ふたご座流星群 hoge 2007年12月15日(土)


うぉぉ~。みたぁ~~~!!

感激!!




ついうっかり、23時50分くらいまで彼氏と電話してて、

そのあとベランダにでたら、寒いだけあってきれいな星空が
まだあったのだけど、だんだん雲が。 



もうだめだなぁと思ったその時!!

ふわぁ~というかさぁ~というか。

たった15分か、20分かくらいで。



10年くらい前のしし座流星群もつい最近のも、
結構粘ってみてたけど見れなかったのに!!



そいえば初めて見た流れ星もあっさりしたものだった。

ディズニーシーの当時建設中だったコースターのあたりで、
進行方向の空から流れたのだった。



嗚呼、2回目の流れ星。

ちょっと感激。




まだ見れるかとその後も粘ったけど、
もう雲が我が家から見える空全体にかかってしまった。




なんだか、時間たってみると錯覚だったような気もしてきた。

でも確かにみた!!










つづきです。



昨日(今日?)は、上の日記をアップしてる間に一雨きた。
でも、すぐにやんだようで、外をのぞいたら、再びきれいな星空。

で、結局またしても、流れ星観察。

2時から3時まで1時間がんばって、なんと!4つほどみれました。
思いの外、順調に発見できるのがうれしくなって、
途中でブーを起こして一緒にみようよぉ~と誘いましたが
相手にされませんでした。。

でも、ほんと1回みたら絶対またみたいと思うのになぁ。~。

見てるときは夢中であまり寒さを感じなかったのだけど、
布団にはいったら、自分の体が冷えすぎていて、ちっともあたたまらなくって、
なかなか眠れなかった・・・。

でも、きれいだったぁ~~。



水晶になりたい hoge 2007年12月14日(金)

 
今日あたり、ふたご座流星群の見ごろらしいですね。
今晩もがんばって探してみようかなぁ~?
なんだか、ついこないだもしし座流星群が見ごろだったような
気がするんですけどね。
一緒に見ようねって誓った一人娘にあっさり裏切られ、一人でさむーい中、
ベランダで阿呆のようにお空を見上げ続けていましたよ。
結局、ひとつも見ることは出来ませんでしたけどね・・・
寒かった・・・


寒い星空といえば、私の中では「あがた森魚」です。
「星」→「タルホ」→「あがた森魚」ということで、今日は朝から
「あがたデー」でした。

 


さて、
寒い寒い寒い星空のこの時期がくると思い出すのは
「プラネッツアーベント」。 今では名前を変えている、
かつてのサンシャインプラネタリウムで行われたライブ。 気ぜわしい年末のさなか、どんなにかわくわくしたことか。 帰り道、頬に冷たさを感じながら、でも恍惚としていた。 最初に行った時は、あの会場のあの演出できいた 「水晶になりたい」と「大寒町」に 脱力というか、腰砕けになった。 降ってくる星座。 歌と自分しかそこにないような錯覚にとらわれる。 また行きたいなぁ。 1度目は、未来をまだ期待でふくらませる年頃の私が タルホファンの友人を連れて。 入場待ちが寒かった。 2度目は、当時の旦那と。 途中居眠りする(元)旦那の横で、感きわまる。 3度目は、一人。 次はもうないかもしれないけど、あればブーを連れて行きたいなぁ。 ああいう世界観も知って欲しい。 ちょうど今、ブーの中であがたさんブームだから(洗脳の賜)、 チャンスがあれば是非「プラネッツ~」でなくても、 連れて行きたい所なのだけど、最近の会場は小学生の子供を
連れて行きづらそな感じの場所なのが残念。
コンサートホールとかなら、なんとかいけそうだけど。 お酒もでるようなちょっと小さめの会場とかライブスポットだと、 子供がいること自体、他の方にとっては興ざめだろうしなぁ。 前に聞いたことある歌を聴くと
聞いた当時にあった出来事や何気ない風景が思い出されてくる。 ブーの中であがた森魚の曲が、小学生の寒い冬の頃、
私と暮らした今の時期を再生する曲になるといいのに。 燃料代をケチって、寒い寒いと肩寄せ合う冬。 ウフフ。 ああ こんな寒く澄んだ星空の日は、 本当にプラネッツアーベントが懐かしくなる。 行きたいなぁ。
 
しかし、東京節や百合コレを熱唱する小学生ってどうよ。


< past  index > next


devi mail~ home

My追加