Gift -spiritual song- 
Bordeaux Snow



 デパケン&セダプラン。

 いつも 音楽カテゴリーじゃ 全然ない事書いてるけど 許して(^^;)


 人に会っている時は 自動切換で 信頼出来るピアニストを演じ切り、

 一人になると 堰を切ったように ネガティブの波にのまれ、泣き喚く。

 
  この事態、尋常じゃないなと思った。


 思い切って メンタルクリニック 行ってみた。

 カウンセリング、こころの何とかセンター、

 色々 電話であたってみたけれど 予約でいっぱい。

 今すぐ、鎮静したかった。この苦しみを。

 
 混んでる病院で。

 新聞にもコラムを掲載していたり、知名度のある先生なようだ。

 20分位 インタビュー的に話を聞いてくれて。

 家族構成から、生い立ち、学校生活、仕事の事・・・手際よく。

 躁鬱 ってことに とりあえず落ち着いて

 デパケン、セダプラン って薬を出された。

  
 薬 飲みたくないんだけどな・・・・・

 依存が怖い。

 自然じゃない。

 
 でもお医者さんに言ったら 後の患者さんがつかえているのを気にしている様子、

 「今の現状で いいというのなら 飲まなくてもいいですけれど

  変わりたいなら まず飲んでみましょう」


 と。 

 クロージングに入ってるなぁ・・・

 初診で、カンタンに 薬だけ出して クロージング。

 やっつけ商売に騙されているんじゃないのか。


 そう感じてしまう自分に嫌気がさし。


 思えば、ここ一ヶ月、周囲の大事な人々にも 疑念が湧きまくっている。

 婚約者、恋人、師匠、生徒、友人、両親、・・・


 誰も 根の深い部分で 信じる事が 出来なくなってる。


 こんな症状も、デパケンとセダプランは 癒してくれるんだろうか?

 それとも、化学に頼りすぎる 今の医学への疑念は

 大事に守って 薬を拒否した方がいいのか?


 インターネットで 「鬱・デパケン・セダプラン」で検索。

 躁鬱の患者さんの間では、当たり前のように、飲まれている薬のようだ。

 
 ただ、この 「何かっちゃ 薬」
 
 の 世間の波に 疑念もなく 軽く乗れる 私ではない。

 何せ、一番 身近な人にさえ 疑いの心を向けてしまう 私だから・・・。


 とりあえず、

 信頼してる生徒さん&友人(この大事な人達にさえ、疑いを持つひどい私だけれど)に、

 大きな病院の婦長さん、ケースワーカー、介護系で仕事をする看護婦さん、女医さんがいるから、

 皆に聞いてみてからでも 遅くは無いかな・・・。

2004年08月30日(月)



 生徒さんのライブ&ヴァイオリニストのライブ

 生徒さん達のプチライブパーティー。

 お盆明けで、13組くらい、参加は少なめ。

 でも 素晴らしい人ばかり。

 何が素晴らしいって、 人の事を 思いやる癖がちゃんとついてる人ばかりなの。

 自分が、自分が、ってんじゃなく、人の演奏をちゃんと聴き、拍手、喝采。

 上手くいかない場面でも、フォローの言葉が飛び交う。

 打ち上げの席でも、お互いの発表を褒めあって。

 お世辞とか計算、っていうんじゃなくて、尊重し合っている。

 打ち上げのお酒の席も、2/3位の人が参加してくれた。

 普段から、この人達の存在を、常に感謝し続けていたいな。。。


 打ち上げの席をちょっとはずれて、

 前から書いてる、東京芸大首席卒のヴァイオリニストの、ジャズライブを観に行った。

 スタンダード&オリジナルジャズナンバー。

 めちゃかっこいぃぃ~~~。

 演出上手、ビジュアルもバッチリ、日本最大級に激ウマ。

 この地方で、こんな破格で 観れるライブじゃないはず。

 ありがたいいい。


 去年 彼のお母様の主催する合唱団の伴奏で ご一緒させてもらった関係で、

 直接ご挨拶も出来た。

 ドラマの演奏やイマージュツアー、著名アーティストとの共演、華々しい。

 わかる。すごいエンターテイナーだもの。非の打ち所無く、カッコイイ。

 彼と一緒に出来るような 

 うわああーって みんなが鳥肌立つような超絶系名曲、生み出してみたいな。

 ちょっと夢♪


 

2004年08月29日(日)



 ここから

 師匠の仕事は、ドラマ、リリースCD、映画、劇団四季、etc 

 華々しい。

 その お手伝いの機会が得られる事に、依存しそうな

 弱い自分が 本当に大嫌い。 

 何とかして、脱したい。


 ルーマニアシンガーが、デモCDを作る事、本気になってくれた。
 
 私のアレンジ、ピアノで プロモ用プチCDを作ろうと。

 ヤマハ講師のシンガーのCDのアレンジも数曲手がけている。

 師匠が与えてくれた知識、ノウハウを

 生かして、自分で上るしかない。

 勇気出して。

 

2004年08月27日(金)



 アートめぐり

 今日は ここから200キロ位の 自然豊かな場所へ 小旅行。

 ライブをさせて頂く 素敵なケーキ屋さんのオーナーの女性と二人で。



 ○CMなどのロケ地でも知られる ロマンチックな丘。

 ○この地域を 魅力的に撮影する 写真家のギャラリー。

  ・・・CDジャケットに 写真を使わせてもらえるかもしれない。

     また、ギャラリーで流れる映像のバック音楽をつけれるかも。

 ○この地域や、世界各地を描く 近代日本画の巨匠のギャラリー。

 ○この地域を 印象派絵画の手法で描く 廃校利用のミュージアム。

  ・・・ここにあったグランドピアノで ドビュッシーなどを弾く。
 
     一曲、絵からインスピレーションを受けて 即興で作曲、演奏した。

     たまたま茨城からいらしたお客様が とても感動してくれて 嬉しかった。


 
 

2004年08月24日(火)



 巣くう悪魔と 救う神

 8月は ずっと そんな感じ。
 
 私の頭、心を 常に 悪魔が襲い、

 苦しみ、耐えて、もがいて

 それでも動いていると、ジャストタイミングで

 神様が ふ・・・っと 救いの手を差し伸べてくれてる感じ。


 疑いたくもないのに、人への、自分への疑念が 
 
 どうしても 心から離れなかったり

 プラスの気を発していたいのに、

 どうしても マイナス思考から逃れられなかったり。


 今日 救われたのは

 私の、大事な 生徒さん達。

 ふだん、全然練習しなくても「いいですねぇ~♪」なんて
 
 ふにゃふにゃあ~ な レッスンしてて。

 思うように 練習してくれなくて 

 いや~なストレス感じつつも、

 作り笑顔ででも レッスンしてた。


 今日、お盆明け、久しぶりに 生徒さん達の演奏を聴いたら

 びっくりする程 進歩していた。

 4人。

 ショパンのノクターン13番、

 ベートーヴェン 月光1楽章、

 同じく 3楽章、

 乙女の祈り。

 みんな、よくなってる。確実に。

  
 空振りな 徒労が 多いなぁ・・・と 苦しんだ後には

 こうやって ちゃんと 手ごたえが得られてる。

 ホント、 捨てたもんじゃない。


 生徒さんと、 雑談をひとしきりした後でレッスンするんだけど

 そんな たわいも無い時間が

 私の ささくれだった心を す~~って 浄化してくれた。


 デビュー、とか 前へ進むために、

 レッスン業って どうなんだろう、、と思っていたけれど、

 私、生徒さんに、随分 救われてたんだ・・・・・。

 気づかないで、 ごめん!! 生徒さん達。


 私と関わってくれている、周囲の皆と、

 一緒に、ちゃんと 上っていきたい。

2004年08月23日(月)



 24時間TVに親友のシンガーが出演

 いつも組んでるルーマニアシンガーが
 
 24時間TVのイベントに出演。

 応援に行った。

 35分くらいの その子だけのオンステージ。

 抜群に美人、歌声も クリアなクリスタルボイス。

 頭がよく、優しい心を持つ。

 まだ知名度は高くないけど
 
 これからが 本番。

 本当に、全国区で いけるんじゃないかと思う。

 
 明日の夕方、ほんのちょっとかもだけど 全国放送されるはず。

 本当にいい子だから、皆さん、応援して・・・ね♪


 自分の事を 振り返ると・・・

 どうしようもない焦りと、孤独感。

 周りはすごいのに・・・私って何・・・

 明日は そのシンガーと、ブライダルフェアの仕事と、ラウンジ。

 エレクトーン演奏もある。

 専門じゃないので、操作が難しい。

 オペレートで かなりの不安。プレッシャー。

 To Love You More をやるんだけど、

 オペレートの限界で 劇的な効果は狙えない。

 ここが専門じゃないので、

 何とか 無難に乗り切るのが目標。

 
 そんな 消極的な思いで 仕事するんではなく

 もっと、輝きたい。


 何とか もがくしかない。


-----------------------------------------------------------


 仕事の合間。

 何とか エレクトーンのブライダル仕事も終え。

 ギャラがほとんど出ない仕事。

 徒労が多い。

 いつも 泣きそう。 踏みつけられてる気持ちで。

 でも、今日は 神様に思わず感謝。

 放心状態で 一人でイタリアンランチしてたら

 違う事務所からのTel。

 ピンチヒッターで 婚礼ピアノBGMの仕事が 急に入った。

 連絡もらってから15分で 会場入り、着替え、すぐ本番。

 たまたまドレスは持ってたけど。

 その場に行って ぶっつけで選曲、演奏。

 楽譜も持ち合わせてないから、全部暗譜。

 婚礼始まって1時間強、ピアノラウンジ風デザートブッフェスタイル

 な 雰囲気と察知。

 ・美女と野獣

 ・ムーンリバー

 ・大きな愛(10月からのフジ系ドロドロドラマより、私が作曲したピアノ曲)

 ・サマー(久石譲)

 ・サマータイム

 ・フライミートゥザムーン

 ・ミスティ

 
 この辺でフェイドアウト。


 とっさに、それらしくは弾けるようになってきたなぁ。

 昔なら、楽譜揃えて、キンチョーして手が震えて、

 選曲も 一日がかりで考えたりしてた。


 まぁ・・・

 亀ではあるけど、成長はしてるかもしれないなー。

 お客様に 心地よく響くよう考えつつ、気持ちよーく弾けたし。


 この調子、この調子。たぶん。(^^;)

 

2004年08月22日(日)



 今日は おやすみ

 夢実現、夢実現、ゆめ、ゆめ、ゆめ


 って いうじゃな~い?


 そんな テンパった自分に、
 
 ほとほと 疲れ果てましたから!!残念っ

 
 夢枕獏ってだれ斬りっっ


 ・・・波田陽区風(^^;) (意味不明)



 今日は そんなギリギリな状態は、おやすみ。

 癒さないと 倒れそう。

 実際 歩くのも フラフラしている。


 昼は、7日にライブをやったシンガーと、打ち合わせ。

 夜には、ルーマニアシンガーと、

 会社創立何十周年とかってパーティーの営業仕事。

 終わって、珍しく その子と 居酒屋で一杯。

 恋愛話に花が咲き。

 「いい男って どうやって探すんだろうねぇ~~っ」

 って(笑)。

 その子の家まで行って、

 セリーヌディオン と ナタリーコールのアルバムを一緒に聴き。

 「Nature Boy」 って曲を 聴き比べ。

 素敵すぎっ。 ラウンジで 完コピやろ。。


 ・・・って まだ仕事の事ばっか考えて。
 
 今日は やめ。


 自分の価値・・・・・ ない気がして苦しかったけど

 今日 二人のシンガーに会って

 彼女達が見る 私ってのは 本当に 信頼してくれているようだ。

 こんな 情けない私を 知らないとは思うけれど

 今の所 心底 心配してくれている。

 婚約者も・・・

 横浜アリーナの仕事で こちらの地方にはいないんだけど

 この私の状況を しっかり察してくれて

 2時間以上、ぐちゃぐちゃな状態の私に つきあってくれた。

 
 彼らなしには、私 生きられないかもしれない。。。

 
 一人で 頑張るっっ って 思っても 無理みたい。


----------------------------------------------------------


 ・・・と ちょぴっと 癒された所で。
 
 早速 アルバムの収録曲の選定作業。

 あああ、やっぱ 考えられずにはいられないや(笑)


 色んな案や 曲 浮かびすぎたのを 修正。

 いつも組んでいる、CMソング等を歌うシンガー兼

 ヴォーカルの先生と話してて、少し見えた。

 それは 来月にやる ワンマンライブ(彼女がゲストヴォーカル)

 で、打ち込みの音源やミキサー機材を持ち込むかどうか、で

 話し合ってた所だったんだけど、


 「色々出来る事があって、
  
  詰め込みたくなる気持ちは よ~~~くわかる

  でも そこの空間、そこのお客様が 欲しがっているか、

  どういう事が 「自然」か

  よっく 心を澄ませてみたら いいんじゃない?」


 ホントだなぁ。

 自分が これも出来る、あれも出来る、と 誇示した所で
 
 人に 感動してもらえるものが 作れる訳じゃない。

 承認してもらえないと、自分が無価値に思える

 私の病気が また出てて・・・、

 自己顕示欲バリバリの選曲やら、機材使用やら、

 「こんな事も、あんな事も 出来るんだze ☆⌒(*^∇゜)v 」

 みたいな ヒジョーーーに 鼻につく行動を 取るところだった。。。

 


2004年08月21日(土)



 happy birthday to snow♪

 ありがとぉー(笑)


 こんな日に誕生日なのに、生まれた日は 霜が降りたそうな。

 
 今年は 誰と一緒って事もなく。ひとり。

 生徒は お祝い言ってくれたけれど。

 一人って 寂しいねー・・・(^^;)


 婚約者は 出張。

 恋人は 仕事でテンパリ中。
 
 ってか 誕生日 覚えてねぇな 絶対・・・(泣)

 仕方ない。それでも、祈ろう。

 どうか、婚約者が無事に 仕事出来ていますように。

 恋人の仕事が、順調に、素敵に 進みますように。

 
 私自身は なんかちょっと悲しいから 曲つくろっかな

 いい曲出来そう(笑)


----------------------------------------------------


 ってか
 
 誕生日までに、自分のデビューCD用(※勝手に決めて作る(笑))

 楽曲候補を 絞り込むんだった。

 作業してみたら うん、いい感じな断片が・・・多すぎて・・・

 アルバムのコンセプトに沿って、効果的に人に伝えられるように

 絞り込むのが 大変!!

 あれも、これも、それも、入れたくなっちゃって。

 先日 日記に アルバム原案を がーーーって殴り書きした。

 その案の一つに沿って、選曲してる最中。

 まず最初は、私の個性の最も代表的なものの一つ、
 
 「ヒーリング系」のアルバムになりそぉ。
 
 1曲は 10月からのドロドロ昼ドラの中から、

 私が作編曲した曲に 歌詞をつけて 歌おうかな。

 あとは、過去に発表した事のほとんどない、オリジナル歌もの。

 それから スキャット入り インストみたいなの。

 
 う~ん、似たりよったりになりすぎても 飽きるし

 関係ない ヒップポップみたいなの 持って来ても 面食らうし

 なかなか、効果的に 人に感動してもらえる配置って むずいぞ。

 ただの ヒーリング系BGM として 聞き流されたくなくて。

 人への、自然への、想いを 共感してもらえるようにしたくて。


 -------------------------------------------------------

 
 そういや、関係ないけど

 日テレの24時間TV で、
  
 ラウンジで いつも一緒に組んでる

 ルーマニア女性シンガーのライブの模様が

 全国放送される事になったのっ!

 いつも日記読んでくれている皆様、是非観てね~~~。

 私も 作曲やピアノで出たかったなぁ~(笑)

 なーんてね(^^;)。 いやいやじょーだんよ。

 その子は、日記のつけ始めの方でも書いたけど

 絶対、全国の皆に愛されるシンガーになると思ってる。

 私より、一足早く、ブレイクするんじゃないかって。

 6月にやってた 男性シンガーの インディーズCDにも

 私が紹介して コーラスで参加してもらった。


 ちょっとずつ、ちょっとずつ、

 全国の足音が かすかに、する。

 孤独に耐え、無価値感に耐え、虚無感に耐え、敗北に耐え、

 色んなネガティヴと 戦う日々だけれど
 
 きっと、これは 神様が与えた 夢実現への試練。



-------------------------------------------------------------


 そそ、作編曲&ピアノ演奏で参加させてもらった

 ドロドロ系昼ドラ、 9/27スタートだそう。

 早くも 各マスコミに話題になっている。すげー(^^;)

 主演の女優さん、3年前のドロドロ昼ドラ出てた時

 私 すごい大好きで ハマって観てた。

 今回も似たようなドロドロっぷりらしくて

 別に ドロドロフリークではないんだけど 

 楽しみだなー(^^;)

 師匠は こー言う系 全く観ないみたい(笑)。

 2年位前に 大ブームになったドロドロ昼ドラも 師匠が手がけたんだけど

 今だに 全部 ちゃんとは 観てないらしい(笑)(^^;)

 
 この辺 参加させて頂いてみて、

 ああ 私 ホラーやサスペンス系のサントラとかも出来るかも。。。

 と発見。

 暗いっ・・・(^^;)。

 

 

2004年08月19日(木)



 闘病 その2

 今日 大学の同級生のソプラノシンガーが 訪れた。

 仕事にのめりこんでいる時は 天にも上るようなハイテンション、

 終わったら 何の価値もないような 孤独感、
 
 苦しい思いと 戦っている・・・

 そんな話をしたら

 
 「それって 意外と 身体の事かもしれないよー?」


 って。


 その子、アムウェイやってて。

 ニュートリXと、プロテイン とりあえず 採るだけで

 違う人間になったみたいに 頑張れるよーって。


 これだけを 表現すると

 「あ、商売熱心な友達に 感化されてるぞ~」

 って思われるかもしれないけど

 
 その子自身も、ホントすごい 実力あるシンガーで。

 睡眠一日3~4時間で 

 コンサートに出たり、アムウェイで頑張ったり

 すごい生活を送ってる。

 んで美人だよ。


 ちょっと 発想を変えてみようかな・・・。

 仕事や 恋人の事で、

 本当に、 心の中に 悪魔が 巣くっている感覚で

 誠実に 綺麗な心になりたくても どうしてもどうしても

 悪魔が 身体中、心じゅうに 駆け巡っていた。

 
 意外と、体調を 整えれば すむ話なのかもしれないな。。


 今日、彼女と会うセッティングをしてくれた 神様に感謝♪
 
 

2004年08月15日(日)



 ソプラノ&合唱団コンサート終了(^^;)・・・・・

 ここから130km の 地方都市でのコンサート。

 2時間近く、弾き通し。

 オリジナルやアレンジ物の賛美歌系と、

 バッハのカンタータや ヴィヴァルディのモテト等バロック音楽系。


 この地方の住人じゃないけれど、300人位入ってくれた。

 聴きに来てくれた方々に、感謝、感謝。。


 伴奏の難易度、メチャ高い曲は 全体の1/4位だったけれど

 指揮、ソプラノ、ヴァイオリン、合唱、オルガン、

 色んな気配り要素があるから、本当に難しい。

 
 でも、皆の思いが 「平和を祈る」事で 一つだから

 正しい事をしているな、っていう 充実感がある。

 営業仕事をしている時の、嫌な疲れ方は 全くない。

 幸せな時間だった。


 帰りのバスの中で、指揮者&ソプラノの方の息子さんと話に花が咲く。

 今日 話したのは、長男の チェリスト。

 大学時代の、ピアノの生徒でもある。

 (前から日記に書いてる 凄腕ヴァイオリニストは 三男。)

 
 彼も、根っから音楽大好きだなぁ。

 ドリームシアター好きで 超絶ベースを弾く。

 チックコリアの スペイン を チェロ四重奏でアレンジ。

 母校の校歌を オケアレンジする仕事を請け負ったり。

 吹奏楽部の指揮、アレンジを 全面的に担当し。

 シベリウスっていう楽譜ソフトでオケアレンジ。

 かと思えば、モーツァルトのレクイエムや、ヘンデルのメサイア、

 ベートーヴェンのシンフォニー、フランクのヴァイオリンソナタ、

 ラフマニノフのチェロソナタ、モーツァルトの魔笛、

 色んなクラシック曲の話が出たけれど 全曲 全部分歌えるような。

 
 コンサートも ものすごくいい刺激になったけれど

 それと同等、彼と話出来た事、すごい実になった。

 彼は シャイで ちょっとはすに構えてる所があるし、

 私は私で おたく・ひきこもり系内気女(笑)だったので、

 大学時代は ただの副科の先生(私) と生徒、って感じだったけれど。

  
 8月末に、その有名な(笑)、三男のライブが この地方であるから

 おじゃましたいなーと思ってるんだ。


 最近、いいようもない孤独感 に 苦しむ日々だけれど、

 こういう いい時間を いい方々と共有出来ている時だけ、

 痛みが 和らぐ。


 今日のコンサートには、両親・妹・中学からの恩師夫妻が来てくれた。

 会って ほっとはするけれど

 頼って 逃げ込んだりは 出来ない。
 
 元気で 立派にやってる私、しか見せられない。

 だから、気張る。

 
 今は 仕方ないのかなー・・・。

 肩の力 抜きたいけど

 ちょっとでも 抜いたら 

 津波のような孤独が 私を襲うから・・・。


 この余韻を 味わいつつ、

 さて これから 片付け。

 実家に持っていく用に、先日まで手がけていた 

 ドラマやインディーズCDのオムニバスを作ろうっと。。
 

2004年08月14日(土)



 闘病生活

 といっても 痛いとか 熱とかじゃなく。
 
 精神的な闘病。

 心の奥に 重い、重い 塊を抱え

 1秒で 泣き出せる衝動を 必死に抑え

 「平常心」を 演じる女優になる。

 そして、会った人のグチを聞いたりして うんうんうなずいてる。

 私も 今にも 泣き出したいんだけれど・・・・・・


 誰も、いない・・・・・


 誰も、私の人生と 関係ない・・・・・


 一人で 孤独で、 精神的餓死寸前・・・・・


 ハマってるなぁ・・・今回、結構 症状重め。

 
 心が重い事で 無気力、脱力感、吐き気・・・


 こんな不安定なの、


 4年前に 大失恋した時以来かも・・・・



 どうして、恋をすると私、こうなってしまうんだろう。

 幸せな所取り、 今度こそしたかったのに。

 助けて欲しいのに

 誰も 手を差し伸べてくれる人は いない・・・・・

 それもそう、

 自業自得な事してるから・・・・・

 許されない恋だし・・・・・

 相手は 最終的には 家庭や自分の仕事を選ぶ人。

 最初から、わかってる事。

 それを敢えて選んだのは、私なんだから。



 前回より、ましなのは、

 こんなに 重く苦しい状況でも、

 何とか アクティブに 動いている事。

 仕事を埋めて、友人に会う予定を埋めて。

 何とか、動いている。

 
 もう、ここ数日間、失恋したと同等の苦しみを 味わっている。

 それなら、もう

 恋は 失ったものとして、

 自分自身で 幸せをつかみに行く行動を しよう。

 吐きそうで なかなか 身体が動かないけれど

 気持ちのリハビリ 自分でしよう。

 もう、弱いだけの私でいても、仕方ないんだ。

 前の失恋で、

 自分の弱さに逃げこんでいても、

 何も進まない事、

 ドツボにハマって 余計症状が悪化する事を 学んだ。

 
 もう、恋に執着せず

 仕事の成功に 執着もせず

 今すぐ、幸せを感じられる方法を 探そう。

 好きな事しよう。


----------------------------------------------------------


 最近、有名人?の方と 直接関われる機会が 増えて来ている。 

 こないだのライブには 倉橋ルイ子さんもいらしてくれて。

 ラウンジ仕事では いつも 五十嵐浩晃さんがついてくれて。

 芸大首席のヴァイオリニストさんは 

 セカチュー や バツカレなど 視聴率高いドラマのソロ演奏もしてる。

 ヴィオラの方は N響メンバー。

 チェロの方は 国際コンクールで賞取る程の方。

 作曲の師匠は TV、映画、劇団四季など 多方面で活躍。

 友人の放送作家さんは 報道番組、バラエティ、ドラマなどで活躍。

 元彼は ベルリンフィルのメンバーを招聘する会社の元社長だった。

 婚約者は あゆ、山崎まさよし、ゆず、V6、気志團などとともにツアーを回る映像関係。

 所属してるソングライター団体には、V6のオリコン1位を取った名曲を生み出した作家さんもいる。

 
 自分はちっぽけで 本当に情けないと思いつつ、

 周囲にいる方々は すごい尊敬出来る人ばかり。

 
 追いつきたい、頑張りたい っていう熱意だけが

 こういう出会いを 生み出しているのかもしれない。

 私の人生、まんざらでもないぞ。
 
 出来る事を 増やしていって、

 彼らに 少しでも追いつきたい。


 ・・・と 自分に いい暗示を 必死にかける(^^;)
 
 

2004年08月13日(金)



 コンクール予選終了

 昨日は、あるピアノコンクールの地区予選。

 生徒さん2人と 私の3人で受験した。

 練習、辛かったけど、何とか通った。

 生徒さんも 一人通った。

 一人は残念だったけど・・・ もう一息。

 
 一年を通して、こういう活動を何もしないと、

 ピアノの腕が落ちてしまうのが怖くて

 一回は 受けるようにしている。

 一流のクラシックピアニストとしての活動を

 目指している訳ではないので、

 例えば 日本音楽コンクールみたいな

 合計1時間分も2時間分もある課題曲を 過酷にこなしていくような

 そんなスタンスの物は チャレンジしない。

 そこは、私の道じゃないと 決めたから。


 でも、伴奏など 様々な活動をする中で、

 そういう渦中の方との関わりも、多数ある。

 前から書いている 芸大首席卒のヴァイオリニストの

 お母様(ソプラノ歌手の方)の伴奏をしているんだけれど

 おのずと、そういう 世界一線級のレベルの発想になる。

 
 共演するヴァイオリニストの方と、そのお母様と 3人でのティータイム。

 「ああ、あの 何だかわからない 胡散臭い感じのコンクールね?」

 と、ヴァイオリニスト。

 初回位に、審査員をされていたらしい。

 
 その 胡散臭げな コンクールに

 何ヶ月も、泣きながら練習して、予選何とか通って・・・

 みたいな活動をしてる私が

 ひっどく みじめに 思えてきてしまった。
 
 自分で 自分に
 
 「どこの馬の骨ともわからない 胡散臭いピアニスト」
 
 というレッテルを  貼ってしまった。


 音楽の本質、そうじゃない。

 わかってるはずなのに。

 クラシック界の人間関係に 身を置いていると

 幾度となく、そういう みじめ感に 襲われて 

 狂いそうになるんだ。

 
 それは、ヴァイオリニストの方のせいでもなく

 そのソプラノ歌手の方のせいでもなく

 自分が、被害者意識から 抜け出せないでいる・・・

 そう、自分の 「レッテル貼り」のせいなのは、わかっている。

 この言葉も、認知療法の本にある。 

 
 家に帰って来て、また 泣き崩れながら これ書いてる。


 その方のお家は 見事な位 カントリー調にまとめられていて

 ベランダには 見事に咲き誇る 花達。かわいい猫ちゃん。

 ご主人が 畑で野菜を作り、山からきのこを採って来て

 お母様は 自家製ケーキで来客をおもてなし。

 うそみたいに理想的な空間。


 師匠のお宅も。

 都内の閑静でハイソな地域、近くには川が流れて。

 ご家族で南国にしょっちゅう出かけては ダイビング等を楽しむ。



 比べる事じゃないのに・・・・

 ADHD や 鬱 傾向のある私には

 そんな行動の かけらもこなせない・・・

 人それぞれなの、わかってるのに・・・・・


 無価値感から 抜け出せなくて

 この苦しみ、一人でいると どんどん増幅して

 以前は、誰か・・・・・

 男の人と会ったりして 紛らわしてた。

 でも、今は 一人で 耐えたい。

 一人で、抜け出して、

 いい音楽を 奏でられるように 

 努力する時間に なるべく多くの時間を 費やせるように

 一人で・・・・・


 キツイ・・・・・・・・

2004年08月11日(水)



 恋愛依存しそうになったら。

 数年前、私は 恋多き女 みたいな事をしてた。

 正確に言えば、恋愛依存症?

 本当に、とんでもない生活だった。

 一日に、3人の男の人とデートしてたり

 同時に7人位と お付き合いがあったり。

 3年間で 30人位の人と 出会い、

 本気で思ってくれた人が 10人位いた。

 それぞれの人が、結婚したいと思ってくれていた。


 ただ、愛されたい。

 沢山の人から、 とにかく、愛されたい。

 愛されていないと、自分が 無価値に思え、消えたくなる。

 そんな症状。

 鬱病の 認知療法の本に 「愛情依存」の項がある。

 たぶん それだったんだろう。


 相手に ひどい。

 自分も、ずたずた。

 もう、戻りたくない。


 今は、本当に大事な人を、選べている。

 使い捨ての関係じゃなく

 大事に 育んでいきたい。


 選べた、という事は

 たまに、誰とも連絡が 取れない時がある。
  
 本当に 孤独が キツイ。

 色んな疑いとか 自己嫌悪になる思いが ふつふつと、湧いてくる。

 
 だから、

 そんな時は

 まず ここに書く。

 この想いを 打ち消すには、 音楽奏でるしかない。

 音楽じゃなくてもいいんだけど

 アウトドアでも 何でも

 とにかく、夢中で 本気で、何かをやる事。 

 今の私のターゲットは やっぱり いい音楽を発信する事だから

 少しでも、そちらに 意識を向ける。

 どうしても向かない時もあるけど、

 それでも 強引に向ける。

 
 もう、大事なものを 失いたくない。

 育てる。

 愛されたい・・・・・  じゃなく

 愛したい。


 私の使命は、成長と奉仕。

2004年08月10日(火)



 たとえば 庭の木の名前

 
 いつも 音楽三昧な生活の、私。

 頭も 心も いかに 音楽をよくするかで いっぱい。


 世間の人々は 暮らしの中で 色々な楽しみがある。

 花や木に 水をやったり。

 ワンちゃんの散歩をしたり。

 猫と戯れたり。

 部屋のインテリアを考えたり。

 庭で取れた野菜で 料理したり。

 外でバーベキューや 花火をしたり。

 クローゼットの整理整頓をしたり。

 
 海でキャンプをしたり。

 カヌーをしたり。

 ハングライダーをしたり。

 ダイビングをしたり。

 
 グァムに行って ゆったり休暇とか。

 台湾に行って 買い物三昧とか。

 パリやローマでセレブ気分とか。

 
 ・・・・・

 
 ほとんど、皆無に近いかも。

 人として、偏っているのかもしれない・・・

 
 今年から、一軒家を借りているけれど、

 庭の木の名前も、知らなかったもの。

 6月に 咲いた花を見て

 「ライラック」だったんだー。とか

 7月に なった実を見て

 さくらんぼだったんだー。とか。


 幼少の頃とか 思い出してみたら
 
 家族で そういう外での遊びを ほとんどした事がない。
 
 何故か 家族旅行では、

 テレビ塔の高い所や、海辺の旅館で

 家族みんなで テレビゲームに燃えている。

 
 普段の休日も、

 どこに行くって言う訳でもなく、
 
 父、母、妹、私で リビングに集まって、

 ゲームしたり、映画観てたり、マンガ読んでたり。


 バドミントン、パークゴルフ、ボーリング

 位は やったかもしれないけど。。


 親を否定する事は 決してないけれど、

 もし、自分が 子供を作ったら

 そういう 外での遊びは 絶対にさせてみたいな。

 自分が知らなかった事で 

 随分と 引け目もあるし 

 「人としての 大事なものが 欠けている感」

 が ぬぐえないから・・・。


 ----------------------------------------------------


 恋人のこと ちょっと書きたくなった。


 人情味溢れた人。

 でも 根はエゴイストで ナルシスト。

 そんな自分を律するかのように、

 人に何かを常に与えようと努力している。


 男として 最大に魅力的な人だ。 

 モテるはずだ。


 私は その人に 何が与えられるだろうか。

 出来ない事だらけで 泣きそうな中で

 ほんのカケラでも 役に立ってもらえそうな事を、探す。

 キアイ入れよう。
 
 信じよう。彼の真心を。
 
 

2004年08月09日(月)



 ライブ終了!

 テンパっていたライブが 無事終了。

 ギター&ピアノ の兼ね合いが 本当に難しくて・・・

 ショパンのアンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ(相変わらず、長っ(^^;))も

 めっちゃむずい。

 クラシックにこだわりを持つ方が聴いてたとしたら、

 満足して頂ける演奏ではない。


 でも、そんなこんなを含めて

 音楽を 魂で 伝えたい。
  
 
 1年前から比べて、かなり 出来る事が増えたと思う。

 ゴスペル調のバッキングも 

 ボサノバやサンバも、少しはそれなりになって来た。
 
 ジャニスシーゲルの歌う「Agua」は
 
 開き直って 完コピーを 貫き通してる。

 クラシックピアノの練習の発想で、一音一音 表現の練習をした。

 まだまだ 甘いけど・・・ 去年よりゃ、まし。

 
 ただ、本番前に 師匠に マイナスをぶつけ、やつあたりしてしまった。

 どうしようもなくて、誰も助けてもらえなくて・・・

 一人で 頑張んなくちゃって いつも思ってるけれど、
 
 気が狂いそうだった。 
 
 でも やっぱり ヘルプしてもらえない現実。


 甘えっ子の私には、かなりしんどかった。

 
 もっと、強くなりたい・・・・・・


 ---------------------------------------------------------------


 神保さん、私の家から3キロの 場所にいたらしいっ。

 いつも仕事してるラウンジとは、同じ敷地内。

 あああああ、会ってみたいぃぃ。(笑)

 ただのミーハー。。。あほっぴ。

 仕方ないから ワンマンオーケストラのDVDでも観てから寝よっと。。

2004年08月08日(日)



 オリジナルCD & LIVE  始動。

 ライブの準備は もう今日は出来ない。

 寝るまでの時間、今後の考えをまとめよっと・・・。


 ドラマの仕事が終わってから、

 生きる目的を失ったかのような、孤独な5日間位。

 師匠にまで 当り散らしてしまった。

 反省・・・・・。


 婚約者と話してて、先が 少しだけ 見えた。

 9月の 自分単独ライブまでに、ミニアルバムを作ろう。

 光の射す方向はどこ?・・・って

 師匠に依存しすぎるんは、絶対ダメ。

 自分で、歩いていこう。


 <アルバム制作 工程>
 
 ○8月19日(たんじょーび(笑))までに、楽曲セレクト、デモCD作成。

 ○8月末 までに、私てきに完パケ。

 ○9月19日までに、ジャケット、CDコピー完成。


 <アルバム案 Ⅰ>

 ○タイトル/ ‥━━ *  * Natural *   * ━━‥  

   ・・・ 海、山、川などの「自然」。
       自分が 自分そのまま「自然」でいる事。
       音楽記号の 「ナチュラル」。
       の3つをかけてる言葉。

 ○アーティスト/Boldeaux Snow 
   ・・・ この日記の名前。
     
 ○ジャケット/緑と俵と青空が広がる 丘で
        オレンジ色のワンピースで両手いっぱい広げている写真。

 ○価格/ 1500円。
   ・・・焼きCD予定だけれど、曲のクオリティは高く頑張るから、この値段。

 ○選曲案/ タイトルやジャケットから連想する
       過去の自分の曲を5曲~7曲チョイス。

 ○楽曲の傾向/ いわゆる「ヒーリング系」メイン?
         ゲーム音楽や、クラシック曲のポピュラーアレンジなど。


 <アルバム案 Ⅱ>

 ○タイトル/ ・・・・・・☆ Night Scape ・・・・・・★   

   ・・・ いつものラウンジからの夜景。
       パークハイアットからの夜景。
       六本木ヒルズ展望台から見た夜景。
       日航東京から見たレインボーブリッジ。夜の東京。

 ○アーティスト/Boldeaux Snow 
   ・・・ この日記の名前。
     
 ○ジャケット/「タイトル」の中からどこかの夜景。
        いかにもレインボーブリッジ、とかじゃなく。

 ○価格/ 1500円。

 ○選曲案/ タイトルやジャケットから連想する
       過去の自分の曲を5曲~7曲チョイス。

 ○楽曲の傾向/ R&B 、Jazz、Fusion、House、HipPop etc・・・
         自作の中でも、都会っぽいビート系。


 <アルバム案 Ⅲ>

 ○タイトル/ @>>-->-- Dramatic Piano Scape @>>-->--

 ○アーティスト/本名(ファーストネームのみローマ字で)

 ○ジャケット/ 未定

 ○価格/ 2000円。
   ・・・ 許可が得られれば、師匠とのドラマやインディーズCDの曲も 
       入れようと思っている。

 ○選曲案/ 過去にメディアに乗った、自分が関わった曲、
       師匠のドラマの曲をピアノアレンジして 10曲位。

 ○楽曲の傾向/ ドラマのサントラ系。
       

 <アルバム案 Ⅳ>

 ○タイトル/ ★、:・'゜☆。Merry Christmas Snow Snow!。・゜☆。.:★

 ○ジャケット/ 紫がかったライトとイルミネーションが灯る街。 
         雪がしんしんと降る。

 ○価格/ 1500円。

 ○選曲案/ クリスマス用作曲&アレンジ 5曲位。

 ○楽曲の傾向/ クラシック&ポップス系。

 
 <アルバム案 Ⅴ>

 ○タイトル/ .● buAbu's favorite pieces ●.

 ○ジャケット/ ぶたちゃんのぬいぐるみとか。

 ○価格/ 1500円。

 ○選曲案/ 映像音楽系習作より。

 ○楽曲の傾向/ ディズニー、スヌーピーストアみたいな ファンシー系。

 
 <アルバム案 Ⅵ>

 ○タイトル/ 。。○ Impression Expression Museum ~てんらんかいのえ~○ 。。

 ○ジャケット/ シスレー or モネ or ルノワール or ウォーターハウスの絵

 ○価格/ 1500円。

 ○選曲案/ 映像音楽系習作より。

 ○楽曲の傾向/ クラシック、ヒーリング、映像音楽系


 <アルバム案 Ⅶ>

 ○タイトル/ ○○○(10月~on airのドラマ) snow's mix

 ○ジャケット/ ドラマのタイトルよりキャプチャー?

 ○価格/2000円。

 ○選曲案/ ドラマより、私が作曲・編曲・演奏した曲。
 
 ○楽曲の傾向/ クラシック系。
 


 --------------------------------------------------------------


 そそ。全然 別の ミーハー話(^^;)

 私の勝手な永遠の恋人?(笑)・ドラマー神保彰さんが 

 今は こちらの地方にいらっしゃるのぉぉぉ。

 神保さんも、ここ「エンピツ」で日記を書いているので

 全然 何の接点もなく 私がただただファンなだけなのに

 身近にいる感覚♪♪


 ライブ、ぜーーったい 行くっっっ  って 意気込んでたのに・・・

 自分のライブと 見事に重なっちゃった。。。(・・,)

 
 いつか、いつか、音楽でご一緒出来たらいいなぁぁぁ。

 一生の目標かも。


 夢ばっか 語ってるなー今日・・・(苦笑)

 ライブ直前の 現実逃避とも言う。。。(^^;)

2004年08月07日(土)



 誰か 助けてー。。

 どうしようもない、孤独感。

 生きてる意味も 価値も 何もない位の・・・・・


 鬱病なんだろうね。

 毎日、書いてる事が 極端。

 あっという間に 舞い上がったり

 今日は 私ひとりが、誰からも見捨てられた気分。


 ライブ、出来ない曲があるのに

 手をつけても どうしていいかわからなくて、パニック。

 カンタンな ボサノバ。

 ちょっとおかずを入れたらいい、って はたから見たら簡単そうなんだろう。

 リズムに上手く乗れない。

 ハマるフレーズが 上手く弾けない。

 ギターのバッキングに見合ったコードがおさえられない。

 何をどうしていいか、もうわからない・・・

 わからないんだ・・・


 誰も助けてくれない・・・・・・・

 当たり前なの わかってるけど・・・


 明日のライブの、セルフイメージは 最悪だ。

 上手く乗れなくて、無様で・・・

 お金払って来てくれているのに 皆様に失礼で・・・

 せっかく 応援してくれている、生徒さん達、師匠、友達、

 皆の信頼を、明日 失うんだ・・・


 もう 嫌 助けて・・・・・・

2004年08月06日(金)



 夢を描いて 諦めないでガンバっていれば ちゃんと現実になるらしい

 ドラマの曲、かなり いい。

 これは このドラマの主旨に 合うだろうなあ。

 冬ソナブームをかなり意識したタイトルながら、ドロドロ劇。


 名前も出ないし、収入にもほとんどなってはいないけど

 「全国の皆さんに、私が発信した音楽を 聴いて頂く」

 っていう 長年の大きな目標は

 先日のインディーズCD、今回のドラマで

 達成しつつある。


 前段階として、

 2年半前、小宮えっちゃんさんがキャスターを勤める

 報道番組で 匿名でインタビューを受けた時に、

 どさくさに 自作の曲を 流してもらった(笑)。


 それから、

 2年くらい前、あるフジ系ドラマで

 ユースケ・サンタマリアの苦悶の演技中に

 一曲 自作ピアノ曲を 採用してもらった事。

 
 日記に書いたけれど

 地元の電力会社CMに ドビュッシーが流れている事。

 人気バラエティータレント出演DVDで ショパンを演奏している事。


 そして、インディーズCD、今回の昼ドラと続く。


 次のターゲットは 色々あるけれど・・・

 うん。

 やっぱ 名前を出せるようになりたいな。

 オリコン1位取れるような キャッチーな歌を作ったり、

 映画やドラマの音楽を メインでやったりして、

 ちゃんと 私という一ミュージシャンを 全国の皆様に知ってもらいたい。


 まだ、フロントに出れる程 実際の仕事力が ない。

 才能は、あると信じているけれど・・・。


 さあ、もう少しだ。

 ・・・ と よい思い込みをするようにしてる(^^;)。

2004年08月05日(木)



 虚無感

 
 ドラマの仕事で 燃焼しつくし・・・


 ライブ、3日後なのに 何もする気起きない。


 インディーズCDも、ドラマも

 夢のような 幸せな時間だった。

 光が すぐそこに、あったから。


 でもそれは、

 師匠が 正しい方向から、こちらへ

 光を照らしてくれていたに過ぎず、

 自分の歩みで その方向を 見つけ出した訳ではない。


 これから、どうしようもなく 孤独に

 足りなさと 一人で戦う、

 現実に 引き戻される・・・

 そんな感覚。


 今度は、自分で その方向へ 歩いて行かなきゃ。

 依存していては、 私 ダメになる。


 情けなく、こんな ちっぽけな事しか出来てない、

 悲しくなる 自分に、

 さあ、向き合おう・・・・・・


 

2004年08月04日(水)



 おわったぁぁぁ\(^o^)/

 ドラマの作業、私の役目は 何とか終えたぁぁぁぁ。

 当初 「ピアノソロ弾いて~」 位の話だったのが、

 結局 最終的に 

 作曲、編曲、アレンジ、ピアノ演奏など 色々な作業で

 23曲携わった ・・・ ミ〓■●_バタッ



 いっやぁぁぁあ  

 今までの人生が 嘘のような・・・

 違う人生に 足を突っ込んだような感覚。


 6日間で、23曲・・・

 あ、ありえない(^^;)

 師匠の「一週間50曲」を聞いて

 ・・・意味わっかんねーーーーっ(^^;) 

 って思ってたけど


 今回、ラウンジや指導やライブやコンサートやコンクールの準備、

 全部続けながら このペースでやった。

 技術的な面など まだまだ、荒削りで、稚拙な部分もあって、

 今は絶対 師匠なしには成り立たないけれど

 頑張って続けていって
 
 将来は 一人で出来るようになりたいな。

 
 ハマらなくて、大変な曲も沢山あったけれど、
 
 うわーー、我ながら名曲っ って思えるものも 少し生まれた。


 師匠の作るメロや アレンジは

 本当に 素敵。

 的を得ているし すっきり整頓されてるのに、叙情的。

 これだけ 知名度があって 尊敬されているのが よくわかる。

 
 
 まずは 自分に お疲れ♪

 師匠は まだ 私が作りっぱなしのデータを 修正したり中。

 尻拭いみたいにさせてしまってて かなり恐縮(^^;)・・・。

 でも、精一杯だった。

 
 常にテンパってるけれど、

 感謝と努力を忘れなければ、 常に幸せ。


 
 

2004年08月01日(日)
初日 最新 目次 MAIL


My追加