Gift -spiritual song- 
Bordeaux Snow



 生徒さんCD完成o(^-^)o

 
 はー 14:50まで寝てしまった(^^;)・・・

 一日 廃人になりたいんだけど

 その後 レッスンが6人あるので 仕方なく起きた。。


 知的障害のある30歳の女の子のレッスン。

 彼女の演奏をMIDIで録り、

 シーケンスソフトで修正、

 また デジカメで写真を撮り、CDソフトでデザイン、

 10曲入りCDを作った。


 なかなかの出来上がりo(^-^)o

 本人もお母様も ものすご~~く喜んでくれて。

 自分の作ったものが、誰かに喜んでもらえるのって 

 何てシアワセ~o(^-^)o


 旦那さんやお子さんに料理をガンバって作る奥様も

 きっと 美味しく食べてもらえて 生きる喜びを感じるんだろなぁ。

 私は その道を選ばなかったケド

 音楽で それに似た喜びは 体験する事が出来るよね♪



--------------------------------------------------------------------


 会社取締役の生徒さん。

 ここ数週間 レッスンに来れてなくて。

 
 「忙しかったんです~もう大変で~」

 
 この人の「大変」は いつも尋常じゃない。

 何があったんだぁ~・・・


 
 従兄弟が、一軒家で自殺、

 腐乱死体で発見されたと( ̄□ ̄;)!!

 ドラマでやってるあれ、

 検察が顔の白いハンカチをそっとあけて

 「ご本人で間違いないですか」

 まさしく地でいってたそうだ(>_<)

 その後 身寄りのないその従兄弟に比較的近しい生徒さんが

 家や財産などの処理で

 6日間位かかりきりだったそうで・・・


 もともと 仕事も大詰めで

 いつも朝から夜中まで働いてばっかりの生徒さん。

 頭痛がひどくてMRIに入ったり、
 
 「いやぁ俺このペースなら50まで生きればいい方ですから」
  
 と屈託なく笑う。

 「やめでぐだざぃ~~
 
  私は100まで生きるんですけど、

  私の周りの人は 私より長く生きてもらいますからっ(>_<)」

 と念を押す。


 色んな心配事が 尋常じゃなく襲って来るけれど

 生きてる事が ありがたい事だから・・・

 そう思ってもらえるよう

 私なりに 一生懸命 手助け出来るようになろう。

 
 
 師匠、大きな仕事が目白押し。

 上の生徒さんとは違う種類だけど、

 度合いにしたら同じ位の重圧なんだろうな・・・。

 乗り切ろう。

 究極に言えば、

 「生きてる事がありがたい」

 シンプルにそうだから・・・

 あとは出来るだけの事をやるだけだから(>_<)


 なかなか、渦中ではそう思えないケドね。。

 でも、唱え続ける。

2005年11月29日(火)



 冠婚葬祭デー (-人-) ・・・

 今日は、3つも重なった。

 ピアノ生徒さん♂の結婚式。

 シンガーの生徒さん結婚式の伴奏。

 12年間お仕事ご一緒させて頂いたチャペル牧師のお通夜。



 牧師先生、NYの大学にパイプオルガン専攻で留学してたり

 ジャズが大好きで スパイスの効いたジョークをいつも飛ばしてる

 ものすごいバイタリティ、オーラのある先生だった。享年70歳。

 5年前 胃ガンを取り、今年に入って大腸ガンを取り、

 心臓ペースメーカーもつけ、

 普通に考えたら重病人として生活すべきだろう容態なのに
 
 チャペル仕事はずっと続けてて。

 入院先から抜け出してまで、司式をしていた。 

 私もつい2ヶ月前にもご一緒した。


 6年前位に、ホテルレストランでランチを取っていた時には

 DTMソフトの話で盛り上がり、後日「Vision」を貸してくれた。


 1年前位には、i-pod の話で盛り上がった。

 チャペル内で 先生セレクション曲を聴かせてくれた。

 たしか クルセイダースやキースジャレット、

 ナットキングコール、マンハッタントランスファーなど

 極上ジャズ系が沢山つまっていた 先生お気に入りi-pod。


 チャペルの空き時間には まずじっとしていない。

 ヨドバシカメラのモニター映画視聴コーナーに走り、鑑賞。

 デジカメなども物色してから帰って来る。

 
 デジカメを入手してからは いつでも撮りたがり、

 聖歌隊に「めっ」とお目玉くらってたり(笑)。

 
 チャペル司式では、破天荒な話が多くて

 「えー、パチンコ天国、競輪天国などという言葉もありますが・・・」

 と びっくりするような前口上でお説教を始めて、

 ホテルからクレームが来たり(^^;)。

 町内会長などを務めていた時期は、

 「世の光」の話がより克明に。

 「今日も朝8時から草むしりや公園の掃除などをして

  このチャペルに来ましたが・・・」

 結婚式に町内会の話かぃ(^^;) と 

 私達 聖歌隊・奏者は面食らってたケド 

 でも参列の人には よりお説教が身近に感じられた事だろう。

 
 イラク戦争や紛争があった時は つつみ隠さず 死についても触れ、

 経済不況やリストラなどにも触れ、

 タブーをタブーと腫れ物にせず、どんどん切り崩していく事によって

 大きな人間愛を積極的に引き寄せていくパワーがあった。

 
 今年 大腸ガン摘出後 チャペル復帰祝いの会食をレストランでした時に

 集まった聖歌隊・オルガニスト達みんなに、一枚のCDをくれた。

 先生オリジナルセレクションCD。ライナーノーツも手作り。

 今、それを聴きつつ 書いてる。

 今は 「What a wonderful world」が偶然かかってる。

 この曲、さっき結婚式で シンガー伴奏で弾いて来たよ・・・。


 先生の書いてくれたライナーノーツより。




   ♪What a wonderful world

     ルイ・アームストロングを2曲聴きましょう。

     最初変に感じたあの独特のしわがれ声も、

     聴くうちに素晴らしいと思えるようになりました。

     この歌の歌詞はいいですね。

     味のあるトランペットを随時入れながら、聴く者にスマイルをくれます。

     世界はまんざら捨てたものじゃない、そうです。



 それから、もう一曲。



   ♪Try To Remember
 
     目下私の好きな作品No.1です。この作品から日々力を得ています。

     9月を青春に例えると、草は青々と茂り、麦畑は黄金色に輝いている。

     あなたも若くしなやかだった。年を取って今は12月、

     人生の黄昏、やがて雪も降り冷たい世界となる。
 
     でも、あの9月の光景を追っかけて輝こうよ。

     9月が心に生きて居る限り、私達はまだまだ青春に生きられるんだよ!




 ・・・・・。

 葬儀では泣かなかった。

 誰かが弱ってる場面では 私は涙は出ない。

 一人 アパートに着いて

 今頃 ボロボロ泣けて来た(ノ_<。)。


 先生~・・・。

 私 先生孝行しないうちに いなくなっちゃったよ・・・。
 
 先生からは沢山のものをもらってもらってたのに、

 でも 私 不器用で 嬉しさや感謝を表現出来なくて

 先生のスパイシーなギャグに上手く反応出来なくて・・・。

 先生には 「この子は僕のこと苦手なんだよねっ」

 と私本人の前で(笑) 聖歌隊みんなにギャグめかしてグチってた(^^;)。

 本当は すごい大好きで 感性もすごくわかって 先生の話に感動してたのに

 その想いを 伝えられないまま、時が過ぎて

 でも先生 

 ガン取ったりひどい重病もさっさと乗り越えて仕事に来るもんだから、

 先生ばっかりは不死身だと 勘違いしちゃってたよぉ。

 いずれ ちょっとずつ 分かり合えたらいいなぁ・・・位に

 のんびり構えてたら

 さっさと 死んじゃって。

 あと30年くらい この世でガンバって仕事しててもよかったのにぃ。
   
 天に召されて お祝いすべきかもしれないけど

 この世の私達のために、神様もう少し 

 先生を生かして下さってもよかったのに・・・。

 
 「憎まれっ子 世に憚るとは よく言いますが (-_^)」

 
 と自分のことをギャグってたのに 全然じゃん・・。


 
 先生の分も、残された私らで、自分の仕事 頑張るから。

 伝えられなかった言葉 

 きっと この日記 天国で一息入れたら 読んで下さいね

 お気に入りの まるくて白い Mac で・・・・・

2005年11月27日(日)



 つなみつなみ\(・o・;)/

 
 何だか 仕事の津波が・・・止まらない(^^;)

 嬉しい悲鳴なのだけども

 

 昨日の朝、シャワーあびながら なぜか号泣してたの(笑)。

 久々に私のネガティブ波が押し寄せて。

 師匠が 今 すごい大活躍で

 国内でトップの仕事、国際的な仕事にまで携わっている。

 どんどん、どんどん 置いていかれるようで・・・

 私の感覚でどんなに頑張ってるつもりでも、

 人に頼ってばっかりで 甘いから いつまでたっても夢を実現出来ないのかな・・・

 でも 必死なんだけどな・・・

 遠いな・・・ 才能の差って諦めなきゃならないのかな・・・

 と思うと、悔しくて悲しくてみじめで。

 号泣してしまう。


 でも、その考え方自体が 偏ってる事も 頭ではわかってる。


 「私なりのやり方でいいんだよ。

  人の手伝いに必死なら、今はそれでいいの。

  そしてその延長線上に

  神様がちゃんと夢への道を用意してくれているから、

  委ねて大丈夫だよ」


 試しに 自分に言い聞かせてみる。


 そうしたら、ちょっと不思議、


 「大丈夫。ホントに 貴女の場合は それで大丈夫。

  周りの人を輝かせること、それに徹してごらん。

  そこから、夢の糸口が出てくるから。

  自分ひとりで無理に何とかしようともがかなくても

  周りから貴女に与えてもらえるから、大丈夫だよ。」


 って 一瞬 心からそう思えた。

 ひょっとしたら、これが「神の声」というものなのかな?

 
 キリストフェチ(笑)の ルーマニアシンガーの話によると、

 神様の声っていうのは、

 天から降って来るようなわかりやすいものではないらしい。
 
 自分の心の内側に ふっ と 湧いた カケラのような想い、

 それが意外と神様の啓示だったりする。

 静かに、心を鎮めて、その声に耳を傾けてみたら、

 聴こえるよ、たまにだけど(笑)

 と言ってた。


 そだね、確かに そだ・・・。


 先、見えないけど、

 周りから頂いてるものが 本当に尊いので

 それらに感謝しながら、進むだけで いいのかもしれない・・・

 師匠の功績が素晴らしくて、悔しくてへこみそうなんだけど、

 その感情は、

 潰されてしまうマイナス要素じゃなくて、

 バネに伸びるプラス要素であるべきだ。

 天才と出逢えた自分はシアワセ。

 その根本を忘れないようにしよ・・・。



---------------------------------------------------------------------



 恋人が昨日 珍しく(≧∇≦) 愛の告白らしきものをしてくれた。

 相変わらずへんてこなんだけど(^^;)。

 極度のShy Boy☆(^^;)。

 あんたそれじゃどこの女もおちねぇよ( ̄∇ ̄;A)

 不器用極まりない 一見意味不明~な言葉の数々。

 でもなぁ。

 その不器用さが 母性本能をくすぐって、意外とモテルと見た(笑)。

 はぁ。困った男ジャ☆


 いつも当たる、ジャンスピラーの魂を知る占い。

 たまに 恋人についても占ってみるんだけど、

 これたぶん当たってるなーきっと。

 彼を知るのに 随分役に立っている。

 
 そんな不器用な彼に 

 もーメロメロにハマッテル私なんだけどさ(^^;)。

 はーばかっぷる。。。



 以下 恋人の 占い結果(笑)



 
 自分の感情を素直に表現しよう

あなたに一番必要なもの。
それは自分の感情を認め、感情の動きを意識し、
外に表現できるようになることです。
あなたは感情を決して外に出さなかった前世での習慣を
今生に持ち込み、感情を抑制してしまいがち。
幼い頃の環境により、両親のどちらかがあなたの感情を
他の人に見せてはいけないと教えたことが
潜在意識に根強く残り、ポーカーフェイスの習慣を
身につけたというケースもあるかもしれません。

男の子の場合は特に
「あなたは男の子なんだから泣いては駄目よ」と親に言われます。
親は他にも何百という言葉で子供をしつけるのですが、
前世の習慣と共鳴する言葉を、他のどの言葉よりも
重く受け止めるということが起きるのです。
こうして前世の生き方のパターンは
次の人生に引き継がれていきます。
だからこそ、意識してこの前世からの呪縛の連鎖を
断ち切ることが大切なのです。

あなたに心がけてほしいのは、
自分の正直な心の欲望を無視したり、
自分には感情がないというふりをしないこと。
いくつもの人生にわたり感情を押し殺してきたあなたは、
いつ爆発してもおかしくないというほど
強いエネルギーの爆弾を抱えているようなものです。

今生のあなたは、親密な人間関係のなかで相手を思いやり、
また相手に大切にされるという心の交流を
経験する運命をもって生まれました。
けれども前世の記憶やこれまでの経験から、
相手に自分の感情をさらすことが怖くてできないのです。
あなたは自分の感情を相手に知らせると、
相手に主導権を握らせることになるのではないかと恐れます。
状況を自分の支配下に置きたいあなたが
どうしても踏み切れないのも仕方のないことなのかもしれません。

しかし感情を素直に表すことこそが今生のあなたに
求められていること。
そうすると人生が生きやすくなるように
運命付けられていることは厳然とした事実なのです。
今生であなたの堅苦しい人格に丸みを持たせ、
柔軟にするためには、自分の感情を
認めてあげる必要があるのです。

もしもこのまま感情を抑制し続けると、
あなたは今よりもっと頑固に、高圧的な人柄になっていくでしょう。
感情表現を否定すればするほど、
あなたは人間として“不完全”になっていくのです。
今生であなたが取り組むべきレッスンは、
他の資質と同じように感情をバランスよく外に表現することです。
押し殺してこわばった感情をほぐすには、
あなたが圧倒されそうな恐ろしい状況をあえて経験し、
そこに生まれる感情を素直に受け止めることが効果的。
自分の感情を意識する過程で、あなたの過剰に強硬な姿勢が
和らいでいくのがわかるでしょう。

あなたには
「どんなことをしてでも感情的なことを避けて通りたい」
という本能があります。
この本能があなたの感情を凍らせてしまっているのです。
あなたがどんなにすばらしい偉業を成し遂げたとしても、
その精神的な意義や
心の満足が得られない人生は無味乾燥なもの。

あなたが今生で潤いのある幸福感を得るためには、
勇気を出して自分の感情と向き合い、
他人と分かち合うことが大切なのです。
心に湧いた感情を加工しようとせず、
ありのままの気持ちを素直に表現することで、
あなたの感情は存在を認められ、
バランスの取れた人格が育っていくはずです。

あなたが恥ずかしがり屋なのは、
感情を押し殺してきた前世の影響が原因です。
あなたには感情のやり取りの経験が不足しているため、
気持ちの面で他人と交流することが苦手なのです。
けれどもひとたび慣れてしまえば、
他人の感情に反応する優れた感受性をもっていて、
それが人間関係を育て、強い絆を作るということに気づくでしょう。
これができるようになると、あなたの人生は
とても心地よいものに変化していきます。




 遠距離だから無理なんだけど

 こういう夜は 抱き合いながら眠りたいなぁ・・・(^-^)

 空想するのも また楽し☆

2005年11月26日(土)



 教会合唱団コンサート終了\(^o^)/

 正確に言うと、教会合唱団指揮&ソプラノ歌手のリサイタル。

 音楽的にも、人間的にも、素晴らしい人達ばかりの集まり。

 めっちゃくちゃ、シアワセ~~o(^-^)o

 
 この方のご一家、皆さん音楽家。

 嬉しいことに、私のピアノを本当に心から

 気に入って下さっているお言葉を頂く。

 彼女の旦那様(もと音楽教師、新生賛美歌、吹奏楽などの作曲家)はしきりに

 「いやぁ~~SNOWさんのピアノは素敵!

  貴女に出逢えてホントよかったっ(^o^)

  直前でスコアを変更したりしても 

  にこにこしていいですよ~って 言ってくれて、、

  こういうの嫌がる人多いんですけど、

  ホント貴女がここに来てくれて助かりますっ」

 と力説して下さった(^^;)。

 
 三男の芸大首席卒ヴァイオリニストさんが今日の弦四のコンマス。
 
 お父様のお話では、最初に共演した2年前から

 私の伴奏をとっても気に入ってくれているみたい。

 きゃーん。嬉しいよぉ。

 
 今日は 私がいつも高層ラウンジで共演してる

 ルーマニアシンガーも聴きに来てくれてて、

 首席くんと引き合わせることに成功o(^-^)o

 彼が こちらの地方に巡業に来るタイミングで

 ラウンジに 飛び入り参加してくれる事に\(^o^)/ワーイ

 よーし☆そうなったら

 オリジナルアレンジで 楽しい事やりたいぞぉ。

 
 あと 目標としては 

 師匠と首席くんを引き合わせるもくろみもあるのだが・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

 師匠・首席くん・ルーマニアシンガー・私、
 
 ある意味 同じ種類のオーラを持つ人々だと思う。


 
 もう一つ、

 首席くんが連れてきてくれた 芸大卒チェリスト。

 面白い人だなぁ~~ めちゃウマだし。

 打ち上げでも なんか変なノリで楽しい人だぁ(笑)

 と思ったら、何と、

 師匠が去年アレンジした、劇団○季のミュージカル「南十○○」

 のオケに ず~~っと乗り続けてる方なんだって☆

 去年はスケジュールの関係で行きそびれたけど

 何とかして 行ってみたいなぁ~o(^-^)o


 
 首席くんのお兄さんは チェリストで、今は学校の先生。

 私が大学院一年の時に、彼の副科ピアノを教えた事がある。

 めちゃくちゃ才能ある子だなぁ・・・と思ってた。

 そのお嫁さんは、

 私の大学の同級生、エコール○ルマル卒ヴァイオリニストの妹さん。

 来年2月、 彼女のコンサートの伴奏をする事になった。

 はにゃー またクラシックをやる事にしちまった(^^;)・・・。

 彼女も激美人、素敵なヴァイオリンを弾く。

 Chemi○tryのオケにも乗ったことアリ。


 セカンドヴァイオリンの子は、

 私がいつもアレンジしてる もと美女ユニットのメンバー。

 おとなしながら、一番かわいくて人気あったのに

 秋に脱退しちゃった。

 「○○ちゃんのためにクリスマスアレンジ作ってたのにぃ~

  やめたんだもんね~。寂しいぃ~\(><@)/ジタバタ」

 って話して。

 「え~そんな(^^;)、、私だけ何だか異質でしたよね(^^;)」

 って言ってた。

 確かに・・・、見るからに清楚な美人。クラシカルな子で。

 突然 ステップ踏みながら We Will Rock You はないよなぁ(^^;)

 本人もよくわかってたんだろなぁ。

 うう。 それにしても かわいすぎっ(>_<)

 私が男なら 果敢にアタックをかけてるぞぉ~(笑)


 
 あぁ、素敵な人達だなぁ。つくづく。

 お父様が、

 「東京公演、夢だなぁ」

 って 帰り際に言ってた。

 何とか、実現させてあげたいな☆

 長男いわく、

 「人嫌いで 山篭りして作曲&農作業」

 という 愛すべきお父様。

 不思議と ちょっと わが師匠を彷彿とさせる雰囲気があるカモ・・・

2005年11月25日(金)



 とりあえず濃いスケジュールを日記つけとこ(^^;)。

 昨日は。

 
 ○朝 小6音楽中学受験生徒のレッスン

 ○昼 チャペルウェディング1本

 ○夕 教会合唱団コンサートのリハーサル

 ○夜 郊外ヒルトンホテル「ヒルトニアン」ディナーパーティー演奏


 ↓夜の三重奏トリオ♪ (私はピアノ弾き係。)






  
  ※前やった「ロータリアン」パーティーHPにアップされていたo(^-^)o
 


 その後、ルーマニアシンガーと何故か観覧車デート(^^;)。

 帰宅が23時半位かな。

 まーラウンジデーよりは早いケド。

 
 何せ 移動ばっかりで

 時間もタイトなのでタクシー使ってばっかり。

 今日も 一日で6000円位 交通費使っちゃった(^^;)。

 ギャラが飛ぶぅ~(>_<) (笑)


 交通費、経費その他で

 ギャラもらっても あんまり残らないんだよねぇ。

 マネージャーさんとかいたら 

 もちょっと効率いい動きが出来るのかなぁ。

 ドレスや靴やアクセサリーやコスメの準備、

 楽譜の整理、練習、移動、スケジュール組み、業務連絡 etc...

 私ののろい脳のCPUじゃ 全然追いつかないよぉん(^^;)



--------------------------------------------------------------------



 今日は 少しヨユー。


 ○明日本番の 教会合唱団コンサートの最終リハ

 ○レッスン3人

 ○明日の衣装・楽譜など準備、練習

 ○美女ユニットの新曲アレンジそろそろ始め



 ・・・ヨユーなのか?これ(^^;)



 芸大首席ヴァイオリニストさん達の弦四と合わせ\(^o^)/

 ああー シアワセな時間。
 
 彼がコンマスを勤め、

 お父様アレンジの楽譜や ヘンデルのむずぃ歌曲を

 さくさく指示して あっという間に いい感じに仕上げていく。

 他のメンバーも皆さん素敵♪

 Vl.Ⅱ は 私の大学時代の同級生美人ヴァイオリニストの妹さん。

 Vla.  は もと美女ユニットのメンバー。

 Vc.  は 芸大首席ヴァイオリニストの友人で 

       彼のアルバムにも参加する 芸大卒チェリスト。

 
 今回は一曲だけ、賛美歌を私がピアノアレンジさせて頂いた☆
 
 お父様がそれを聴いて やたら感動してくれて

 (&ライバル心燃やしてくれたかも?(^^;))

 ヴァイオリンパートを作って来て下さった。

 今日 息子の首席さんと初合わせ。
 
 音がぶつかってるところとかを 

 ばーーっとコード書いて二人で調整。


 「SNOWさん、コード書くのやたら早いっスネ・・・(・・;)

  アレンジャーさんみたい、あ、アレンジャーさんか(^^;)」

 
 彼も、ヴァイオリン以外にもフィドルを弾いたり、

 作曲・アレンジ・ジャズアドリブ系など多彩にこなす人なので

 話がホント早い。


 彼と話している瞬間は ホント熱くなる程シアワセに感じて。

 んで ちょと気づいた。

 ここのポイントで 私自身と同じ位の感覚で話が出来る人は、

 私の周囲には ただ一人、師匠しかいない。

 日頃は そんなモンだなぁ と思いつつも 

 ちょっとだけ寂しかったのかもしれないなぁ・・・
 
 
 周囲はやっぱ、

 コスメや服に気を使ったり

 ご飯支度や子供の世話に気を使ったり
 
 そんな友人が多いし

 (当たり前か(^^;)34♀だし・・・)

 私が日々、多くの時間を使って 命削って頑張ってるポイントで
 
 話を交わせる人が ほとんどいないんだ。
 

 こんな少しの時間でも

 「一人じゃないなぁ・・・」

 と心温まる事が出来て ウレシイ。


 師匠、モーレツ仕事モード。

 ドロドロ昼ドラが終わったら

 アニメが4本続くらしい(^^;)。

 しかも あの!ジ○リアニメまで大抜擢。


 師匠の偉大な仕事っぷりを まざまざと見て、

 私は いつも悔しくて泣いてしまう。

 どうして、ガンバってもガンバっても 遠いままなんだろう・・・って

 才能や生まれついた星の差なのかなぁ・・・とか

 諦めたくないのに、

 どうしても感情がネガティブの津波に襲われる。

 この津波に 流されず、いかに 自力で立っていられるか、

 そのトレーニングの繰り返しが 私を強くしているんだろうなー。


 だから、ここ数年の私は

 嬉しくても成長してるし、

 悔しくても成長してるみたいだ。

2005年11月24日(木)



 告別式ピアノ&大学ツリー点灯式ライブ&メジャーアイドルライブイベントの伴奏

 ひゃー 今日はさすがに多いぞー。

 3つも本番(^^;)。


 
 何と、今日の本番は 告別式からスタート。

 教会合唱団メンバーの方のお母様が天に召された。

 式進行ピアニストを急遽勤めることに。

 教会式葬儀の進行は初めてだったけれど


 すごく、いいね。

 キリスト教のお葬式。

 会衆で讃美して、聖書を読んで、祈って。

 この世の人生は「旅の途中」という解釈。

 死をもって、天に召される事が 終着点。

 だから、悲しいだけじゃない。


 私もキリスト教式お葬式がいいな。

 
 
--------------------------------------------------------------------


 ある女子大のクリスマスツリー点灯式ライブ。

 YAMAHA講師シンガーと私のデュオ。

 毎年色んなミュージシャンを呼んでこのコンサートをやってるらしい。

 今年で5回目、私達を呼んで頂いた。







 生徒やOGの方から

 「素敵でしたぁ♪今までで一番よかったですo(^-^)o」

 の声を頂く。

 「心に響きました」

 「ピアノ激ウマですね(>▽<) 指ばっか見てました」

 「綺麗ですねo(^-^)o」

 色んな ウレシイお言葉を頂いた \(^o^)/ワーイ

 ロマンチックで あんまりバカ騒ぎするようなライブではないけど

 大人の女性が喜ぶ綺麗なクリスマスライブ・・・・・・★

 という感じで いい感触だった(^-^)

 ただ 自分てきには まだまだ下手っぴで (^^;)
 
 うぅ、気長にガンバリマス・・・。

 
--------------------------------------------------------------------



 NHK「ポップジャム」にも出演したアイドルイベントに

 10月から入ったシンガーソングライターの生徒さんが出演する事に。

 急に 伴奏する運びになった。
 
 「KR○PS HALL」 という

 メジャーどころがよく出演する

 スタンディング系ライブハウス。

 こちらの地方のTV局・ラジオ局の多くをお招きしての

 お披露目ライブみたいな感じ。

 
 
 ・・・・・異空間っ・・・・・ (;゚゚)ワーー



 





 上3人アイドル♪

 下はシンガーソングライターの生徒さん♪



 彼女ら以外のタレントさんも 小学生~中学生がほとんど・・・


 わーっ

 私ひとりで出演者の平均年齢をつりあげまくりっっ(>_<)



 いやぁっぁ 

 この年で このジャリジャリ系ホールに出演体験するなんてっ。

 めちゃくちゃ、楽しいぃぃぃぃぃo(〃^▽^〃)oあはははは


 
 伴奏した彼女のボイトレの先生にも、

 「ピアノうまいねっ誰っ?」

 てお褒めの言葉を頂けた☆うれちーo(^-^)o

 その先生もまたおもしろくて、
  
 もとYAMAHA講師、今は 

 ちょっぴりエロ系ゲーム・アニメの歌を歌いブレイク、

 武道館ライブ出演などもこなすお方(^^;)


 
 はぁぁぁ 一日濃ゆいわぁ。



 この 自分の周囲の世界の変わりように 

 ひとりで楽しんでるのだぁ☆

 2年前位まで 

 パイプオルガンのある床が大理石のコンサートホールで

 お色直し後ドレスみたいの着て ショパンとか弾いてたんだが。。。


 いやぁ~おもろいもんだぁ。



---------------------------------------------------------------------



 これが私の生きる道o(^-^)o

 と 揺るぎなく 思える 貴重な時間が

 少しずつ増えて来た。 


 神様 めちゃくちゃ ありがとうございますっ


 神様に感謝したあとに、

 すべての出逢いに感謝。


 その後に、

 ちょっとだけエコヒイキしちゃって

 いくつかの出逢いに感謝♪

 師匠、恋人、婚約者、ルーマニアシンガー、ヤマハシンガー、

 お医者さん、教会合唱団ソプラノ歌手、ケーキ屋さん女性オーナー、

 共演者、生徒さん達、幼なじみ、・・・

 エコヒイキしても書ききれない(^^;)。


 そんでまたその後に、

 思い切り独断と偏見で 感情にまかせて書くと、

 私の今の潮流に最も貢献してくれている

 師匠と、恋人にめちゃくちゃ感謝♪

 彼らがいなかったら ここ数年の私はあり得ない。

 この出逢いがなかったら・・・と思うとちょっと怖い。

 人生、一本の道しか歩けないんだけど

 この道でホント嬉しい! と胸張って言える。



 
 数年前は ホント文字通り

 トンネル内で「暗中模索」、苦しかったから・・・

 ま~だま~だ 課題は津波のように押し寄せるけど、

 「この道で頑張ってていいな。」

 と言い切れるこの状況に、改めて 神様に感謝なんだぁ。

2005年11月22日(火)



 ライブ大成功~♪

 11/17 ボジョレヌーヴォー シャンソンコンサート。

 11/19 珈琲やさんでの Vo.Gt.Pf3人のライブ。

 
 二つとも、店内満員御礼で 大盛況だったぁ(^-^)



 特に 19の方、素敵な時間だった。


 生徒さんご夫妻が来てくれて。

 奥様の誕生日。

 2年前、旦那さんが 坂本龍一の「aqua」を弾くプレゼントをするために

 私にピアノを習いに来てくれた。

 去年の同日は、生徒コンサートにて再びaquaを。

 今年は、サプライズで 奥様を私のライブに連れて来てくれ、

 私なりの編曲版「aqua」をプレゼント。

 
 弾き終わったあと ふと見たら 奥様 

 ハンカチ出して だーーー (ToT) と号泣していた(^^;)。。。

 
 もうこの瞬間で、

 ああ、大変だったけどこのライブやってよかったな。

 と思った。


 一人の人に届けば、最大にシアワセ。

 少しは 人に役立つ事を出来ているんだな私も・・・。



 3人ライブの方は、今までで最も 自分の嗜好に近いもので楽しかった。

 お品書き書こうっとo(^-^)o

 
 ♪Calling You(ホリー・コール)

 ♪Human Nature(マイケルジャクソン/KEIKO LEE)

 ♪星たちの距離(Chemistry/KEIKO LEE)

 ♪しあわせにつづくみち(SNOW)

 ♪Aqua(坂本龍一/SNOWバージョン)
 
 ♪Agua(マンハッタントランスファー/ジャヴァン)

 ♪It’s Too Late(キャロル・キング/ラテンジャズバージョン)

 
 ♪ギターソロ 

 ♪Overjoyed(スティービーワンダー/このライブオリジナルバージョン)

 ♪さよならカラー(ハナレグミ/ギタリストさんバージョン)

 ♪Dream(タック&パティ)

 ♪The Christmas Song(このライブオリジナルバージョン)
 
 ♪PRAYER(矢野顕子/パットメセニー)

 ♪SPAIN(チックコリア/アルジャロウ)


 ♪You’ve Got A Friend(キャロルキング/平井堅)



 なかなかオシャレでしょ(^-^)

 3人ともヴォーカル、コーラスもやり。

 3人とも、同じラウンジで出演している。

 音楽性も、声も、音も、ビジュアルも、

 皆に広めたい、素敵なお二人。

 ライブやりましょ~って言い出したのは私だけれど

 この二人を引き合わせたかったんだ。

 声質も似てるし、オーガニック系なキャラも 絶対合うと思うし・・



 なんか 私一人で つたないことばっかやって邪魔してるよーな・・・
 
 私 客でいいや(笑)

 
 いやーでも 踏ん張ろう(^^;)。

 せっかく 素敵な方々と共演出来る機会が出来てきたんだから

 情けないなりに 長い目で見てもらって・・・うう。(^-^;




 珈琲やさんの定例ライブの中で、過去最高のお客様が集まってくれたらしい。

 入りきれなくて10人くらいお断りしたんだって。

 もったいなー!!

 このユニットも、続けていきたい一つだ。


 もう一つ、7月にやった ルーマニアシンガー、そのギタリストさん、私、

 このユニットも 過去最高のお客様が来てくれたらしく。

 
 この日も、ルーマニアシンガーも聴きに来てくれてて、

 ライブ熱 再び燃え上がっていたようだ( ̄ー ̄)ニヤリ

 彼女は激美人だし、上手だし、カリスマ性高いし、仕事も安定してるし、

 ライバル?みたいな人がいないと 

 ちょっと安心して のほほ~んとしちゃうような気がしてた。

 そう思って、聴きに来てもらったところも(^-^;(笑)。

 策士かしら。。。(^-^;

 
 でも 音楽やっぱり必死で磨いていって

 一緒に高めて行きたいんだもん。



 色んな意味で、すごく意義のあるライブだったと思う。

 次は 私のオリジナルを皆で出来るように頑張りたいなぁ~。


 
--------------------------------------------------------------------


 恋人が いま 出張で海外に(・・,)

 さ、さぴしぃ・・・。



 ・・・と言っても

 もともと遠距離なんだけども(^^;)







 確かにそだね(^-^)

 ってか 毎日ひしひしと感じまくってるんだけども・・・

 
 あーぁ、

 こんな恋愛フェチな私の性分に

 なかなかつりあうほど情熱的な男の人っていないのよね~(^^;)


 でも 今の彼は かなり近いかも( ̄ー ̄)ニヤリ

 


 いつの間にやら ここまで・・・。


 ついこの間まで、

 刹那的な、駆け引き的な、そんな

 「恋もどき」しか 

 一生出来ないと思ってたんだけど・・・

 後もどり出来るように、

 傷つかずに済むように。

 
 防波堤が 決壊した。

 
 この後 どんな道筋を辿るのかわからないけど

 私の想いは もう止まらんよなぁ。 


 こうなったら、

 皆の幸せを 願いながらも、

 この想いを 刹那的と否定せず

 人生最大の喜びとして受け入れて、

 大事に育んで生きていこうかなー 

 と思う。  



---------------------------------------------------------------------


 師匠も今 仕事の津波中(^^;)。

 何だか皆 ばたばたねぇ。

 師匠、これから 矢継ぎ早に大きな仕事が。


 ジ○リアニメに大抜擢なんだって~~~ すげぇぇ(;゚゚)!!
 
 尊敬してたら やっぱりそうなったか☆


 私 自分のはさっぱりだけど、

 人の先見の妙だけはあるみたい(笑)。 


 雲の上の存在で、

 今やってるような昼ドラとかの仕事も、

 余裕のヨッチャン☆で 難なくこなしているように見えていた。

 
 でも ここ数年、お仕事ぶりを色々見せて頂いたりして

 ちょっと考えを改めた。

 
 メロディー一つ生み出すのに うんうんうなっていたり

 私のピアノを 君みたいに弾けたらなぁ なんて言ってたり

 (とか言いながら全然バリバリ弾いてるやなヤツだけど(笑))

 その都度 全力投球で、命削って頑張ってるんだなぁ。


 一流の人ほど、必死なんだろうな。

 私も 「必死さ」だけでも、

 一流に追いつけるようになろうっと(^-^)☆

2005年11月20日(日)



 またまた神様発見っ(^-^)

 ちらっ ちらっ と

 私の前に 現れては 雲隠れする いたずらっこな神様(笑)。



 同じ事務所で仕事してるフルーティストの友人が、

 初オカリナ仕事を頼まれ、

 うちにデモテープ作りにやって来た。


 最初 オカリナ+ピアノ伴奏で音録るだけの予定だったんだけど

 CUBASEでピッチや音量直したりしてるうちに

 何か 軽くオケ作ってしまった(笑)。

 「もののけ」の ちょっと物悲しいオケバージョン

 素敵に出来あがりまちたよ~んo(^-^)o 


 昼ドラのお手伝いや、美女ユニットのアレンジの延長で

 今 クリエイター脳全開☆

 「人の手伝い」だと 途端に燃えるんだよなぁ・・・

 不思議なんだけど(^^;)。

 「自分がデビューするために」何か作ろう、とすると

 途端に脳が硬直してしまう。

 大事な人のために、何か創って 喜んでもらえるかもっ と思うと

 無限にイマジネーションが湧くし、

 創ってる工程が 楽しくて仕方ない。

 

 師匠のお手伝いもそうだ。

 自分に任された仕事じゃないから、

 プレッシャーがないから、

 すいすいイメージ湧くのかな、と思ってたけど、

 どうもそれだけじゃないみたい。

 
 人助けになる、ということ、

 人に喜んでもらえる、ということ、


 それらが ひょっとすると、

 私の生きる道の真骨頂・・・・・なのかも。



 なーんて感じてて、

 この「エンピツ」で 訪れてくれた人の足跡を見ると、

 
 「非ビジュアル系アーティスト - 2004年05月30日(日)」


 この日を読んでくれていた。

 ああ、私 1年半前に ちゃんとこんなこと書いてたじゃん・・・。


 このReferer、ひょっとして神様じゃねぇか。。(笑) 

2005年11月19日(土)



 気ーぬけたー抜け時じゃないのにー(・・;)・・・・・

 師匠の昼ドラのお手伝い&美女ユニットアレンジ、一段落 o(^-^)o

 ボジョレヌーヴォーワインコンサートの本番も今日終え。

 わぁい~~

 何とか 少し 切り抜けたぞぉ。

 
 このあと 19、22×2、25、12/3、4、17,29

 とコンサートorライブ出演は続くんだけども(^^;)うー。


 あと作曲、アレンジ系は 

 美女ユニットアレンジ、年内あと6曲。

 YAMAHA講師ヴォーカリスト用カラオケ制作(といってもピアノメイン)1曲。

 師匠のお手伝い系が入れば随時。

 
 や、やっぱり意味不明なスケジュールだ・・・。

 財布よりも手帳なくしたら死ぬな確実に(^^;)。


 
 遊ぶぅ。

 仕事もぅいいぃ~~~ \(><@)/ジタバタッ






 ピアノ弾きの仕事は しろたんに任せた☆




--------------------------------------------------------------------



 周期的に訪れる「画像熱」。

 あんまり 撮影時に技術的に凝ったりはしない。

 カメラに凝ったり、機能に凝ったりは全然。

 ケータイで ただぱしゃって撮るだけ。

 私が感じたこと、そのまんまに記録したいなーって感じ。

 技術的なこと考え始めると、
 
 違う脳に集中力取られちゃって、

 感じてること忘れちゃうから。。。

 不器用なんだけどね・・・(^^;)

 曲作るときも そんな感じ。




 






 「ふふっ 咲いたのo(^-^)o」 (銀杏) 


 
 『あんた葉だから。(゚゚;)\(--;)』 (松)



 「だって私黄色い花びらだものぉぉ \(><@)/ジタバタ」

 

 『あんた自分ちで咲いてなさい(^^;)』


 
 「(*^^*ゞやーん ここがいいぃ」 



 『・・・・・・( 。-_-)照・・・・・・』

2005年11月18日(金)



 うー(^^;)

 11/17.19.22×2.25

 計5つの本番。

 
 美女ユニットのアレンジ。

 師匠のお手伝い。


 そして風邪っ。


 予想体温37.6度(・・;)・・・

 見たら病人化するので、計らないっ。



 無事 生還したぃよぉ・・・

 こわぁ・・・



 とりあえず美女ユニットさっさと終わらせなきゃ。

 分刻みのすけじゅーる

 もー飽きてきたぁ。



 師匠も佳境・・・

 大変なの 私だけじゃないやっ。



---------------------------------------------------------------



 ひえー。

 咳しすぎて

 あばら骨にヒビが入ったっぽぃ・・・。

 
 大きな咳を ごほってしたら

 ばぎ☆ みたいな割れた感があって

 それから わき腹が激痛(^^;)。


 おばーちゃん歩きで

 やっとこさ 22日の短大ライブの合わせに行く。

 その後、何とか強引に仕上げた美女ユニットの

 クリスマスアレンジ3曲目を 事務所に届け、

 楽器店で8コマレッスン。

 その後自宅レッスン。

 

 楽器店に10月入会した生徒さん。

 シンガーソングライターの女性なんだけど

 どうやら、大きなライブに出るらしい。

 メジャーデビューをしているバンドのカップリングで出演。

 TV、ラジオ、雑誌などメディア系の取材や中継も入るらしい。


 元ユニ○ーン、レ○ッカ、プリ○リのバンドメンバー達が

 プロデュースしてる企画に 乗っかれたらしいの。


 カラオケで歌うはずだったんだけど、

 どうしても ピアノ+歌 で 生で行きたいと言って、

 私に伴奏を頼んでくれた。

 
 ありがたいのはありがたいんだけど

 それ、カラオケの方がいいんじゃ・・・・・(・・;)


 カラオケも、素敵な仕上がり。

 去年 師匠のインディーズアルバムのお手伝いした時に、

 コーラス録りをお願いした事務所の社長の作曲家さん。

 水曜○うでしょうのDVDなどの音源制作も、この会社。

 
 このカラオケを使わずに、

 私の伴奏でやるのは

 ちょっと損じゃないかなぁ・・・



 2曲のうち1曲を、ピアノ+歌で、

 もう1曲 琴の音が印象的な「和」のテイストのある楽曲は

 カラオケ+ピアノ+歌 で やりましょう♪

 と提案してみた。

 
 
 最初 軽い感じで引き受けたこのお仕事、

 実は 責任重大(^^;) という事にやっと気づいてきた・・・。


 「交通費です」 

 と言って ひょぃ、と渡された 白い封筒には

 2ヶ月びっちりかかるクラシックコンサートの仕事と

 同レベルの金額が入っていた。

 
 マジっ・・・・・・(・・;)


 ううう。

 うれしいけど これは2曲弾いただけでは 答えた事にならんぞー。

 彼女のオリジナル曲のメロ譜、ピアノ譜位 

 作ってあげよっかな。

 あと ライブ時に 花&お菓子 買ってってあげるか。。o(^-^)o



---------------------------------------------------------------------


 つくづく思う。

 
 数年前に、思い描いた事、

 それから 日記とかに書いてた事、

 ことごとく 現実化している。


 
 「周囲の人と一緒に、夢に向かって上っていくこと」

 それが理想・・・みたいにメモってた。


 私一人が、ってのが イヤだった。


 自分の周り、素敵な活躍してる人が すごく増えて来た。

 プロ、アマ問わず・・・。

 すごぃ、と尊敬する目上の人は、着々と もっと高みに上っているし

 おお、これから伸びるかも、と思う人は

 確実にステップアップしてるのが見える。


 周りが頑張ってる姿を見れるのが 私にとってチョー大事な清涼剤。

 

 ・・・

 さて。

 美女ユニットの補足やっつけて

 師匠に加勢しよ☆

2005年11月16日(水)



 ひーひーひーらー

 ジャン・スピラーの魂を知る占いによると、

 私は「天性のヒーラー」らしい。



 鬱の治療に病院に行っているけど行き詰って、

 “今は引越しなどでプラスの感情でいれるから、

  心の病気は病院が逆効果かもしれないから行きません”

 と相談メールしてきた知人への返信メールを

 転載してみるぅ。 




 「なるほど、よくわかります。

  プラスの方向に進んでいるなら、

  今はその波に乗るのがいいかもしれませんね~。

  ただ、プラスの波が途切れたり、マイナスにぶれたりした時に

  立ち直れない程キツイと感じたら

  また病院を考えてもいいかと思いますよ。

  心の病気は いい出会いによって

  少しずつ、川が岩のとがりを削るように柔らかく

  癒されていくものみたいですから...。

  私にとっては その素敵な出会いが、

  婚約者であり、作曲の師匠であり、

  精神科の先生であり、周囲の友人達でした。

  またネガティブの波に飲まれそうになったら考えましょうか~(^-^)」





 ・・・なーーんてね(^^;)


 人にはいい事言えるのに、

 自分の事になると ついつい忘れちゃうから

 ここに¢(ーー;メモシトク・・・




 さてっ
 
 ドロドロドラマのサブテーマ曲ピアノバージョン作ろっと☆



---------------------------------------------------------------------


 師匠がドロドロ昼ドラ佳境ちぅ。

 がんばぁぁ。


 頼りにはならないかもだけど

 ひーひーひーらー位のことは出来るから

 私でよければ ガス抜きしてね☆


 と言いつつ 

 曲も多少作らせて頂き

 私の方が 楽しませてもらっているo(^-^)o


 人の手助けって

 私にとって 一番 楽しいなぁ・・・

 
 自分自身が描いてる夢と、

 もともとのヒーラー気質の天分とを、

 うま~くリンクさせて

 抵抗なく すす~っと 

 夢へ向かっていく方法があるような気がするなぁ・・・



--------------------------------------------------------------------


 そんなこんなで、

 恋人といちゃいちゃ(^^;)するのはお預けちぅ。

 一段落したら(いつだ)

 思い切り彼を攻め入るぞ・・・・・・★


2005年11月15日(火)



 なにこれなすけじゅーる

 10:30~12:00 シビルウェディングオルガン演奏

 13:00~14:30 教会合唱団コンサートの合わせ

 15:30~17:00 シビルウェディングオルガン演奏

 17:30~18:30 結婚披露パーティー伴奏

 19:30~23:30 ラウンジ演奏



 おのおののために、移動もあり。

 何だこりゃーーー(^^;)


 乗り切って 帰って来てさすがに廃人。

 

 あああーそーいや めちゃ嬉しかったことがo(^-^)o

 シビルウェディングの仕事の時。

 新郎新婦が階段から降りて来る時に

 シンガーが「The Rose」を歌うんだけど、

 その前段階で、新婦の父と新婦が歩いている時に弾く曲を、

 3年前に師匠のお仕事を一曲だけ手伝った

 某あったかい火曜夜のドラマのサブテーマ曲を選んでみた。

 

 ホテルスタッフの男の人が、

  
 「その曲何ていうんですか、ずっと好きで、弾いてみたいんです」

 
 って(^-^)


 あらぁ~ 3年前のドラマ劇伴曲を覚えてて、好きでいてくれる方がいた♪

 その曲は 師匠作だけど。

 
 思わず 持ってた楽譜を 

 「あげます♪ ぜひぜひ弾いてみて下さいいい曲ですよねぇ~」
 
 って言ってあげちゃった(・・;)


 
 ヒットチャートの曲だけじゃなくて

 こういうのも大事に思ってくれる人もいるんだなぁー。

 全然 自分のことじゃないんだけど、何だかウレシイ(^-^)



 それと、

 楽譜をあげる時に

 以前だったら 「この作曲家さん 私の師匠なんですぅ\(^o^)/」

 なんて 宣伝しまくってたかもだけど

 何か 今日はそうしなかった。

 
 何ていうか

 この楽譜が、曲を好きでいてくれた人の役に立てば それでいいなー

 そう思えた。


 精神年齢クソガキな私としては

 ほんのちょっとだけ成長したかなぁ・・・なんて・・・(^^;)アセアセ




2005年11月13日(日)



 作曲感謝デー(・・;)

 今日は何だか 作曲系で賑わう日だったぁ。


 朝方まで 師匠と ドロドロ昼ドラのメロディーいぢり。

 いやぁぁ またしても o(^-^)o

 ドロ沼度の深いナンバーが出来つつあるなぁ。

 でも ベタベタ度は守りながらも

 師匠節はかたくなにちりばめ。


 憧憬が、子宮に響く音楽って 感じ。

 切なくて、悲痛で、

 魂が 

 
    寂しい・・・

      気づいて・・・

         聴いて・・・



 って叫んでるように聞こえる。

 
 こんな人が隣にいたら

 誰でも 抱きしめてあげたくなってしまう、

 そんな歌。



 師匠の普段のお人柄と

 180度ま逆って感じ(^^;)?!・・・

 天才って訳わかんな~ぃ☆




--------------------------------------------------------------------


 YAMAHA講師ヴォーカリストと、ライブ二つ分の合わせ。
 
 彼女の新曲「a christmas song」 が 

 MISIA と デビッドフォスターを足して2で割った感じ。

 詩が特に、いつもファンタジックで素敵。

 今回はさらに 愁いも含んで なかなかな仕上がりに o(^-^)o

 あとはピアノアレンジ次第だなぁ・・・うぅ(^。^;)。 



 夕方は、小2のけいこちゃんのレッスン。

 いつもお母様が付き添ってくるんだけど、

 今日は 初めて お父様が。

 お父様は、かつて私にDTMを習って頂いていた方。

 「Mac Peaple」に自作ソフトがよく掲載されたり

 ニフティフォーラムで曲が上位ランクインしたり、

 相変わらず活躍されている様子♪

 Macの「ガレージバンド」ってソフトで作った曲集CDを

 プレゼントして頂く。

 う~ん、サイケでぶっ飛んでて いいサウンド~o(^-^)o



 教会合唱団で 新生賛美歌を作る先生の曲を伴奏。

 いつも書いてる芸大首席卒の息子さん達がゲストで出てくれる、

 弦カル用のアレンジもこなし。

 いいなぁ。心が暖まるなぁ。

 この団体に関われること、本当に神様に感謝だ(^-^)


 

 夜は 美女ユニットアレンジをサポートしてもらってる

 DTM生徒二人が家に来る。

 たまたま、それぞれ別々の用事だったんだけど。



 そんなこんなで、今日一日で 6人のクリエイターさんとお話した。

 刺激になるなぁ~。嬉しいなぁ~。
 


---------------------------------------------------------------------


 恋人とは 

 世界一のばかっぷる目指してばく進中(^^;)

 
 一生に一度の恋だなぁ。


 ・・・と 恋してる時は いつも思うんだけどね(^^;、

  
 でも 法則が。


 現在進行形の「彼氏」は、

 過去の彼よりも 確実に

 「自分向き度」がレベルアップしてる。


 だてに泣き崩れてボロボロになってないなぁ。
 

 「運命の相手」が この世に一人いるとしたら、

 ひょっとしたら この人なんじゃないかな?

 なんて 思い込む事が出来る。


 思い込みすぎて 破綻する事は もうないと思うけど、

 でも 

 こんなに 心底思える相手は

 もうこれで最後か・・・・・・!?
 
 なんて怖くなってしまう。



 現実は まぁ 

 色んな思いして、泣いて、

 別れがあって、

 不思議な縁があって、

 そんな繰り返しなんだろうけど。



 それをふまえても、

 この想いは、結構 一生モノかも・・・

 と思えている。

 確かな運命を感じている。



 ドリーマーSNOWがノロケコーナーをお送りしました☆



---------------------------------------------------------------------


 「ほぼ日刊イトイ新聞」

 久しぶりにチェック。


 宮崎駿さんのインタビュー動画が配信されている\(・o・;)/

 
 ジブリ美術館の財団の方で制作している映画で、

 矢野顕子さん&タモリさんが効果音(声)担当ってのを創ってる

 っておっしゃっていた。

 
 どひゃぁあ~~

 こ、これは観たいっ。

 全国公開される訳じゃないらしいなぁ。

 ジブリ美術館でだけかなぁ。

 ちょっと調べようo(^-^)o



--------------------------------------------------------------------


 さっき。

 自分で書いた曲や詩で、自分が癒された。



 久しぶりに来訪したDTM生徒が

 2年前にライブでやった私の弾き語り曲を

 覚えてて、好きでい続けてくれた。


 マニアックで 到底 誰も見向かないよなぁ・・・

 とか思って創った曲。


 マニアックな曲は、

 マニアックなファンがいるらしい。(^^;)


 そっかぁ。 わかった。

 もういいや。

 思い切り、マニアックしちゃおぅ。

 「これ誰聴くの?」

 と思うほど、

 お客様 置いてきぼりで、

 私の 自由きまま~に、

 形式も構成もジャンルも均整美もあったモンじゃない。

 ポピュラリティって何それ。

 破綻してよーが曲として成り立ってなかろーが

 マスターベーションと言われよーが(^^;)

 感じたままに弾く、書く、描く、撮る、歌う、打ち込む。

 
 なんか、それ 意外と 

 
 「すげぇっぇ・・・

  これ ゲテモノ だけど ヤミツキ (・・;)」

 
 って曲になりそうだ。



---------------------------------------------------------------------


 久しぶりに、師匠の名をぐぐっちまった。

 ま~~~、飛ぶ鳥を落とす大活躍やね。

 一生追いつけねぇ・・・(>_<)

 と また、

 SNOWのネガティブ節 一瞬さく裂☆

 
 いいのいいの。

 世の中の評価とか知名度とか財力とか権威とか

 そういうの一切気にならない

 「私の世界」が

 私の中に 確かに存在する。

 大分、浮き彫りになって来た。

 
 周囲の人のたった一人に

 その音が、詩が、心に届けば

 めちゃくちゃシアワセ。
 

 
 沢山の人に届くはずな曲や断片が、

 ぽつ、ぽつ、と出来て来ている。

 これらを放って、

 一曲でも大ブレイクしたものなら、


 もう 今のような 自由きままな音楽活動はしにくくなるだろう。

 周囲から求められるものと 経済的な責任と

 色々なものと 器用に共存していかなければなるまぃ。


 いずれ、きっと私もそうなると信じているんだけど

 (自信過剰かなー(・・;)?)

 その前に、まだまだ

 勢いだけで好き放題やってるよぅな、創作活動期が必要だ。


 今のこの時間、

 焦るんじゃなくて、
 
 大事に使おう。



 ・・・・・と

 自分の言葉のように書いてるケド、

 実は 前から

 師匠にずっと言ってもらってた言葉だろーなー(^^;)・・・。

2005年11月12日(土)



 だいかんしゃ\(^o^)/

 「楽器フェア」 行ってきた。

 全国から色んな楽器の展示、ライブ、デモ演奏目白押し。


 めちゃくちゃ刺激になり、勉強になり、最高の機会。

 師匠が関係者だったので、エスコートしてくれたo(^-^)o
 
 こんな素晴らしい情報、こちらの地方ではなかなか得られない。
 
 大感謝\(^o^)/



 中でも目を引いたのが

 「白鍵のみ」グランドピアノ。


 
 ・・・・・・・は? ( ̄∇ ̄;A)

 

 さっき 生徒さんと一緒に、サンプルデモCDを視聴。

 

-------------曲目--------------


 ♪ エリーゼのためよ

 ♪ エリちゃんの行進曲

 ♪ エリちゃんのお願い

 ♪ エリちゃんのために



 
 

 o(>∇< )o o( >∀<)oギャハハハ


 ばか~~~~~~~~!!!



 冒頭、

 「ミファミファミシレドラ~」 
 
 だってさ。



 あぁぁ癒される。

 ネタとして、ギャグとして、

 皆に語り継ぎたくなる癒し系良品っ\(^o^)/


 
 

2005年11月08日(火)



 ただいま(^-^)

 横浜から帰って来た。

 
 私の生命が燃えてるなぁ・・・・・


 
 彼を 愛して 愛して 

 際限なく 熱くなれる。

 壊れる程に。




 でも壊れたら 生きていられないので

 ちゃんと現実界に帰宅。



 ただいま☆



 
 さて たまってた宿題やろっと(^^;)。

 

2005年11月07日(月)



 ふわふわ

 浮き足だってるなぁ・・・


 明日から恋人に逢える。

 シアワセだなぁ・・・

 

 こんなにシアワセだと後が怖い。

 きっと 反動が来るぞ来るぞ(>_<) と、


 ついつい
 
 過去の恋のつらい想いの数々をふまえて

 身構えてしまうクセが・・・



 ケド もったいないよね

 こ~んなに 

 人として、 女として 
 
 幸福を味わえる瞬間って

 すっごい貴重だよね


 
 今までの中で

 一番、素晴らしい恋をしてるって感じる。

 


 15分だけ トキメキに酔わせて・・・( 。-_-)


 ・・・・・・





 さて(^^;)  仕事しよっと☆



--------------------------------------------------------------------


 5歳からピアノ&DTMを教えてる、小学6年の女の子。

 数ヶ月前から お母さんと一緒に、

 音楽中学を受験してみたいと言いだした・・・

 
 そんなぁ~~(ノ_<。)。

 名探偵コナンの主題歌とかばっか

 テキトーにやって来たのにぃ(・・;)



 お母様は 三越のデパガで、女手ひとつでその子を育てている。

 太陽ちっくに明るく、松下由樹似の美人。

 その子も 男の子にも先生にも食ってかかる程の強い子。

 
 何とかやっていけるんだろうか・・・・・・



 
 これからのレッスンは、

 今までの 楽しいねぇ~ と

 和やかな ゆるいレッスンとは違うんだよ。

 塾が忙しかろうと、友達と遊んでようと、

 出した宿題は 出来てないと容赦ないんだよ。

 責任持って 音 仕上げてこないとならないんだよ。

 それがどれだけ苦しいことか 知らないから


 「舞台でピアノ弾けたらなんかかっこいいから」

 「公立中学の制服ダサいから」


 っていう理由だけで 音楽目指そうと思えるんだろうけど

 
  
 先生が小6や中1の頃は

 発表会やコンクールで 沢山練習したのに賞もらえなかったり

 周りの子と比べられたり

 すごく悲しかったり 悔しかったり

 楽しいことより 嫌なことの方が 断然 多かったよ。

 
 それでも、音楽「好き」だったから やめなかったけど

 あみちゃんは それでもいい?



 公立中に入るより、ずっと大変だし苦しいよ。

 それでも やりたい?



 ・・・・・。



 あみちゃん、

 “なんか面倒くさそうだなーやりたくない”

 とは、言わなかった。


 「う~ん・・・わかんないけど

  何にもやってみてないと わかんないし・・・」


 うう。

 やっぱり やるか。



 嬉しさ半分、どんより半分。

 芯の強い子なのは 知ってるよ・・・

 (・・,)グスン

 出来るなら、楽しくレッスンしてたかったけど・・・



 仕方ない。あみちゃんが やってみるというなら

 そういうレッスンに進むしかない。



 キャラ的に 向いてないんだけどなぁ・・・スパルタ系。

 ベルリン音大帰りの先生に 渡そうかと思って提案したけど


 「今までSNOW先生(←私)だから続いて来たと思うので、

  是非 先生にお願いしたいんです」


 とお母様に強く願われてしまった。。。



 うにゃぁぁ。

 ピンチ☆ 

 どうする SNOW先生。。。

2005年11月02日(水)
初日 最新 目次 MAIL


My追加