×××こぉんな日××× |
2005年12月30日(金) +++ クレイマー × +++ ![]() 年末ですし 祖父祖母 父にも 気持ちよく年を越してもらおう と お墓参りに行きました。 ガソリンが 少なくなったので 初セルフガソリンスタンドへ。 一人じゃ不安だから 妹も一緒に。 この人が 車の免許は私より先に取ったくせに 運転とか しっちゃかめっちゃか。 一人じゃ不安だけど 二人でも不安かも。 だいたいどういうシステムなのか 全く知らないのですよ。 「満タン」ってどうやればいいんだろ? で びっくり。 料金先払い→料金分給油なのね。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 これでやり方はわかったので 今度からは一人で大丈夫?! で お墓について さぁお水を貰いに行こう!としたら 警察が駐禁の取締りを始めた!! お墓は うちからだと電車乗って バス乗って(山の上) とっても不便な場所なのね。 お年よりは だいたい家族に送ってもらってるし 老夫婦で 車の人も多い。 なのに 駐禁の取り締まりします? そりゃぁ 駐停車禁止場所かもしれないけど。 でもさぁ お墓参りなんて 1時間も2時間もするものじゃないし だいたい 駐車場も用意されてないし。 結局 妹と掃除をしては 交代し また戻ってお線香あげてと ゆっくりお礼を言うどころの騒ぎじゃない。 「警察来たら ゆっくりお経もあげられへんなぁ」とよその おばぁちゃん。 だよねぇ。 「ここは駐停車禁止場所です ドライバーは速やかに車の 移動をしてください・・・」ってずっと言ってるし。 私「すいません。止めちゃいけないことはわかってるけど ここまで バスで来るにも 本数少ないし 年末しか 来れない人もいるのに 駐禁って 酷くないですか?」 と こっちが違反してるのは 重々承知で 警官に言ってみました。 警官「そうなんですけど。通報があったもので。通報が あった以上は 取り締まらないと・・・」と若い警官。 私「でも お年寄りとか お墓参りとかできないじゃないですか? 駐車場教えてくれたら 移動するけど どこですか?」 警官「駐車場は 管理組合の横で他はないです。」 私「じゃぁ 仕方ないですやん。」 警官「そうなんですけど・・・」 あきらかに私より年下だってわかってるから ついつい・・・。 結局 上にも書いたように 何度も交代しながらのお参りに なったわけで。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 ひるまずに居座り続けました。←根性いった・・・。 その後 パトカーは 帰っていきました。 もうちょっと早く 退散してくれたらよかったのに。 わかっちゃいるけどね。いけないってこと。 でもさ。 なんか 意地になってしまいました。 警官ともめた?の何回目だろ?ははは・・・。 ただでさえ気ぜわしいのに なんか 嫌な気分の お墓参りとなってしまいました。 お墓の中の皆様 お騒がせしました・・・。 結局 年末の片付けの片鱗もできなかった一日でした。 ↑開き直り。 ↑エンピツ投票ボタン。 My追加 |
2005年12月24日(土) +++ クリスマスイヴ ◎ +++ ![]() >>> クリスマスと言えばこれでしょ? <<< クリスマスイヴです。 昨日はお葬式、それにクリスマスコンサートの練習や仕事に追われてた ので ツリーは出したものの ケーキの予約も理事長の クリスマスプレゼントも用意してませんでした。 今日は朝から プレゼントを買いに行き→クリスマスの定番 チキンを調達し→ケーキを買いに行き・・・。 元町で買い物をしていると 理事長からメイル。 仕事が早く終わったから ご飯しに行こ!って。 外に出てて良かった。 速攻 ハーバーランドへ移動し ランチしました。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 自分で買おうと思ってたからね。 ラッキーでした。 浮いた商品券は saleに置いておこう。 デパ地下のケーキは どれも陽菜のお気に召さなかったらしく (なんでやねん。)「どーしてもルシャトンのケーキが食べたい」と 言うリクエストに答えて 打出まで 走って買いに行きました。 写真には撮ってないけど クリスマスのメニュー。 ・チキン ・明太子クリームのパスタ ・ポテトとコーンのバターいため ・サラダ ・オマール海老 ・舌平目のロール巻き(R/F1のデリカ) ・ルシャトンのクリスマスケーキ お持ち帰りデリカメインでしたので 美味しく頂きました。 ![]() >>> ルシャトンのケーキ甘さ控えめで美味しい! <<< 理事長から陽菜へのプレゼントは 初シルバニアファミリー 私からは 日本昔話の本とシナモンロールのトレーナー ばぁばからは シナモンロールの筆箱等文具セットでした。 サンタさんからは シナモンのクリックカフェが届くらしい。 ええなぁ・・・。 妹からは「あらしのよるに」シリーズの本をプレゼントしてもらう そうです。 明日はクリスマスなのに コンサートの練習だって。 本番まであと二日。 がんばってもらいましょ~。 ↑エンピツ投票ボタン。 |
2005年12月17日(土) +++ 宴会のおすすめ品 ◎ +++ うっ!くさい。 明日から 理事長はクリスマスを楽しむカップル達のため? 毎夜 演奏のお仕事で当分 夕飯を一緒にすることはないので 本日は 焼肉でした。 すんごい 臭いです。 この寒いのに 臭くなるのを少しでも避けようと 窓を開けて 焼肉しました。 さすがに 屋上ではできませぬ。 肉も凍りそうな程 突風が吹いてます。 3階は揺れてます。 それは さて置き・・・ 本日 近所のスーパーその名も「S彩館」にて探していた物を 発見いたしました。ちなみに 平台に乗っていたので 若干お安いのでは?と思われます。(ご近所のみなさま・・・) これで 来るべきクリスマス お正月も子供たちも 大人と一緒に祝えます。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 ![]() >>> かんぱ~い!! <<< お味は りんごジュースっぽい炭酸飲料です。 以前テレビで紹介されてたんだけど うち子供一人だしねぇ。 箱買いしても飲みきれるかなって思ってたので 見つけてうれしかったぁ。 泡の出方なんかねぇ そっくりです。 口のまわりにつく泡まで・・・。 陽菜さん大喜び。 いつもなら 食事時にジュースは許可しないんだけどね。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 無意識でした。 陽菜さん「ラッキー」って手酌してるし。 それ見て「小学生にその受け答えは変やろ。陽菜っ お前も 普通に手酌するな!」と理事長。 「こいつが おばさんっぽいのは 絶対お前のせいやぁ。」と。 私のせいですか? 納得いきませんが・・・。 我が家のことは さて置き・・・。 これとかこれ お子さん 大喜びだと思いますよぉ。結構盛り上がります。 大人な気分をどうぞ。 アルコールがNGな方にもいいかもねっ。 ↑エンピツ投票ボタン。 |
2005年12月15日(木) +++ このままでいいのですか?ブヒッ。 × +++ ![]() 昨日 小学校は校外児童会で 近所の子供達をまとめて 各班に分け 1年生→6年生とその班の担当の先生と集団下校 でした。 ちょうど 帰ってきてヤマハに行くために 学校に帰宅時間を 尋ねると 「各班によって違いますが 何かあった時に 助けを求める 為のおうちや 危険な通学路について 先生の説明を受けながら 帰るので 時間の特定はできませんが 多分2時半頃には 帰られると思います。」とのことでした。 幼稚園に行く道すがら 子供の家?(SOSを求められるおうち) をチェックしたり 色んなおうちのインターフォンをチェック したりしてましたが 忘れかけた今 そういうことをやって 頂けるとありがたい。と思ってました。 で 今朝 おはよう朝日です を見ていると 「いまどき子供を守るためにどうしたらいいの?」と言う内容の 大阪での取り組みを放送してました。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 私「あんた それを昨日習ってきたんじゃないの?」 ひ「いつ?」 私「学校の帰りにさぁ。みんなで帰ったやん。そういう話しながら 帰ったんちゃうん?」 ひ「そんなんないもん。」 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 私「それだけ?6年生は?」 ひ「黙って普通に歩いてた。」 ただの集団下校ですか? 学校側の説明と随分食い違いが・・・。 っつーかさぁ。 これだけ 子供達の安全について色々言われてるのに 学校からは 何にもないもんねぇ・・・。 (校外児童会は 学期末にいつもやってる恒例行事。 別に 今 子供達が危険だからこれをやったわけではなし) 考えようによってはね。 だからって さぁ気をつけましょうって 急に言い出すのも 子供に不安感もたせるのかもしれないから これでいいのかも しれないけど。 なんかなぁ・・・。 今日は今日で 「学校に携帯を持ってきてはいけません」とお達しが。 (ただし GPSは可) 陽菜のクラスでは 本物の携帯を持ってきてる子が2人いて 電話をかけたり ゲームをしてるらしい・・・。 陽菜は ぴぴっとフォン。 人様から見たら 充分携帯に見えると思うんだけど 防犯ブザーもついてるし 居場所の検索も可。 帰るの遅いな?と思いつつ 様子を見に行けない私としては 居場所検索は 助かってる。 しかも 帰りは一人が多いのよ。 ぴぴっとフォンの機能等をお手紙に書き 明日持って行かせます。 ホント ソプラノ笛でアマリリスとか吹きながら 寄り道して 帰ってた私達の子供の頃には 考えられないよね。 この辺りでは 子供達がとても多いんだけど 日本は子供がとりわけ少ない国じゃない。 こんな世の中で 子供が少ないから 女性は子供を産めって 無理だよぉ。 お年寄りのね 老人介護問題ももちろん大切だよ。 だけどさ そこを将来担う子供達も大切じゃない。 法律変えようよ。 子供の性犯罪犯や前歴者への制度もっと変えてよね。 学校も公園も塾も どっこも安心できないよぉ。 ↑エンピツ投票ボタン。 |
2005年12月14日(水) +++ やったねっ! ◎ +++ ![]() 10月の末に受けた 児童漢字検定の結果を昨日持って帰ってきました。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 びっくりでしたねぇ。 塾長さんも驚いてらっしゃいました。 準備期間 1ヶ月半くらい? たった80字の漢字だったけど 2学期に入って学校で習い始めた ところだったので 一気に70字近く 覚えるのも覚えさすのも 大変でした。(書き順と読みに苦労しました。) 140点前後取れればいいなって思っていたので 快挙です。 よくやったっ!! (だけどさ。初めが良いと来年から大変だぞ。 2年生の漢字は240字 1年生の3倍だもんね。ひょ~) それから 学校から特別な宿題を持って帰ってきました。 どうやら神戸市児童作文集の学校代表の何人かに選ばれた模様。 この作文のことを 個別懇談で先生がおっしゃってたのねぇ。 先生が 原稿用紙に書き方のお手本を用意してくださったので 清書をしました。(これも結構大変でした。) 題名は「ぜったいわすれないよ おんがくかい」で、 朝起きた時の様子から 家に帰って来たところまでの様子が 書いてありました。 文集に載せてもらえると良いんだけどねぇ。 こればっかりは わかんないもんね。 でも・・・。あの日 こんな風に思ってたんだなぁって。 ちょっと 感慨深かったわたし。 色々考えてるのね。1年生と言えども。 ご褒美代わりに 今夜はルミナリエに行ってきました。 学校終わって 宿題済ませてから ヤマハに行って そのあとで・・・。ちょっと ハードスケジュール! 若干疲れ気味ではありましたが やっぱり綺麗。 ![]() ちょっとばかし 寒いかな?って思ったけど ルミナリエの会場は 結構暖かかった。 ほの明るいライトのせいか 人ごみのせいか オフィス街の ビルが風除けになったからか? ぱっと見は 去年と変わらない?とか印象だけで思ってましたが 昨年のものと見比べるとやっぱ違います。 上の真ん中の写真と同じ場所で撮ったものと見比べるとよくわかる。 毎年恒例?夜店で はしまき(お好み焼きみたいなの)食べて そごうで開催されてる シナモンカフェに行って サンリオくじ やって(トートバッグが当たりました)ご機嫌で帰ってきました。 うれしいことだらけの陽菜です。 ↑エンピツ投票ボタン。 |
2005年12月11日(日) +++ 不審者情報マップ × +++ ![]() 小学1年生が犠牲になる事件が続いて 各地域の防犯対策も それぞれ 強化されているようですね。 うちの小学校と言えば・・・特に何もなし。 校区広いんですよぉ。 せめて ちょっとは集団登下校するとかないのでしょうか? 先週の防犯の為のロープレぐらいかなぁ? 心配はつきません。 で 千葉県の不審者情報マップの話しがニュースで出ていました。 不審者の情報提供も受け付けているようです。 兵庫県警でのサービスはないものかと思っていたら 今朝の新聞に 掲載されてました。 早速 登録して 不審者情報をチェック。 知った町の情報なんかもあり ひぇぇ~そうなんだぁと 思ったり・・・。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 毎朝 娘を見送る時 ココアの散歩に出る時(朝) できる限り近所の子供に「おはよう!」って声かけしてます。 それが どうした?といわれれば それまでですが 何かあった時「毎朝 しつこく声をかけてるおばちゃんに助けてもらおう」 って思ってくれればいいなって思います。 今まではね 大型のお休み(夏休みとかさ。)がやって来ると あぁ~早く学校始まらないかな?って思ってたけど お休みで うちにいてくれた方が安心だな?って思ったりします。 (って 言いながら 休みになったら 早く学校始まれって思う んだろうけどね。) ↑エンピツ投票ボタン。 |
2005年12月06日(火) +++ 防犯ブザーの便利品! ◎ +++ ![]() このところ1年生の女の子の痛ましい事件が続いています。 娘の小学校・・・特に集団登校をするわけではなし 注意を促すプリント等があるわけでなし・・・。 どうなってるんでしょ? って思ってたら 今日 防犯ブザーを鳴らしたり 悲鳴をあげる 防犯訓練みたいなのがあったそうです。 防犯ベルは学校からレンタルされていますが これが 結構使いにくい。 ランドセルの横につけると 鳴らすのに時間がかかるし。 固定できないのが困り物。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 おかげで 担任の先生に襲われても2秒で鳴らすことができ 「クラスで1番早いっ!」と先生に言われたそうな。 こちらのタイプは旧モデル。 お安いけど最初くっつけるのにちょいと手間がかかります。 こちらは、改良版。 マジックテープでつけやすくなった模様。 しっかり前面に固定できますので すばやく鳴らすことができます。 おすすめです!! ↑エンピツ投票ボタン。 |
2005年12月05日(月) +++ 犯人は近くにいる!? △ +++ ![]() 夕飯を食べていると妹から電話があり 「ちょっとテレビ見てみ!!」と・・・。 その番組は「TVのチカラ」札幌の殺人事件の時効が近づき 犯人を透視するというもの。 その犯人が うちの近所(徒歩10分内ひろりんとうちの真ん中辺り) に住んでいると・・・。 透視をするロビンソンさんが 実際にロケしてる場所は しょっちゅう通ってる道。 マジですか? 番組終了後「見に行く?」って バリバリ野次馬でした。 ホントに住んでたら怖いよねぇ。 透視って 当たる確立どれぐらいなんでしょ? それは さておき・・・。 寝る前に陽菜が唐突に言ったこと・・・。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 何故に霊柩車ですか? 屋根が似てないとも言えないけど。 働く車の話しを学校で習ってきてから 霊柩車に興味を持って困ります。 相変わらず 不思議な人です・・・。 ↑エンピツ投票ボタン。 |
2005年12月04日(日) +++ 高い買い物 ◎ +++ ![]() うちの愛車は 今月末で10年。 なんかね 止まってるとひぃひぃひぃ~って嫌な音が鳴ったり シートベルトをつけてない警告ランプが切れてたり (メンテができてないとも言うけど)今月の車検は かなり高額となりそう・・・。 前の車検で 修理費込みで16万円だったしなぁ。 もっと今回は行きそうな予感・・・。 買い替えを検討していました。 うちにも駐車場はあるけど 生徒さんがやってくる日は 実家に止めるので 実家の駐車場に入る車限定。 (家を建てたとき フィガロに乗っていたのでそれに合わせて 駐車場を作ったのね。) で コンパクトな軽自動車にすることに。 税金も安くなるしね。 ↑エンピツ投票ボタン。押すと続きが出てきます。 だけど・・・。 楽器屋さんなら知り合い多いけど 車屋さんはいないんだよね。 で 強気のディーラー。 全然 値引きしてくれないぃ~!号泣。1万5千円引きってあんた。 渋すぎ。 方々に知り合いいないか聞いて・・・ ひろりんがお父さんを通してのお知り合いを紹介してくれました。 ありがと ひろりん。 昨日 1回目の商談。 1度目の交渉 3万円引き。 2度目の交渉 さらに3万円引き。 関西人の常套句「もちろん 端数は切ってくれますよね。」っ。 端数 7000円ちょっと切ってくれました。 ・・・が ネットでは最大15万円引きとか見たもんね。 「上司に相談して 細かい値段は 連絡します」って営業マン。 さらに 値引きをお願いして帰りました。 今日 再度お電話があって「あと3万円引かせていただきます」 とのことで・・・。 プラス廃車の際に生じる金額は ディーラー負担 納車をできるだけ 早くするって言われて 決めちゃいました。 ETCサービスしてくれって言うの忘れちゃったけど。 予算は 幾分かオーバーしてしまったので 理事長には 頑張って仕事してもらって(人任せ)カバーしてもらいましょう。 (って人事。) いつくるかな? 楽しみだなぁ・・・。 ↑エンピツ投票ボタン。 |