![]() |
お人よし。 |
||
|
2003年10月29日(水) |
![]() |
今日ほど私はオヒトヨシだと思ったことはない。 実は夏より家中のガラスをペアガラスにしようとある会社の社長さんをを友達から紹介してもらって見積もりを立ててもらっていた。 総額約90万円を60万円弱ししてくれるそうで・・・。 っていうかその定価って何よ??って感じ。 それでも予算はそんなにないのでとりあえずどうしてもペアガラスにしてもらいたい居間や寝室を優先にもう一度見積もりを取ることにした。 9月の終わりに二度目の打ち合わせに来た後、営業からは何の連絡もない・・・。 こちらから電話すると見積もりを次の日に郵送すると言った後、やはり何もない。 一度は「忘れていました。すみません。」なんて言ったこともあった。 でもまた無しのつぶて。。。。。 何度電話しても連絡がつかなかったから、社長を名指しで呼んだ。 もちろん断るために。 無断で断ればいい話だろうが、何か文句の一つでも言ってやりたいと思ったからだ。 しかし出たのは営業だった。 アレ?シャチョウハ? 営業曰く「今、お電話したところだったんですよ。」 私は保育園に子どもを送っていたので確かに家にいなかったが、その営業いつも私の携帯に連絡していただろ~がっ! 腹の中でムカムカしながらも相手の話を聞くことに。 結局は 「明日の夕方伺います。」 ・・・・・・・・ハイ 私、ばかじゃないの? この町はすごい田舎で、その営業はダーリンの中学の仲の良かった同級生だったりする。 ついでにお兄ちゃん同士も野球仲間だったりする。 でもビジネスとそれを混同することもないということもよくわかる。 ソレナノニ。。。。バカバカバカ あの営業にもう一回だけチャンスをやるか、それとも明日来たら玄関で返すか。 何かいい考えがあったら教えて下さい。 |
||
![]() |
幼なじみ |
||
|
2003年10月27日(月) |
![]() |
保育園時代からの友達が来た。 ほ~ちゃんとまこちゃんはすでに離婚。子どもはなし。 ゆりちゃんとエイコはマイホームを建て、二人ずつ子どもがいる。 ゆりちゃんは自分だけ外出するために4時に起きて、旦那さんと子ども達のお昼ご飯のお弁当を作ってきたという。 ちなみにゆりちゃんは自分の結婚式のとき、新婦だけ松田聖子の歌を熱唱しながら新郎新婦入場をしたという面白いキャラの持ち主。 エイコは久しぶりに子どものいない友達同士の旅行にワクワクして夜眠れなかったという。 ほ~ちゃんは今日は山に来たが、明日は海に行く予定があると言っていた。 ヘェ。 駅について電話があった。 私はまだ家の片付けがすんでいなかったので後で電話をするので適当に観光しててもらった。 昼頃電話して合流。 ずいぶん久しぶりに逢う子(じゃないか・・・)だったがすぐにわかった。 ウルサイ・・・・ これがいわゆる「おばたりあん」の入り口だろうか? 食って、食って、食って、しゃべりまくって、大笑いする。 朝市では片っ端から試食をし、その後団子に五平餅、昼に中華そば、その後また五平餅、ソフトクリーム。 その後、家に行き4時間のあいだ尽きることない話題。 保育園時代の写真を見たり、小学校時代の文集を取り出し読み上げたり。 本当に子どもの頃に誰かのところに集まってジュースやお菓子を食べながらだらだらと遊んでいた頃となんら変わりはなかった。 変わったのは『年齢』(汗 でも本当は本当はみんな其々に何かを抱えている。 戻りたくとも戻れない過去を思い出し、笑い飛ばしながらまた駅で牛しぐれ弁当を買って帰っていった。 ↑エンピツ投票ボタン My追加 タリンノカ?? 今度は温泉に行こうと約束したがその頃のみんなの体系がかなり心配だ。 ア・・・ ワタシモカ・・・・^^; |
||
![]() |
授業参観 |
||
|
2003年10月26日(日) |
![]() |
小学生のミホの祖父母参観があった。 この辺りは田舎なのでほとんどの児童のおじいさんか、おばあさんが参観にみえるという話を聞いた。 ミホはカホの保育園の祖父母参観に私の父と母が来ていたので自分も絶対着てくれると思っていた。 実家からここまで車で2時間半。 若くない父や母に無理は言えないと思いながら電話すると一返事で「来る」と言った。 その日は道徳の授業に公開とその後、折り紙やらアヤトリやら紙飛行機やらやって触れ合うという予定だった。 私も仕事が休みだったので父や母と一緒にミホのクラスの道徳の授業を見に行った。 父や母と離れたところからミホの様子を見ていたが、同じようにミホを見つめる父を見て昔のことを思い出した。 そうだ、私の授業参観には必ず父が来ていた。 後ろを時々見ると、いつも父が細い目をいっそう細くしてニコニコしながら見ていてくれたこと。 何度も何度も振り返りながら自分も父を見ていたこと。 父はあの時と同じ表情でミホを見つめ やっぱりあの時の私と同じようにミホは何度も後ろを振り返っていた。^^ 不思議な感覚だった。 何となく不安定な私はつい涙ぐんでしまった。 授業参観が終わって一緒に見ていた母が一言。 ↑エンピツ投票ボタン My追加 あ。 母は耳が遠いんだった^^: |
||
![]() |
食費 |
||
|
2003年10月21日(火) |
![]() |
夕方、以前一緒に中学校で働いていた4つほど年上の先輩先生から電話があった。 よっちゃん。 体育の先生で高校時代、剣道で大成しそれで鹿児島の大学へ行った人。 結婚するのは私より遅かったので子育てや何か悩むと電話がかかってくる。 今は二人目の子どもを産んで育児休暇中。 このまま仕事をやめようか、続けようか悩んでいる。 もともとよっちゃん、器用な方ではない。 いろんなことをきちんとやりたいがたくさんのことを一度に考えることもこなすこともできない。 また、とっても人に気を使う。 だからお姑さんにも気を使って自分で疲れの原因を作っているように思える。 イヤナコトハ イヤッテ イワナイト ダメダヨ・・・ そんなよっちゃん。 今日の話題は「食費」。 「ねぇ、リホちゃん。月に食費ってどのくらい使ってる?」 私ってどんぶり勘定だからよくわからないけど、週に2回くらい買い物に行って一回4000円くらい使うとして32000円くらい? お米は農家から1年分初めに買うから米代は入ってないんだけど。。。 「えええええええええっ!」 よっちゃんは驚いた。私はどうして驚いたのかわからなかった。 エ? ヤススギ? タカスギ? 「うちは15万だよ。」 エ? 何食ってんだ? 家族構成は同じ。子ども二人。けど下の子はまだ2歳になってないはずだから・・・。 しかもそこの子ども、すごい偏食で野菜はもやし一本食べるのがやっと。 上等のお肉ばっかり食べてるのかと思ったら、旦那が肉は嫌がるので魚が多いという。 魚だってアジとか秋刀魚とかは食べられないらしく、「鮭の切り身」。 ???????? 一日5000円の食卓か~。 そんなに毎日買えないよな~。 毎日外食もできるな。 この食費を思うと、仕事をやめるかどうか悩むらしい。 食うために働く。 簡単な図式だ。 ↑エンピツ投票ボタン My追加 お子さんはご飯は食べないがお菓子は大好きらしい。 私的にはお菓子やるからご飯食わないんじゃ??って思ったのでそう言うと 「そうなんだよねぇ。わかってるんだけど。」 小さい頃から保育園に預けて自分が働いていた引け目があるらしくどこまでも子どもに甘い。 欲しいと言ったらすぐにあげちゃう。 ついでに甘いものばっかり子どもと食べてるから二人とも太め。 結論。 あなたのためにも子どものためにも仕事はやめて食費を減らしお菓子を買うのをやめてダイエットしたほうがいいでしょう。 |
||
![]() |
ズレ |
||
|
2003年10月20日(月) |
![]() |
もうすぐハロウイ~ンが来るってことでアメリカ人のランスはどことなくソワソワしている。 ネットでなんだか高いコスチュームを注文したり 教育委員会に掛け合って小学校と中学校全員に渡るようにハロウイーン用にチョコレートをオーダーしたり。。。 彼の中で二つのハロウイーン用の企画がずいぶん前からあった。 一つは全校生徒が一人一個のジャコランタン"Jack-o-lantern"を作ること。 ジャコランタンって顔がくり抜いてあるかぼちゃのちょうちん。 学校的には危ないことをやらせたくないし、 何かあったら「誰が責任とってくれるの?」だし、 そのかぼちゃの中身はどうするの?ってことであまりいい顔はされなかった。 でも、妥協案で3年生だけ3人で一個のジャコランタンを作ることになった。 もう1つの案は全校生徒で「宝捜し」をやること。 ほとんどの校舎の施設を使って英語のクイズを解きながら一つのパズルを作るもの。 先週の金曜日に私は他の先生に呼ばれた。 「あの企画をするんだったら今度の月曜日の職員会議にはからなければならない。」 ソ~ナンダ 私はその旨ランスに伝え今日ランスと一緒に作って私はそれに日本語訳をつけておいた。 その中で ”Yon don't have to do anything if you are busy." 直訳は「もし忙しかったら何もする必要はありません。」 でも私はきわめて日本的にこう訳した。 「もしお時間があれば上記の点で手伝っていただけるとありがたいです。」 ア~メンドクサ・・・^^; 後である先生にどの先生がどこについて、どんなことをやらなければいけないのか明らかにしないとダメだと言われた言葉に対して 「基本的にランスは誰の助けも要らないと言っているんです。担任だったらそういう活動をしていたら自分のクラスがどうかな?って思うのが普通じゃないですか?そうやって見てくだされば十分なんですが。」 と言ってみた。 その先生、そういうもんじゃないと言いながら最終的には「わからない」と言った。 先生って決められないとやらないらしい。動けないらしい。 フ~~ン ていうか、他の先生からこうしたらどうだ?っていう前向きな意見がどこにもなかったのが悲しかった。 さっきランスから携帯に電話があった。 職員会議が終わったらしい。 「みんながダメだって言ったよ。 それも結構だよ。 他にもやることあるしね。」 エ? 理由は行事が多すぎるということと、企画するのが急だから。 行事が多すぎるという理由も、企画するのが遅いという理由も私にとっては腑に落ちない。 とってつけた理由に思えて仕方がない。 でもこの日記を書き終えたら私ももうランスのように次のことを考えたい。 そうでなかったらあの先生たちと一緒だから。 つまんない日記でした。メンゴ。 |
||
![]() |
キザオ |
||
|
2003年10月16日(木) |
![]() |
今日は後期の市の英会話教室の初日だった。 市の英会話教室は一回90分600円で半期20回12000円という破格の値段。 半期ごとに生徒を募集する。 今回は新しい人が3人増えて全部で13人だった。 上半期終わりごろは5人くらいしかいなかったんだけど。 とりあえず今日は顔見せってことだったが顔なじみばっかり。 だけどそれこそ、英会話の練習なので自己紹介アゲイン。 高校の先生や看護婦、農夫、お習字の先生、税務署勤務の人。。。。いろんな職業、いろんな年齢層ってことを再確認。 で、今回新しく参加する一人に「キザオ」はいた。 「WEBアーティスト」?なんだって? 私の隣りに座っていたマッシュルームカットの緑の四角いフレームの40代後半の男。 自己紹介では流暢といおうか、私的には気持ち悪い英語を話し、「僕のことをアッツィと呼んで下さい。」と言った。 HNか?あ~キザオの名前が「あつし」だからか・・・。 お前、いくつだ? 私の左隣りに座っていてグループ毎で話し合う場面でも彼の崩しすぎる英語の発音が聞き取りにくくて何度も聞きなおしてしまった。 例えば『フォーティ ワン』というところを『フォ~リィワァ』と言うので「え?」と聞いてしまうのよ。 それでもまぁそう発音する人もいるだろうからまぁいいか。 クラスが終わった。 みんなでぞろぞろと教室を出るときに彼の左耳のピアスを見てしまった。 (゜ロ゜)ギョェ ピアスを誰がしようと勝手だがこんなに男のピアスを見て似合わないと思ったのははじめてかも。 また帰り道、彼はじゅんこさんというはつらつとしたステキなマダムに 「じゅんこさんてどんな字を書くんですか?」と聞いていた。 どっかのスナックでくどいてんじゃね~んだからさ。。。 |
||
![]() |
映画鑑賞 |
||
|
2003年10月15日(水) |
![]() |
今日は朝から間違えて弁当を作るという無駄なハプニングがあったが仕切りなおして映画を見に行くことにした。 毎月1、15日は1000円だし、今日は一日仕事が休みなの♪ 以前「一人で映画に行く」と言ったら 「かわいそ~~」って哀れんでくれた友達がいたけど 一人で映画が見れるなんてこんなに贅沢なことはないと私は思う。 彼女にとって映画を見るということがデートという意味なのか? 一人じゃなかったら前回のダーリンのように5歳と8歳の子どもを連れて「踊る大走査線2」を見に行かなければならない。 そうそう、あの時クライマックスの泣けるとてもいいシーンで息を飲むようにしていると ↑エンピツ投票ボタン My追加 ・・・・・ 周りの方々すみませんでした。 引いちゃっただろうな。 で、今回私が見に行ったのは 「名もなきアフリカの地で。」 世界アカデミー賞を受賞したドイツの映画です。 戦争時代ナチに迫害されそうになったユダヤ人一家がケニアに逃げてそこで暮らしていく話だけど(←はしょりすぎっ!) ある意味重いストーリーでしたが何度も涙が出てしまった。 やっぱり人間、愛よ。愛。 私は好きな映画です。 と 同時にケニアに比べてココは便利な所だな・・・と再確認。 ダーリンは比べるところかっ!と言っております。(笑 今までで見た後にいや~~~~な気分になった映画といえば 「ダンサーインザダーク」ビョ-クだっけ?ビョーキだっけ?(ぉぃ 私はあれはダメダッタデス。。。 |
||
![]() |
夫婦喧嘩 |
||
|
2003年10月13日(月) |
![]() |
子ども達とダーリンがお風呂に入っている間に夕飯を準備して4人一緒に夕飯を食べてから私はお風呂に入った。 昨日はお魚「こち」のてんぷらと大根と人参の酢の物ともやしとお豆腐のお味噌汁と地元の野菜『ささげ』のマヨネーズ和え。 ガンバッタデショ?←いつもやってないので日頃は言えないくせに(汗 私もちょっくらお風呂に行こうと他の3人が後ちょっとで食べ終わるだろうというときに席をたった。 「お風呂行くね~」 「ごゆっくり~♪」 どうだろう?30分ほどのんびりとお風呂に入っただろうか。 気持ちよく出てきて食卓を見た。 彼らはとっくに食べ終わってテレビを見て何か作ったりして遊んでいる。 食卓は食べたそのまんま・・・・。 カチン(ー_ーメ) 無言で片づけ始めた私にも気付かない。 再び カチン(ー_ーメ) ついに 「茶碗くらい片づけてくれたっていいのに」 とちょっと怒り口調で言ったらあの温厚なダーリンが大声を出す。 「大きな声出さんでもいいだろっ!!」 ハ?オオゴエナノハ アンタデショ?? しばらく言い合ったが拉致があかない。 その様子をなぜかカホは笑って見ている^^; もうそれから口を聞かなかった。 夜も一階と2階で寝て 朝も朝食なんて作ってやるもんか。 ただ毎度私が怒るとやたら家事マメになるダーリン。 今日も子どもに朝ごはんを食べさせ茶碗も洗ってあったわ。 ヤレバ デキルジャン 一緒に映画を見に行く約束もしていたが行く気にもなれず。 昼前は一人でゴロゴロしていたが、私も暇なので映画が終わった頃に子どもらを迎えに行く名目で(爆)映画館に向かう。 計算どおりそのまま家族で昼飯を食べ、前々から言っていたホットカーペットのカバーを買いにお出掛け。 その車の中で、カホが 「昨日、ケンカした人、手挙げて~」と言う。 「お父さんがごめんなさいって言うまでケンカはまだしてるんだよ」と教えてやった。 ダーリン無言。まだ怒っているのか? その後、小高い丘の上にある町が一望できる喫茶店。 ↑エンピツ投票ボタン My追加 ワーイ\(◇^\)(/^◇)/ワーイ 今回も私の勝ちだ! ワカリャ~ イインダヨ(おぃ |
||
![]() |
習い事 |
||
|
2003年10月12日(日) |
![]() |
小学校2年のミホは今、習字とピアノを習っている。 習字はもう始めて3年になるので、はるかに私より上手な字を書く。 ワタシガ ヘタスギル ッテ コトカ^^; ピアノは習い始めたばかりだがその曜日になると「今日はピアノの日だね」と確認してから学校へ行く。 習い事は休んじゃダメだと思っている。 で、私は週に一回家で英語塾を開いている。 友達に頼まれて小学2年の子ばかり6人、1時間一回500円という料金で。 人数も増やしたくないので最高6人まで。 他にやりたいと言われてもあまり人数が増えると大変なので他の人に宣伝しないで欲しいとお願いした。 料金的に安いのでやりたいと思う『親』が多いみたい。 だが だんだん来る人数が減ってきた(汗 アラ・・・・ 決まってくる子は3人。 あとの3人はほとんど来なくなった。 連絡もなし。 話を聞くと「子どもが帰ってこない」と言う。 学校の帰りに遊んでくるので時間が間に合わないらしい。 フ~~ン ナンデ ヤメナイノ?? やめると言えば他にやりたい子を入れてあげられるんだけどな。 そのうちの一人が時間を「1時間遅らせれば来れるの」にと言った。 だから1時間遅らせることにした。 ワタシッテ オヒトヨシ? また長いこと来てなかった親から電話が入る。 「子どもが時間が遅いならやるって言ってますのでやらせます。お願いします。」 何か違うような気がするのは私だけかな。。。 これから冬になって「時間が遅いので寒いし雪道が大変なので・・・」と言いそう。 めんどくさいな~。 私がその子の親なら止めさせるけどな。 習い事って自発的にやらないと意味がないんじゃないか? 習い事って何のためにやるの? ↑エンピツ投票ボタン My追加 う~ん。 人の心が読めればいい。 |
||
![]() |
友 |
||
|
2003年10月11日(土) |
![]() |
今日は名古屋からはるばる友達がやってきた。 彼女がココへ来るのは3回目。 それでも今日曲がらなくちゃいけないところを通り過ぎちゃったらしい^^; ココは観光地であるということにもかかわらず、彼女は別にそういうとこに行きたいような様子はない。 ホントウハイキタイノカナ? 子ども達を相手にのんびりとくつろいでいる様子。 前のアパートにいたときも遊びに来てはほとんど家の中にいた。 私も彼女が来るからといって、何も特別なことをしない。 部屋だっていつものとおり汚いし(ぉぃ ご飯だっていつも食べてるものだし 彼女がいるのにガーガーと掃除機かけたりするし(えっ? 今日は昼頃パソコンを二人でいじっていたら仕事に行っていたダーリンがBBQをやろうと電話してきた。 彼に買い物を頼み、私たちは庭に穴を掘って火を起す。 子ども達は隣りの山で小枝を拾いに行った。 彼女も山へ入る。 食べ終わってからまたしばらくパソコンをいじったりしてテディベア館へ。 ヤット ソト ニ デタナ・・・ 美味しいケーキを食べて家に帰りカレー作り。 予定より遅い時間に帰っていった。 ダイジョウブカナ・・・・ 彼女と知り合ってまだ2年にだが(多分)、もう何年も知っていたような錯覚さえ起す。 ダーリンも彼女と一緒に温泉に行きたかったようだ(謎 彼女が帰ってからもしつこく言っておられたわ。 それにしても、こんな気を使わなくてもいい友達って珍しい。。。。 え?もっと気を使えって?(汗 ↑エンピツ投票ボタン My追加 そのハエ、まだ生き残っています(爆 今日はありがと~~。 楽しかったよ! |
||
![]() |
結婚式 |
||
|
2003年10月10日(金) |
![]() |
親戚の結婚式が東京である。 お義母さんからみて姪にあたるのでもちろん参加。 お義母さんと長男一家。大人3人と子ども一人か。 ちょっと前まで私たちも一緒に行ってお嫁さんでも拝んでこようと思っていたがダーリンの仕事の都合で行けなくなった。 で、その式は11時からなので今朝4時に家を出て行った。 ゴクロウサマ^^; その家族、もう一人息子がいてその子は2月に結婚する。 親戚が遠いと大変だ。 しかもうちのお義母さん、体が自由じゃないのでその準備だって、長い道中だって大変。 彼女が一緒だと高速料金は半額なんだけどね・・・・ 彼らの結婚式に参加する様子を見ていると、 洋服、鞄、靴新調。 8歳の内孫ちゃんもお決まりのドレスで。 美容院に行って、お祝いの他にお土産をどっさり。 大変だ~~~~~~~~! 私たちもそうやって来てもらったのだから恩を返さないと。 ↑エンピツ投票ボタン My追加 ゴメンナサイ 世の長男のお嫁さまご苦労様です。 |
||
![]() |
誘拐 |
||
|
2003年10月08日(水) |
![]() |
最近誘拐事件が多い。 特に女の子をねらったもの。 通学時間途中に車に中に押し込められた。。。。みたいな。 「知らないおじさんについてっちゃダメだよ」 って子ども達に教えても拉致されちゃうんだったらそれも意味をなさない。 この市の教育委員会に不審電話があったらしい。 「市内の校舎に侵入して子どもに危害を加える。」 学校は子ども達を集団下校にして先生が引率した。 今週一週間は子どもだけで外で遊んでもダメだそうだ。 怖い世の中になったものだ。 一応二人の女の子を持つ親としては心配なところだ。 そういったニュースを目にすると人事ではなく見入ってしまう。 子どもを持ってから『子どもを亡くす』という類の話を聞くと怖すぎてたまらない。 ワタシモ フツウノ オヤノヨウダワ^^ 5歳児カホは誰にでもついていく(爆 お菓子でも持っていようものなら絶対付いていく確信がある。 日頃からいろいろ話すようにしてるんだけど。 先日のオフ会もほとんど私と一緒にいなかった。(ぉぃ 学校にミホを迎えに行った時、カホにそこにみえる先生に挨拶をしなさいと言った。 「こんにちは」って大きな声で元気に挨拶したその直後、 ↑エンピツ投票ボタン My追加 笑っておられたその先生。しかもまだ若かったんだけど・・・・。(汗 カホの人見知りがないのは小さい頃からオフ会に連れて行った私の責任だろうか。。。 |
||
![]() |
太鼓の練習 |
||
|
2003年10月07日(火) |
![]() |
私はいつも他人から見て第一印象は悪いらしい。 高校時代から何度も言われてきた。 だから努めて初めて逢う人には笑顔で接するようにしている。 ソレガ フシゼンカ? 怖い・・・・とか 生意気だ・・・・とか そう言われることが多い。 まぁ一言いつも多いんだよ。(^_^;) 最近和太鼓のチームに入れてもらって週に1度練習に行っているけれど とにかく私の飲み込みの悪さには困っている。 9月から始めたばかりとは言え、言われたことができない。 例えば 上半身は動かさない。 ヘソが太鼓の中心になるようにいつも中腰。 大きな音を出すときは腕からじゃなくて手首で力を入れる。 バトンのように太鼓バチをくるると廻す。 エトセトラ・・・ あああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ! いろいろ注意される度に私は「はいっ」と答えるようにしている。 何か言うとそれができない言い訳になるようで嫌だから。 それにただでさえ生意気にみえるだろう私が何か言ったら誰も何も教えてくれなくなるだろうし。(涙 今日もみんなの前で私の不恰好な太鼓さばきのまねをされて大笑いされちゃった。 ヾ(>y<;)ノうわぁぁ マァ イインダケド←立ち直りがはやすぎっ! とにかく素直に人の話を聞くようにしている。 まずやってみる。 それが大事。 今日は脚に一番きているわ。。。。。ガクガクよ。 こんなとき変なプライドがあるとできないね。 「私はできないんだから教えて下さい」って思ってれば平気。 こんなときに少しでも自分をよく見せようとするのは何も得にならないと思う。 「あ~わかってるんですけど、今は手の調子が悪いんです」 とか言っちゃう人はのびないだろうし、印象悪いだろうなぁ。 私が指導者の立場だったら「あっそ」と言っちゃうかも。 そういえば来週ニューヨークへ太鼓の6人のメンバーが1週間旅立つ。 今日も三味線や踊りの他のメンバーと一緒に練習していた。 かっこいい!! どえりゃ~~~かっこいい! 感動でまたもや涙。。。 ↑エンピツ投票ボタン My追加 練習中はいろいろボロクソに言われても、最後には必ず「うまくなったよ♪」と言ってくれる指導者先生にのせられながら何とか続ける。 この和太鼓チームに入ったことで、太鼓だけじゃなくいろんなことを学んでいる。 今は楽しい♪♪ イマハ??(爆 |
||
![]() |
出会い |
||
|
2003年10月05日(日) |
![]() |
今日は朝6時半に出て車を4時間走らせ途中寄り道もあったものの愛知県のとある公園でBBQをした。 11時から始まっていたけどちょうどうまい具合に焼けた頃を見計らって到着。 (ぉぃ 久々のオフ会。 久々の暖かい公園。(爆 そして久々のBBQ。 私が初めてオフ会に参加したのは3年前で、カホは2歳だったっけ。 それまではネットをやる人たちってどんな人だろうって思ってた。 もちろん自分だってそうなんだけど。^^; 参加するにあたり、もちろん少しばかりの警戒心も(笑 基本的には家族で参加のオフ会。 でも今では自分の個人的な友達までも時々参加するようになってしまった。(笑 夜の暇な時間をネットで潰し、今ではそれで良き友達もできた。 そりゃ中には合わない子もいたけどそういう子はリアルな友達と一緒でだんだん疎遠になる。 結局はネットだって同じ。 ひとつの出会い。 それを悪利用する人もいるけど。 何でも使い方次第。 この出会いを大事にしたいと思う。 そして私にとって初めてのオフ会からの付き合いの今回の幹事さま。 楽しい時間をありがとう。 ↑エンピツ投票ボタン My追加 お幸せに。 |
||
![]() |
遠足 |
||
|
2003年10月02日(木) |
![]() |
今日は保育園のバス遠足で「牧歌の里」というところに行ってきた。 バスの中ではなぞなぞ大会とカラオケ大会。 バスガイド「鳥は鳥でもごみが大好きな鳥はな~~んだ?」 園児「カラスゥ~~~~~」 w(゜o゜)w オォー 『ちりとり』なんて言葉は知らないから仕方ないけど、世相を反映している。 朝は曇り空で向かえば向かうほど天気は悪くなり雨が降ってきた。 さむ~~~~~っ!! フリースの上からウインドブレーカーを着ていった私は大丈夫だったけど地元のお母さんたちは胸の一杯あいたカットソー。 寒くないのかな・・・。 っていうか、他のお母さんは若いんだ。^^; でもやっぱり寒かったようでバーべキューハウスのヒーターの周りに集まっていた。 雨が降っても楽しめる所はたくさんあって 木で作られたたくさんのお人形「木ぼっくり」の展示室や いろんな体験手作りコーナーや 園内を廻るトレインや 牛の乳搾りやら・・・・。 午前中にパン作りを体験。 生地はできていて子ども達が形を作るだけなんだけど カホが作ったのは 『たんこぶができて泣いているうさぎ』 ( ̄□ ̄;)!! マァ イイヤ・・・・。 昼からはどんどん晴れて私もフリースを脱ぐ暑さに。 ホースライディング。 乳搾りを堪能。 初めて行った牧歌の里。 ロケーションがとてもいい。 広大な土地に花畑が広がって羊や馬が放牧されている。 季節によっていろいろな花畑が楽しめる。 バーべキューハウスでは飛騨牛などそこで買って自分たちで焼いて食べられる。 美味しいパン屋さんもあるし。 オススメスポット。 ↑エンピツ投票ボタン My追加 中でいろいろ体験しようと思ったら高くなっちゃうかもしれないけど いいドライブコースでしかもいいデートスポットじゃないかと思われる。 ぜひお出掛けください。 中でも私がメロメロになったのは ジャージー牛。 そしておみやげは牧歌の里のジャージー牛の乳を使ったヨーグルト。 6個1000円が今日は500円♪ 楽しい一日だった。 |
||
■ 目次 ■![]() |