターんとこ行くんでもピッとかざして入るんだ。すげぇ。すげぇ。

 打ち合わせの前に、近所で昼飯。隣のビルにあるブッフェに行こうと入ったそこには、アイヤ~~、フォーシーズンズ・ホテルが入ってるでないか! そうか、ここから入るのか! 初めて知った! と1人興奮して、編集の若い若い女性に「ここに前、私の好きなハゲが泊まったんです。外タレです」なんてわけのわからないことを言って「えっ? ハゲ? 誰ですか?」「あ、いや、だから、ハゲなんです」なんてさらにわけの分からない返事。。。ちなみにそのブッフェはおいしかったし丸の内な人たちしかいなくて感じが良かったです。そして1階には高級おフランスなパン屋さん「ポール」も入ってて、ハゲもポールのパン、食べたかしら?などと可愛いことを考える。

 フォーシーズンズ。入ってみたい。私のラグジュアリー好き魂が萌えるわ。でもこういう「ビルの上の方にひっそりホテルがあります」系はオトイレだけ拝借、というわけにもいかず。それこそお茶でもしないと行けそうもないが、ここはお茶一杯飲んで2500円ざ~~ますとかの世界らしいので、スゴスゴ引き下がろう。

 しかしハゲらのツアー。いいよなぁ。そうやって世界中の超リッチなホテルを泊まり歩き。まぁ、ツアーは大変だが、そういうおいしい汁を吸ってる。今どきの若いバンドなんて、そういう成功の仕方をするのはなかなか難しい。何十年も成功の甘い汁を吸ってるハゲはそりゃなんか魂が変わってしまっても仕方ないよな。

 それにしてもJ-WAVEの午後の番組のオシャレ風な女性は、次のピストンの番組の予告をするときがとても苦しそうだ。いつもいつもオシャレな声で「今日のテーマは、黒い満足です」とかなんとか。どうしたってその声に合わないテーマとか、予告をしなくちゃならない。拷問だろうに。あるいみS的に、言わせて、楽しんでるのだろうか、誰かが。

2008年10月19日(日) イッセンマ~~ン

PS:夕方、たごちゃんと待ち合わせて北尾トロさん家に行く。最寄駅までトロさんが車で迎えに来てくれて(ベストセラー作家をアッシー化するアタシたち)車に乗り込むと、愛娘のRちゃんがキャ~~~といる。Rちゃん、ちょい前まで人見知りの赤ちゃんだったけど、今やすっかりオシャマなギャル。色々しゃべっておもしろすぎ。そしてトロさん家につくと、トロさんのマラソンの師匠・佐川メソッドの佐川さんがいた。やあやあ久しぶりです、と挨拶して、ご飯。トロさんの相方Jさんお手製のご飯をモグモグ食べる。食べる。お味噌汁、煮物など、ヘルシーなおいしいご飯。
 食べながらRちゃんが私にやたら触る。抱きつく。なんかぬいぐるみ、カブリモノ、もしくはお相撲さんと混同されてる模様。
 や、やせなきゃ、ということから「和田も『40歳過ぎのダイエット~~1日20分のマラソンで楽々美しく痩せる』ってのを実践して15キロ痩せて本を書いたら1千万儲かる?」と言ったら、絶対に儲かる、とみなが頷く。佐川さんが「痩せるマラソンにはそのめそっどがある」と力強く同意する。
 一千万とか言われると、やる気にもなるが、しかしマラソンも15キロもどう考えても難しい。しかし一千万。一千万、一千万、一千万、と頭の中をグルグル渦巻く。♪イッセンマ~~ンイッセンマ~~ン。

ところでトリノでの写真。ハゲちんの後ろにいる人(現地スタッフ?)は目の周りを青く塗って、前のツアーバージョンのハゲちんに扮している。イタリア人って。。。





 ふと気がつくと10月も中旬を過ぎてるんだ。
 今年の始めに、今年は健康になりたいなぁなんて思ったのに、今年はこれまでになく体調の悪いままこれまで来てる。今日も朝からグデグデ寝てるし。こんな風になるなんて思いもしなかったけど、そうか、そういう一年なんだなと今さら気がつく10月後半。あと2ヵ月半。ふう。今年は渡米するとか思っていたことも今は幻。いろんなことが幻に。毎年こうして過ぎていき、やがて人生は終わるのか。

これで家族でもいたら、あっち怪我しただの、こっち病気になっただのって順番にあったりで忙しいのだろうけど・・・ああ、そういえばオカンが入院はしたが、それも瞬く間に終わったし・・・かと言ってそれも過ぎてしまえばすべては過ぎたことで。大そうなこと。人生のチェン~~ジ、みたいなことってのは一生にそうそうないんだね。

 でも人生のチェ~~ンジってなんだろ? 結婚するとか? 子供が生まれるとか?
 それ以上に大きなことってなんだろ?
 全米№1になるとか?(笑) 社長になるとか? 逆にホームレスになるとか? ああっ。。。宝くじ6億円当たるとか、そういうのがいいなぁ、チェ~ンジ。 

 て。結局、金が好きなオレだと気がつく10月中旬すぎ。

 ところで昨日、スマステーションにトニー・レオンさまが出演されたのに、かなり酷い扱いで、かなりハラタチ。トニー・レオンさま、温厚な、小柄なオッさんにしか見えないが、アジアを代表する俳優である。あの扱いはないだろう? でも終始笑顔でトニーさま。いい人なんだ。。。ほんとうに。でも映画に出るとあの色香。。。「花様年華」も好きですが、やはり「非情城市」と「シクロ」が私のトニーさま№1ですな。「インファナエル・アフェア」もいいですが、ああ、おバカ映画に出るトニーさまも好きです。思えば「非情城市」のトニーさまは耳の聞こえない役だった・・・。第二次世界大戦直後の台湾と中国本土の争いに巻き込まれていく写真店の主人を描いた、淡々とした映画だった。ホウ・シャオシェン監督の作品だから、ものすごく淡々としてる。でも美しくて哀しい映画で、私は大好き。「レッド・クリフ」もいいだろうけど、やはりトニーさまはそういう、淡々とした役柄が似合うんだ。

2008年10月18日(土) ハゲ、ハゲ、ハゲ、ハゲ!

ps:すいません。どなたか私にメールくれたみたいなのですが、謝って消してしまいました(ヤフーの迷惑メールに行ってしまっていました)。なので、申し訳ない。今一度送ってください。どなたか知りませんが、申し訳ない。



な、なにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ?

 ハゲの南米ツアー、あの治安悪そうな~~~国コロンビアとチリの前座はマーズヴォルタ! 私の大好きな轟音マーズ・ヴォルタ! マジかよっ? ありえない組み合わせなんじゃが???
 ほかのやたらキラキラだが。。。。これは何?

10/29--Bogota, Colombia at Parque Simon Bolivar: The Mars Volta
11/01--Buenos Aires, Argentina at Club Ciudad BA: Bloc Party, The Kaiser Chiefs
11/03 & 04--Santiago, Chile at Movistar Arena: Kaiser Chiefs, Jesus & Mary Chain, Mars Volta
11/06--Porto Alegre, Brazil at Zequinha Stadium: Nenhum de Nós
11/10 & 11--Sao Paulo, Brazil at Via Funchal: Wilson Sideral
11/14--Lima, Peru at Jockey Club Del Peru: Travis, Cemeterio Club, Los Turbopotamos
11/16--Caracas, Venezuela, Festival: Travis, Entre Nos, Fauna Crepuscular

・・・・・・・これって何? ほぼフェス? チリなんてカイザー・チーフス、ジザメリ、マーズ、REMって、ほぼフェスじゃん?

 それから『マーマー』のデラックスエディションが発売になります。輸入盤のみ。これは買い、ですね。1983年のライヴ付きだもん。11月25日リリースです。ドン・ディクソンとミッチ・イースターのエッセイ付き。これこそ訳して、日本版出してほしいよなぁ。ほんまに。ありえないけど。

R.E.M. Announce Murmur Deluxe Edition

R.E.M. will give their classic debut album, 1983's Murmur, a deluxe reissue on November 25. The package, which comes courtesy of I.R.S./UMe, features two discs and liner notes with essays from producers Mitch Easter and Don Dixon, as well as several former I.R.S. executives.

The first disc of the reissue is a remastered version of the original album, and the second contains a previously unreleased concert the band played at Larry's Hideaway in Toronto just a few months after the album came out. In addition to Murmur songs, that set includes tunes from the Chronic Town EP, a Velvet Underground cover, and early versions of songs from 1984's Reckoning and 1986's Lifes Rich Pageant (both arguably even better than the mighty Murmur).

R.E.M. still have quite a few tour dates on the horizon as well. Most of them are South American shows in November.

Murmur (Deluxe Edition):

Disc 1:

01 Radio Free Europe
02 Pilgrimage
03 Laughing
04 Talk About the Passion
05 Moral Kiosk
06 Perfect Circle
07 Catapult
08 Sitting Still
09 9-9
10 Shaking Through
11 We Walk
12 West of the Fields

Disc 2 (Live at Larry's Hideaway):

01 Laughing
02 Pilgrimage
03 There She Goes Again
04 7 Chinese Brothers
05 Talk About the Passion
06 Sitting Still
07 Harborcoat
08 Catapult
09 Gardening at Night
10 9-9
11 Just a Touch
12 West of the Fields
13 Radio Free Europe
14 We Walk
15 1,000,000
16 Carnival of Sorts (Box Cars)

2008年10月17日(金) ZOO!

ps:ところで昨晩から1995年モンスターツアー最後のアトランタ公演のブートCD@ハゲ。。。を聴いている。この瞬間は世界最高のバンドの最高のライヴ。もう2度とこんなこと出来ないだろうなぁと思う。このライヴを見た人は宝物をもらってるよなぁ。いいなぁ。すごいテンション。すごい集中力。すごい観客との呼応。すべてがありえない高さで、動いてるんだ。



 今日は煮詰まり大王になったので、一日逃避行。
 象のハナコを見たり、彫刻を見たり、お汁粉食べたり、焼き鳥食べたり。。。。そう吉祥寺へ友達と。

 焼き鳥のいせや、では年金生活のヒマで寂しい酔っ払いのジジイにからまれる。適当に相手をしてあげると、ジジイはすごく喜んでいた。ジジイ、寂しいんやね、ほんとうに。
 ジジイの話は見栄っ張りのウソばかりで、聞いていて痛いほど悲しい。男って、あんなジジイのみすぼらしい姿になってもまだ見栄を張りたいのか?と驚く。人は本当に、最後まで、その、自分という人間が、いかに大したものかと人に思われたくて、それだけにすがって生きていく、悲しい、イキモノなのか。
ジジイは自称・書道家。「オレは電車の中で作品を書く」とか言っちゃって。胸に筆ペンを挿す。「おっちゃん、どうやってメシ食ってるねん? 年金もらってんの?」なんて突っ込んだら「あ、うん、もらってる。。。」なんて急に小さい声。「いいね。年金もらって昼まっからビールに焼酎に。書道か。楽しいねぇ」なんて突っ込むと、ジジイはあたふたする。年寄りをいじめるオレ。
 でもとにかく話をしてもらえるだけでうれしいジジイ。「オレは明治神宮で天皇のためにも書いた」だの、「京都でもオレは行列しないでもどこでも入れる」だの、ワケの分からないウソを並べる。友達は大仰に一々驚いてみせてあげてる。「ああいうジジイは日本全国に山といるね」などと後から言ってた。
 ジジイが「おいしい」というから餃子を頼んだら油っぽくて、家で作った餃子みたいだった。

 ハナコはでかくて、でももう60歳以上(人間にしたら幾つなんだろう? 100歳超えてるの?)のおばあちゃんで、いろんな皮膚がヘンな色で、ひっこんでたりしてて、でもオレと友達になんだか近寄ってきて「オレたち同じ悲哀を持ってるのか?」とか言ってた。
 売店のオバちゃんが「あれでもときどきパオーンとか叫ぶのよ」と言ってた。パオーンと、オバちゃんが言うのがおかしい。

 ヤギはふてぶてしく。「おめぇら、見てるんじゃねえよっ」とかMCを勝手にやって楽しんだ。

 動物園は哀しくてやがて楽しい。MCを勝手にやってると、ものすごい盛り上がる。動物の声の代弁。それぞれの言い分を想像すると、爆笑。でも爆笑しながらも哀しい。

 その後、マックに入るオバさんのアタシたち。
 いかにロンブー惇が楽しいかなどを語る。

 そうそう。池に一区画になんだかドロドロとヘドロのように淀んでいる場所があって「ここはまるでアタシ」とか言って写メしたりしたんだ。

 それから弁天さまに行って、このあいだ買った100円の宝くじをヒラヒラさせて「100万円当ててください」などと祈った。力強く。心を込めて。100万円。100万円!

 ときどきちょっと変わった場所に行くと楽しい。木がいっぱい生えてて、それがすごく良かった。

 

2008年10月16日(木) チェ・シズカ

 マドンナ離婚。慰謝料200億円って。。。しかもそれってマドンナが夫ガイさんに払うって。。。もうさ。資産100億円を超えた人たちは等しくそれを世界の貧しい人に分配しなくてはいけないっていうような地球規模な法律があればいいのにって思う。どうせ100億も200億も生きてる間に使いきれないじゃん。バカバカしい。それならその100億を誰かにあげて、税金なんかそのかわりかけないで、それで世界中の困ってる人に、特にアフリカとかアジアとか――好きじゃん? しょっちゅうチャリティコンサートだのにはでるじゃん?――その人たちにさ、分配すればいいんだよ。
 あのリーマンブラザーズのバカ社長とかもそうだ。そう言うところで儲けてる人はみんな100億超えたら分配しろ。そんなに持っててどうするんだ? 何使うんだ? 

 昨日は品川プリンスで取材だったんだけど、その前にあるあの京品ホテルの人たちが労組といっしょに戦っていた。そうそう、あそこは営業は順調だったのに、サブプライムのせいだかで急にバカ社長が「サンライズファイナンスに利息として利益を全部払った」とか言いだして、従業員いきなり全員首、倒産とかいうらしい。 ひどいよなぁ。 あの建物は味があっていいのに。それなのに社長も、そのサンライズ・ファイナンスとかいうハゲタカファンドも話し合いに応じないらしい。ハゲタカファンドは社長がトーマスピアソンとかいうんで、ここはリーマンブラザーズ系の会社らしく、そして六本木ヒルズなんかにオフィスがある。腐ってるね。リーマンとかさ、自分らがさんざ小汚い手で小汚く稼いで、たくさんの人を不幸にしてきてさ、今も世界を混乱させてさ。従業員だってみんなその不幸の一翼を担ったんだから、給料返還しろよ? と思うわ。この京品ホテルに帰してやれよ!と思うわ。 自分らは倒産しても「やれやれ」、なんて口を拭うだけで、そのせいで本当に困って路頭に迷ってる人のことなんて微塵も考えない。そんなことしてると、後でなんかしっぺ返し遭うで、と脅したくなるね。

 ところでそういうあれこれの地元アメリカはどうなってるんだ?とテキサンな友達に聞いたら「ここいらはみんなメキシカンでさぁ。仕事ありゃとりあえずケセラセラくらいなノリで、日本人ほど深刻に考えてる風はまったくありません」と言ってた。そうかぁ。さすがだ。確かに日本人は深刻に考えすぎるんかも。しかし金もないのに家を買い、その家を担保にさらに欲望を募らせて物を買い捲ったアホなアメリカ人たち、そのツケを日本人とかが払わされるのって、何だかな?と思う。

 いつもツケを払うのは、深刻で真面目な貧しい人たちばっかじゃん。ああ。くそぉ。革命だな。こりゃもう革命だな。うんっ。。。チェ・シズカになるかな。シズカ・カストロになるかな。←苗字と名前がハッキリしてない。

 京品ホテルの事件の詳細↓

品川駅高輪口前にある京品ホテルで、今年10月をもって廃業・全員解雇が通告されました。これをきっかけに、ホテルだけでなくホテル内の居酒屋や飲食店で働く方々が東京ユニオンに加盟し、労働組合を結成しました。
 京品ホテル(京品実業)の代表は「廃業してホテルをがらんどう状態で売却することが貸して方相手との約束である。そのときは全員解雇となる」と団体交渉で回答しています。その貸し手方相手とは外資系ファンド、リーマングループのサンライズファイナンスです。
 サンライズファイナンスは、企業買収(M&A)のための投資ファンド会社で、債権回収として、債権の取立てと企業買収を専門に行う会社です。買収した会社を運営管理することではなく、会社を品物のように売買し、その差益などで生業している会社で、いわゆる「ハゲタカファンド」と呼ばれる会社です。
 社員の多くは、歴史あるホテルに愛着をもって働いていましたが「企業買収の際にジャマになる」として、全員解雇が売買の条件になっています。
 サンライズファイナンスのこうしたやり方は、ホテルの建物と土地の売買に止まらず、働く者の思い、ホテルの歴史、地域社会とのかかわり…といったものまで売買する行為です。京品ホテルは長い不況の時期を経て、お客様も戻り経営も安定してきました。
 私たち東京ユニオンは、地域に根ざしてきた京品ホテルを存続させていくために、今後、あらゆる手段を講じて闘いを展開していきます。特にサンライズファイナンスに対しては、貸し手責任を認めるまで徹底的に追及していきます。


PS:この間ここに書いた、REMのCD&DVD作品ですが。。。DVDの内容まで含んだ解説を読みたい!というファン真理は打ち砕かれてしまいました。和田、素晴らしい、英語の達者なライター様を紹介してさしあげたのですが、なんか妙な理由でそれは断られてしまいました。ああ。ファンの願いなんて、どうでもいいんだよなぁ。そんなこと戯言にしか聞いてもらえない。しかし字幕もナシ、何言ってるかまったく謎なインタビュー満載のDVDを日本で発売する理由って何だろう?ただの数合わせってすごく悲しい。ファンの期待を裏切る。ファンあっての商売のはずなのに。そんなわけでまったく期待はずれの日本発売になりそうです。ガッカリ。

2008年10月15日(水)

PS:オタク祭の人たちに会って来た。立て続けにインタビュー3本は頭がパーになって疲れた。でもオタクの人たちはみんないい人だった。特にアメリカ東海岸でオタコンというオタクフェスをオーガナイズしてる人は、先祖がモンゴル人ということで、大変に親近感! いい人だったわぁ。とてもアメリカ人には思えないほどの気配りぶりで。
 オタコン。。。。検索してみてください、ハイ、すごいですから。もう。。。。
 ところできのうここに福山の悪口を書いたら、幾人もの人たちから「私も嫌い」というメールをいただいた。そうかそうか、みんな共感か。やっぱりな。うん。




 今日はこれからアメリカやフランスでオタク祭を繰り広げるオーガナイザーたちにインタビュー。
 でもアニメなんて分からないしなぁ。その人ら、風貌も見事にオタクですわぁ。すごいなぁ。でもお金儲けてそうだわぁ。ふ~ん。
 それよりも朝から具合またすごく悪い。ああああ。安定剤も効かないし。心臓は痛いし。めまいするし。ぐうぐう。

 佐野洋子さんのエッセイを図書館で借りてきて読んでる。たごちゃんご推薦。すごく面白い。

2008年10月14日(火)

 はぁ。朝から体調が悪い。と思ったら雨だし。
 頭痛い。。。フラフラする。。。胸苦しい。

ところで。福山雅治「ガリレオ」絶好調。。。って。ガリレオ。それはまぁ、知らないから置いといて。
 福山雅治。どこがいいんだろう? 若いときはそりゃ可愛い顔をしていたが、もう40近いあの男になんら魅力など感じないのだが?面白みが皆無だろが? しかも藤井フミヤとかと同じ臭いをかもし出してきてて、怖いんだけど? 違う? そうそう、ちょっと芸術も分かるオレ。芸術家なオレ臭。写真とかやってるだろ、あの男。。。。

 と。ナンクセをつけて、咳ひとつ。

 ところで。ハゲ・ファンたちへの通知。すでに話題のIRSベストのギフトパッケージですが、日本でも12月10日に出ます。以前出たCDとDVDを1つにしての再発です。
 でもDVDに字幕がつかないというので、今、EMIの人に「字幕つけて」と懇願してみました。だって字幕つけてこその再発売だと思うのだけど、違う??? 和田、間違ってる?

(しかし付けてくれない、と返事が着ました。なんか、今回はREMだけじゃなくて、ほかのものも・・・ジョン・レノンとかレディオヘッドとか数十タイトル同時同形式リリースで、だから字幕はつけれないって。。。よく意味が分からないんだけど、EMIの理屈じゃ、そういうことらしい。まったく意味がわからない理屈なのだが。。。。きっと予算枠がこのシリーズにはほとんどなくて、でもリリースは海外からの圧量でしなくちゃいけなくて・・みたいな理屈なんだろうけど。でもそういうのって誰のためにもならないんだよね。ファンにも会社自身にも。単なる予算数合わせみたいので。世の中はそういう時期じゃないのに、レコード会社って異次元だわ。くわばらくわばら)

 ↑なんとこれが更なる展開。EMIが下請けに出した会社から「ライナー書いてください」なる依頼が来たんです。ひいいいい。こんなこと書いてるのに。。。。でもやっぱり考えて、ここに書いたようなことを書いて、私がやるよりも英語の出来る方に、翻訳も合わせてやってもらってください!!とお願いしちゃいました。ハゲのことを書くのは楽しい仕事だけど、でもそれは1ファンとして楽しくないもん。みんなきっとDVDのインタビュー内容が知りたいだろうし。私も知りたいし。

 ↑ああ。なんだか疲れた。でもいいんだ。気持ちの問題として。その方がいいんだ。アタシ、ライターの前に、1ファンなんだもん。

それからこれ、見たことありますか?  カラス天狗みたいなピーターと、根暗な中学生みたいなハゲ。25年前のインタビュー映像。

2008年10月13日(月) 聞き初め式。




来ました! きのうヨドバシカメラでまんまと店員の上手すぎるトークに乗せられてホイホイと買ってしまったオンキョーのコンポちゃんが。

 開けてガサガサ。。。。出して、あれ?あれ?このコードは何?と戸惑いながらも接続し。

 そしていざ。聞き初め式! とりいだしたるはハゲ。とうぜんハゲ。ハゲの名盤『ライフスリッチページェント』。そう1曲目は「ビギン・ザ・ビギン」だ。もう1度最初から始めよう~~~♪だ。これっきゃないだろ。

 で。おもむろにCDを入れて。。。。ジジジジ。。。う? 意外と読み取りが遅い。ま、でも。いいか。始まる。。。。あ。あれ? あれ? き、昨日店で聴いた音とはなんかちゃう。なんかチャウゾ。だ、騙されたか? と思ってよく解説書を見ると、ああ。ベース音とか調節するのね。はいはい。で、ガアアと調節すると。。。おおおおお。これはいい音かも~~~~~~。明らかにさっきまで使ってたのよりはマシ~~~~~。そりゃ数十万のすごいのには敵わないが、でもそれなりに~~~。何より、音とびがないのがうれしいです。もう。何しても、修理しても、音とび大王でしたから。。。ブチッ、、、なんとかかんとか~~~、、、、ブチッが当然でしたから。

 ああ。安心して聞ける。エガッタ。
 にしても。
 いまだにこういう製品の正式名称が分からないのですが。
 ステレオ?
 コンポ?
 チューナー?
 何?

 ちなみに今は、元々家にあった、同じくオンキョーのカセットデッキをつないで、それでマリーザ・モンチのカセットテープを取り出して聞いています。やはりカセットテープで聞いてもいいです。きのういた店員さんによると「カセットデッキはですね、昔のものの方がだんぜんにいいですから、それを使ってください」と言われた。ひいいい。なんじゃ、そりゃ?

2008年10月12日(日) 死ぬにもお金がかかります

PS2:コ、コンポってんですか? ステレオってんですか? 買っちまいました。ヤフオク。。。とか思っていましたが、今日、ビックカメラに行ってフラフラ見ていたら、最初、デンオンの31000円という安いのが「あら、いいじゃない?」とあって。「ヨドバシじゃいくらかしら?」と見に行ったら同じ値段。あら?と思って、でもほかの製品も見ていたら、「ちょっとこちら、どうですか?」などと、ズルズルと店員の罠にはまり。どんどんいい製品の音を聞かされ。。。。「これとそれ、比べてみましょうか?」などと言われて。
 あああっ! 31000円の音がペラペラに聞こえる。そして元々ウチはオンキョーのステレオさんだったんですが、、、、15年前くらいに8万円くらいしました、、、、それの最新版のCDチューナーとスピーカーをピカピカ見せられ、、、そして私はやはりオンキョーの音に慣れてるんですよね。「僕なら個人的にこれを買いますね」などと言われて聞かされると、なんだかいい音に聞こえる。もう1つ、店員さんがオススメしてくれたケンウッドのもいいんだけど、それはデカい。幅がでかい。1万円安いけど。それもいいんだけど。
 で。買いました。ひいいい。7万円。和田にしたら、清水の舞台から飛び降りてまたワッセワッセと昇って、また飛び降りて。。。を繰り返す値段ですぅ。。。でもその後、ルミネに行ったら7万8万なんてフツーの服とか鞄の値段で驚いた。。。。格差社会よのぉ~~。
 でもとにかく。店員さんの上手い言葉に乗せられて。和田はヨドバシカメラの売り場を右に左に移動しまくりながら~~~。
 ひいいい。聞き比べて~~~。買ってしまったんだ。。。
 ああでも。やはりちょっといい製品は、音が段違いに違うぅ。
 一応、一応、ウソくさいが。音楽ライターだしぃ。
 一応、一応、チョッと聞くだけで音の違いがわかってしまうのが悲しい。鋭い音とかが苦手。丸みのある音が好きで、買ったやつはすごく音が穏やかだったんだ。。。。ああああ。ああああああ。
 中古とかヤフオクとか言ってたのにぃ。ヨドバシカメラの笑顔の店員。。。。。うますぎっ。
 明日届く。
 初聴きは、もちろんハゲ。ハゲ初めするんだ。


ps:オーストリア極右政党のハイダー氏が事故死。事故死? なんか臭うと誰もが思うだろうに。これからヨーロッパは色々起こるのかな? いろんなことがきな臭い方向に向かってる世界が怖い。。。


 昨日もずっと、今朝もまた、心臓バクバクバクバク。。。不整脈。苦しい。もうずっと苦しいままだから、楽、というのが分からなくなってきた。

 もうすぐ死ぬんだ、アタシとか思いながら、図書館で「自律神経失調症」の本を借りてきたら「動悸が不整脈を呼び、狭心症になって、心筋梗塞を起こして死にます」と書いてあった。すごい本だ。

 私なんて今はもう狭心症のあたりだ。もうすぐ死ぬんだ。死んだらハゲと朝さまのどちらにとりつこうか? 考えると、朝さまは実はすごく繊細だから、図太いハゲにしよう。しかしハゲにはいろんな人がすでにとりついてそうだから、陣地争い?みたいのが大変そうだ。ちょっとアンタ、新入りでしょ? ダメよ。ここはあたしらの! なんてNYのゲイ軍団とかに負けちゃいそうだ。チッ。でもその後ろの方にカート・コバーンさんもハゲの後ろに時々遊びに来るかもしれない。そうしたらサインの1つくらいもらおう。「やっぱり今もハゲさんのこと、好きなん?」とか聞きながら。

 でもどこも行くところがなかったら、モンゴルの大草原を馬で思い切りぶち飛ばすかな。死んだら健康だから、心配もいらない。思い切り思い切り飛ばすんだ。今はスピードとか出るのは怖いけど、死んだら恐怖もないだろう。思い切り飛ばそう。でもそれは、端から見たら、馬が1人で暴走してるように見える。ごめん、馬。

 それから行けなかったスペインにも行くんだ。アンダルシアの夕陽を、アルハンブラ宮殿に沈む夕陽を見るんだ。
 
 それから死んだら、誰がお葬式に来てくれるかな?ということも考える。来て欲しくない人もいるが、そういうことも死んだらどうでもよくなるのかな? 
 
 お棺には、燃えないものは入れられないからハゲと朝さまの写真を入れてもらおう(愛)。もちろん2ショットのやつ! それから春樹先生の「遠い太鼓」を入れて欲しい。お葬式にはオートマチックフォーザピープルを流してもらう。もちろん。だって、あのアルバムは死がテーマだし。その歌に乗りながら、その歌をうたう人にとりつきに行きますから~~~~~。

 しかし死んだらお金かかると、友達に聞かされた。墓石に戒名などを彫りこむだけで5万円もするらしい。自分で刻んじゃえば?なんて言ったけど、それも(笑)。
 死ぬにも金がかかるんだ。ひぃ。まだ死ねない。。。。

PS:ちなみにオートマチックフォーザピープルは18年前の10月10日に日本発売されてる。一昨日聞いて、あ、と驚いた。

2008年10月11日(土)

 ハゲのワールドツアー(アジアはワールドには含まれないようで)はもうじき終わる。もし見たい!なら、最後のチャンスは24日のダラスだ。

 そう思うと、なんだかウグウグして、今一度、チケットマスターを調べてしまう。もし前の方の席が余っていたら。。。。。ピピピッ検索。すると、出てきた席は前の方だけど、端っこで、しかもなんだかよく分からないが「障害物があって見えにくい席です」なるお断り付き。うううぐ? なんだ?

 そして飛行機も調べてみる。ユナイテッドが49000円。えっ? 安い。。。と思ったら「サーチャージ往復66000円」って。おいっ! サーチャージのがずっと高いじゃんかよっ! これ、なんだよっ! 

 アホらしくなり、さらに、考えて。自分は今これをするべきときじゃないよな。と思い至り、辞めた。自分が今本当にやりたいことをもう一度考えて辞めた。(今やりたいことは農業の文章を書くことだ)

 そりゃライヴは見たい。でもきっとまたその機会が別にあると信じて、自分の体力も考えて、今は辞めておこう。サヨウナラ、ハゲ。また会う日まで~~~♪

 やりたいことを全部やる体力と財力があったらいいのになぁ。でもやりたいことを全部やる体力と財力はあるけど、忙しいと言う人もいるだろう。体力も財力も時間もある人なんてそうそう滅多にいない。人生はいつも何かが足りなくてちぐはぐなんだ。

 私は時間はいくらでもなんとでもなるのになぁ。これはこれで贅沢なんだよなぁ。親を介護してる人、なんて人からしたら夢のようだろう。

 ・・・今後のアホアホ追っかけとしては「初場所完全制覇」なる無謀な計画も(笑)。通し券ってのがあるんだよね。。。ふっ。

2008年10月10日(金) 聞き込み

PS: 畑から帰って来たら、うちの入り口に見知らぬオヤジ。。。なんだ?と思ったら。「野方警察なんですが」と、写真付きの警察手帳!! おおっ! 「おたく田中さん? ○○さん、知ってるでしょ?」とかいきなり聞かれて、へっ? と「うち、和田っす」と答えると、今度はオヤジ刑事が「へっ?」。あれ~~~と手帳を調べて、「大家さん、上?」というから、「うん」と言うと、「悪い悪い」と大家さんとこに行った。な、何があったんだ? 知りたい~~~~~! ○○さん、名前を忘れたが、それを知ってると何があるの? ねえ、何があるの??????? ひいいいいいいい。
 聞き込み、1人でやるんですね。刑事さん。ドラマみたいだよ、本当に。



 胃も心臓も悪いけど、花粉症がひどい。鼻水が止まらず苦しい。それが喉に落ちて、痰がまたからまり、ウグウグ。ゴソゴソと過去の薬を探していたら(飲みきれなかった薬が冷蔵庫の上に山とある!)クラリチンを発見! やったぁ。喜びいさんで飲む。アレルギーの薬。でもこれは抗ヒスタミン薬で、抗ヒスタミン薬と安定剤を飲むと、医者はOKと言うが、私はNG。死にそうになる。ウグウグしてくるんだ。頭がパーになり、ラリっちゃうの。ヒース・レジャーはこういう薬の飲みあわせで死んだ。抗ヒスタミンと安定剤と睡眠薬とあと何かだった。危ない危ない。

 医者が言う、この薬とこの薬は大丈夫ってのはあくまでも基準であって、自分で試さないと分からない。でも試すのは命がけ。だからなるべく飲みあわさないようにしなきゃいけないんだけど。。。でも今夜はあまりに調子悪かったから、胃薬も腸薬も飲んだし。ああ。大丈夫なように。。。

 

2008年10月09日(木) 勝手人

PS2:お茶をしながら、じっくりエルジャポンを読みふける@フレッシュネスバーガー。パリだのロンドンだのNYだのLAだの、まったく私と関係のないセレブやファッションの話だけで、すごい妄想世界みたいで面白い面白い。架空の世界の話みたいだ。どの服も絶対に着れないし、買えないし。わはははは。すげえ。なんだ、この世界? かなり大好きだわ、エルジャポン。瞬く間に違う世界に行かせてくれる。でも家で読んだらダメ。外で読まなきゃ。
 

 PS:↓と。友達のことをあれこれ考える。友達じゃない人のこともあれこれ考える。考えて、テキサンな友達にメールしてて気がついた。ワタシは面白くない人が嫌い。面白くない人といっしょにいたくない。面白くない人を見るとゾッとする。面白くない人と時間をすごして無駄にしたくない。
 その面白くない人ってのは、人生に対する好奇心のない人。漫然と暮らしてる人。それはボオオとのんびり人生を楽しんでる人とは違う。文句ばかりあるのに、ただ、漫然と暮らしてる人。そこに葛藤があり、そのことと自己の中で闘おう、闘いを挑もうとしてる人はいい。でも、そうじゃない人は嫌いだ。嫌いだというか、そんな人と時間を1秒もすごしたくない。常に見て見ぬ振り、気づかぬふりの、自分からはアクションを起こさない面白くない人とは離れていこう。
 じゃあ。面白くてイヤな人はどう? と言われたら、それはけっこうそれはそれでいいかも、と思う。面白ければ、ちょっとくらいイヤな人でも、自己チュウでもいい。
 面白い人ってのが、私の人生の基本だ。



 口ばっかりでいい加減な和田。
 先週「来週のお誕生日には、じゃ、ご飯でも」などとたごちゃんに言っておきながら、昨日のたごちゃんのお誕生日をすっかり忘れていた。ごめんごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

 忘れて。整体行って、夜にはコンニャク畑なんて買いに行ってた。ごめんごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

 代わりにここで歌う。ハッピーバースデートゥーユー♪・・・なんてダメよね。ごめんごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!

 いつも口ばかり。そして自分のことばぁ~~っかり考えてるの。勝手人。

 自分の誕生日は主張するが、友達の誕生日はすぐに忘れてしまう。鬼子。

 

2008年10月08日(水) マンナンライフのコンニャクゼリーが大好き

PS:↓で。こんにゃくゼリー買ってきて、今食べた。安売りの「おかしのマチオカ」では既に売り切れで、西友で買った。みんなこんにゃくゼリーが大好きなんだっ! 本当にバーローバーロー。

PS2:ご近所友達のユキさんからおいしそうな韓国料理の写真を山のように見せられた。いいな。韓国。おいしそう。アジアは料理がな~~~~~本当にステキ。またアジアに行きたくなる。韓国には行ったことがない。そういや、和田の本はどうなったんだろ? 韓国で出たのかな? 現物も来ないけど。。。不思議だ。


 こんにゃくゼリー発売中止?! あの野田とかいう大臣が余計なことを言ったせいだ。。。。。ひどい。好きなのに。
 窒息死が多い? それはそう書いてあるのに細かくして食べなかったり急いで吸い込んだりしてるからじゃ? マンナンライフに落ち度はないと思うんだけど? ダメなの? なにもかも人任せなの? 自分で自分の身体は守らないの? どうして? マンナンライフはほとんどの収入がコンニャクゼリーからだったらしい。パートのオバちゃんはどうなっちゃうの? こんにゃくゼリー。あとで買いに行こう。最後に味わうんだ。そして死んだりして? ま。それも運命。

今日はこれからメタリカについての原稿を書かなきゃ。
 和田がメタリカ? えっ? 意外と好きなんです、メタリカは。そうそう。和田の中のヤンキー魂が燃えるね。フーファイを好きなようにメタリカも好きかも。ゴリゴリッとね。

 デトロイト・メタル・シティを読んだばかりだし。

 ヘヴィ・メタルは家でこっそり聴くのは楽しいね~。コンサートで見たいとは思わないけど。ヘヴィ・メタルって私からするとお家文化だ。

 

2008年10月07日(火)

PS:手話教室で色を習った。「12色っていうとなんだっけ?」と先生が手話で言っていたので、「藍色は?」と手話(指文字)で返した。あたし、出来る子じゃん?


 人生に負けちゃいそうな私です。
 昨日もここに書いた、農業の本を作りたいがための原稿を入れたフロッピー。。。それが昨日壊れました。消えた原稿は1部なんですが、でもでもでも。愕然。悲しすぎる。やり直しするには忘れているし。あああ。
 そしてニュースを読めば、柔道・石井はどうやら本当に辞めたかったんじゃないらしい。柔道協会に嫌われて破門というのが真相らしい。なんて可愛そうな石井。そりゃ若いし破天荒だから言動には問題があったかもしれないけど。彼は本当に強い人なのに。日本は強い人が嫌いなんだな。圧倒的に強い人は排除するんだ。バカな柔道協会。元々あそこは谷亮子に勝った人をオリンピックに行かせなかったしな。妙なところなんだ。日本柔道なんて潰れちゃえばいいんだ。つまらん。
 さらにそして朝さまは本当に怪我が重くて、、、この間裁判で、実は肘のところの筋肉が断裂しちゃってると恐ろしいことを言ってた。だから九州場所も休場だそうだ。ガァ~ン。九州、行きたかった。
 
 お楽しみがどんどん減ってくな。
 書き直そう。。。。ぽつぽつと。

2008年10月06日(月)

PS3:またyoutubeで懐かしいハゲライヴを見る。若い。。。
 この人たちがこうして長く長く続けてきていることにまた思い馳せる。結局どうしてこの人たちが長く長く28年も続けてこられたかって、ただやりたいという気持ち、やろうという決心以外の何ものでもないんだよなと思うと、励まされる。どんなことも気持ち1つだ。


PS2:柔道石井。もう格闘家に転向なの? つまらん。彼はあの言動で柔道をやってるからいいのに。チッ。

PS:朝さま、モンゴル帰国。裁判で証言!なんて大変な任務をしたから、今回は帰国がすんなり許されたわぁ。ゆっくり治してほしいが、九州場所には出ないのかもしれない。様子見だわ。


 今度は琴欧州か~~~~~。週刊現代、人気者を狙っておりますなぁ。
 ええ。コレです。
 ↓
八百長問題で日本相撲協会と係争中の週刊現代が、6日の発売号で元幕内・若ノ鵬(20)が実名を挙げて八百長を告発した記事を掲載した。
 記事によると、元若ノ鵬は今年春場所の支度部屋で琴欧洲からロシア語で八百長を持ちかけられ、夏場所初日に星を譲った報酬として千秋楽に100万円を受け取ったと証言している。また、春日錦からも八百長を持ちかけられ、昨年の秋場所と九州場所で八百長をしたと暴露している。
 
 ふ~ん。
 などと思っていたら、先週土曜日から、大相撲九州場所のチケット、発売されてた!!
 きゃあ。どうしよう? 行くか? もうちょっと朝さまの様子を確認して。行くならガラガラの中日に行こうっと。

何せ、今月はほとんど仕事しておらず。お金がないからな。爆。爆。

 でも仕事しないで、その分、ずっとやりたかった「農業のことを書いた本」をせっせと作っている。どこかで出せたらいいなぁと遠く夢見ながら。せっせと。。。。せっせ。せっせ。せっせせ~~のよいよいよいっ。

↑テレビを見ていたら、どうやら若の鵬の発言は「週刊現代としては、こういう記事で八百長が恒常的に行われているという印象を与えて、裁判を有利に進めたい意向でしょう」と弁護士の人が言ってた。利用される若の鵬。いと、あわれなり。。。。。

2008年10月05日(日) デトロイト・メタル・シティ

PS:今夜(と言っても時差はありますが)ハゲちんらのギリシャのアテネでのショーだ。これでREMの長いヨーロッパツアーが終わる。この後南米ツアーがあって、終わる。結局今年、私はこの長いツアーを1度も見に行かなかった。お金はなかったし、体力もなかったし、オカンが入院したり、色々で結局行かなかった。いや、もちろん気力があれば行けたのだろうが、その気力がなかったんだと思う。もう好きじゃないの? ノンノンッ。でもなんか、私をグイイイと引っ張る何かが足りなかったかもしれない。前のときは、そう、2001年とか2003年とかのときは『リヴィール』というあまりに素晴らしいアルバムがあって、あれを聴きたくて聴きたくて、ただそれだけで行ってたんだけど。
 後で後悔するかもしれないし、人生を振り返ったときにあそこで見ておけばよかったと泣くかもしれないけど、これも選択だ。仕方ない。後悔するであろうことも含めて、考えての選択だから。人生GOGOだけじゃないときもある。いや、ないかもしれないんだけど、そうしちゃった私がここにいる。それは紛れもない事実。
 。。。でも明日、宝くじが当たったら、いきなりブエノスアイレスとかで豪遊してるかもしんない。ワハハハハ。




 ジリジリジリジリ。。。。。。ウツが来た~~~~。来た~~~~~~っ。来たっ!!!


 と。書きましたが、昨夜遅く、それから「デトロイト・ロック・シティ」を爆読みして爆笑。忘れてしまいました、ウツ。。。。

 そしてJWAVEでかかっていたザ・デッド・トゥリーズというバンドが気に入った。なんだろ?と思ったら、「これ、聞こう」と机の上に置いてあったCDだった。おおお。なんてグッドタイミング!

 デトロイト・メタル・シティ、しかし爆笑だな。ハチャメチャですごいわ。アホアホの漫画だったんだ。アホ漫画として、純粋に笑える。メタルどうのこうのじゃなくて。

2008年10月04日(土) ハゲ来日

ps2:今日は亡くなった寝たきりママの家へ。友達がご飯を作ってくれて、行った。ベラベラしゃべり、でも途中で段々また胸苦しくなってきたので帰って来た。本当に体調が良くない。もう私も死ぬから、を連発して帰って来た。ママにお線香をあげて。ミカンとか「たべる?」とか置いたりして。ママがそこにいないことが、不思議だった。


PS:ところでうちのオンボロのステレオってんですか? CDとカセットとラジオが聴けるの。それがブッ壊れてしまいました。どなたか中古であまってるからあげるとか、激安で譲るとか(笑)虫のいい話はないですかね? いや、もちろん、取りに行くから!!頼む~~~~。高いの、イヤ~~~~~~~~~っ。 
 

 朝さま話から一転、今日はハゲ話。
 マーマーズ(REMのファンサイト)に今朝、オーストラリアのファンからの嘆きの投稿が載ってて「REMHQ(本部)にワールドツアーがこれで終わりってあったけど、オセアニアにもアジアにも来ないでワールドツアーなんて言えるの? 悲しい」ってグチっててあって。まさにその通りだわ~~~。ほんと。何がワールドよ!と思った。
 だいたいアメリカ人ってすぐにワールドワールドって言うが、たいていそれは自分たちだけの世界を指してる。アメリカ国内だけでの野球がワールドシリーズとかさ。
 そしてREMみたいなリベラル気取るバンドでもアメリカとヨーロッパ廻っただけでワールドツアーと言う。これから南米に行くって言うけど、チッ。。。。。
 ちなみにもちろんハゲ来日なんて話は微塵もない。どんなに日本のレコード会社が誠意を尽くしても、応えてはもらえないというのは本当に悲しい。

 それにしてもマーマーズには日本からの投書をほとんど見かけない。日本にハゲ・ファンはいないんだなぁとしみじみ思う。英語が出来ないなら日本語でだっていいのにぃ。日本語ジャックしてやればいいのにぃ。スペインの人とかイタリアの人とかドイツの人とか、みんなけっこうその言葉で書いたりもしてる。それこそワールドな掲示板なんだから、それでいいと思うんだけど。。。みんな恥ずかしがりやなんだな。日本からの声が増えたら、少しは状況が変わるかもしれないのになぁ。

とか言いながら、今日も八百長裁判ワイドショーを見まくった。やくさん~~。出てたよ~~~。
 やくさん、メモに「板井の発言、主観の域を出ない」とか書いてたな。見ちゃった!
 ちょうどまさに私も「板井。それはオマエの言い分だろお?」と同じこと書いてたんだ。爆っ!
 ちなみに板井ってのは昔の関取。八百長八百長って昔から騒いでる人っす。

 と。ハゲのこと書くより、大相撲のことを書く自分のが楽しげになることに気がつく。相撲ライター、和田。ここに誕生しせり???

 

2008年10月03日(金) 朝青龍が証言! 八百長裁判を見たっ!!

PS:前に紹介した、ミュージックシェルフの「今どき女の子の歌」のそのパート2がアップされました。見てね~~。





ワハハハハハハハハ~~~~~~。
 またヘンなところで、運、使っちまったよ~~~~~~~。

 ↑これ。今日の東京地裁。朝さま出廷の「大相撲八百長報道裁判」の傍聴券っす!!!! 800人近い人が並んでわずか50人くらいしか当たらなかったのに、当たっちまった!!! ワハハハハハハハハハ~~~~。

 愛の力????

 ぶっちゃけ。朝さまが証人に立つ、というのは昨日知って、ふと「行くかな」と思ったんす。でも疲れてたし、分からないし。。。うんん?と思いつつも、裁判傍聴といえば「北尾トロさん」。ちゅうことで、トロさんに電話して、「東京地裁のそういうのってどしたら分かりますぅ?」などと聞いて(素人がいきなりプロに聞くずうずうしさよ)、そうしたら東京地裁の傍聴券情報を見ればいい、さらに分からなかったら、2ちゃんねるの裁判ってとこを見れば誰か書いてるから、といわれて、おお! さすがプロ!と思って見たらありました。朝9:30までに来いと。10時から裁判だと。

 朝9:30。起きれたら行こう。。。くらいなノリでした。でも起きれました。でも頭痛でした。だから悩みました。でもどうせ当たらないから、トロさんも「当たらないものだ」と言ったし、だから行けば満足するから、行って、そのまま新宿御苑でも行って、マッタリしよう~~~と思っていました。今日の予定は本当はマッタリのはずでした。

 が。が。が。ギリギリ間に合った東京地裁。すごい列で。紙をもらうと738番だか。ヒエエエエエ。パソコンで抽選してホワイトボードに番号を出します、とある。

 当たるわけないなぁとボオとしてると、目の前に、傍聴芸能人の阿蘇なんとかいう人がスカート履いている。。。。珍しい人だ。

 そしてゾロゾロ動き始め、「当たった人はこちらにどうぞおおお」とか声がかかってて。。。。。で。ボード見ると、あっ、あっ、あったあああああああああああああああああああああああああああああああああ!

 びっくりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!

 なんだか高校受験とか以来の衝撃っ!!!!!

 ちゅうか。またこんなところで運使っちゃってどうすんの、アタシ?????? ちゅうか。やっぱり妙なくじ運いいんだわああああああああああ!!!!!!

 そっからは興奮しつつも、ああ、途中でおトイレとかいけるのかな?とか急に心配になり、トロさんの携帯にいきなりするも。で、出ない。ああもっと、トロさんの本を真剣に読んでおかなきゃダメじゃん、アタシ、反省っ!!!

 と。あたふたあたふた。とりあえずトイレだけ行き。103法廷にスタスタ行くともうみんな(裁判の関係者)いる。空いてる前から3番目の席の、4つ並びの左から2つ目に座る。その右も空いていた。で、フウウウとため息をついてると、と、と、と、と、隣に人が!!!

 な、な、な、なんとおおおおおおおおおおおおおおおお!
 これが「やくみつる」!!!!!!!!!!
 ありえねええええええええええええ。
 ありえねええええええええええええええええええ。

 なんかもう。今日は神が降りてきてるのか?
 天敵やくみつる。朝さま叩きの急先鋒やくみつる。オレの隣。

 狙いを定め。。。。フウウウウウウウウウウ。思い切り邪気を吹きかける。何度も何度も(笑)。←その後、午後、彼は出廷してこなかった。もしやオレの邪気のせいか? ふふふふふ。

 と。そんなところでのろいをかけてる間に(笑)裁判は進み、板井とか、被告のあの武田って現代のライターとかが次々証言して、瞬く間に昼に。いやぁ。裁判て長いんだね。疲れた。こういうの傍聴してるマニアの人たちって。すごい根気強いなぁと思った。和田には出来ない。朝さまのためだから出来るけど、それ以外は無理っす。

 で。昼になり。一人で地下の食堂でモソモソとラーメンを食べ、それでは満腹にならず、隣にあったコンビニでシュークリームを買い、それを飲食していいのか分からないけど、入り口んとこの椅子で隠れ食い。怒られる前に喰っちゃえばいいやっ!って、2口で一気食い。隣にいた青年がビックリしてたが、そんなこと、かまいやしないぜ、デブおばさんはさ~~~~。

 そしていよいよ午後。
 朝さまがいらっしゃ~~~~~~~~い。
 着物姿で。ウットリ~~~~~。
 証言の内容はまぁいいや(笑)。
 とにかくウットリ~~~~~。
 法廷内に満ちる鬢づけ油の匂いに、和田、思い切り深呼吸~~~~~~深呼吸~~~~~~。朝さまの匂い~~~~~~~~。深呼吸~~~~~~~~~~~~。死ぬほど幸せ~~~~~~~。はぁ~~~~~~~~。来てよかった~~~~~~~。あふ~~~~~~。あふ~~~~~~~。

 あの法廷で、間違いなくアタシ1人。アフアフしてたの(笑)。
 アタシだけが朝さまのファンで。朝さまにウットリしてたのでした。あふ~~~~~~~~ん。

 ちなみに。週刊現代が切り札のように言う若の鵬ね。まだ次に証人として出させてもらえるかどうかも決まってないの。最後に決めるって言ったけど、裁判官が「どうなんでしょうね? 陳述書をとにかく出してもらってぇ。それ見てからぁ。ああでもねぇ」などとブチグチ言って、結局決まらなかったのです。騙されてるなぁ、若の鵬。。。。。バカだよな。

 で。運を使っちゃった和田ですが。帰りに友達に電話したら「運は使っても減らないもんらしいよ」と言われて。まじ~~~? まじ~~~~?と大笑いして帰って来ました。

 朝さま。しかし。不利なこと言われると、急に「(日本語)分かりません」って。。。。さすがです。

ps:ニュース番組見てたら、法廷内が映し出され、オレの後姿がいっぱい出てた。ワハハハハハ。最近、朝さまでテレビ出演しまくるオレ(笑)。隣はやくさん。

2008年10月02日(木) アトランタにキツネさんたちの像を建ててみました

PS:アトランタのどっかのビルの前だかに行くとあるらしい、ハゲちんが作ったキツネさんたちのブロンズ像。乗っかってはいけません。。。。





 死んだ。昨日は死んだ。

 過酷取材。最初の現場に入ったのは3時半少し前。まだ誰も来てなくてボオと外でチョコラBBの300円ボトルを一気飲みし(!)待つ。その後、カメラマンさんやスタイリストさんが来て、早々としずちゃんとマネージャーさんも登場。そっからはもう怒涛のように。。。。。。

 全部終わったのは夜10時過ぎ。。。。。。。。。。。

 つ。疲れた。ひたすら疲れた。

 帰ってきてお腹が空っぽだったからスープを飲んだら、しかし疲れ果てていたので消化できず。そっからはまた胃が痛い。胸苦しいで眠れず。さらにさらに最悪に。

 もう死ぬんだと思いながらワイパックスをパクリ。ようやく少しだけ寝ました。

 しかしこういう時間割で毎日仕事してんだな、芸能人て。さすがタレントという名前だけあるよ。すごいタレントがあるね。こんな過酷なことを毎日淡々と、楽しみながら続ける才能は私には微塵もない。

 しずちゃんはきのうは朝4時起きだったそう。ひぃ。
 帰りに、いらないから。。。とウインナーパンをもらった。
 それは今、冷凍庫。胃が治ったら食べよう。
 ちょっと慣れたな、しずちゃん。と思ったら。この取材はもう終わり。2回シリーズ(連載は6回)なんだ。さようなら。


 そうそう。きのうしずちゃんが、こんなフランス人のおじちゃんにお菓子作りを習ったのですが、このおじちゃんが最高キュート君だった。超~~~大好きだわ~~~~~~~~。超~~~~~可愛かった。そしてものすごいこだわりの、妥協なき職人だった。お菓子を愛してた。私がお菓子作り好きだったら、ぜったいにここで習うわ。

2008年10月01日(水)

まだいる。。。
で。REMHQに落ちてた写真。ドラマーのリーフリンさんのお誕生日で、ケーキがステージに。しかしこの写真。どう見ても「アタシ、愛するあなたのためにケーキ焼いてみたわ。うふ」byはげ。。。に思える。




 ありがとう。ダーリン。うれしいよ。。。とはリーフリンは言わないだろうが。


 今日はJwaveが20周年とかで特番やってる。

 朝9時からクリス智子とジョン・カビラが一緒にやってるが。。。。かみ合わない2人。ちゅうか。ほかのゲストなども入ると、カビラ、話がつなげない。カビラ、1人しゃべりは出来ても、人とからめないんだ。暴走するだけのカビラ。それに比べてクリス智子のユーモアとスムースさが光る。いらないっての、ジョンよ~~。

 と。朝からラジオに悪態。

 眠い。眠すぎる。これからしずちゃんの大変な取材が待ってる。いってきまふ。
 
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール