
|
 |
2002年07月31日(水) ■ |
 |
峠は越えたか。 |
 |
今日で一応、部活は一段落です。 あ~。やっと寝られる(^^;
最近色々失敗を積み重ねてしまって、気分はもう日本海溝なみに沈んでいたんですが、昨日ある人が尋ねてきてくれて、どうでもいいような雑談をしているうちになんだか嫌な気分もすっ飛んでしまいました。 別にその人が励ましの言葉をかけてくれたわけでもないんですけどね。 ただ、世間話をしていたら、なんだか落ち込んでたのもバカらしくなりました。 こういうとき、自分の性格の単純さがありがたいです(笑) 本当に落ち込んでる人を元気付けるときに、『頑張れ』は禁句なんだなあと思いました。 いや、そんな派手に落ち込んではいないけど(^^;
そうそう。突然どうでもいい話になりますけど。 最近、お昼は大学の売店で買ってるんですよ。 夏休みに学食はやっていないので、コンビニかその売店で食料を調達しなきゃならないんですが、自分は毎日売店で買ってます。日曜は売店休みですけど(^^; いつも頼むのは450円の日替わり弁当。 これがまた、なかなかにニクイやつでして。 おかずの種類がすげーんですよ。 昨日はから揚げに、白身魚のフライに、ハンバーグに、一口サイズのスパゲッティ、そして米があって、450円です。 これはものすげえ(^^; 量自体はそんなに多くないので、色々なものを少しずつ食べたい派の人にはお勧めですなあ。 しかも、これを売る売店のおばちゃん、日替わり弁当薦めるとき、めちゃめちゃ誇らしげなんです(笑)
ある日は 「今日の日替わりはすごいわよぉ~! お肉たくさんはいってるんだから! 今日はお肉尽くしなのよ!!」 またある日は 「今日の日替わりはすごいわよぉ~! おかずの種類がホ・ウ・フ! なんでも入ってるんだから!」
みたいなことを毎日言ってます(笑)
まあ、グルメな人はちょっと……と思うかもしれませんが、毎日一流シェフの料理食べてる人でもなければ、なかなかに美味しいお弁当です。 お弁当が美味しいか不味いかって、食材や調理師の腕じゃありませんよね。
|
2002年07月24日(水) ■ |
 |
日記書くのも久々です。 |
 |
さて、いい加減日記書かないと、忘れ去られてしまいますね(汗
最近ほんとーに忙しいです。 昨日ようやく演劇の台本が仕上がったんですが、どうも気に入らない。 かと言って、おもしろいものが書けるわけでもないんですけどね。 あー。力不足を痛感してます……。
ここしばらくは、ずっと台本にかかりきりでしたね。 いや、結構ライブ観に行ったり劇見にいったりとかしてるんですけど(^^; それ以外は寝る間も惜しんで台本書いてました。
さて、学校もそろそろ夏休みですね。 世間一般の学校はもう夏休みに入ったみたいですが、うちはまだです。 終業式の前日まできっちり授業あるし。進学校のヤなところです。
今年の夏は、演劇はもちろんなんですけど、英語を極めよう(笑)と思っています。 とりあえず英検準二級の勉強をしつつ、夏期講習に出席し、予備校の特別講座も申し込みました。 講習は見栄はって、一番レベルの高いのを取ったんですが、授業内容を見ると英語の小説を読む、のだとか。これはかなり楽しみですなあ。 予備校もなんだか楽しそう。
夏が終わる頃には、この日記も英語で書けるくらいになります(無理
|
2002年07月20日(土) ■ |
 |
沈黙の陽炎。 |
 |
今日は友人が学校祭で演劇をやるというので、観にいきました。 てか、その友人から吹奏楽のコンサートチケットを受け取りに行くのが本来の目的なのですが。 10時30分開演なので、ちょっとはやめに学校へ到着。 この高校には、自分が中学生の時、部活の親善試合みたいなもので何回か来たことがあるので、さすがの方向音痴も迷わず体育館へ。行ったらば。 体育館では、調理部らしき人たち(うちの学校は去年共学になったばかりだから、調理部どころか家庭科室すらない。羨ましい)が、何か作って売ってます。 ステージ上は、あと2,3分で開演するにも関わらず、体操部の器具がごちゃごちゃ山積みになってます。 一応30分まで待ってたんですが、何も起こらない。 何故だ……? 実は体育館じゃないのか? と思いつつ、体育館を出ました。 たぶんどっかに案内があるだろうと思って、校内の壁と言う壁に貼ってあるポスターを一枚ずつ怪しくチェックしてました。
Σ( ̄□ ̄)おっ! 発見! 場所を見てみると。 『場所:新体育館』
なんじゃそりゃああああああーー!!
いつの間に体育館なんて出来たんだ。 というわけで、新体育館とやらに猛ダッシュで向かいました。 着いたときには、まだ開演前でした。 どっか適当なところに座って待っていると、隣の席に気配。 おお、AちゃんだΣ( ̄△ ̄;) Aちゃんは中学校の時、ずっと一緒に塾に通ってた友達です。 Aちゃん気付くかな~。と思って、オーラ(謎)を発しながら座ってました。 Aちゃん気付かない。友達と一緒にいるので、こっちから声かけるのもな~。 ああ、もうすぐ劇が始まる。気付いてくれ、Aちゃん。 お~、本ベル鳴った。Aちゃ~~~ん。
と言うわけで、最後までAちゃんはこっちに気付かずに去っていきました(泣)
劇はおもしろかったです。 結構前で観てたので、みんな化粧濃いです。 でも、某F君だけ化粧してるだろうに素に見えました(笑) 照明気合い入ってたな~。特殊照明まで借りてきたそうで。 うちもちゃんと体育館で特殊照明とか使ってやりたい(^^;
さて、劇が終わったので、入り口のところで某友人を待ってました。 なかなか来ない。 お、来た。
ゆう「お~い」 友人「あ、わりぃ。チケット忘れた」
俺の苦労はいったい……。
|
2002年07月13日(土) ■ |
 |
ハモサツ。 |
 |
今日は、サッポロファクトリーで行われたハモサツに行ってきました! ハモサツ……言うなれば、アカペラの祭典みたいなものです。 詳しくはこちら。
実は17時から観るつもりで家を出たんですが、迷いに迷いました(^^; 自転車をこいでず~~~っと走っていけばつくはずだったんですが、いつの間にか見知らぬ土地……。 適当に走ってきたので、帰り道も解らない状態です( ̄∇ ̄;) こう言うときは、経験上、スーパーの袋下げたおばちゃんに道を訊くのが一番いいです。 おばちゃんが一番丁寧に教えてくれるんですよ。 皆さんも迷ったら是非試してみてください(笑)
そんなこんなで、おばちゃんに道を教わり、猛ダッシュで会場に着いた頃には結構遅くなってしまいました。 今は誰の番だろうと思って、ステージを端っこからひっそり覗いてみると。
「では、次は5th elementのみなさんで~す!」
Σ( ̄△ ̄)おおっ! ナイスタイミング!
というわけで、ちゃっかり下に降りていって、かなり間近で観てきました(笑) 5th最高だ~。 最後の方の、「コットンズ」もめちゃめちゃ良かったです。 かなり楽しいステージでした(笑)
でも、Pink Candleのステージはすでに終わっていました……(-_-;) 次回は何が何でも観に行きます(笑)
|
2002年07月09日(火) ■ |
 |
やばい。 |
 |
今日は期末試験の2日目です。 かなりやばいです。 赤点のオンパレードな勢いです。 しかも、台本が全然進まない……。 こ、殺される……( ̄∇ ̄;)
|
2002年07月07日(日) ■ |
 |
5th Element |
 |
5th Element、すげーーーー!!!!
のっけから壊れてすみません(笑) 今日、通ってる音楽教室の演奏会があったんですが、行く前にちょこっとFNSの27時間テレビ見てたんですよ。 丁度『みんなでハモネプ』の決勝戦がやってたんです。 昨日、唄うところは見れなかったんだけど、北海道代表の5ht Elementさんが決勝リーグに残ってたんで、応援しようとおもって見てました。 5th Elementさん、名前は前々から聞いていたけど、どうも機会がなくて今までどういう歌を歌うんだか聴いたことなかったんですよ。 今日やっと聴けました。
5th Element万歳。
おしくも優勝はしなかったらしいですが、よかったっす。 すごいね、あの歌唱力といい、グルーヴ感といい。
間違いねぇ、奴等は絶対ビッグになるぜ(笑)
いまのうちにサイン貰っとくべき?
今週の土曜、5th Elementがサッポロファクトリーに来るそうですよ。 こりゃあもう、行くしかねえ。 最近ファクトリーにも行ってないから、色々と見て回りたいし。 皆、今週の土曜はファクトリーにダッシュだ。
そうえいば、なんだか最近、将来ビッグになりそうな予感の人々が、自分の周りに結構いる気が。 いつぞやも言ったオルテラもそうだし。 オルテラの2ndシングル、しっかり買いました(←ミーハー)
うちの高校にも、異様に唄うまい女の人がいるんですよ。 歓迎会の時、一緒にお仕事させて頂きましたが、歌うますぎです。 お前そのまま回れ右して芸能界行けって位にうますぎです。 マイクの音作ってるこっちまでイベントスタッフにでもなったような心境でした(笑) 今の内にサイン貰っといたほうがいいよねーって局長と笑ってたんだけど、彼女さ、絶対にビッグになりそうなオーラというか、輝きというか、なんかそんなもんが見てて伝わってくるんですよ。 よく、才能ある人のこと『ダイヤの原石』とか言うけれど、きっとああいう人のこと言うんだろうなあ。 地学の時間に見た原石とはえらく輝き方が違いました(笑)
あ、そうそう、今日行った演奏会もよかったです。 Fly me to the moom、クラシックギターで弾くとメチャメチャカッコええですなあ。 ああゆう風に弾けるようになりたいものです。 自分は、あと一曲で初心者コース終わりです。 次は初級コース。道のりは長い(^^;
書き忘れてましたが、今日、掲示板を新設しました。 ↑の『目次』『HOME』やら書いてあるバーのところの『BBS』を押すといけます。 この日記のツッコミでもどうぞ(笑)
|
2002年07月05日(金) ■ |
 |
あり、をり、侍り、いまそかり。 |
 |
今日は、テスト前にも関わらず、なぜか格技のテストが。 女子が『リボンって難しい~』とか言ってるとき、野郎共は教官殿の前でひたすら投げ技&ブリッジです。 てか、何で女子の格技って、何故にあんな楽しげなのでしょう。 彼女らがリボンだのダンスだのをやってる間、僕らはひたすら投げられまくりの、受け身しまくりーのです。 女子の話聞いてて、男女差別の意味がわかった今日この頃。(笑)
そんなこんなで、とっても不満げに一日が過ぎ、放課後。 今日は古典の勉強会がありました。 国語はもう、先生に宣戦布告するほど(実話)得意なんですが、古典は何がなんやらわかりましぇん、僕は死にましぇん(By武田鉄矢)って感じですから、勉強会に行きました。 カンケイないですけど、古典の先生って、微妙にブルース・リーに似てるんですよ。 何処がどう似てるって訳じゃないけど似てるんですよ。 なんて言うか、ぱっと見、『あ、ブルース・リーっぽい』って感じなんですよ。 でもリー先生、教え方は上手です。 あふぉな自分でも解るくらいですから。 どこぞの3年B組ドラゴン先生とはえらい違いです。 勉強会は6時過ぎに終わりました。 久々に勉強した気がします(笑)
テスト前で壊れ気味のゆうでした。
|
2002年07月03日(水) ■ |
 |
日大。 |
 |
今日、先日受けた模試の結果が返ってきました。 自分が受験に使う教科は国語と英語なので、数学を抜かした偏差値は、54.2でした。 校内での順位は143人中19位、全国では36856人中10031位。 えっ、実は俺って、思ってたより頭いい?(爆) ちなみに、三教科の偏差値は49.9。数学足引っ張りまくりです(^^;
で、この間三食付きの寮があることでちょっと惹かれていた(笑)日本大学を第一志望にしてみたんですよ。 学部は芸術。英文科とかだったら、死ぬのが目に見えてますから(^^; 日大の芸術学部、平均偏差値が49.4だったんですよ。 自分が54.2なので、もしや、このままがんばればいけるんちゃう? とか思ってみたり。 でも、この時期で志願者数571人だそうで。 倍率4倍は伊達じゃないです(^^;
ダメもとで受けてみようかなあ。日大(笑)
|
2002年07月02日(火) ■ |
 |
今日はグレ気味。 |
 |
今日はひじょ~~~~~にショッキングな出来事がありました。
英語Ⅱの試験範囲さ~、てっきりてっきりセクション4~7だと思ってたんですよ。 で、昨日とりあえず後ろから攻めていこうと思って、セクション6から勉強してたんですね。 今日さ、「昨日はセクション6勉強したよ~」って言ったら 「え、そこ試験範囲じゃないけど……」って言われたのね。 嘘だと思って範囲表見てみたら、試験範囲セクション4と5だけなんだってさ(-_-;) 範囲狭っ! しかも、台本なかなか進まないしさ~。 へっ、もーどーにでもなりやがれってんだ。ふへへへ(壊)
ってことで、自暴自棄になりつつ『あの頃ペニー・レインと』っていう映画を借りてきて観ました。 70年代のアメリカを舞台にした青春ものの物語なんですが、いい映画ですね。 音響も演出もすげえなあと思いながら見てました。 ストーリーは、先が読めてしまういわゆる『王道』の部類に入るんですが、どことなく新しさを感じさせる作品だったと思います。 音楽がまたいいんですよ。 音楽を題材にしているので、一際思い入れがあったんでしょうな。
|
2002年07月01日(月) ■ |
 |
老け顔。 |
 |
昨日書いたことに関連して。 今日の話じゃないんですが、この間、音楽教室のレッスンが終わっての帰り道、近くの駅まで、一緒にレッスンしていた方と帰りながらお喋りをしました。 年齢は失礼だと思い伺いませんでしたが、若い女性です。 その方が山崎まさよしのファンだと言っていたんですが、その時丁度、山崎氏のCDを持っていたんですよ。 それで、山崎トーク(謎)で仲良くなったんですが。
その方に『学生です』といったら『大学生?』との返答が。 やっぱり自分は高校生らしくない顔してるんですかね(^^; 関係ないけど、レストランに入ったら必ず煙草吸うか訊かれます( ̄∇ ̄;) なんだろう。老け顔? もしや。 っつーか、精神年齢も高めだとか言われたこともあります(汗)
でも、友達に言わせると、『今は年上に見えるかも知れないけど、大人になっても変わらないと思う』のだそうです。 何となく納得してしまいました。 50歳くらいになったら若く見えるのかなあ。 とりあえず、頭髪とお肌の手入れはしっかりしとこうか(笑)
|
|