2010年01月29日(金) |
on the Run |
ま、間に合った……。
走っただけ、あった。20年ぶりに登場した、BARBEE BOYS。 余裕で家に戻って来よう、と今朝は思っていたがそんなときに限ってトラブル続出。番組が始まる頃、いや。番組が終わる頃になっても退社できないんじゃないかと思った。 少しとっ散らかしたままだが、もう帰る!!
走って走って、家に着いた時間は20:10。大慌てでテレビを付ける。
ま、間に合った……。出番はこれからだ。
以前スマスマに登場した時と同様、楽曲は『女ぎつねon the Run』
やっぱり、かっこいいなぁ~。
2010年01月25日(月) |
やっと、逢えましたね |
昨日の日曜日。やっと、逢えた。
大きな、姿。家のテレビなんかじゃないスクリーンで逢えた。
市川雷蔵の出演した数ある中のいくつかはテレビのプログラムで放映されているが、放映する作品はたいがい同じ。 ところが、昨年12月から新宿の角川シネマで上映中の『大雷蔵祭』では期間中、100作品を上映。 どうせ見るなら、テレビではあまりやらない物がいい。
とはいえ、平日は働きに出なきゃならん。休めない。土日上映でテレビでは放映しなさそうな……。よし、これにしよう。 選んだのは『昨日消えた男』
かなりコミカルな謎解き物。上映中、何度も笑い声が起こった。 ワタクシが気に入ったのは、謎解きを進めるうちに進入したある商人の屋敷(それとも船の中だったか?)で「何者だ!?」と問われ「曲者じゃ!」と答えるシーン。いいテンポだったな~。
今度は違う作品で。また、お逢いしましょう、雷蔵様。
本日は我が家の一大イベント、父の五十日祭。
色々ひと段落つき、忌明けとなりました。本当ならばこの日を持って通常に戻るのだが……。 すいません、ワタクシだいぶ前から、三十日位前から通常でした。
我が家はイベント事は重要視していない家系なのだが、さすがに節目くらいは執り行ってもいいだろう。 生きている側の落ち着く為の手段だからね。新盆と一年祭どっちのお祭りをする?とプチ会議が行われたがとりあえず保留(笑)
諸々の社会的手続きを片付けてくれた、母と弟にありがとう。これからもどうぞよろしく。 父も、こんなワタクシたちをどうかよろしくね。
人間は残り時間に敏感になるらしい。
1/23(土)まであと……。
ワタクシの父が亡くなってもう、そんなになるのか。>五十日祭。
父と生活をしなくなってから多くの事が起きている。少なくともワタクシのせいではない。 ワタクシにとっては直接お喋りすることはなく間接的だが非常に興味深くまた退屈なところが10秒で分かるだろう。社会情勢を把握するならば。
いや。本当はワタクシにとっての10秒間は有意義だったに違いない。だってワタクシだったのだから。
険悪間だけの空気ならばおかしくない。頭のイイ勘が良い人にとってはそれで解決だろう。 しかし、筆者であるワタクシならば十分におかしいところが考えられる。 どこが?全てが。JRPGにとって普通が不自然。それがグローバル。
おかしくないか?日本国ってやつは。
|