ひぽこんコラム

2011年01月31日(月)

 中村あけみちゃんのブログがまた興味深い。

 NYタイムズが、再び、日本の経済どん底希望なしなしコラムを一面に掲載しているんだ。。。

 これは日米政府関係の何か策略を感じるよね。

アメリカなんて、もっともっと希望のない国なのに、こんなこと言われたくないよね~~。てか、おめえら、無人の武器でアフガニスタンで人殺しとかしてるくせに、そういうこと書けよ~~と思う。

 アッカンベーだ、NYタイムズ。

 ていうか、これ書いて、誰が得するか、よく考えなきゃね。

 ええっと。これをまた日本のメディアが取り上げて。日本ダメダメ論を増長させて、得するのは???

 誰か、その先を教えてっ!



 
 ところで明日から2月で。明日から温かくなるらしい。
 急に温かくなるのが苦手。そういうときは具合悪くなって、精神的に不安定になってしまう。

 てか。もう、今夜からおかしくなってきてしまった。ザワザワして落ち着かない。

 椅子に座ってられないんだ。。。ああああ。どうしよう。。。。やばいよ、やばいよ、きたよ、きたよ、という感じ。

 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。

 病院行ってぐる。花粉症の薬ももらわなきゃ。。。薬薬薬。クスリ代で家が買える。マジで。

 ↑ちょっと計算したんですが、毎年必ず医療費最低でも10万超えてるんです。。。。20歳からずっと。。。多い年は30万くらいとかも。。。。さらにそこに鍼や指圧も入れたら。。。ううう。間違いなく500万円くらいになるなぁって思いました。500万円。。。。マンションの頭金としては十分すぎるっ!!

 ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。医療費。。。。。。

 ああああああああああああああああああああああああああああああああああ。

 いっぱい使ってごめんねえええええ。

 ごめんねええええええええええええええええ。

 ごめんねええええええええええええええええええ。

 500万円あったら、イタリアで1年のんびり暮らせたなぁ・・・・・・ショボン。。。。

 健康って大切だね。うん。。。

2011年01月30日(日) 測るだけ&噛み噛みダイエット

PS:この寒い中、私には奇跡!!! なんと下北沢まで行ってきた!
大好きなThe Suzanという女の子バンドを見るために。。。彼女たちは、一言で言えば、21世紀の少年ナイフというか。。。女子だけのバンドで、海外で人気だ。でも少年ナイフよりもサウンドはもっとカラフルで幅広い感じ。

 で。行ったら。。。。がああああん。激・狭い小屋で、地下で、人がギッシリ。思わず背筋がゾゾゾゾ。。。。大丈夫かな? もっとも弱いタイプの感じ。

 そうしたら、やはり、途中、息苦しくなり、ワイパ君を飲む。飲んでもダメで外に出て深呼吸したりもした。

 それでもなんとかアンコール途中までガンバって帰ってきた。

 そうそう、今日は会場で、ツイッターを通じて知り合った、可愛い女の子と落ち合い、いっしょに見て、いっしょに帰ってきた。年齢を聞いたら27才だって。。。。よかった。彼女が「あ、バッジかわいい。買います。バッジつけるのが好きなんです」なんて買ってるときに、「じゃ、アタシも~~」なんて買わないで。。。。27才だからバッジも似合うが、45歳の太ったおばさんにバッジは。。。。辛すぎるっ。。。

 帰り道。「27才って辛い年なのよ~~」などと脅す。年長者だから出来る意地悪。。。イヒヒヒ。

 でもいいなぁ。。。27歳なんて。たぶんThe Suzanも同じ年くらいだろうなぁ。未来が開けてる感じがする。未来はまだまだずうっと向こうまで続いてる感じがする。27才。でも本当にちょっと大変な1年だったから、よく覚えてる年だ。。。。病院ばっかり行ってたな、うん。

 ちなみに私は怪しいキャッチのオバさんではありません。当然っ。そして可愛い女子は誰にも紹介しませんからねっ。キッ。狙うオジさんたち、ダメですからねっ。キッ。



 1月7日に島忠で体重計を買ってから、測るだけダイエットを続行中。

 これ、ただ、朝晩、体重を測って、それをグラフにつけるというもの。

 グラフは100グラム単位で。。。。ためしてガッテン!のHPからグラフがダウンロード出来るんですわ。。。。。だから100グラム単位で測れる体重計が必要だったんすが、まぁ、それが島忠で2980円でゲットできたので始めた、というか。。。

 で。2980円もの大金←オレには大金。。。をかけたんだから、何が何でも続けてやるっ!

 金がからむと、とたんに熱いオレっ!

 世の中、銭やでっ!

 で。測るだけダイエット。
 測るだけなのに、100グラムに一喜一憂し、増えるとショックで減ると嬉しい。

 だから、なんだか自然と、それまで菓子パン王と言われるくらいに菓子パンを食らっていた私が、菓子パン→ニンジンに変えたりと、頑張っている。

 いいじゃないの、別に痩せるだけが全てじゃないのよ~、太っていたっえいいじゃない~、などと言う人は、オレの体重を知らないからである。オレの糖尿病境界線っぷりを知らないからである。知ったら、あ。。。。痩せた方がいいね、うん、とうつむき、目をそらさずにはおられんだろう。。。

 そんなわけで頑張る日々なのだが、つい先週の、2日間、ドーナツ、タイヤキ、ミニ草もち、翌日のチマキという間食で、3週間くらいかけてやっと痩せた1,5キロが一瞬で元に戻った!

 ガアアアアアアアアアアアアアアンッ。

 1,5キロって。。。。
 肉屋で「えっと、バラを200グラム」って買えば、かなり食べでがある。。。1,5キロって相当なはず。

 相当な塊のはず。。。

 そ、それがいとも簡単に戻るなんて!!

 死んだ肉と生きてる肉って、なんか違うの? ねえ、なんか違うの?

 誰か教えてっ!!!

 と、阿鼻叫喚していたら。。。今朝になったら、なんか、戻ってた。。。

 どうして????

 しかも昨夜はなんか食欲王になって、煎餅とかバリバリしていたのだが。。。ああでも、「パンでも食うかあ?」と思ったところを、ニンジン1本食いで我慢したのだが。。。それが良かった?

 よく分からない1,5キロの肉の塊。その謎。その神秘。

 昨日は友達が「よく噛んで早食いを辞めたら、うちのスタッフは10キロ痩せました」なんてツイッターで教えてもらい、なんと!!と、今朝から噛み噛みダイエットをスタート。

 噛み噛みと測る測る、これでなんとか致したい。

 後は縄跳びしようとか思ってるが、なかなか縄跳びを買いに行くまで行き着けないのである。。。

 な、縄飛び。。。。飛び。。。。。

 あ。

 ぜんぜんカンケーないけど、勝った後のザッケローニ監督のイタリア語のインタブーが好きです。
 イタリア語の、なんか、ご陽気な響きが、うれしい。カッチョエエ、イタリア語、習いたいっ!とか思う。前のあのフランス人のあの陰気そうな監督(名前忘れた)より、やっぱりイタリア人だよ~~とか、にわかサッカー・ファンの私は思うのであった。フランスは好きだけど、イタリアの方がやっぱり数倍、カッチョエエ。イタリアの方がフランスより、人生の真髄を知ってるって気がする。どんなにいい加減でも。と。テキトーなこと言ってる。

 

2011年01月29日(土) アヴリル36歳。

 ↓なんか文章がグチャグチャ。疲れ果ててる証拠。


昨日、仕事がらみもあり、アヴリル・ラヴィーンがMステに出るというから観たのだが。。。。ううう、痛々しいアヴリルちゃん。26歳っていうけど、20歳前後の整形美女(?)軍団の少女時代の横に並んじゃうと、もう、肌の質感とか、身体の躍動感とか、もう、もう、もう、もう、オバさん臭くて、36歳に見えた。。。っていうか、まぁ、ある程度は年齢は誤魔化しているだろうから、アヴリル、本当はもう36歳なんじゃねえか?とか思ったり。しかも曲は前のの焼き直しみたいので。アメリカさんよ~、こんな小手先のチョチョチョイで「日本で売れや~~」なんて、甘っちょろくて図々しくありませんか?と言いたくなった。こんな質の低いオバさん元アイドルを何十万枚も売れ、なんてレコード会社の人は大変だなぁ~と思った。無理だってば、と思った。

 アヴリル。あまりにも賞味期限が短い。ブリトニーのがまだまだ長い。やっぱりブリトニーは最初から「アタシ、バカなアイドルです」と堂々と勝負してたからな。アヴリルは「アタシ、バカなアイドルじゃなくてロッカー」みたいなウソついてたからなぁ。最初にウソつくと、持たないなぁ。アヴリル。。。

 それでもたくさん稼いだんだから、もう、いいじゃん。あとは故郷のカナダでのんびり過ごせばいいんだよ~。いいじゃ~~ん。最高だよ~~。私ならケベックあたりで畑でもやって、メープルシロップ作って、ノホホン暮らしたいわ~~~。


 と。今日は朝からマダムがしみじみ言う。
「もう今日からバレンタインデー(チョコの陳列)が始まるのよ。恵方巻の受付は終わったからね。ああ、こうしてやってるとアッという間に1年たっちゃいそうね。コンビニに居ると、行事が目白押しでホント、アッという間よ」

 そうだよな~~。コンビニって売るために、いろんな行事をやってて。次々あって、次々忙しい。バレンタインデーが終われば、ひな祭り~ホワイトデー。次はもう桜祭とか、そんな風。それが終われば子供の日だのなんだの。。。1年が瞬く間に過ぎていくコンビニ春夏秋冬。

 とかノホホンしていたら、また怒られるオレ。
 お客さんが「おでんの厚揚げくれ」と言ったのに、もうそろそろ煮えそうだったんだが、まだ煮えきってなかった(?)ので、「ああ、もうちょっとですねえ」なんて断ろうとしたら、マダムがすっ飛んできて「あ、大丈夫ですよ」って。

 んで、後から「和田さん、もう、こういうのは96度にもなっていたら(注:鍋の温度が出るのです)もう早く煮えるから大丈夫だからね。お客さんが目の前で、そこにある、って見てるものは売ってあげて。そのときに『まだ煮えが甘いから』とか言えばいいのよ!」って怒られた。。。

 さらに「ああ、言い忘れていたけど、お客さんにフライヤーの商品で、コッチが欲しい」って言われたら、それがこっちのツゴウの順番どおりじゃなくても、コッチをあげてね。揚げた順ってのはこっちの勝手な都合なんだからね」って。。。怒られた。

 つか。フライヤーの件は、誰か聞いてて、誰かチクりやがったな~~~。こんちくしょ~~~と逆恨みするオレ。。。

 チッと、顔を斜めにしながら働くオレ。

 しかしそれでも黙々と働く。
 午後、お惣菜を棚に入れていたら、いつも来るおじいさんと話す。おじいさん、すごい元気そうなんだが、88歳で、しかも前に脳梗塞やったそうだ。ぜんぜん影響が見えない。「でも一旦話ができなくなっちゃってリハビリしたんだよぉ。でもリハビリしすぎておしゃべりになっちゃった」なんて言う、かわいいおじいさん。でも1人暮らしなのかなぁ? いつも1人で買い物に来る。88歳かぁ。しかし元気そうだ。

 それにしても寒いから疲れもたまってて、もう、なんか、辞めたいな~~って気持ちにまたなってる私。。。。いきなり辞めちゃうかも。。。いや、いきなりは辞められないよなぁ。。。。でも急にギックリ腰になったとか、なんか言って辞めちゃおうかなぁとか考えてるが、まぁ、辞めないんだろうね。。。でも面倒っつうか、疲れてる~~~。疲れてる~~~~~。

2011年01月27日(木) 私をランチに連れてって♪

 今日は午前中から日比谷で打ち合わせで、終わって外に出たらお昼時で、あら、お腹空いてるわ。。。

 東京駅まで歩こうと思ったけど。。。そこまで行くとお腹空きすぎちゃうかもな。。。どうしたらいいのやら? どこかで何か食べる? でもこのあたりは分からないな。。。とぼやぼや歩いていると、ワラワラとビルから出てくる出てくるサラリーマンやOLさん。

 ふと。そうだ、この人たちに着いていけば、おいしい店に案内してくれるかも。。。と思った。

 最初はOLと若い男性の2人連れにくっついて行った。二人は銀座方面に歩き、銀座?と思うと、ガード手前でクルッと右に曲がる。新橋方面に向かう。あら? 新橋?

 と思っていると、ガード下にあるお店にパッと入った。見ると「バンバンジー」が今日のランチで900円とある。バンバンジーか。。。そんなに食べたくないよなあ。。。

 前を見ると、まだ他にもサラリーマンが歩いてる。

 たいていが2人か3人連れ。寒いのに、コートも着ないで、背中を丸め、腕を組んで歩いてる。

 みんな同じ姿勢で、なんかの動物の大移動みたいだ。

 そのうち、だんだん店に少しずつ吸い込まれていく。ああ、どうしようかな?と悩んでいるうちに、目の前に30代くらいの男の人と、50代くらいのオジさん2人連れのサラリーマンが何やら確信に満ちた足取りで進んで行く。

 うむ。この2人にしよう。

 後をつけた。。。テクテクテクテク。信号が変わりそうになり、新橋駅前の歩道を小走りに渡るから、アッと私も尾行がバレないように、ちょっと離れつつも小走り。しかし走りすぎて近寄りすぎてもマズい。。。

 と、左折する。新橋駅前。SLとかある騒がしいのとは逆の、ゆりかもめに乗り換える、静かなほう。

 2人連れ、どんどん進む。まったく迷いがなく、もう店が決まってるんだ。

 テクテクテクテクと。新橋駅前ビルってのに入ってく。こんなビルあったんだ? 古ぼけてて、でもどうやら飲食店が入ってるらしい。入るとすぐに立ち食いソバみたいのもあった。

 2人はエスカレーターを上がる。ちょっとキョロキョロして2人が上がりきってから上がった。

 と、大行列っ!!
 ビックリ!!

 さすが。。。地元ぃ。人気の店なんだっ!

 見ると、そこは「さぬきうどん」の店だった。でも見ると、小900円、大1200円とかで、たかがうどんがやたら高いっ!

 ガッデム!
 ウドンにそんなに払えるかよっ。

 ちょっと奥を覗いてみると。。。そこにもまた大行列っ!

 ほかにもまだ店はあるんだけど、そこいらは閑散としてる。でも讃岐ウドンの店と、その奥の、「ビーフンの店」だけは大行列なんだ。

 そうか、こんなヒッソリしたところに人気店があるんだっ!

 どっちかにするか?

 と、ビーフンに並んだ。

 しかし値段が分からない。でもランチだし、バカ高いなんてことはないだろう。。。

 前に並ぶ2人が「久しぶりだから注文の仕方が分からない」
「ビーフンとチマキがあるから組み合わせるといい」
 と、まさにちょうど教えてくれるように話してる。

 そうか、ビーフンとチマキか。ありがとう!

 で、やっと席に案内されて、メニューを見ると、ビーフンが3種類あるっ!

 それぞれ大中小もあり、ゲッ、一番安い「ビーフン、並、肉と野菜、小」でも500円もしやがる。。。。

 た、高いじゃないか! そしてチマキは550円。えええっ。。。。高い。高すぎる。昨日のミンミンなら2日分だっ。ガッデム!

 で、当然ながらその一番安いのを注文すると「ビーフンは焼き?汁?」と聞かれ、焼き!と言ったら、すぐに出てきた。そしてすぐにそれは大失敗だと知る。。。

 小皿に入った茹でたビーフンに大根の葉っぱみたいのと豚肉のいためたのが乗っかった、味もついてないのが出てきた。こ、これが500円??? マジですか? ありえん。。。

 そしてチマキがくると、これはドカ~~ンとデカクて、食べでがあり、おいしい。

 でもビーフンは激マズ。。。と周りを見ると、みんなチマキと、スープ・ビーフンを食べてる。。。ああっ。。。。汁のビーフンをチョイスしなければいけなかったのか!

 隣の席のOL2人はそれぞれ汁ビーフンと、チマキを半分に切ってもらってシェアしてる。相席の男女もそんな。。そうか、ここは2人で来て、チマキをシェアして、汁ビーフンで腹に流し込む店だったのか。。。。

 失敗した。。。やはり尾行はダメなのか? てか、だいたい尾行したオジたちを裏切ってこっちに来たのだしな。。。

 新橋の人たちってしかしランチも高くて大変だな。900円くらいが相場で。そんな金使ってたら、たまったもんじゃない。お弁当男子ってのが出てくるのも当然なのかも。

 にしても、マズい、焼きビーフン、並、小を500円も出して食ってるバカ女、とか、周りのツウなお客たちには見られていたのかもしれない。。。ああっ、悲しみの一見さん。。。

 次はオバさんについて行ってみよう。。。。懲りないオレ。

 ところで。
 ずっと痛い痛いの身体右半分。さっき整体に行ったら、わき腹の引きつれと坐骨神経痛が原因らしいと分かった。確かに。そのとおりだ。

 治すためのうんどうを教わったので、今夜からやるんだ~~。

 このパソコンデスクのせいだ!と怒って、さっき島忠まで観に行ったんだが、ふと、「もしかして椅子を下げれば、机はちょうどいいのかも?」と、あまりに当たり前のことに気がついて、家に選ってきて椅子を下げたら、ちょうどよかった。。。。

 ずっと椅子を最高高くして使って「低すぎる机だ、バカヤロウ」と怒っていたんだ。。。。ええっと、もう、10年くらい。。。

 えっ?
 10年?

 う、うん。。。。うん。10年くらい。。。。

 私ってね。

 たぶん。じゃなくて、確実にすごいバカなんだ。

2011年01月26日(水) いらない場

PS:今日のお昼に、ご近所友達のユキさんと行った、中野のミンミンという中華屋・・・。うまい、安い、ボリューミーという、私の大好きな大好きな大好きな店で、久々に大感激したっ!!
 安い、うまい、ボリューミー!!
 ああああっ。ステキ。。。。これからミンミンに通うこと間違いない。。。
 今まで気になっていたが行ったことがなかった。。。
 ミンミン。。。LOVE! バクバク食べた。2人で。



 昨日、人に、あの記事はないか。。。。と言われて、昔の自分のブログ(ここ)を読み返していたのだが@2007年頃。。。。そうか、私って、2007年から畑やってるんだな、としみじみ。。。。もう4年が終わりかけてて、来年が最後の1年になる。契約は5年だから(途中で止めてももちろんいい)。

 始める前はさんざ「和田ちゃんには無理」と言われまくった畑。

 自分もそう思っていたのだが、気づいたらやってる、というよりは、もうこれが生活で、これがなくなったら、ほんと、どうしよう?というかんじ。

 最初は家からバス~電車~徒歩と乗り継いで行って、それだけでクタクタになって、畑に着く頃はヘロヘロで倒れそうだった。

 でも今はチャリでグオオオオオとか行ってるのだから、体力がついた?

 いや、それよりはその場に慣れたからだろうな。

 私の一番のクセというか、人生をダメにしている一番の理由は緊張だ。。。

 常に緊張しすぎてて、身体がこわばり、心がこわばり、それだけでつかれきってしまう。倒れる。

 で、その場に慣れるまで、その習慣に慣れるまで、1年は最低でもかかる。

 バイトだって最初の頃は毎朝欠かさず安定剤を飲んで行っていたのだが、今はそうじゃない。別に平気。途中でフラフラになって飲むときもあるけど。。。もちろんポッケにいつも入れていて、忘れたりしたら大パニックなのだが。。。

 ・・・などと書いていたら今、J-WAVEでバイオダナミック農法、などというのをやってる農家の人を紹介してる。生態系を尊重してる農法とかいう。。。なんか朗々と語る農家の人。。。悪いがあまりに朗々と語る農家の人って、あんまり好きじゃないなぁ。。。そりゃ私の勝手なんだろうが。。。ウチの農園主さんて、もう、無口で、でも、ものすごいいい人で、儲け主義の正反対で、ふと「ゴボウ作りたかったな」なんて言っただけで、「待ってて」とか言って、自分の畑に走って、ゴボウ引き抜いて持って来てくれちゃったりするような人なのだ。本当に本当に誠実ないい人で、でもごくごく当たり前に農家をやってきたオジさん。。。バイオなんとか言わなくても生態系をみんなちゃんと分かってるんじゃないのかなぁ? 味が違う、香りが違うとか、いろいろみんな言うけど、食べる方は分からないっての。獲りたてなら何でもおいしいっての。。。

 と、また、イチャモンをかましたが、とにかく、4年終わる頃になって、私は畑に慣れて、チャリをブッ飛ばしてて、安定剤はいらない場が出来て、良かったな~ってことが言いたかったのだ。

 安定剤がいらない場、ってのが大切なのだ。ほんまに。うん。

2011年01月25日(火) 星加さんてさ

 昨日ハリきりすぎて、昨夜はあれからまた不整脈に。。。。張り切りすぎは禁物だ。しかし昨日はハリきりすぎずにはおられんかったのだから仕方ない。

 と。いろいろ気をもたせるが、だから、ええっと、「レポ」、買ってください、ペコリン。。。。


 ところでさっきどうでもいいことを考えていた。
 それはビートルズの記事の星加ルミ子さんのこと。。。急に思い出して。

 着物でおかっぱ姿でビートルズと写真に収まる彼女の姿は音楽ファンにはおなじみだが、あの着物&オカッパって、本人の発案でやっていたのかな?

 彼女のことを書いた本が出ているみたいだから、図書館で借りて読んでみよう。

 しかし今、あんな格好で外タレ(笑)に会いに行ったら失笑モノだ。。。というか、あんたにはジャーナリストとしての気概というか、プライドはないのかね?ということになる。

 ていうか、昔はそういうのなかったの?ということを考えていたのだが。。。

 あれって、すごい、なんか、卑屈に感じるんだが。。。

 でも同時にすごい、したたかにも感じて。

 どっちにしろあまりいい気分のものじゃないよな~と思った。

 着物、オカッパ、日本人、女の子、みたいなのが武器だなんて、ジャーナリストして、すごい恥ずかしい。恥ずかしい。恥ずかしい。

 と。相変わらずまた、私の頭の中は意地悪な思考でグルグルしているのであった。。。。

 意地悪を考えてるときって、フッて笑いが漏れて、最高意地悪な顔してると思う。。。

 でもそんなことばかり考えてるから罰があたって、身体右半分がまた痛くてたまらない。

 うううぐぐぐぐぐぐ。

 もう意地悪は考えません。神様、許してください。ああ、書いちゃってるけど。。。でももう考えません。。。。って。ウソです。だってだって、意地悪考えるのが、何よりも楽しいんだもん。神様本当にごめんなさい。私のように罪深き民はおりません。謝罪します。

  アーメン。。。。

 で。許してもらおうとする。

2011年01月24日(月)

 今日は朝から昼過ぎまでバイトで、その後はずっと怒涛のようだったのだが、今日ほど充実した日は人生でなかったかもしれん。すごい充実していた。驚くほどに。

 で。その話は、次回の「季刊・レポ」に書きますので、レポ、読んでね~~~~~~~~~。

 んもうっ。最高充実してた。。。でも充実しすぎてて書けるか心配(爆っ)。。

 んもうっ。んもうっ。濃厚っ。。。。。

2011年01月23日(日) 宇宙戦争

PS:来週日曜日に下北沢であるザ・スーザンのチケット買ったら、整理番号が7番だった。。。来週なのに。みんな当日券買うのかな? でも当日買うと手数料引いても400円高いんだよね。交通費になるわっ。
 しかしそれを買いに10分ちょっと歩いてローソンに行っただけで風邪だと明らかに分かる。
 寝る・・・。


 昨日の夜、テレビでやっていた映画「宇宙戦争」を見てしまった。

 映画は、むろん、主人公=トム・クルーズとダコタ・ファニング親子。。。+途中で絶対に死んだと思ってた兄もむろん助かるのだが、そんなことは分かってるのだが、目がチカチカする映像に、12チャンネルの教養高き「美の巨人たち」にチャンネルを変えたりしながらも、結局、最後まで見てしまった。。。

 バカすぎるオレ。。。パニック映画好き。パニック映画って、主人公が死なないから、エンディングが決まってて、水戸黄門的安心感があるのかも。なんか、ついつい、見ちゃうんだよね。。。

 とんでもない爆発の爆風も、高温もなんでもない。火傷しろよっ!という突っ込みも効果なし。どんなに高いところから落ちても骨折もせず、寒そうな海に落ちても泳ぎきる。

 そこまでして生きたいのか? そこまでズルして生きたいのか?

 その生きたい力に魅せられるのかもな、オレ。。。

 昨日も山形のCちゃんと(Cちゃんも同じものを見ていた)メールしてて、ここまでして生きたくないよね。だって生きてても、事件後にPTSDで発狂するとかなんとか言い合っていたが、パニック映画にPTSDは採用されない。そんなものはありえない。全員があまりにも強靭。

 その強靭さに魅了されるのかもな、オレ。。。

 ズルしてでも生きる。心の問題なんて関係なく生きる。

 とにかくひたすら生きる。走る走る走る。食べなくても飲まなくても走る。

 周りが全員死んでも、粉々に吹っ飛ばされても平気で生きる。

 それが必要なのかも。。。オレ。。。


 と。テレビでチアリーディングやってるけど。。。チアって、上海雑技団みたいだね。アメリカ発、なんだろうけど、雑技団。似てるのかな、中国人とアメリカ人。。。あ、意外と似てる気がする。うん。


 それにしてもダコタ・ファニングはこの間の映画『ランナウェイズ』では美人なオネエさんに変身していたが、『宇宙戦争』の撮影んときがたぶん2004くらいで、2010年の映画ではもう、あんな美女になるって、子供って成長が早いわ。。。

 
 

2011年01月22日(土) 猫の宿泊所@オジさん

PPS:今日、たごちゃんが私のバイト中に、世界選手権@女子フィギュア。。。のチケット獲りに挑戦してくれたのだが、まったくかすりもしなかったそうだ。。。すごい倍率。すでに先行予約もハズれまくってる。。。ああっ。。。。


PS:なんかつい、焦っちゃうんだよね。。。土曜日は@コンビニ。3人しかいないしさ。。。
 だから、あれもこれも手をつけようとして、マダムにまた怒られるオレ。。。「和田さん、おでんやるのかやらないのか、あっちもこっちもどれにするの?」って。。。マダム、プンプンッ。。。

 ごみんに。。。でも、なんか焦ってしまい。
 そして張り切りすぎて午後は疲れ果ててた。。。
 ふ~~。

 お昼前にコワモテのオジさんが来て、レジにいないときで、ああ、良かったなんて思ってたら、マダムはよく知ってるオジさんだったらしく、しかもオジさん「昨日さ、いきなり真っ黒い猫が来てさ、オレの布団に入って来て。そのまま寝て、朝、今、出て行ったよ~。なんだったんだろうね?」だって。。。オジさん。ワケの分からない猫を一晩、布団に泊めてあげる優しい人だった! 猫おじさん。。猫の宿泊所。。。オジさん。顔はすごいコワモテなのに!

 猫といえば、猫店長が午後、おもむろに店の前に来ていた。おもむろに。。。だ。

 そして今日はおでんの「こんにゃく」がやたら売れていた。なんでだろう? こんにゃくがおいしい!とか、テレビでやったのかなぁ? ふだんはてんで売れないのに。でも私はうちの店のこんにゃくが好き。おいしいから。

 風邪気味なので早く寝ます。







 昨日、夕方の誰もいない公園でヒッソリとブランコに乗って、滑り台を滑ってみた。。。

 ひゃああああ。

 滑り台って楽しいね。。。またやりたくなりました。

 長い長い滑り台がいいな。でもけっこう高さがあって、登りきったときが怖かったです。

 それにしても子供の頃はあんなに公園で遊んだのに、どうして大人は公園で遊ばないのだろうか? どうして滑り台を滑らないのか?

 52歳管理職、趣味は公園の滑り台です! というのは聞いたことがない。

 しかし滑ってもいいのではないだろうか?

 ヒャッホオオオオオとか叫びながら。オジサンが。

 しかしそこにはなぜか哀愁が漂ってしまう。。。

 哀愁が漂ってしまうから、52歳管理職は滑り台を滑らないのかな?

 

2011年01月20日(木) 滑り台

 大相撲の行司に1人、声の甲高い人がいて、その人、仕切りが下手で、その人が仕切る相撲は立会いが悪くなって、荒れる。今日も時天空のときがそうだった。関取たちが悪いんじゃない。その行司のときはそういうのが多くて、どう見ても、その人が悪い。声も甲高くて人をイラつかせる声なんだ。

 行司のダメさって、もっと指摘していいんじゃないだろうか?



 ところで。畑に行った。またチャリで。

 


 冬の畑。寒々しくて、もうほとんど収穫するものもなくて、終わりに近づいてる。落ち込んで行ったのだけど、さらになんか落ち込んで行くかんじ。。。。寒くて乾燥してて白菜もパリパリになってしまってて、寒すぎてブロッコリもならなくて、カリフラワーも育たないし、菜の花なんてただ葉っぱがあるだけで。ネギも枯れていた。

 ときどき会うオバさんと話す。オバさんも、インフルエンザに罹って、それ以来ずっと調子が悪くて、今日もなんだか疲れちゃった、とフ~~とため息をついていた。

 みんな暗い感じ。


 そしてチャリで道々漕いでいると、たまたま2人、別々に、女の子が、ワンワン泣いているのに出逢った。

 それぞれ声をあげて、ワンワン泣いてる。ワンワンワンワン。1人の子はものすごくお母さんに怒られてる。もう1人の子は分からない。

 それを見て、そうだよな、悲しいときは泣いていいんだよな、と思って、自分もめそめそ泣きながら、チャリを漕いでいた。めそめそめそめそ。。。。。。めそめそめそめそ。。。。

 めそめそめそめそ鬱鬱鬱鬱。

 何の希望もない。

 誰かアタシをひき殺して欲しいと思った。

 でもちゃんと信号を守ってしまう自分。。。

 そして小学校の横を通ったら、こんなに寒い中、子供たちが、岩のぼりみたいになってる滑り台(反対側は滑り台、登る方は岩登りみたいの)で、ワアワアアすごい勢いで遊んでいた。

 私もあんな風にワワワアアワアア寒さもなんおそので、夕方暗くなるまで遊んでみようか? 狂ったように。滑り台とか滑って。

 そんなことを思った。

 

 

2011年01月19日(水) 富士山が噴火する!

PPPPS:うはあああああああああああああああ!
 ワシントンDCに住むOさんから、プリンスさまの
ツアーTシャツを送っていただいた!!
 うはあああああああああああああああああああああああ!
 超~~~~~~~~~~~~~~かっこエエっ。
 しかし今、これを着ると、プリンス様が肥満する。。。
 や、痩せなきゃっ。夏までに。これが似合うようにっ!!!




 プリンス様~~~~~~~~~~~~~。カモ~~~~ンッ。






PPPS:仕事進まず、ダラダラしちゃった今日1日。
 今、コンビニ行ってグータラした風体で「今日はグダグダしちゃった」などと怖いおばちゃんに言ったら「だいたいお化粧もしないで。だらけた格好して! ちゃんと人前に出て恥ずかしくない風にしてないのがダメっ」と、ダメ出しされてきました。
 そ、そのとおり。。。。オバちゃん。。。。
 コンビニで教育されるオレ。。。。



PPS:ツイッターで「和田を輪蛇にするかな?」などとくだらな
いことをつぶやいていたら、やたら評判がいい。
 輪蛇靜香。
 なんか、修行を積んだ禅僧のようだ。。。
 輪蛇靜香。
 ちょっと瀬戸内寂聴のようだ?
 輪蛇靜香参上っ!
 いきなり暴走族。。。
 輪蛇。
 蛇がぐるぐるぐるぐる~~~~~~~ワッカになりました。



PS:シネコンの一部が映画入場料を1800円から1500円にするという。洋画なんて円高なんだからそれでもまだ高いんじゃ? 900円くらいでいいよね? それなら今より見る気がする。




 絵本作家のもとしたさんのブログを読んで、富士山が爆発する!!なる話に朝からヒエエエエエエエエエエエエエエエエと驚愕するっ。

 つか。

 なんじゃ、もう、爆発するなら、今年これからの人生設計みたいのはすべてパー?

 もう、北海道あたりに疎開して、牛の世話するしかない?

 とか、考える。

 うちの実家(沼津市)あたりも火山灰バリンバリンで埋まるな。

 確かに富士山。。。ずっと雲みたいのがかかってたな、この間、沼津行ったときも。

 あれは水蒸気が出てるのか。。。。そうか。信じ込む。

 でも富士山はいつ爆発してもおかしくない山だ。うん。

 昨夜から落ち込んでいてグレン・グールドを聞き続けているのだが、富士山大爆発に逃げ惑うオレのBGMには、グレン・グールドのピアノが似合う気がする。

 でも火山爆発! 火山灰が雨のよう! とかなったら、一体どこへどう逃げたらいいのだろう?

 とりあえず家にいるしかないのだろうか?

 空気清浄機をMAXにして?

 喘息出るんだろうな。。。絶対に。。。。

 自衛隊とかが持ってそうな、ああいう、毒ガスマスクみたいのかぶらないと、外なんて歩けないのかな?

 地震のときは公園に避難するとか、津波なら高台とかあるけど、富士山大爆発って、どうしたらいいんだろう? 

2011年01月18日(火) オッさんが雪崩のように。。。

 今夜はデイヴ・メイスン@65歳。。。。スワンプロック!のコンサートを観に、中野サンプラザへ。

 正直、近いから行った。。。。

 そうしたら観客は同年代くらいのオッさんばかりで、ひいいい。オッさんの泉っ?!

 終わってトイレ行って、帰ろうとしたら、「デイヴのサイン会」なるものが開かれるとかで、興奮したオッさんたちがすごい列をなしてて、こっちに驀進してくる。。。ひいいいいいっ。怖いっ。一瞬パニック。。。。オっさん、サインに興奮して、逆流する私を突き飛ばす勢い。。。。

 走って逃げて、帰ってきた。。。。はあはあ。

 オッさんたち、上気してた。。。興奮したオッさんたちは怖かった。。。。

 オッさんは好きですが、興奮したオッさんは苦手です。オッさんはまったりと、のほほんとしていてほしい。。。

 そして帰りにドラッグストアで、つけま、を、買った。人生初つけま。。。。ちょっと使う。。。。つけま!


 それにしても、いろんなことに疲れてて、自己嫌悪で頭ブルンブルン振り回したくなる。

2011年01月17日(月) おばあさんの玉子

 今日はいつも買い物にくる、リウマチのおばあちゃんが、重たいわ~って言うから、家までいっしょについて行って、卵だのなんだの、おばあちゃんが買ったものを持って行ってあげた。マダムもよくそうしているから。

 家はすぐ近くだったけど。

 小さな長屋のような一戸建て。通りの突き当たりみたいな奥まったところ。すべてすすけてて、雨戸もほとんど閉めっぱなしで。質素な、質素な、おばあちゃん1人暮らし。

 こうやって1人で暮らしてるお年寄り、多いんだろうなぁ。

 おばあちゃん「私はね、毎朝玉子を1つ食べることにしてるのよ。前に入院したときに病院でそうしてくれたから。お味噌汁に毎朝入れるの」

 なんて言ってた。

 おばあちゃん。。。

 でもおばあちゃんはまだまだ幸せだ。1人でも、暮らしていけるんだし、家だってあるし。コンビニで食事買えるし。

 でも幸せだけど寂しいなぁ~。お庭がちょっとあったけど、すべてすすけてた。なんかもう、耕して、ネギでも植えてあげたくなった。

 こんな風にお年寄りにサービスするのがこれからのコンビニなんだろうなあ~とかコンビニ連載に使えるな、ふむふむ、なんてイヤらしく思ったオレ。。。。ろくでもないです。

 しかし店は全体的にヒマで。時々ちょっとワッと来るけど、意外とヒマな今どきですわ。

 でももう、節分だから、恵方巻買えだのなんだの、営業しまくるオレです。見てくださいね~~なんて言って、チラシをぐいぐいと袋に入れこんでますわ。

 そして帰ってきてからは落ち着く間もなく近所の病院で婦人科健診。ここ、ろくでもない病院になってた。。。病院が新しくリニューアルした昔は親切にいろいろ見てくれたのに、今はガン検診のみで、+何か見るならすべてお金とるっていう方式。もう行かない、と思った。病院て、どうしてすぐにああして、すぐに、儲け主義になるんだろう。。。

 さらにその後、レポの取材のための色んなことを慌しくやる。いろいろ決めることとかあったり、買い物したり、大忙しだった。。。ふううう。

 寒い中、あちこち走り回ってた。

 ところで。
 来週いよいよスケートやるつもりなんだけど、出来るかなあ?
 友達はもう今週もやるって言ってる。。。やる気っ!
 45歳の女子フィギュアスケート部@浦和

 目標は「スパイラル」!
 でも真央ちゃんとかみたいのは無理よ(あたりまえだ)。

 ええっと、ジョアニー・ロシェットくらいの(って、図々しい)。

 スパイラルして、ス~~~ッと前に滑りたい。

 45歳の女子フィギュアスケート部の目標はそれ、です。
 でも友達はもっと上を狙ってるらしい。なにせ5万も6万もするスケート靴まで買ってる←友達はセレブ主婦だし。

 友達と、いっしょに、富士急ハイランドに、渡辺絵美アイスショーを見に行ったのを今も覚えてるわっ。

 って。。。あれはもう30年以上前のこと。。。。
 

2011年01月16日(日)

 どうやら、私、八方塞だったらしい。。。てか、2月3日までそうだと言われた@新井薬師商店街のオッちゃん曰く。

 でもそれすぎたらいいって。。。オッちゃんを信じる!と言ったら、オレんこと信じんの? ブッハハハハだって。

 商店街のオッちゃん。。。いい味出してる。


 そして寒さのあまり具合悪すぎる。。。お腹もまた悪い。フラフラだ。

 この寒波、どこもかしこも寒いんだね。

 でもやらなきゃいけないことが。。。。。あああ。。。。

 

2011年01月15日(土) 朝からギョーザマン

 今日はマダムが卓球大会だかに行ってしまい(マダムは卓球好きっ!)怖いおばちゃん、かわいいオバちゃん、私の、初めての組み合わせの3人だった。

 ま、それでもそれぞれ慣れてるから別に問題はないんだけど、マダムがいないとちょっと気が抜けてね。

 ナナコカードを支払いのところに置き忘れて行ったオバちゃんがいて、怖いおばちゃんが奥の倉庫から戻ってきたから「今来たオバちゃんがナナコカード忘れていっちゃったんですぅ」と言ったら、怒られた~~~~~! 「ほかのお客さんがいる前で、オバちゃんなんて言っちゃだめでしょう! お客様って言いなさい」と耳元で、大迫力でっ!! 小さな声だから、余計になんか逆に迫力で。。。。

 怖いオバちゃんの面目躍如~~~~~~! ひいいいいいいいいいいいいいいいいいい。ごめんなさいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。

 さらに帰りがけにも、本社エリアマネージャーの人のことを、また、つい「おじさん」とか言ったら、「そういう言い方をしてるからつい、出ちゃうんだから、直しなさいっ」とかまた怒られた~~~~~~~~~~~~~。ひいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。

 ごみんなさいいいいいいいいいいいいいいいい。

 私って、言葉遣いがダメだわ。。。。。マダムにも時々怒られてるし。。。。ごみんちゃい。


 反省して、午後は、「そうだ、いちいち客にイラついてたら身がもたんので、客は全員ハゲりんとか、コーエンとかだと思い込めばいいんだ。ハゲりんなら、たとえ1万円札出したって、べつに腹立たないモンね」と、思い込み作戦を始動!

 いらっしゃいませ~~~~~~~~~~~~~。
 ありがとうございました~~~~~~~~~~~~~。

 異様なほどの愛想の良さで対応する。

 ちょっ、ちょっと、このオバさん、大丈夫かしらん?

 と、怪訝な顔するお兄さん、オジさんもいるほど。。。あ、いや、お客さんですね。はい。

 ニコニコニコニコニコ~~~~。

 ニコニコニコニコ~~~~~~~~~~。

 全員コーエンっ!

 この作戦は使えるな。うん。

 ところで。今日はクレームおじさん。。。。あ、いや、クレームお客さんが来た。
 

 とある瓶詰めを持って来て「蓋が開いて、中が食べられていた」というのだ。。。。

 えっ。。。。そんなことありえないのだが。。。。

 かわいいおばちゃんが対応していた。

 お客さんがそういう風に言ってきたら、そのとおりでございます、と言うしかない。

 お客さんは「たかが2~300円のことでウソは言わないよ」と言うのも、確かに。。。

 でももしかしたら開けて、美味しくなくて、返してきた、ということも?

 いや、でも商売では疑うということはダメなのだ。

 大変申しわけございません。と、高島なんとか@ホテルってドラマのアレ。。。。みたく、フカブカ頭を下げて謝る。

 こんな日にマダム、いないんだもんなああ。対応に迷うね。うん。

 迷う、といえば、今日はうちの大家さんがわざわざ来てくれて、わざわざ「恵方巻」の注文をしてくれたのに、受け方が分からなくて、ものすごく時間かけちゃって、また逆に大家さんに「和田さんは大丈夫だろうか?」と心配かけてしまった。。。なぜか大家さんが来るといつも失敗する。。。。大家さんに心配かけまくりだ。

 ああ。店にいると色んなことがあるね。でもどれもこれも大したことじゃない。

 コンビニって事件なんてほとんど起こらない。泥棒とか万引きとかあるけど。。。でも日常の平坦な時間そのものだ。

 コンビニって人生そのもの。平坦で特別なことなんて起こらない。

 それにしても朝からギョーザマン(中華まん)が売れてたな。朝からみんなギョーザ味、食べるんだな。すごいな。



 ・・・・とかいろいろ書いてますが、今、かなり冬ウツで、今日も朝から安定剤パクッとしてから出かけたのに、途中で頭は痛いわ、フラフラするわ、グアワアアアと不安がこみあげるわで、なかなか大変でした。

 今、冬ウツなんだよなぁ。冬ウツはどうしようもない。どうしようもなく、不安で、危うくなる。高いビルには昇らないようにしようとか思うもん。

 

 

2011年01月14日(金) 冬ウツ中なり

PPS:日テレの隣の晩ごはんのスペシャル、ってのに朝ちゃんが出る!というので見たが、あまりの番組の薄さに驚愕。。。ヨネスケがモンゴルに行ったわけじゃなかったし。。。
 こういう番組って本当に大人が作ってるの?と聞きたくなる。。。。。
 それにしても朝ちゃん、、、、このままだと思い出の人になってしまうなあ。
 コニタンみたいに、何かやってほしいなあ。。。。
 がんばれ、朝ちゃん。。。。



PS:銭湯に行った。オバちゃんがあれこれ話しかけてきて疲れた。。。疲れたから行ったのに。。。涙。
 オバちゃん。。。。話しかけるのは店にして。店に。店に来てよ~~~←って、スナックみたいなことを言ってるな、あたし。。。



 昨日観たランナウェイズの映画。

 ずっと心にひっかかってるのは、やっぱり彼女たちがティーンエイジャーだったから、だよなぁ。

 ティーンエイジャーの物語って、大好きだ。思春期の危うさ。たまらんテーマ。大好きなテーマ。

 しかし同時にオッさんの寂しさというのも大好きなテーマ。

 老人のがんばり、なんてのも大好きなテーマ。

 オバさんの発奮。
 オバさんの図々しさ。

 すべて好きなテーマ。

 ああ。この世はなんてすばらしいテーマにあふれてる。。。

 しかし私はどうも体調が悪い。冬ウツという言葉をひしひし感じる。

 どこか倒れそうな不安がいつもあって、目が泳ぐ。。。安定剤が欠かせない。キレると、すぐにダメになってきちゃう。

 明日は1日バイトだけど、大丈夫なんだろうか?

 やらなきゃいけないことが山積みなのだが、どんどん積もっていくばかりだ。

 でもとにかく、とりあえず、今夜は朝青龍がテレビに久々に出るので@日テレ7時からの隣の晩ごはんスペシャル。。。。それを生きる支えにするわ。

 ああ。ヨネスケだし!
 前も書いたけど、私が農業を始めたきっかけはヨネスケ。隣の晩ごはん。あれ見て「農家の食卓ってステキ~~」と思ったのがきっかけだ。

 たったそれだけ。たったそれだけで、もう4年も農業やっちゃった。。。

 きっかけなんて、ほんと、なんでもいいんだ。うん。

 朝さま。。。。見たら。間違いなく号泣だな。朝さまは今、しあわせかなぁ。。。。って、しあわせじゃないよね。だって大好きなお相撲ができないんだもん。クスン。。。

2011年01月13日(木) 映画ランナウェイズ!

 今日は打ち合わせで神谷町へ。

 終わって外出たら、あっ、、、、金毘羅さん、近いんじゃ?とテコテコ歩いたらすぐに着いた。。。今日行けば十分だったんだ。。。

 おまいりして、いつも行く、金毘羅さん隣にある、無料の播磨屋のおせんべカフェに入ったら、なんと、無料じゃなくなってた! お茶は無料だけど、おせんべは200円だって、、、、ありゃ。採算が合わなくなったんだね。。。でも無料!とデカく出たものを有料にするって、イメージ悪いなぁ。。。。播磨屋。。。。失敗したね。

 そそくさと出て銀座へ。ちょっと調査をして、その後、試写会に行くはずだったが、腹が減ってしまい、サクッと食べようと入ったてんぷらのハゲ天の安いバージョン店。天丼560円とかなの。

 あ、空いてる、と入ったのに、なんとお持ち帰りのオバさんがいて、てんで待たされる。えっ? ええええっ?

 やっと来たときはもう、時間。。。。おお慌ててで5分で天丼を喰らい、ウギャアアアアと小走りで試写会へ。

 美味しかったのに。。。。もったいない。。。。味わいたかった。。。。

 映画は『ランナウェイズ』。

 そうそう、70年代にデビューした、女子バンド。

 シェリー・カーリー。
 ジョーン・ジェット。

 知ってますかね?

 しかしこれ、映画としては正直、雑だった。。。バンドってもののの誕生と、瞬く間の終焉、若い女の子の気持ちとか、もっと丁寧に描いてほしかった。

 でも見てて、色んなことを思い出して、涙チョチョギレ。。。

 高校2年生のとき。文化祭で、色んな生徒による出し物がある中、唯一ロック・バンドがいて。女子高だったんで、当然女子バンドで。

 たしか、ミカン、とか、そんな名前だったような。。。

 でもまだ1980年くらいの田舎の高校では「エレキギターは禁止」なるありえん規則がまだあって、その、ミカンも演奏禁止とかされそうになったんだけど、生徒たちの「ミカンやってええええ」の圧倒的な声援で、舞台に立ったんだ。文化祭の。

 それなりの、そこにはカンドーがあった。声援で立つ、みたいなことでの。

 で。それ、見て、すっかり触発された私と友達。

 バンドやろう! なんて言い出して。

 そこで友達が「ミカンみたいにランナウェイズやろう!」って。

 「うん、そうしよっ!」

 って答えたけど、正直、ランナウェイズ、その高校生バンドで聴いただけで、実はぜんぜん知らなかった私。でも知ったかぶりして、うん!なんて言って。

 でもジョーン・ジェットは大好きだった。アイ・ラヴ・ロックンロールは全米№1でさ。初めて音楽が好きで買ったLPって、思えばソレだった。。。

 ジョーン・ジェットがランナウェイズの出身、ということもうっすらとは知っていた。

 それで、結局、私たちのバンドではアイ・ラヴ・ロックンロールをジャンジャンジャ~ンとかやった。それは簡単だから。。。。

 でもクラスの女子の集まりでヘッポコで、みんな趣味もバラバラで、その後は何かフュージョンみたいのやって、結局すぐに飽きて、2ヶ月くらいで辞めちゃった。

 ちなみに私はドラムをやった。楽譜を読むのが面倒だからという理由。ドラム教室には通ったのだが。。。当時、沼津の「すみや」というレコード屋さんの2階のスタジオで。。。バンドの練習ってのもそこでやったっけ。。。

 なんて、ことを次々思い出した。まったく忘れていたのだが。

 私的には「ランナウェイズなんて知らないのに知ったかぶりして、エイエイオーと叫んでいた自分」が今になると愛しいのであります。

 そういう背伸びする高校生の時代なんてのが、自分にもあったのだな~~と思うとね。

 今はさ、ほら、オバちゃんだからさ。なんでも「あらぁ~~っ、それ、なああに? なああに? 教えて教えて」なんて、恥ずかしげもなく、なんでも図々しく言うからさ。うん。

 チェリ~~~ボムッ!なんて、知りもしないで叫んでいた自分が、懐かしいです。そこが私の涙チョチョギレのツボです。

 という意味では、映画に涙チョチョギレしたのではなく、自分の思い出に涙チョチョギレしていたのでした。。。ハイ。

 しかし。当時、こんな風に女子をバンドに走らせたんだよね、ランナウェイズ。日本で特に人気があったのって、どうしてだったんだろう? クイーンにしろランナウェイズにしろ、日本の当時のロック開拓精神て、すごい旺盛だったんだね。


 ちなみに映画は3月12日公開。あのダコタ・ファニングちゃんがすっかりキレイな悪いオネエさんになってシェリーを演じてます。

 シェリーはジョーン・ジェットと違って、ロック魂などなくてすぐに辞めてしまい、それでランナウェイズは崩壊しちゃうんだけど、でもシェリーの、その少女としての儚さは魅力的です。そういう儚さをもっとしっかり描いてほしかったなぁ~。そしてそれを受け入れるのが難しかったジョーンのロック魂と、もっと対比させてよって思った。

 あ。

 
 いろいろグチャグチャいいましたが、それでもこの映画はいいです。

 というのも、音楽がいいからです。女優さんたちが歌って弾いてるんだけど、それがビックリするほどに素晴らしいのです。プロ魂を見ました。そこがなんかね、ジェット姉さんの魂にも通じる、本物の魂なんざす。はい。

2011年01月12日(水) デーモン閣下!

PPS:具合悪化。。。。。でも。。。でもっ!!!
 うわああああああああああああああああああ!
 久々に見られるんだ。。。。。号泣っ!!
 しかも大好きなヨネスケで。。。。。。。
 うれしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいっ。


元横綱の朝青龍が、 14日放送のバラエティ『金曜スーパープライム 突撃スタアの晩ごはん』(後7時~ 日本テレビ系)内で、家族だんらんで“突撃取材”に応じていることが分かった。2009年に自身の公式サイトで離婚を発表するも、翌年には復縁報道もなされた朝青龍ファミリー。だが、事実は元々離婚しておらず、当時離婚の原因と噂されたDVや浮気説も一蹴。では、なぜ自ら離婚を偽ったのか? その理由として、『別居=離婚』と捉えられ、過熱していく報道陣の追及が煩わしくなり『離婚です』と言ってしまった……という、仰天の新事実が発覚した。

 情報バラエティ番組『DON!』(月~金曜・前11:55~ 同局系)の火曜日名物コーナー『ヨネスケ「突撃!隣の晩ごはん」』のスペシャル版となる同番組。今回ももちろんヨネスケがさまざまな芸能人たちの晩ご飯を突撃取材していくのだが、その1つにモンゴル在住の朝青龍宅に訪問。現役時代から“お騒がせ横綱”として素行やプライベートなどが度々メディアで取り上げられ、力士として高い素質を持ちながらも2010年10月に引退。その直前には映画のジャパンプレミアイベントに突然現れたりと、常に話題を振りまいてきた朝青龍だが、今回の発言も相当な衝撃だ。

 元々、離婚はしておらず、結果として復縁でも、復籍にも該当しないという朝青龍。番組では「今までも、今も、二人は夫婦のままです」と仲の良さをアピール。離婚報道があった当時、すでに妻・タミルさんと子どもたちは生活環境を整えるため、拠点をモンゴルへ移していた。モンゴルでは、夫婦が離れて暮らすことはよくあることのようで、これが日本では「別居=離婚」と取りざたされたのが、ブログでの離婚発言に繋がったと真相を明かしている。

 




PS:虎ノ門の金毘羅さんに行こうと出かけたら、九段下あたりでモワアアとフラフラに。。。あわててワイパックス飲むもダメ。倒れそうになりながら引き返してきた。
 家に帰って来たらワイパックスが効いてきてなんか戻ってきた。
 でも調子悪い。。。。寒すぎるんだ。ダメだ。血が巡らないかんじがする。不整脈だし。この冬が越せるだろうか。。。年寄りみたいな気がする。




 夕刊フジのこの記事。


 10日に放送されたNHKの大相撲中継で、とんだハプニングが起こった。ゲスト出演した相撲通で知られるアーティストのデーモン閣下が衝撃発言。来年初場所の夢番付という企画で、東前頭筆頭に「琴田宮」を挙げたのだ。

 琴田宮は昨年7月、野球賭博に関与したとして解雇された元大関琴光喜(34)=本名・田宮啓司=の入門時のしこ名だ。日本相撲協会にとっては心機一転を期す初場所だけに、触れてほしくない話題。加えて協会は10日、田宮氏が力士としての地位保全を求めた仮処分申請が東京地裁に却下されたことを発表したばかりだっただけに何とも間が悪かった。

 NHKは事前の打ち合わせでは「琴田宮」の名を出すことに反対したものの、デーモン閣下が「それではデーモンを出す意味がない」と突っぱねたという。デーモン閣下は「琴光喜に関しては処分に疑問を持っている。反省したうえで十両下位からやり直してもいいのではという私見だった」と説明した。NHKの演出に対し、一部の若手親方からは「ふざけている」という声もあがるなど物議を醸している。


  最高だね~~~、デーモン閣下!!

 そうだよ。反省してるんだから、いいじゃん。戻してあげて。ヤクザさんと各界がつながってるなんて誰だってわかっていたことだし、それでちょっと過ぎてしまったなんて、いいじゃん。いいじゃん。反省するなら許してあげれば。

 何かしでかしたらもう二度と這い上がれない社会なんておかしい。

 昨日は国技館が超~~~~~~ガラガラだったと東京新聞に載っていた。

 ここで光喜を復帰させてあげて、理事長が「やり直す、ということを相撲界は後押ししたい」と言うことで、どれだけ人気がアップするか。。。

 てか。バカやろ~~~~、朝さまも戻せってんだっ!

 それにしてもデーモン閣下って、すばらしいねっ!! 反対を押し切っても発言する。

 今一番素晴らしい論客って、デーモン閣下?

 池上さんよりデーモン閣下! 

2011年01月11日(火) アラン・トゥーサンっ!

PPPS:この診断メーカー(お誕生日を記入)は、冗談にしては当たっている。。。。
 欲深いと出たオレ。。。。。
 自分のやってみそ~~~~~~~~~~~~~!



PPS:1月26日にHostessさんからリリースされる、4ADレーベルのシンガー・ソングライター、アイアン&ワインさん(←ヘンテコな名前ですが、男性。1名。ヒゲの人)の新作『キス・イーチ・アザー・クリーン』はジャクソン・ブラウンみたいっす。音には今っぽい意匠があるのですが、歌世界そのものはジャクソン・ブラウンです。ジジババたちは要チェックですな。聴いて「ぜんぜん違うじゃんっ」と怒っても、オラぁ、知らん。。。



PS:メールサーバーの「送信済みメール」がいつのまにか6千通にもなっていた。ひえええ。いつからやんっ?
 最初は1個ずつ消していたが面倒になり、一気に全部消した。ふ~。なんかスッきり。
 でも最初に1個ずつ見ていて、もう、誰だっけこの人?というようなメールもあり。でも今も仕事したり、仲良しの人がいたり。
 なんか人生感じてしまいました。
 いろんなことがあって、その都度、私もみんなも頑張ってるじゃんとか思いました。。。。特に大したことなぞ1つもしてないのだけど。。。さらに色んな玉砕や失敗だらけなのだが。でもその都度、その相手とつながっていることはいいことだと思いました。結果がどうあれ、そのときにそこに色んな働きかけをしたりとか、そういうことはいいことのように思えました。






 昨夜は六本木の(ミッドタウンでっせ!)ビルボード・ライヴに行って、アラン・トゥーサンのライブを観た。

 トウゥゥゥゥ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~サ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン!

 良かった。
 すんごく良かった。

 年の初めにいいものをもらった、宝物をもらった、と思う。

 トゥーサン。どうやら70代らしい。またジジイだ。。。ジジイに魅惑されていくオレ。。。

 トゥーサンはシンガー、ピアニスト、ソングライター、プロデューサー、アレンジャーで、ニューオルリーンズのR&B~ソウル~ブルース~ファンク・シーンを牽引してきた、影の大物。

 謙虚で、天才なのに、決してオレがオレが、などと前には出ない。

 でもたくさんの名曲を生み出してる人。

 トゥーサン。ピアノをたくさんたくさん、ずっと弾き続けた。歌は全部じゃない。

 そのピアノっ!

 んも~~~~。純粋で、正直で、正直で、正直で。。。自分に正直で、ピアノが本当に大好きなのがジンジン伝わってくる。

 自分に正直であること、が、最高に素晴らしいことだと思った。それが一番難しい。

 途中、思うままにクラシックから日本の曲から、いろんな曲をひたすら即興で弾き続ける、お遊びみたいなコーナーがあったんだけど、それが良かった。本当に純粋な音だから、いつまでもいつまでも聴き続けていたかった!

 ああ、トゥーサンが家にいたらいいなぁ~って思った。

 どんなに希望のない朝も、どんなに絶望する夜も、トゥーサンのピアノがあったら、瞬く間に希望にあふれる。人生が豊かに輝く。

 シンディ・ローパーの新譜でもトゥーサンがピアノを弾いてるけど、トゥーサンのピアノが出てくると、ああああっ!と身悶えしたくなる。

 んもう、ステキすぎて、ステキすぎて、昨日も、ピアノ弾く背中にガシッとおんぶオバケのように抱きついて、離れたくないっ!と思っちゃったもんね。

 トゥーサアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン!

 そしてトゥーサンは立ち振る舞いというか、雰囲気がノーブルでエレガントで美しい。

 人生をどう生きてきたかが、もう、立ち振る舞いにも出ているんだ。

 涙が出てくるような人。

 トゥーサン。。。。。。
 こんな人がいるんだなぁというような人だ。

 本物の天才。

 それにしても、ぜんぜん痩せないわ。。。。って、まだ3日だが。うううむ。

2011年01月10日(月) もう恵方巻

 着物着た子、見た?

 って、お客さんのオバサンに聞かれた。

 いやぁ、1人だけ見ましたが、あとは。。

 ねえ。やっぱり不況なのかしら?

 ほんとですね~~~。

 なんて会話をする成人式のコンビニ。

 お昼まではまたヒマだったが、お昼過ぎから忙しくて。

 お客さんがズラリ並んじゃったから、オレの隣で、マダムが袋詰めしてくれるんだけど、マダムが真横にいると、妙に緊張して、最初の頃を思い出してさ。。。。ああ、1人のがいいです~~~と叫びたくなったオレ。

 「明日、面接があります」なんて言ってたが、どうやら夜勤の新しい人がまた来るらしい。またマダムの厳しい指導があるのだろう。

 思えば厳しかったよな、最初。。。あの緊張。。。久々に思い出しましたわ。

 でも別に何も言われなかったけどね。

 そして今日もアメリカンドッグが売れてる。不思議だ。お正月明け、みんなアメリカンドッグに魅せられてる。

 何か電波でも飛んでんのか?

 アメリカンドッグ タベ ヨ タダチニ タベ ヨ

 みたいな。

 朝から揚げた瞬間に売れてしまった。

 それから、もう、恵方巻が売ってる。そしてもう食べた(売れ残ってたから)。出来るおばちゃんと2人で、おいしいよね、これ、と言い合いながら、モグモグモグ。。。何が一番おいしいって、これが一番おいしいよねって、モグモグモグ。

 恵方巻、かんぴょうとかアナゴとか入ってて、あれはマジおいしいですよ~~~ん。

 まだ方向は向いてない。恵方。

2011年01月09日(日) 真っ黒

PS:そうそう、今日、シモマンが、お正月に大宮八幡宮で買ってきてくれた、縁結びのお守りをくれた。
 ウオオオオオ!と空に向かって雄叫びをあげるオレ。。。何か間違ってる。。。
 そしてマッチャンが(←シモマン夫)「それって、ミズキさん(←シモマンの名前)が和田さんと縁が深まるだけなんじゃ?」などと鋭い突っ込みを入れた。。。クスン。


 
  



温かかった今日。

 畑に収穫に行って、帰ってきて、ちょっこし掃除機でもかけるか。。。と、すでに9日であるにも関わらず、今年初の掃除機(爆!)。

 で。あ、エアコン忘れてた。。。と開けたら、ひえええええええええええええええええええ、ホコリぎっしり!!

 やべえやべえ、とフィルターを掃除して、ふと、ふと、ふと、奥の方っていうか、送風口の奥を覗いてしまったら。。。。

 うぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!

 体重計乗ったときと同じくらいの阿鼻叫喚っ!!!

 真っ黒。。。。。真っ黒。。。。。。真っ黒。。。。。。。。。号泣っ。

 こ、このホコリだか、カビだかだらけの温風を、オレは、オレは、オレは、浴び続けていたのか??????

 空気清浄機なんて付けたって、そんなの、子供だましっ!!

 ありえんっ。。。。。。

 慌てて松居棒←松居和代が考案したとかいう、お掃除棒←ただ割箸にゴムで布着れとか巻きつけたもの。。。。を作り、棒を突っ込んでみる。ひえええええええええええええええええええええええええ。

 瞬く間に真っ黒。。。。。

 真っ黒。

 真っ黒。。。。。

 それから布着れ←正確にはお掃除シートみたいの。。。を何度もチェンジしてその部分はきれいになったが、が、が、肝心の「モーター」はどうしてもきれいにはならない。。。。。

 これはもう、エアコン・クリーニングするしかない。。。

 でも、あれ、高いんじゃ???

 うううううううううううう。

 ぱかん。。。。←仕舞う音。

 見なかったことに。。。。。

 ううううううううううううううううううう。

 うううううううううううううううううううううううううううう。

 どげんとしたらよかとですか?

 どげんとしたら。。。。。オレ、よかとですか?

2011年01月08日(土) アメリカンドックください

 なんか胸苦しいまま。。。。

 でも働いた。

 昨日、ユキさんに「でもコンビニってさ、もっとも気を抜いて行く場所。気をつかおうとか思わない場所じゃない?」と言われて、そうか、そうなのか、じゃ、お客に期待してもダメだなと心して、たとえ1万ピラピラでも許してやろうじゃないか!と、ま、ちとタカビーなのだが、そういう心持でいたら、どうやら正月が終わり、みな金がなくなってきたのか、1万ピラピラはほとんどなく(爆)5千ピラピラはまぁ、多かったが、小銭ジャラジャラのお客さんがほとんどだった。

 そして正月明けだからか、3連休初日でみんなどっか行っちゃったからか意外と暇で、温めお待ちの間も、レジを見つめるオレとお客さん、みたいな状態で、相手がオバさんとかなら「いやぁ、もう、寒いですね」とか話すのだが、若い男の人とかだと「お客さん、うどん好きなんすかぁ?」とも言えず。ひたすら黙り。なんか話した方がいいのかな?いや、おばちゃん、それは迷惑だよな?とか考える。考えてるうちにチンとできて渡した。

 まぁ、そんなわけで。今日はなんかすごく平和な1日だった。平和だったので、お買い物カゴなんかをまたゴシゴシ拭いたりして。まったり~~と働いていたのだ。

 あ。今日は「アメリカンドック」と「肉まん」の日だった。なぜか次々みんなが「アメリカンドック」「アメリカンドック」と注文する。ドック屋。

 そういえば、子供4人くらいがドドッと来て、1人の男の子だけがアメリカンドックとアイスを買って、みんなが外で待ってるという図。なんかちょっと心配になった。あの子、タカられてるのかな?って。。。しかもドックとソーセージをオレが間違えて入れてしまい(って、平和じゃないじゃん! やらかしてるじゃん! しかも子供相手に!)その子が、後から何やら慌てて「変えてください」って飛んできて、ゴツリとかヤラてたのかな?とか心配になった。ちょっと。なんだか。雰囲気が。

 そういうとき、何も聞けない、何もできない自分がもどかしい。「僕たちお友達なの? 他の子は買わないの?」とか言えばいいのかな。。。。

 苛められてる子。。。どうも虐待っぽい子。。。。ときどき見かける。。。どうしたらいいのか、とまどうばかりで。

 コンビニが出来ることは限界があるのだろうか。。。と、急に社会派のオレ。

 ・・・・あ。体重測ってます。阿鼻叫喚しながら。でも痩せる!と決めて体重を測っていると、はかり始めたときから人は痩せているんだよね。確実に。そのときはもう太っていたその人とは違うというか。そんな気がする。。。。何日モツかはわからないが。んだっ。

2011年01月07日(金) 恐怖の館

 オレ。
 体重計、買いました。

 つ、ついに。。。。

 ためしてガッテン、ダイエット特集を見て、大切なのは意識の改革と言われて。

 そうだよな、そうだよな。

 このまま痩せたい~って言ってるだけじゃ永遠にブクブクのまま。

 健康上よろしくない。

 不整脈もするし。

 やはり痩せなきゃ。本当に。

 意識変えなきゃ。

 きっかけ作らなきゃ。

 というわけで、さっき中野駅付近で、ご近所友達のユキさんとお茶した後、トコトコと島忠に歩いて行って、買いました。体重計@タニタ。

 もっと8000円とかすんのかと思っていたら2900円だった。

 ま、オレ的にはゼータクなのであるのは当然だが、しかしこのゼータクの元をとるためにも、ぜったいに痩せなきゃ!!

 がるるるる~~~。

 測るだけダイエットの表をダウンロードしてやるっ!

 意識改革。

 怒らない。
 太らない。
 怒らない。
 太らない。

 この2つだな。うん。

 さっそく測ってみたら、まさに阿鼻叫喚だった。

 ずっと測ってなかったの。。。。

 恐怖の館だったんだ、ウチ。。。。

2011年01月06日(木) 怒らない

 ちょっこし沼津に行っていた。

 お正月に沼津に行くのは何年ぶりだろうか? 分からん。。。何せ深い断絶があったので(爆っ)。

 まぁ、でも、とにかく行ってきて。。。。。いろいろあり。いろいろあり。。。。。

 一言、家族って業だね。深い業だね。ってことにしておこう。うん。

 しかし甥っ子たちはまぁ、いて(って、当然いるんだが)、上の子はチャラ男で、下の子はオタクになっていた。。。。ヒイィィ~。

 それから沼津市は駅前の寂れ方が尋常なかった。ヒュ~~~~って寒風吹きまくる、って感じで。でもってちょっと郊外のユニクロとか行くと、人がいっぱいいた。昔みたいに「駅前の西武でお買い物」なんて時代は本当に終わってるんだなぁと思った。しかし駅前には地元の商店がいっぱいあって、地元の商店はまったく儲からなくて、ユニクロだのマツキヨだの県外の企業ばかりが儲かってしまって。地元はどんどん寂れていくばかりで。。。安けりゃいいってダメだなと思いながらも、でも、何ら努力もしてなさそうな地元の商店ってのも、どうしたらいいんだろうか?などとも思い。市長のバカヤロウ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~などと、我入道の海(←近所。御用邸とかある)で叫んでいたオレでした。

 で。帰ってきて、行ってなかった「うちのコンビニの氏神様」である神社へトコトコ行ってきました。

 やはりね。そこは行っておかないと。そこのお祭のときのお酒もビールもお弁当も、ぜんぶうちにコンビニ仕出しですものっ!

 行っておかないとっ!!

 で。パンパンお祈りしたら、大吉でした。カモ~~ンッ!

 これは氏神さまが「今年もコンビニでガッツリ働いてくれや」とおっしゃってるのだろうか。。。。

 氏神さま、オレ、本業もガッツリしたいんですが。。。。

 そしてそこに素晴らしいお言葉が。

 「もし、真の自由を求めようとするならば、心中の奴隷をとりのけることから、はじめねばならぬ」

 グワアアアアアアアアアアアアン。

 心中の奴隷。。。。ありすぎるっ。

 そして思った。オレの場合、それって、一番、

 「怒り」

 だなって。。。。

 すぐ怒る。すぐキレる。すぐ暴れだす(←心ん中マシンガンぶっ放し)。

 これだな。。。。

 決めた。

 今年の目標は

 「怒らない」。

 たとえバカ客が。。。。もとい、お客様が「1万円」をピラピラ出しても「ありがとうございます」と心中から笑顔で言い。

 たとえアレとか、ソレでも、とにかく、

 怒らない。

 怒らない。

 怒らない。

 真の自由はそこからだ。。。。南無~~~←間違ってる? 神様って何? 南無は仏教?

 いつ、成し遂げられっかな。。。。ふっ。

2011年01月03日(月)

 昨夜は本当に疲れて、あれから足湯を6回くらいして身体を温め、村治佳織~ヨーヨーマ~JT~コーエン~なんとかって人のチャイコフスキーと美しい音楽を聴いて心を慰めていました。

 荒んだ気にあたりすぎたんだと思う。。。。

 私は簡単に「荒んだ輪」の一員になってしまうなぁ。。

 すさみを受けて、自分もすさみを発してしまう。

 それを思うと、マダムって不思議だ。。。あんなすさんだ輪の中にいつもいつも何年もいるのに、ずっとマダムのままだなんて。。。

 どんだけ人間できてんだ?という感じ。

 マダムはどんな荒んだ人間に対してるときも、表情ひとつ変えないものね。誰にでもいつも同じトーンでいる。

 あれって、何だろう?

 今度聞いてみよ。。。。

 

2011年01月02日(日)

 昨夜は部屋がなかなか暖まらず(ガスストーブ買うだ)、お風呂入れたらそれが熱すぎて、温度差で心臓爆ってしまい(死ぬぞオレ)その後体調悪化。。。眠れず。

 だがバイトへ。死ぬぞオレ。

 あああ。正月早々。くすん。。。。。。




 ただいま。

 もう、コンビには一見さん、お断りにしてほしい。

 日頃見慣れないバカどもがいっぱいやって来た。1万円をピラピラさせて。巨大な荷物を2つも3つも「宅急便」とかエバって持って来て。ビニールカバーかけなくちゃならんのだが(カバンだから)普段いらはるお客さんたちは「あ、やりますよ」とか手伝ってくれるのだが、一見どもはふんぞりかえって、3つも4つもやらせて、早くしろとか言う。これも買うんだからとエラソーにたかがジュース1本を差し出す。荷物はどれもクソ重たくて、カバーかぶせるだけで息が切れる。腕が痛くて死にそうになる。

 さらにそのカバン、置き場にも困る。。。出来るおばちゃんが「こんなのどこに置けっていうのよね?」と怒ってた。

 あまつさえ釣竿~とか言って、バカオヤジが、包んでもない釣竿持って来て、宅急便で送れという。壊れても知りませんよ、と言ってもいいと言う。バカか。。。。

 呆れる客を大量にさばいていたらひどい頭痛に。

 初詣から戻ってきたマダムとタッチ交代したときは倒れる寸前て感じ。。。

 もう、やだ。。。コンビニに慣れてない客はいや。。。。ふだんのお客さんはちゃんと小銭持参。もしくはプリペイドのカード持参。買うものも同じようだし。

 正月から実感する。日本人の社会性は崩壊してる。
 もう、この国の未来に何か期待して、明日よくなるなんてことは絶対にあり得ないだろうと思う。今日もゴミ箱はグッチャグチャになっていた。

 みんな自分さえ良ければ、自分さえ徳すれば、自分がツゴウ良ければだけ。

 金さえ払えば、人にお礼など言う筋合いもなく、ひたすら傲慢になっていいと思っている。

 今日ほど、ウンザリしたことはない。もう辞めちゃおうかと真剣に思った。

 明日から実家とか思っていたけど止めちゃおうかな、それも。

 もう疲れちゃった。何もかもいや。年明け早々すべてがいや。

 とにかく、すさんだ人間たちにたくさん会いすぎて、すべてがいやになった。

 最悪な最悪な自分勝手さんたち、おまえら全員あり地獄、針地獄、血の池地獄のどれかに行きなさい。

 この国は終わる。年明けの予言。

2011年01月01日(土) 安い元旦

 あけましておめでとうございます!!

 さて元旦。バイトです。行って来ます。

 神様仏様皆様、働けるのはありがて~~。ありがて~~。ありがて~~。

 いっでぐる。。。


・・・・・結果。

 元旦のコンビニ。

 朝はヒマ。
 今日はもうずっと客はコネエんじゃ?と思うくらいヒマ。

 ヒマでコピー機など掃除する。

 が。が。甘かった。。。

 午後から狂ったように客、来るの巻。

 元旦など関係なく、お弁当も肉まんも売れる。

 フライモノも売れる。ただしおでんはあんまり売れず、帰りに私が買ってきました。。。たら、夕方からガガッとおでんも売れだす。

 あと、ポテトチップ異様に売れる。
 みんなお正月はポテチ、ってなんでいっしょなのだろう?

 でも、当たり前のように「うどん、おにぎり」など買う、パチンコ屋のお姉ちゃんなども来る。

 いつも来る、愛想のいい、パチンコ屋のお兄ちゃんも来た。

 パチンコ屋さんのみなさんは、コンビニ御用達だ。元旦も働く者同士としてのシンパシーにつながる。

 今日はそして元旦なので、タバコ1個でも買った人にはライターとかプレゼント。ガラガラと箱に入れてて、好きなの選べ、とか言うと、みんなそんな、ただの景品なのに興奮する。みんなタダが大好き。

 さらにガキんちょにも「おかし」のプレゼントあり。これもカゴに入ってて選ばせる。子供は真剣だ。

 しかしお正月。ゴミの不法投棄が目立つからと、ビンや缶、ペットボトルのゴミ箱を逆さにして使えないようにしておいたら、ガッデム!! バカどもが燃えるゴミの中や、その周りにビンや缶を放置していきやがってる。。。社会性のないバカどもが本当に多い。これを置いたバカどもを呪おう、とまた強く思った。

 マダム、オレ、怖いおばちゃん。3人で、必死にやった。みんなヘトヘトになり、怖いおばちゃんが1万円ちょっとミスって(両替のときに大目に両替袋に入れちゃって)ワアワアア一瞬したが、すぐに判明して、ああ、よかったとか。

 そして「和田っちって、言葉遣いがあらいね」などと怖いおばちゃんに見透かされ。うん、そうなの、とか答える。

 なれてくると、とたんに荒い言葉になるオレ。沼津の浜育ち。こちとら漁師でよ~~~~~。って?

 ああ。疲れた。でも明日もまだあるんだ。。。帰り際にマダムに「明日は何時ごろまで平気?」とか言われて「帰ってくるまでいますから」と答えて、「そう、よかったわあ」とホッとされる。マダムにホッとされるとそうせざるをえないオレ。

 「去年は浅草までオーナー連れて行ってあげたら、迷子になっちゃったのよ。それで、スタスタ行っちゃって、待ってなくて、自分でタクシーで帰って着ちゃってたのよ! もうっ」とか言うマダム。なんか可愛い。しかしオーナー@ヨイヨイのジイさん。。。勝手だな。うん。

 ちなみに元旦だからといって時給が上がるとか、ない。コンビニってほんと、安いよな。仕方ないが。。。

 しかし昨日はまったく紅白も途中までしか見なくて、サブちゃんも見れず、寝てしまい、年越とか気分がゼロで、なんか、昨日の続きのままのオレですわ。
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール