航海日誌

2002年07月31日(水) そーまいだーりんぷりーさーれんだー

エルビスの。
サレンダー。(さらばふるさと?)
ロックンロールな具合に、頭の中鳴り響き。


こんばんわ四亜です。

今日はもうお休みの時間なわけですが、書かねばなりません。


ADSL!!!!(気持ちーフォントサイズ100pt)

はー。大変でした。

繋いだのは私じゃないですが。

家具動かして、掃除して、疲れてついうっかりバイト前に爆睡。

あやうく遅刻しかけるところでした。

さらにマイフェンダーくん(チャリ)またしてもパンク。

仕方ないので父のを借りるが。

乗りにくい。(怒)

はー、世界って、世界って…。

これがさらにもう少したつと、12MBになるそうですから。

もう映像とかばんばんやっちゃえる時代になったんですね~。

しかし、早くして欲しかったよN●●!!
…っていうか、前より早くなって、料金が安くなったのはこれ如何に。(涙)


ともかく。ADSLなのです。

ファイル膨大に送っちゃっても、全然オッケーですよ、うはははははは。

や、一応、ユーザーのことは考えて、いつものように軽いサイトを目指すけどね…。

はー。とりあえず、今日のところはこのへんで。暑さで輪をかけたように頭イカレ気味ですが。
トマトジュース飲み過ぎでやたらグロッキーにナッテマスガ。(おいしいんだよう。)
西瓜も大分大きくなりました。(っていうか早くページつくれ?)
うーれーしーーーーー。
…シリメツレツなのでこれで。



2002年07月30日(火) とりっきーらびんぐ。

こんばんわ、四亜です。

今日も暑かったですね~…。

今日は。

「TRICK」完全版DVDで見ました!!(わーい。)

っていうか、面白いよ!(笑)
なので、BOXも近々買うでしょう。

微妙な……っていうか、ゲスト凄すぎ。伊藤さんが出てる時点で買おうと決めました。(笑)

さらに、最初から最後までダジャレっていうか、パロディ詰め込みすぎ。(笑)

知ってる人にしかわかんないよ、ソレっていうのがいっぱい。(笑)

楽しかったです。(笑)

今度映画になるらしいので、チェックです。

でも私、オンラインで見たことないんだよねぇ。これだけ豪華なら知ってて良いはずなのに…。(涙)

…これって、テレビ朝日だから、見れなかったのかなぁ。(よくわからん)

仲間みゆき可愛い。(ごくせんのクミコ役)

しかし凄く台詞多いんで、役者さんたち大変かも。
金田一とか、探偵ものに慣れた人にはちょっと退屈かもしれない。
本格推理というジャンルでは無いけれど、イタイところをついてくる…というかカユイところに手がとどく…そんな感じです。(笑)

これは基本的に推理、サスペンスドラマだと思ってみると、期待をものすごおおおおおおく、裏切られるので、(笑)単純にドラマーつうか映像?だと思えば、楽しく見れます。

1話ずつ完結なので、どれから見てもいいし。

それにしてもTUTAYAまだDVDシェアが低い感じです。(涙)

ビデオでも見れるけど、ビデオの方が持ち運びかさばる…。

それにしてもすごいゲストで大笑い。
古畑並みですよ、これは。(笑)

実は1だけ見れなかったんで(笑なんかなかった。)今度は1も見たいですね。買うからいいけど。

そういや今日はサイトを充実させると決めていたのに…(涙)

100円ショップでサクさんそっくりのウサギの便せんを買ってしまった…。(涙)
今度ウサギズの便せん作ろう。(涙)なんかくやしい。

時代の流れを100円ショップで感じてしまったワタクシでした。

そうそう、TRICKは台詞が早いのと多いので、なかなか集中しないと聞き取れないところもあるので、老人にはお勧めできません。(笑)

あー。しかも今日シャーリングテープ買おうと思ったのに忘れたし。
今から課題の下準備しようと思っていたんだけど…もう少しエスキスまとめてからの方がよさそう。
…それより借りてきた本を返しましょう私。

夏の京都は暑いので嫌だなぁ…。(や、名古屋と変わりませんがね。)

それでは今夜はこのへんで。



2002年07月29日(月) 我が人生に悔いなぁし。(まだ死なないけど)

はい、こんばんわ、こんにちわ四亜です。

この暑さとさしあたっての金の心配が無くなったので、ウィダーインゼリーグレープフルーツ味のように、液体と固体が入り交じった状態で、へろへろしてます。

というわけで、他のページは今週中にはなんとかリンクさせたいです。

ゲームを作るらしいですよ。(まるでひと事)

しかもなんだかウサギのゲームが一番始めに出来そうでかなりイヤ。(涙)

なんでかなぁ。今日ラフスケッチ書いたら、そのまま構想→製作モードになりました。(笑)

ああ、それからゲーム製作予定はトップの作業ってところにあります。


しかも11月自参できない…。ごめんねアヲイ様。あとでお電話いたします。(私信)

というのも、私その日はどうやら霊山へ修行でございます。(笑)
これを蹴ってイベント行ったら何が起こるかわかんないし、なんとなく自分に後ろめたさがあるので、やっぱり行くことにしました。
イベントには商品間に合わせます…。(涙)

その霊山っていうのは、最近じゃあ大分環境よくなって、皆で山を登るらしいんだけど、何せ「霊山」ですから。何を見せられるかわかったもんじゃありません。(--;)
しかしですね。ここで行かないと、何か大切なものを亡くしてしまいそうな予感…というのか直感がして…笑われるかもしれませんが、行くことにしました。

かなり不安です。山なんか登ったことないし。(涙)
でも皆がいるから、どんな不様になっても登りきってやろうと思っています。今回は両親は身体太りすぎなんでやめるみたい。(別に行かなくてはならないところがあるので。)
一人です。
うーん。
けっこうかなり不安……(^^;
一人旅ってしたことないんですよ。(笑)

一人ではよく出かけるし、基本的に一人っ子なので一人には慣れているんですが………。

アンナちゃんみたいにかっこよくなりたいな~(シャーマンキングbyジャンプ連載)…ソレはイタコ。(突っ込み)

怖いのは山登りだけじゃなくて。
そこでは自分の背負ってる因縁とやらを見せつけられるらしいので。(--)
怖いなぁ…。
昔。もう忘れてしまったけど、仏間に寝ていたんですね、私。
そんで、よくひきつけとか起こしたり、高熱を出したりして、大変だったらしいです。

人生において、試されるって感じたことはありますか。

法華経に…というか霊界に試されるってことがあるらしいです。
よくわからないけれど、下手するとそのまま霊界行きだったらしいので。

ここぞ、という時に法華経をとるようなことができないと、ダメみたいです。今日も随分迷って、イベント行きをやめました。
迷ったせいで、全然普通にお経をあげられなくて、私かなり暗記しているはずなのに、それでもかなりつっかえつっかえでした。(嫌な感じ。)
こういう時って、ああやっぱり。とか思います。
昔から、何か大切な決断を迫られる時、法華経の教えを思い出します。
それは多分、私が宗教家であるからだと思うでしょうが。

私はわりと薄情な宗教家なので、俗物…欲が勝っている時は、法華経のほの字も忘れています。(各日記参照)

でもふとした瞬間に、あ、もしかして。
と思う。

あ、もしかすると、これはもしや。まさか。

って感じるんですね。

やべーなーとか思う。
わかってるってば、とか思う。
ごめんってば。
忘れてたわけじゃないのよ、とか思う。

しかし、生きるということは楽しく、精一杯に、命かけて生きなくては、意味が無いと思う。
俗物ばりばりですが。
いいんです。私お坊さんじゃないし。
在家仏教だから。
食べ物作って、感謝して、美味しいねって食べて、ごちそうさまってできるようなことが、大切。

そういうのが今の人はできなくなってるから、ちょっと悲しいね。

うん、因縁といえばそれまでなんだけど。
ちなみに昨日の彼女は「色情」の因縁だって母が言ってた。
アレですね。オカルティズム的漫画に出てくる、「色情魔」
なんだか男、男ばかり言うのもちょっとなぁ…と思いました。別にそれが悪いわけじゃないの。悪いのは彼女じゃないから。

とかいうわけで、今日はおしまい。
ところで、植物とか動物とか愛せない人って、人として欠落しているような気がする。と、最近話す。
うん。そうかもしれない。
私も随分人間丸くなった。

今死んだら悔いありまくりなので、困るんだけど。
お釈迦様、ぷりーず。私まだ死にたくないです。
法華経もちっと真面目にやるんで、活かしておいてください。
……や、まじで。

だんだん何言ってるんだかわかりませんね…いいのです。日記なんてそんなもんです。それでは今夜はこのへんで。



2002年07月28日(日) 酒と女友達と

さて諸君、ひさしぶりだ。

今日は私の泥酔加減からこのような文体になることをお許し願いたい。

正直、私にとってはどうでもいいことだ。

彼女と彼の関係なんて。


久方ぶりに会った友人は、相変わらず愛くるしいまでの肢体で、その白磁のような面としなやかな指先で、一体どれほどの男達を狂わせたのかと思わせるような「今どき」の女性であった。

あまたの男達があるいは女さえ惑わされ幾度彼女に貢いだことだろう。私も幾度となく彼女の魅惑の虜となったろう。

イゾルデは幸せであったか。

そんなことはどうでもいい。
死を愛であるとはきちがえたバカな女の結末なんて。

彼女という存在は、私にとってとても愛おしくもあり、憎らしくもある。

誰からも好かれ、誰からも見放される。そんな女だ。

孤高の女王、そういう表現が遇う。

その心はいつも孤独があるというのに。

いつしか彼女に熱をあげたものたちも、やがてその一瞥さえ貰えず去っていく。

彼女というのはそういう人である。

哀れとは言うまい。私のような不調法者を慕ってくれているのか、都合が良いと思っているのかはわからないが。
それでも長い年月つきあうことができたのも、また彼女の魅力だろう。

先日別れた男性との話を終始聞かされたとしても、どうして彼女を恨むことができようか。

まことに、「恋」とは奇妙なもので、「恋」という言の葉に支配されてしまうと、そこから何も見出せなくなってしまう…もちろん、それだけではないが。

しかし、彼女の其れは「恋」では無いのだ。…彼女の身に着けている高価な時計ほどの価値があるかもわからない。
彼女にとっての恋とは、人に見せ、聞かせるためにある「アクセサリー」と同じものなのである。

全く、他人のことなら冷静になれるものだ。

イゾルデがその自己満足でトリスタンの後を追ったのかはわからない。
そもそも、人を愛するということは、随分身勝手なことであるからそれもまた、仕方のないことであろう。



2002年07月26日(金) ねえ、逃げないの?

「いつかその帽子を脱がせてみたいのさ」


まちがってたらゴメンナサイ。つうか間違っててもイイです!!!


ぎゃーーーーーー。

次元かっこ可愛すぎーーーーーーーーーーっ。(床転がる)

ふ~じこちゃーん。セクシーすぎーーーーーーっ。

若い~っ。

でもどうして次元の方がマシンガンよか勝っているのか謎すぎーーーーー

一流のガンマンだから?(笑)

ゴエモン強すぎーーーーーーーっ。(この頃はまだ真面目キャラだったのに…涙)


………っていうか、栗田さーーん

棒読みすぎーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ。


モノマネしながらだから無理は言えないけど~。

特にフジコちゃんとルパンの海のシーンが辛かったです……。(涙)

ルパンはもうちょっと渋いところもあって、なんつうか、もうちょっと大人なとこもあるので…そういう声がまだクリカンさんは無理みたい~。
頑張って欲しいです/涙

大野さーーんまた新しい曲だよーーーーっ。(涙)

っていうか、今回はちょっとテンポ遅い感じで、でもなんかドラム?(違うええと名前忘れた)が良い感じです。

大野大好きだーーーっ。

画像は気合い入ってたけど、やっぱり色が納得いかんです…。(涙)
やあ、まだ近年のよりは好きかもしんないけど…

なんか鮮やかさと褪せているところが上手く入って無いので…。

鮮やかすぎるんだよね。
彩度が低いところも綺麗すぎるの、絵が。(笑)

しかし、素敵です。

密かにジョージが好き。(笑)

でも、物語りは~うーーん、想像できてしまった…。いつもよりトリックが簡単だった。まあ物語主体だったから仕方ないか。

ああどうしよう。DVDでも欲しいかも~、10月に出るの!?
10月ってお金ないんだけどーーーーっ。

……ルパンのはやっぱりDVDbox欲しいです。(涙)

……だって欲しいよう。

………でもアプリ買う金も無いんだけど…。(涙)

というわけで、今日のお題はフジコちゃんの台詞(CDから)ねえ、逃げないのルパン?でした。(笑)

最近は音楽がやたら協調されているので、私としては嬉しいですけどそれにあった画像…つうか映像がもっとレベル上げて欲しいと……思います。(涙)なんか音楽だけ浮いちゃうのはちょっと……。

だってルパン好きなんだよう。(^^)

というわけで、今夜はこれで。



2002年07月23日(火) 王都があああっ……4

こんばんわ、こんにちわ。おはようございます。

四亜です。

王都。

やっぱり貴様か千早ーーーー!!!


というわけで。やはりというか。
あ、その前の私信。
父ありがとう。王都はじまるからって車からダッシュかけた私も人間として最低かということは存じております。

はい、もうね。彼女がヒロインとして成り立ってる時点で、わかっていたんですが…。

氷月の出番が無い!

私は氷月の方が好きなんだけどな。氷月は、系列としては小野篁の孫とかいう設定になってます。(笑)しかも…ネタバレになるから書かないけど、彩子づきの女房では、位も高い方にあります。

それはともかく。

雅之どの雅之どの……雅之!!

やあ、つかの間の幸せをありがとう、保坂、あなたほんとうにかっこいいよ。(笑)
……っていうか、三上って目でか。

私的にはお花畑シーンでもよかったのですが、多分予算の関係でしょうね。(笑)
原作ではアレをお花畑でやっちまいます。しかも千早の君は当然いません。(笑)だから少女コミックス/笑

っていうか、影ちーーーーっ素敵~っ。何下に背後霊っぽくストーカーで、さらに橋で喚ばれて律儀に顔を出すアナタがどうしてこんなに愛おしく思うのか。(笑)

原作では影ちーは、ものすごく美形で、いやみったらしいので、あまり好きではなかったんですが…何故かドラマだと好き。
陣内好きだしね…。(笑)
あのまま走ってもらいたいですね。弱音なんか吐かず昇天しちゃって…ああ、天にはいけませんね。地獄へいっちゃってください。

しかも原作では鈴ではなく、お守りだったんですね、万葉集の。
共にいけないので、私の魂を一緒につれていって…とかいう、どう見てもそれは公達にあげる歌としてはどうなの!?(汗)と思いましたあの歌。
ラブファイヤーなんで。
(ラブラブは次の回)

私次はわりと素敵に仕上がってるのではないかと思っているんですが。
でもあと1話で完結するにはかなり無理無理な内容なんですが…(笑)

きっと千早とラブラブになっちゃうんだよねぇ。私かの女の話し方が嫌いです。ていうか、他の役者はいなかったのかーーーー!(涙)

安則様も今回は活躍でしたね。
本来、清明様の兄弟子もしくは師範となる加茂家の方は、深慮深くて、聡明で、能力もあって…というのが定番。
原作では、もっと固い感じの人なんですが、段田のキャラがすごく魅力的で私的にはオッケー。
素敵でしょ。
…でも何下に親父の部下の方が強そうで(笑)親父、せこいな。とか思ったり。(山のシーンで)

なんかもう、どこまでも保坂がっつうか、雅ーーさんが良い漢(をとこ)だ…って回でした。
あれは肺をやられたんでしょうか?それにしては肩よりだった気も。おそらく出血多量で御臨終だったんでしょう。
…でも大丈夫。来週生き返るし!(笑)
……さすがジャパニーズファンタジーアクション。(笑)
僧侶の蘇生より面倒だが真実味がありそう。(ゲームの)
寺院に金つんで生き返らせるよりは、こっちの方が好み。

三回目→清明
四回目→雅之

となると、最後はやっぱり、影連!?
オペラ座の怪人のごとく、派手に去ってください。(笑)

私はやっぱりオペラ座の怪人ではクリスティーヌが悪女だと未だ思っています。(笑)

さて、今日は、DVDプレーヤが来たので、ようやく、「千と千尋」を見たのでした。
「俺はお前につきあってる暇はない」とかぶーたれてた親父さんも、いつの間にか見てました。(笑)

部屋を暗くして、シアターです。夢にまで見たシアター。

次回は、サラウンドスピーカーを設置しないと、ちょっとテレビのスピーカーだけでは荷が重いみたい。
大画面で見ました。
ハク可憐です。ていうか、なんなのあの竜。動物ってバカばっか。(笑)
千尋可愛い~。
母が「なんでこんなにトロくさいの。」とか言いましたが。
あとで理由がわかったみたい。
そう、千尋が世渡り上手だったら、全然面白くないですよこの話。

その後、蓮華さんとチャット。
……チャット作ったはいいけど、眠い…。

やっぱり主婦とか学生でないと深夜って無理があるよ…。

私なんか深夜起きれないしね。今度は早い時間にしよ。
他のリンクも早く完成させたいです。DVd来ると、どうしてもTUTAYA行かないと無いんだよねぇ…。いやだな~、もう会員期限切れちゃったし。
それにDVDなら自分で欲しいもん。

…また何か探してこよう。

……というわけで、今日はここまで。



2002年07月22日(月) 夏なんですよ。

こんばんわ。四亜です。

夏ですね。

西瓜がすくすく育ってます。

今日は……。バイトのお話はやめて…。(思い出したく無い…)

近所で花火をしていました。

花火といっても、あの、打ち上げ花火のようなでも、その中でも小さなものですが、凄く綺麗で、

「たまや~」と自宅のサンルームから夜景を楽しみました。

さらに隣のパチンコ屋の看板が無ければなおよろし。

隣は、どうやら、カラオケ、ゲーム、100円ショップ、ビリヤード、インターネットカフェ、などなどを総合に入れこんだアミューズメントになるようです。

……正直潰れないか心配です。

で、トップ絵をかえてみました。

畑へいっている間、どうしてもバカウサギが捕まらなかったので、部屋に放置したまま、出かけました。

帰ってきたら、玄関の段ボールにやつあたりして、やさぐれてるウサギを発見。
……基本的に花火は人が楽しむものなのだなぁと再確認。


や、楽しかったです。

で、花火を見るとどうしても着たくなるのが浴衣。

今日は風呂上がりに着ようかと思います。

明日はお休みなので、浴衣を着ていてもいいかな。

そう。日本びいきのわたくしは、当然着物も好きです。

ちなみにスクーリングで使った柄は京都の唐模様とかいうやつを参考にしています。

模様ってハマります。あれだと、トレーシングも全然苦にならないもん。


話変わりまして、相変わらず何故かUSBが電源足りませんとか言われて、仕方なくとても使いにくい状態のうちのマシン…。(涙)

ディレクター早く欲しいなぁ。やっぱり私MAC版にしようかなぁ…っていうか、両方買えばいいんじゃん!(死)

………だってね。マイクロソフト嫌いなんだもん。

あのやたら重いツールも、何故だか重いファイルも、むかつきます。

で、今日はちょっとお疲れですが、優先順位として、ディレクターの練習と、試験の論文をまとめるのが先ですね。

んで、一日一枚。
ウサギ話しでもつくろうかと…思っていたの…(過去形)

……今日はいままでためた写真を加工保存したところでおしまい。

疲れたよう。

ところで、やっぱり男の人(少なくともかなり年令のある)は、紳士がいいですね。車の運転もそうですけど、子供みたいなところっていつまでもあるけど、でも基本的に紳士がいいなぁ……。(基準が…)

……や、ちょっとうちの親父さんが時々、おこちゃまに帰ってしまわれるので……。
………まあ年と共に幼児化するものだけども…。
ピカソも言ってたし…。
相変わらずピカソのフルネーム覚えられないよ。(ていうかあんな長いのいらん。)

というわけで、夏なのです。

夏は、蚊取線香に、浴衣で、縁側で、風鈴で、すいか、御簾とか欲しい感じです。

でもばりばりPC使ってるこの部屋では無理です。(なんで仕事でもないのに、こんな使ってんの私……涙)

それでは、今夜はこのへんで。



2002年07月21日(日) 暑いと言わなくても暑いので暑いという。

はい、こんばんわ。四亜です。

今日はどうやらここ最近では最高の気温だったようで、そんなことを露ほども知らない私はのんきに安城へ取材へ行くのでした。

さらに、図書館でまた借りてしまって、このぶんだと、図書館へ行くことが茶飯事になりそうです。

もちろん、論文も頑張ります。

今日は休日にも関わらず安城市民のアヲイ様に車を出していただきました。ありがとう。……というかフォルクス・ワーゲンだとは思わなかった私。(笑)さっそく小説に使わせていただきます。

お家も御本人も多忙な時に、心遣いいただき、ほんとうにありがとうございます。(私信)

この上は、騙されたと思って、わたくしの嵐にしっかり、

巻き込まれちゃってください。(笑)

下手すると私が巻き込まれそうになるのですが…。(笑)

今日は現在の同人と商業誌のあり方と、甘やかされ具合と、はては教育論まで語りつくし、まだまだ続きそうな勢いで、とても充実しました。
得に、音楽にかんしては、様々な方法があるとわかったのでよかったです。

と、いうわけで、暴走します。
(笑)

今しかできないことをやってのけましょう。
勉学にも励みましょう。

私の暴走は時に違った方へ行ってしまうのですが、今回アヲイ様とお話できて(漢字表示でなくごめんなさい。)よかったと思います。
ビジネスと教育というのはなかなかに難しい問題でもありますが、やはりツメの段階でアヲイ様の方がよく世間を知ってらっしゃるので、わたくしとしてはまだまだ勉強不足だと感じましたが、「特別快速」使った甲斐は十二分にありました。(笑)

田園の風景もとても好きですし、今度舞台にする場所もちらりとでしたが、見れたので(笑/あの炎天下ではね…。)貴重なお時間割いていただいて、本当に感謝します。

むしろ、今度は企画ひっさげて行きたいと考えております。スタジオでも何でもやってみましょう!
そして、「何か」をやり遂げてみましょう!

わたくしはとても恵まれていると再確認したわけですが、やはりこの期間に於いて、何も作らないということは、あーちすととは呼べないのではないかと思って、/……とにかく、御託はいいです。言い訳もしません。

作ります。

本気で、作ります。それで、大泣きしても、いいです。

勉学、ひっくるめてやってしまいます。

わたくしと縁のある方は、その被害を受ける可能性も多大にあるわけですが。

覚悟ください。(笑)

台風です。

表現方法は毎回異なる可能性があります。

どのような手段であれ、わたくしは作ると決めました。

今度こそ、がけっぷちで、●国産のダイエット漢方薬なんか目じゃないくらいに、カロリー消費予定。

サイトももう少し気合いいれてやります。ごめんなさい。
ボランティアで巻き込まれる可能性があると危機を感じた方。

巻き込まれちゃってください。

まだまだ、走れるはずなんです。だから走らなくてはいかんのです。


それでは、今夜はこのへんで。



2002年07月20日(土) バロンがーーーーーーーーーーーっっ

フンベルト・フォン・ジッキンゲン男爵のあまりの格好良さにメロリンラブ。

こんにちわ、こんばんわ、四亜です。

今日は、今朝思い付き、映画に行きました。
「エピソード2」と、「猫の恩返し」

いやー。走った走った。朝から。

わりと空いていました、よかった~。

そして、エピソード2。

…………や展開早すぎ。(笑)さらに、アナキン悪役すぎ。(笑)ていうかやっと見れたし、腕落としシーン!!(笑)

私はヒーローヒロインよりも、ヨーダと何下に受けっぽいオビワンがヒロインに見えて仕方なく…。

今回はヨーダの章と題してもいいでしょう!!

ヨーダかっこいいーーーーーーーー!!!!!!!!
もう、素敵。素敵すぎます。ヨーーーダアアアアアアア!!!!(壊)
オビワン苦労しまくりです。あんな弟子なんぞさっさと捨ててしまえばいいのに~。(問題発言。)
や、だってさ~、「妬いてるんだ。オビワンが離さない。」なんちゅー台詞を(今回は吹き替えでした。よかった吹き替えで。)言われた日にはっ。(アナキンの台詞)

……………やっぱりオビワンは受で。(死)

すいませんすいませんすいません。
私的に、とてもヨーーーダーーーーーー!って感じでした。(笑)
なんか彼だけですよ、ジェダイでマトモなのって。(笑)何下にいろんな人に愛されまくってます。さすがヨーダ/笑

ストーリーはねぇ…。(もうコメントのしようがない…)とにかくジジイが良いです。アナキンはね~。背丈と後ろ姿は格好良いのですが、私的に、濃ゆい感じの…。なんつーか、華麗な顔って苦手です。(悩)
今回ヒロインもそうなんだよね~。ちょっと太ったかなヒロイン。
二人とも、なんとなくRPG世界でも通用しそうな顔がね~…。
濃いんです。

それを考えるとやはりオビワンがとても愛くるしく見えます。(笑)でも私はヨーダが好き。(わかったってば。)

予想通り腐女子のための突っ込み所は沢山あって、前半のアナキンとオビワンのいちゃいちゃっぷりを見ていると、よく心臓が持ったな~…とか思います。(笑)……でも今回もヒロインは強いので、わりと好き、自分で行動しちゃうところが好き。なのに何でアナキンなんだよ!!(納得いかーん。)
……いいんだけどさ、でないとルークが生まれてこないし~。まあいんだけどさ。(笑)

とにかく最初から最後まで笑いを堪えるのが大変だったです。(笑)展開早すぎて、やはりナブー星人は、恋に落ちるのも早いのかしら…?(爆)
とりあえず、なんかジェダイが瞑想してるところとか、前半はヨーダの活躍あんま無くて、「お前ら仕事してねーだろ」と突っ込みたくなったけど、あの中でまともに仕事してたのは、「オビワン」ただ一人だと私は思います。(笑)ヒーローはお姫さまといちゃついてるし、なのにオビワン一人で頑張ってます…。ああ、健気…。(笑)

はっきりいうと、猫の恩返しの方が面白かった。(笑)

ギブリーズは少ししか見れなかったのだけど(時間の関係で)猫の方は、時間が短かめだけど、しっかり笑いの壷も押さえてて、家族で楽しむ分には良いかと思います。

ていうか、バロンがバロンがバロンがバロンがーーーーーーーー!!!!!
………もうね、登場のシーンだけ、巻き戻し再生x10回以上やりたいです。
キザでネコらしくなくて、ブレンドティーなんか入れちゃって、さらには、「誰が主役」なんだかわからないくらいに、

めちゃ主役っぽかった。

けど、バロンだからいいのです。(笑)

声がベタだろうが、猫王が丹波哲朗だろうが、(素敵)バロンさえ見れれば私はそれでいいのです。

あんなかっこいい人(猫)いません!!(断言)

つい、ソファーに鎮座ましまししてるバロンのビーズ細工買ってしまっても、誰が私を責められるでしょう…!!(涙)
つい、書店で原作買ってしまっても、誰が私を…(以下略)

本当は、バロンのぬいぐるみが欲しかったの。(でも5000円。)

…………ああ、欲しいです………。いつか三鷹の「ジブリ博物館」で購入予定を立ててみたり。(涙)

トトも好き~(からす。ていうか原作ではカササギとなっていますけど…)
そして忘れてならないのが、ムタ。(笑)
あの太った猫です。(笑)………私ムタってもっと違うキャラを想像していただけに、すごいギャップで大笑いでした。(笑)
ぬいぐるみ欲しくなります、絶対。(笑)そんで、猫飼いたくなります。(笑)
原作も面白かったです。アニメにはアニメの良さがあって、原作の良いところをすごく上手く表現してるんじゃないかなって思います。そして、やはりルーン王子は尻に敷かれるタイプでしたね。(笑)やっぱり…。

ともかく、嘘みたいに格好良く強い「バロン」のためだけにある映画と断言してもいいでしょう。(違)

や、ぜったい、王子様みたく登場し、あまつさえいきなり仮面とマントはどこで手に入れたのかダンスに誘うシーンで、絶対、「この猫おかしい!」と思ったか、「その腕に抱かれたい(笑)」と思った人がいます。
そして、あのハルちゃん抱えるシーンで、
「猫になっていっそあなたの側にいたい。」と思ったでしょう!!!(私だけか。)
そして、最後のシーンで風にそよぐヒゲにノックアウツ。手袋をした手が怪しいと思うのは私だけ…!?妖しいエロスを感じました。(爆)
……どうせ手フェチです…。

ああ、ともかく。王様も王子様も出てくるにもかかわらず、

バロンだけが強く美しくさらには格好良く、主役を食うくらいの勢いで、まるで登場をじらすあたりは、京極のごとし…。(涙/もう何言ってんだかわかんなくなってきました…)

……地球屋作ってください。(笑)
そしてバロン置いてください。
むしろください。
頂戴。

にわかにホームズ(ジブリの)を思い出しました。白い手袋とシルクハットに…。(涙)

内容的には、もののけや千と千尋よりはライトな感じですが、上手く作ってあると思いますし、やっぱりジブリらしく最後は空で締めくくりました。(笑)
ジブリ、空好きですよね。絶対。(笑)でもこっちも空が出てこないと拍子抜けするけど。(笑)

時間もそれほど長くないので、退屈しないし、ちらほら笑う声も聞こえたり、それもそれで、楽しめて良かったです。

映画のページは、なこの様準備万端ととのったみたいなので、今日くらいからリンクしてみようと思います。


それでは、今日はこのへんで。



2002年07月19日(金) らららんらんらんらららららら~

はい。
こんばんわ四亜です。

素敵に「千と千尋の神隠し」DVDゲットです!(わあい。)

っていうか、何下に2枚組だし…。

とりあえず、DVDプレーヤーが来るまで(土日もしくは月曜に来るらしい。早よ来んかい。)我慢我慢。

でも、特典ディスクは見ちゃおう。

というわけで、見たよ。

ナウシカ…1987年…?……思えばナウシカと共に育ったんだなぁ…。
(しみじみ)

ジブリコレクション。

集めたい…。

とりあえず、10月にラピュタが出るらしくて…(金も無いのに…)
ちょうど、何か重なりますね…その時期…。(涙)
紅の豚も欲しいし、魔女の宅急便も欲しい。あと、何といっても、ホームズも欲しい。個人的には、ナウシカ、もののけ姫の二つが宮崎らしくていいかなぁと思う。
シュナの旅という本があって、その本がまさしくナウシカとかもののけ姫の原点になってるものだと思う。わりと酷い話をよく描くもんだと幼心に随分ショックだったよ私は…。(笑)
その時の二人の登場人物が、ある意味、とてつもなく人間越えちゃった感じの存在なので、私的には、「もののけ」とかの、アシタカや、サンに近しい感じがしても、「もののけ」の方が人間くさい性格をしていると思うの。

やっぱり猫の恩返し見てしまうかも…。バロン見たさに…。(涙)バロン見たさだけに「耳をすませば」を見た私…。そういや、今日金曜ロードショーでやるね…。さすがね。この時期にやるあたり、

さすがです。ジブリ。

……学校のジブリ就職応募に、出しておけばよかった…と少しだけ後悔。

無理でもやっておけばよかったなぁ…。(笑)

あと、SNK受けた人もいたっけ…。

スクウェアのバイトでもよかったな…。(ニュータイプで募集してた)

ちょっと、うらやましく思ってしまったり。

なんだか試験は一課目受けられないらしくて、速達で学校から変更が来たり。(涙)
この時点でかなりどっと疲れがきたけど、余った時間今度こそブルーノートへ…。(野望。)京都観光するのだ。(涙/違うだろうそれは。)

スケッチとかしてもいいしね。ああ、カメラもっていこうかな~。ひさしぶりに写真とるのもいい。

それはそうと、9月のイベントのやんなくちゃー。(へら)
日曜に安城市へ取材。(笑)
小説の舞台になるから~。(何やってんだろう私…)
いいんです。楽しいから。

最近何か作る上で、どうしても自分の理性だとか、世間体だとか、流行だとかそういうものがストッパーになってたんだけど…。どうも、この死ぬような暑さのおかげで、どっかいってしまいました。(笑)

なんで、何故だかめちゃくちゃテンション高いです。
楽しいです。
楽しいものを作ります。
私が作りたいんです。

真面目なものも作るけど。

それはまだまだちょっと先。何故かというと、まだ難しいので。構想はあっても、技術が無い。でも作るけどね。

ああー早くみたいよう。(千と千尋。)

湯婆ーばラブ。

素敵です。素敵~。リンさん可愛いーーー。龍乗りたい~。でも豚は嫌ー。

はーーーっ。早くみたいです。

というわけで、今日はここまで~。



2002年07月18日(木) 規則正しく美しく。

こんにちは、こんばんわ四亜です。

今日は、この炎天下の中畑に網をかけに行きました。

母が、言い出して、今日お休みするとか言っていたのに。

「仕事いくことになっちゃった。(てへ)」

………とかいう感じで。

父と私はもうすでにスターウォーズエピソード2でも見に行ってしまおうかと思いました。(今日は女性1000円の日)

仕方ないので、朝からJAへ行き、フラワーセンターへ行き、網と、棒などもろもろ買い………。

たのはいいんですが。


暑い。

暑いんです。どちらも冷房ないから。(涙)
昼近くになって、すでに目眩、吐き気、疲労がわたくしを襲いました。

しかし、ここで帰っては人としてダメ。つうかむかつく。
ひとまず家へ帰ることにしました。
母からの携帯がかかりました。

「ごめん、仕事だわ~昼からも休めない外で食べるから~…」

………やっぱり。

というわけで、父と(父は年休です。)私は畑へ向かうのでした。

そして、とりあえず、香取線香スタンバッて、靴を履き替え、準備完了。
まず、大目的の、トマトから。
赤くなったトマトが無事だったので、さっそく鳥にやられる前に収穫。
しかしここ数日の台風で、やたらと苗が傾いているので、修正。
そして、網をかけます。
これは特価で売っていたちょっと高いやつ。次に、ゴーヤに安い網をかけ、次にミニトマトに網をかけ、最後に西瓜に網をかけました。
ミニトマトにかけた網は、その名も「カラス1号」くんとかいう、凄まじいまでのネーミングな商品で、これは本来ベランダで使われるべきものなのですが、代用したら、あまり良く無かった…。(代用すな。)

西瓜(すいか)は、三つ小さなものがなっていて、これから8月頃が収穫かというところ。でも、あまりにのびすぎて、となりの畑までいきそうだったので、軌道修正。

そんなわけで、その頃には少し風もふいて、どうやら雨でぬかるんだ地面にぶっ倒れるような不様な真似は避けれたけれど、バイト時間が迫っていたので、かなりあせって終わらせた。

帰宅後、シャワーさえあびる時間もなく、バイトへ。

さらに追い討ちをかけたように、バイト先で校正という作業が待っていた…。(涙)
眠くなるんです。眠く。

むかつくので、校正専門用語なんか知らんから、適当に日本語で書きまくった。ほとんど、レイアウト面の指摘だと気付いたのは眠気が覚めてからだった。(笑)
左揃えくらいはやってほしいと切に思う…。
ていうかpower pointなんかで作ってる時点で違うだろうそれは!とか思うんだけど。…まあいいんです。印刷物ではないし。

気付いたことだけど、今日は動いた所為で、やたらと健康だった。(笑)
健康って素晴らしい……。(感涙)
すごいんだよ、何がすごいかって、私が上機嫌だもん。(笑)
さらに、身体が丈夫だとわりと気が大きく持てるんだなぁと実感。
こんなに体調がいいのもひさしぶりです。

…だからといって、更新できるかというと、それはその…。(汗)

というわけで、今日のお題、規則正しく生活すると、美しくなるのですね。何ごとも。
ココロ的にもカラダ的にも。バランスとれてる感じがいい。
このバランスを崩さないで生活できるともっといいね。

今日はここまで。



2002年07月17日(水) あーるはれたーひーるさがりー

いーちーばーへつづーくみち~。

というわけで、こんばんわ。四亜です。

今日のタイトルはなんとなく「ドナドナ」(笑)
これもまた悲しい歌ですわ~。はたして売られていく牛は黒なのか白なのかが気にかかることです…。どっちにしろあまり明るい歌じゃあないですね/苦笑


冷房をかけすぎました。
寒いと、血のめぐりが悪くなって、熟睡できないらしいです。
今まさにソレです。
肩こってます。ひさしぶりにキィなんか触った所為ですね。ひさしぶりに日記以外のソースをいじりましたね、ダメです。

打ち込むものは沢山あるのだけど、打ち込むのが面倒で。

さらに今睡魔が襲ってきてピークな感じデス。

論文の時の根性はどこへいったーーーー。(涙)

でもあと半月で…8問……。無理ーー。無理だよう~。

ためしに読んでみる。専門家がわかりやすく書く本はダメだとか書いてある。わかったつもりになることがいかんのだそうな。
よくわからんけど。
むかついたので、ちょっとその本閉じてしまった。(だいたい目は通したのでもういい。)
わかりやすく書くというのは、何も幼稚な表現を使えというわけではないのだけどね。(怒)
…専門書でももうちょっと日本語ちゃんとして欲しいのってけっこうある。
私も大概使えない人ですが。
研究者っていうのは、難しく言っててもいいから順序立てて話して欲しいものです。…なんとなく日本語の使い方に疑問。

あああ眠い。
論文、面倒。難しいとは思わないんだけど…企画書書く方が大変だと思うし。見積もり書書けとか言われる方が嫌だし。
ああ、つまり眠いんです。
とてつもなく。
というわけで、
今日は何のおもしろみもない文書でゴメンナサイ。
そのうちブレイクします。

………ヒカルの碁。見たくないのに両親がテニプリと一緒に見てるから、否応なくテレビで流れてて。(怒)
最近気付いたけど、私アンチエヴァだったんだ…(笑)
というか、綺麗だし、狙いはわかるけどね…、あれは反則。
なのにカヲル君だけ見てみたいなどと不届きなことを思う。

…いつの時代も美形って得だ。

……おやすみなさい。



2002年07月16日(火) 王都がああああっ……(息切れ)3

清明様がっ清明様がっ………

あまりに


喜怒哀楽ありすぎ!


……こんばんわ、こんにちわ四亜です。
すでに3回目にしてこのようなテンションで果たして、5回まで持つのか私の身体……。

今日はわりと影ちーの(影蓮様の)出番が少なく…・ちょっと寂しい。(笑)

素敵すぎます、影ちー。台車に乗って円状に移動していたのか、それは謎。
つくづく、清明ラブなところもまがっててイイです。(笑)

あいかわらず、私は納得いきませんが、あの清明様の赤の衣装はっ!!

でも気付きました。
影ちーとツーショットの時に、

赤じゃないと効果がない!

……や、白でも十分綺麗なんですが…今日はあの子供が白着てましたからね。

さて、さて、どうしてこんなスーパー時代劇とかいって、

嘘八百な演劇

にこうまで惹かれるのか……。


やはり影ちーの力…?(恐るべし。)

そう、このドラマ、どちらかというと舞台という感じがする。
ただし、やたら役者はベタな人もいる。

保坂はいいんだけどね~。雅ーさん。
何か目で通じ合っちゃってる二人ですが…。生身で見るとけっこうクルわ~
で!
次回ですが、何故かとんでもない展開にっ!!!(笑)

どうやら、お花畑シーンは見れそうにないです残念。

そして!!!

王都原作絶版!!

あまりの驚きにしばらく本屋の店主を見つめてしまったさ……。

某秋田書店!!なぜだああああああああっ!!!

王都は12巻まで出ているのですが、プリンセスコミックスです。とーこーろーがっ。

どうやら、出版社側には在庫が無く日版も在庫が無い様子。
さらに、重版の予定もなく。

ということは、

ただいま店頭にあるもののみ!

…………マジで……?(涙)

そりゃ、売ってる本屋知ってるけどね。さらに、確か愛蔵版があったような気もするから、そっちを探してもいいけどね!(涙)
……正直、一度読んだのでほとんど覚えているしね……。(涙)

……ヤナ感じ……。

一度読んだものとかで好きなものはたいてい覚えてます…。


・…そしてなんだか今日はヤサグレ気味でね。

なんとなく無気力で、すごくやる気がない。
朝から何もできなくて変なコスプレイヤーのサイトを見て感動してるし。(涙)
……世の中には凄い人がいるもんです…。いろんな意味で。

さらにぜんぜん金ないのに、めずらしくコミックス雑誌なんか買ったよ。しかも半分はミステリー。(涙)
……だめだ、人間としてそれはだめ。

お腹へるし、頭いたいし、もう、ほんと死にたいとつかの間バカだけどふと横切ったよ。なんでそう思うかわからないし、本当に死ぬつもりはぜんぜんこれっぽっちも無いんだけどねっ。(怒)

で、クラゲよろしく床を這っていたら、母に
「何ひろってきたのーーっ。」って怒られるし…。(涙/だから何拾ってきたっていうの…。)
「もののけにとりつかれたんじゃないの?」
……・だから、何にですか……。(涙/しかし否定はできない。)

仕方ないので今から風呂入って(みそぎのかわり?)寝よう。寝てしまおう。やること山程あるのに…。(涙)

畜生、気合いが足りないぜーーーっ。(気合いを入れてみる。)
くーーーっ、まけるもんかーーーーーっ。(だから何にだ。)
や。拾ってきたとすると、誰のだっ!?(涙)

人をうらやんだり、憎らしいと思うと、それが「生霊」として自分に帰ってきてしまうんだと。
だからって人を嫌わずにはいられないよ。いや、基本的に嫌いな人っていうのはいないんだけど。
失礼な人っていうのはいてもさ。
一理ある。

ちょっと……23区の服可愛いとか思いました。さらにやたら金持ちばっか見た所為で、ねたましく思いました。そんで、めずらしく自分の身体とか顔とか嫌いだなって思っちゃいましたよ。私としたことがっ…。

ああくやしい。

この程度でへこたれてる自分が嫌。力はあるのに使えない自分も嫌。
皆の前ではいつも笑っていたいと思う八方美人な自分もバカみたい。

ほんと、バカみたい。

やっぱり、いつもいつも、くやしくて涙が出る。
悲しくなんかない。くやしい。
ひさしぶりの友人のメールは、商売の勧誘だったし。(涙)
その程度だよ。そうだよ、そういう風につきあってきたのは私だもの。

でもさ。悲しいよ。
なんでひさしぶりに出すメールで、元気~、だけなわけ?(涙)
いいんだけどさ。私覚えててくれるだけでもさ。
ああもう。

まるで清明様の心境だわ。(なんだそりゃ。)

自分を好きじゃない人って嫌い。
だけど本当は私も自分なんか好きじゃないのかも。
や、ちがう。好き。でも嫌い。
わけわかんない。

中途半端に頭で考えるからダメになる。
「身体で覚えろ」って、大好きな先輩の言葉。
考えちゃだめなのに。
考えちゃだめなのに。

ああなんか乙女ちっく。やめてしまえ。

サイトも更新無しだし。…したいんだけどどうしても縦書きにしたくてできなくて、さらに画像は嫌だし。
シェアウェア買うのも癪だし。
なんで、パソはアルファベットと数字でしか入力できないんだーーー!!!
漢字か仮名でパソ作ったっていいじゃんよーーーっ。
誰か作ってくれー。そして私に縦の文書を読ませてくれーーー。
っていうか、縦がいいんだよーーーう。

服つくりたい。テスト勉強しなくちゃ。ていうか、スクーリングの勉強しなくちゃ。でもこれ以上時間かけられないし。
台風に飲まれてしまえばよかった。
このへんてこな心も飲まれてしまえばよかったのに。



2002年07月15日(月) 探偵小説とわたくし。

さてさて、今日は短かめに。

こんばんわ。四亜です。


何故にこんなにも探偵小説というものが世の中にもてはやされているのか、さてさて無知なるわたくしにはわからぬことでございます。

しかし世の中とは理不尽で、不都合なものでございます。

自らの不満・不平を勧善懲悪という箱に入れてしまった時、この探偵小説の本当の役割というのが見えてくるのでございます。

人を殺すということは、最も罪深く、人でない畜生あるいは人以下のモノが行うことでございます。探偵というのは、これらが存在しなくては成り立ちませぬ。

世の中には悪人が五万とおります。その悪人を制することができずはがゆい思いをしております人もまた五万といわずおります。

さてさて、物語りの探偵というのはその正確の善し悪しは別として、ある意味で「犯人」または「加害者」を裁く立場におります。
たかだか、探偵が、人以下のものを裁く。これほど面白い見せ物もありましょうか。

そして読者というのはその探偵ーあるいは人間以下に自らを投影し、悪人を裁くことでこの不条理から逃避しようとするものではないかと考えております。

新撰組しかり、時代として割り切るよりあの残虐さを顧みた時に、それでもなお白と青の羽織りに焦がれる人は後をたたない。

スーパーヒーローと、悪役。

この二つがなければ何ごとも成り立たないことなのでございます。

さて、それはともかくとして、わたくしは探偵もそれはそれで好きですが、それより犯人にも興味があります。
犯罪学における人間以下の皆様の心理などどうでも良いことですが、バカバカしい動機にもとづいて彼等が葛藤し、狂気に落ちてゆく姿は滑稽でつまらぬものではありますが、それもまた因縁の一言で片付けてしまうのも、興醒めでございます。

何故にスーパーヒーローを求めるのかというと、やはりそれ、そこは誰もが輝きたいと切望してやまないのに、誰もそれに成るという努力をしないからでもあります。

しかし、そんな皆様の期待を一身に受けたスーパーヒーローは一人しかいらっしゃいませんので、皆様のお願いを叶えるにはなかなか困難でございます。探偵が山程出るような某小説は別でございますが。

もっとも、自らがスーパーヒーローだという自覚症状をお持ちになれらている方ばかりでも、物語りの売れ行きが下がりそうなので問題ですが。

さて何を言いたいのか自分でも今一つ謎な文章を書いてしまいました。まあいつも通りといえばそうです。

誰もが主役になりたいけれど、それは無理なことなのだと。

いつか書いたような、気もします。

それはその人の心の持ちようではないかと思うのです。
一つの人生に於いて、自らを主役とするか傍役とするかは、その人次第。

スーパーヒーローになぞ、だれでも成れるものなのでございます。


そういうわけで今日のわたくしのお話は終いです。



2002年07月14日(日) 奔走2

というわけで、続き。

ついに、ついについに!


ケンメリのスカイラインを目撃!!!


めちゃかっこええ。(涙)

一度目は、修理か何かで運ばれてた。でもあまり見えなくて、あ~あ、と思ってたら、なんと隣走ってるし!!!

白でした。白のスカイライン!!!

でも4ドアだった。2ドアの方が格好良いらしい。

今日は、わりと東名も混んでいて、大変だった。

で、一度。
クルーガー(緑)、エスティマ、エスティマ、くるーがー。(mine)と直線に並んだ時があって、一人ウケてた。

エンジンみんな同じ(標準は)だから、すごく面白かった。

でもみんなすごく飛ばすから、途中で走行車線にうつったけど。
あの時点で、120kは出てたのに、それから加速していったので、どうなったかわからない。(笑)
これで事故ったらすごく嫌だなぁとは思った。(笑/仲良く同じ種類で)

それはそうと、また日産のマーチを見て、あの色なんていうのかなぁ…
V16 greenish blue 5B(マンセル)くらいの、さらにメタリック入ったような色だったです。
や、綺麗ね。

今欲しいのは、ダイハツのオープンカー。軽で自動窓のやつです。
140万くらいだったかなぁ…。可愛いんですとにかく。あれ。
軽のオープンって少ないけど、好き。
行きに、ロードスターのブロンズ色のを見ました。ちなみに母とカーチェイス。(笑)さらに、帰りは帰りで、どこのメーカーかは知らないけど、浜松ナンバーのオープンカーと追いかけっこ。
…もう、とめようとは思いませんけど。(労力の無駄。)


さてさて、どうにか帰宅しまして、ソファーが来ました。

新しいソファー。これでDVDを見るのがここ数日先の夢でございます。(笑)

でも今月は働いて無いので苦しいけど。(笑)

や。皆様に感謝します。

畑で。
やられました。
トマト。ゴーヤ。(涙)

ゴーーヤ

明日網をつけに行きます。カラス、好きなんだけど、鳥類敵って感じです。

携帯。明日新しいのになります。嬉しいな。

でも姪っ子に見せてもらって、アドレス交換したのだけど、すごく機能が複雑化していて分からないかも。(涙)
……ああ、ジェネレーションギャップ………。


というわけで、今日のところはお疲れなので寝てしまいます。
更新も無いです。

それでは。



2002年07月13日(土) ………奔走1

はい。お疲れです。めちゃ疲れてます。
さらに二日か三日キィ触らないだけで、タイプ速度が確実に落ちました。(涙)


ただいまです。

ああ書くこといっぱいあります。

この日、(本日は14日です)夜中。いつものように祖母の部屋に泊まりました。……ら。
午前4時頃から、


ドドドドドドドドドドド/効果音

………雨です。それも大雨洪水雷波浪警報が、確実に出るような。

今回も、いろいろありました。
そのいろいろを書き続けると終わらないので適度に。

いっちまえば宗教的会員めぐりとかゆーのは、ほぼすべて村全体が親族のよなもんで。
歩けば親族に当たるくらい、確率は高くて。
そんなわけで、またどーしようもない「バカばっか。」なモノを目の当たりにしたりして。
ああ、因縁って怖いもんだな、オイ。と再確認しまくり。

雨ですが伊豆半島めぐっちまいましたよ私。てな具合で。
田舎ですわ、田舎。
いくらこちらが関東だとしてもやはり田舎は田舎なのだと再確認。
や、それが良いかどうかは別として。

疲れました………。

まあ、良い経験させてもらって、さらにどこへいっても何故かどうしてか受けだけは良くてほへーと笑いながら過ごしてきました。in伊豆。

御飯が食べれて、あったかい家で寝れて、心配してくれる人がいて。
そういう、とても大切なことをありがたいなぁと思うことができて、よかったなぁと思います。
や、実際、あの嵐の高波の中放り出されたら、さすがに死ぬかなー…とかは思いました。

台風です。嵐をよぶ女です。いえいえいえ。
私は晴れ女です。そのおかげか、さらに日頃の行いの所為か。行きと帰りはまさにツーリング日和で、すばらしい天気でございました。
富士は雪もとけ、綺麗でしたけど、やっぱり冬の富士が好きです私は。

さて、まあこれもいいとして。恒例の車と東名については次の日の分に書くとします。はい。

それにしても随分だなオイ、と思ったのは、姪の母親がまともに朝食を作らないらしくて、おかげでむかっ腹立って、まるで小姑のように文句を言う私もどうかと思うけど、多分わたし間違ってないよ、と思う。
普通、子供の飯くらい作るだろう、小学生の。

相変わらず姪は挨拶もしないし。まあ私もそんなにできる方じゃなかったから文句は言えないが、モノをもらって礼も言わないのはどうなのか、さらにその母親が隣にいて母親も言わないのもどうなのかと、悶々としてしまったさ。

基本的に良い人たちなのですが、とりつくろった顔なんかはすぐバレるわけですし。

や、感謝はしています。
……仕方ないと言えば仕方ないんだけど。まあ、これも宗教の小話で語るとして。

全然関係ないけど、「100万ボルト」っていうふざけた名前の電気屋があるらしい。こちらの方には無いのだけど。
思わず。

君の瞳は100万ボルト

とか連想したあたりで、この発想の乏しさもどうよ、とちょっと悲しくなったり。

で、帰りにほんとに「100万ボルト」を発見。爆笑。

あああ、眠い。
でも今日書かないと、忘れそう。

祖父母が、健康食品にハマっていた。(爆)

……まあ今に始まったことではないのだけど。
危ないので父に報告、その後忠告するかどうかは謎。
そして忠告してもきかないだろうこと憶測。
祖父が、泥パックをすすめる。
いわく、綺麗にして結婚相手を見つけろということらしい。
がしかし、そんな金は無い。上に、この年で泥パックにはまだ手を出したくはない。
泥はちょっと…。(苦笑)

とりあえず、皆さん健在で死にそうな人とかいなかったからよかった。

ああ、でも私やっぱり金持ちって嫌いかも。
……。金持ちってドケチだ。
……いいんだけどいいんだけど…。

姪の塾の教科書やらを見せてもらう。…最近の中学生はとても大変そう。
高校の内容にまでふれているし。おまけに田舎ってろくな教師いなくて、大変。…つうか、だれがあんなイカレた教師を教師にしたのか謎。
おかげで姪はずいぶん登校拒否していたらしいけど、ようやくその先生が変わったので、少し真面目に行くようになったみたい。
最も、あれは家庭内の教育も問題が有るけれども。
……まあ、そんなことは私の口を挟むことではないし。

最近自分がめちゃ日本人やなぁと思う。
そんなわけで、「礼」も「義」も通さないようなバカが留学してたり、下手なアメリカかぶれって嫌い。
だから日本人はバカにされるんだ。(怒)

ええと疲れたので次のページ。



2002年07月11日(木) これからは~一緒に~(くらきっす)

はい、こんばんわ。
四亜です。

明日から恒例の田舎へ法華経れっつらごーな日なので(笑/なんだそら)今日はいろいろ片付けておかなくては…と思いつつ、本もまだろくに読めていません。どうやらクーラーのせいで、肩凝りが酷くて頭痛がし、さらにはまたしても仕事で軽く寝ながら仕事してしまい。かなりショックで傷心の四亜でございます。

さてさて、今日は少し前のおはなし。

私がバス停についた時には、その老人が先にベンチに座っていた。

「もうすく来るねぇ。」

「そうですねぇ。」

しばらくして、バス停の前にあるアメニティセンター(老人介護センター)を見ていた御婦人が(老人)ぽつり、ぽつりと話しはじめたのでした。

「今の若いもんは、年寄りに優しく無い。ずうっと働いてきたのに、もっと優しくしなくちゃ。」
「ここはまだいい方だけど、国で用意したところは入りたくないからねぇ。死ぬまで金がいる。政府が悪いんだよ、お金ばっかり使って…」
「ねぇ…ああほんとうに、死ぬまで金がかかる…安楽死させてくれればいいのに、動けなくなってまで生きていたいとは思わないよねぇ…でも日本じゃそれがなかなかできないからねぇ…。」

その方が、ぼけがきているのか、それとも私に話しているのか、自分に言い聞かせているのかは、わかりませんでしたが、それでも私はあいづちをうって、バスを待ちました。

独りバスを待つのは、少しさみしい気がします。

その方がどう思われてそのようなことを言われたのか、わかりませんし、私にはその方でないから、その方の気持ちもわかりません。
でも、少なくとも、その方の家族は、その方に「やさしく」ないのだなと漠然と感じました。
わたしは、どうしてもどうしても、何も言えなくなって、声を出せなくなってしまって。
それでもどうしてもどうしても。伝えたかったことがあったのに。

言えませんでした。

例えば、植物人間になっても。動けなくなっても。自分の大切な人であれば、生きていて欲しいと思います。
お金がどれだけかかっても。
現実はそれほど甘くありませんが、私は、もし、自分や自分の大切な人がそうなってしまったら、それでも命がある限り、生きて欲しいと思います。

どうして、あの人に言えなかったんだろう。

祖母もよく言っていました。年をとってから人の世話になるのはいやだと。

でも私もいずれ死ななければ年をとるわけですし。

命を断つことはしちゃだめです。生きてこそ。生きていなければ、苦しみも悲しみも。嬉しいことも楽しいこともわからないから。


ーーー今日は真面目に書くつもりなかったんですが。(笑)
漠然と不安だったので、少しだけ。


さて、話は変わって、今日は朝めずらしく父と母が喧嘩をして、発端はいつものごとく、父のたりない言葉の所為なのですが。(笑)
母、逆ギレし。
三越ショッピングへ行くことになりました。(笑)
や、中元の時期でもあるので、行ったのですが。
母が珍しく買い物をしているので(服の)それにつきあって23区とか見ました。中山美穂は可愛いけど、みんながそれになれるわけでもないのに。(笑)そうわかってても、魅力的です。あの広告は。
で、可愛いのを見つけて、いいなーと思ったら。「13,000円也」

……買えるか。(怒)

むかつくので縫った跡とか見て、シャーリングテープとか見て、やりかただけ見て、作ることにした。(笑)
多分、作れるよ。だって、上下で軽く2万はするんだよ!?
なんか間違ってる。(笑)
そうそう、最近は大阪のえーとなんだっけ…とにかくナントカっていうファッションが人気みたい。
ジーンズとかでも少し違った風合いのに、上手く組み合わせをして、着てるらしい。東京でも人気があるみたい。
自分で想像してみたけど、feel so badな感じだったので、却下。(笑)
でも、ジーンズは見るの好きなので、見ていたら、母が買えばとか言う。(笑)で、買っていただきました。(笑)「金はある時に使うのよ」と言われて、反論できなかった…。(笑)

デニムのオーソドックスなやつ、おお、これぞまさしくジーパン。って感じの。(笑)
でも、恥ずかしいんだよね。私体型幼児体型な上に、痩せてるから、すごく変、つうかコンプレックスある。
「サイズ、なんですか?26くらいかな~」と陽気なお姉さんがいう。
このお姉さんのおかげで買う気になった。すごく接客上手い、ひさしぶりにこんなにいい感じの人に会った!ブラボー。
人柄って大切だわ。
で、よくわからないんだけど、どうやらジーンズにはサイズというのがあるらしい。(笑/だって高いやつはいたことないんだもん。)
「うわっ、細ーーっ、サイズあるかなー」とりあえず試着してみて、なんかだぶだぶだったから見せてみると、
「うわっ。もしかしてもう一つ下!?…」……よくわからないけど、サイズがかなりぎりぎりで有るような無いような。
……というわけで、どうにかあったんですが。

すごいね~。足にぴったりくる感じが。
すごくいい。柔らかくて、はき心地が良いし。なるほど、これがジーンズってやつですか…(←今さらそんなことを言う2●才/問題です…)

「今度は25にもチャレンジしてみてくださいね~」ちゃっかりお姉さんそんなことを言う。………や、無理だろそれは。

「でも細いっていいよね~」

そんなことはない。
(ここで頷いた人、同志です。笑)
服のサイズが無いということは必然的に着るものが決まってきてしまう。
さらに、サイズが無い上に、高いことがしばしば。
スーツなんか、私より上のサイズの人の方が安かったりして、人より少ない生地を使っているのに、どういうことだと腹が立つ。
しかも最近の子はわりとプロポーションいいから、リサイクルもできやしない。(不経済)

……というように苦労がたえないわけで。

でも今日のことで衣服というのは面白いものだなぁと再確認。や、面白いわ~。ああ今のうちに同級生が服飾の専門学校へ行くと言っていたからコネつくっておこう。(笑)

というわけで、今日はここまで。
あ、ケーキの話もあった。あ、うちわ話もあったんだ…。
とりあえず、今夜はこれで。

管理人明日からおでかけです。三日くらいいません。



2002年07月10日(水) 私がパロディをかかなくなった理由。

こんばんわ、四亜です。

今日は、ひさしぶりにネットサーフィンをしていたら、掲示板にも書いた通り、某有名漫画家の(笑)原作トレス作品が出回っていたとかいないとか。

そのことで、少しだけ私の漫画についてのつぶやきです。

模写というのは、よく有名油絵を模写するといいますね。
それ事体はフェイクです。

同人世界に於いて、パロディというジャンルは、様々あるのですが、要するに、漫画家あるいは小説家などのキャラクターと設定を拝借し、自らの妄想をかきめぐらせて、本などに加工し、即売会(俗にコミックマーケット)で売るという、大部分がアマチュアによるアマチュアあるいは作家ファンによる半分遊び、あるいはビジネスなる世界のことです。

ここからプロの漫画家になった方も沢山いますし、プロも時々金稼ぎにきてます。(笑)個人的に、プロがそれをやるのは反則ではないかと思うのですが、商業でできないこともたいていできるので、表現方法の面で、同人誌という手段を利用するのではないかと存じます。

そして、ここで大手サークル(売る側)などになりますと、それこそバカみたいに稼げ、弱小はほぼ趣味に留まるという、明暗わけた場でもございます。(笑)

それはそれとして、今回このように堅っ苦しいことを描くには、様々な問題を顧みてのことです。

基本的にヲタクな人たち(最近は一般人も多いですが)は、自分の欲しいサークルの本さえ手に入れば、わりと大人しく、無害なので、(でも電車で読むのは公害。若い子に多い)一般人にはなんら被害もないのですが、被害があるとすれば、たいていその作者あるいは出版者の方かもしれません。

中にはプロでも快くあるいはおもしろがって容認してらつしゃる方もいます。

で、最近問題になっている、著作権と、さらに、ネットにおける有害物禁止などなどですが。

個人的には、パロディをやる人というのは、本当に、ものすごく好きで好きで仕方がないという方ばかりなので、例えば大好きなデザイナーあるいはアーティストのことを井戸端会議で「キャーすてきー」と騒いでいるようなものを思ってくだされば、あまり取り立てて騒ぐ必要はないかと思うのですが、著作権というのは当然ありまして。本来なら、ネットでそういった作品を出すこともどうかと…いうか法律的にひっかかる…みたいなんですが。(笑)まあ、お遊びだと思える範囲のサイトならいいんじゃないかと…。(笑)だって娯楽でしょう、こんなものは。

私は、パロディをやったこともありますし、本を出したこともあります。さらに、ネットでも最近までイラストを描いていました。
パロディというのは、第一に原作あるいは本物が優れたものであるということ。が条件にあげられると思います。その基準は細かいので省きますけど。
例えばリアルタイムでアニメーションを見ていれば、その絵を描きたくなったりするものだし、俳優さんなどについては、生きているものですから、それこそ描くあるいは書く情熱がおさまることはなかなか無いでしょう。

でも、延々と描き続けるうちに分かります。
フェイクはフェイクであると。

これは、絵画にも同じことですが。

問題は、その本物からどれだけ吸収し、自らのモノにできるかというところだと思います。
そうしていくウチに、歪みに気がつきます。

もともと作られたものを基準にオリジナルをつくり出すという行為は、その範囲内でしか動けない。

そりゃ、自分で設定を別に作ってしまえばいいんですけどね。
それは違うでしょう。そこから全く別のものになってしまうでしょう。
原作を愛する私が、その原作の世界から遠く離れたものを作ってしまう。
それは、違う。
その作品は、その世界だからこそ活きている。
自らのつくり出した設定は、自らの世界でしか活きないのです。
無理矢理その世界に押し込めようとすれば、どこかで壊れてしまう。

それに、私はもともと、自らで話を作るのが好きでしたから、例え、どの作品の影響を多大に受けていようと、私の世界には私のキャラクターしか存在しないわけです。

この考え方には、様々あると思います。私もパロディ好きなんですよ。それは、総じて、この作品に対し、自分以外の人は何を感じて、何を思ったのかということがパロディを通してわかるからです。
それは、価値観の違いでもあり、モノの見方の違いを示すものでもあります。そこからまた違ったものを学ぶこともあります。

最近パロディを描かなくなったのは、そこまで燃えさせてくれる作品に出会っていないから、でもあります。

それと、あまりに本物ー原作を壊したものを見たく無いというのもある。
矛盾しているのはわかっています。
ただ、私はパロディを作るということをもう随分昔にやってしまっているので、今だからこういうコトが言えるのかもしれません。

それはやはり、すべてオリジナルを愛しているが故に。

パロディは楽です。設定ははじめからあるし、大概の人が知っているようであれば、その世界に入るのはあらかじめある設定を引出せばいいのだから。
私は、パロディを愛しています。
けれどだからこそ、商品として扱う分にはそれなりの心遣いが必要なのだと考えるのです。
サイトでファン同士が楽しむくらいなら、目くじらたてることもないと思うのですがね。

人の作品を愛するということは、総じて自分の作品も愛せなくてはならないのではないかと思います。
だから、私は自分の作品を愛せない人のものは好きでないし、中途半端にパロディしている人もあまり好きでなくなったのです。

それに、人の作品ばっか描いてても面白くないし。(笑)
自らが作ってこそ、最高の面白さがあるのだと思います。
もちろん、そのためのパロ、模写というのは許容範囲でないかと思うわけですが。


…ああ、何が言いたいのかな。(笑)そういうわけで、私はパロディは大好きですが、多分この先に商品として出すことは無いと思います。
まあサイトでだらっと時々やるくらいで…(笑)
サイトであまりに教養の無さそうなものばかり流すのも嫌いなんですが。(笑)それはそれ、とりあえず、日日是精進、というわけで。

今日はここまでです。おやすみなさい。



2002年07月09日(火) 王都がああああああーーーっ2

少し冷静になって見てみようと努力した。


陣内万歳!!!


や、彼。美形に見えてきましたよ。(笑)
私の脳内で。(笑)

清明をいぢめていぢめていぢめていぢめる…ところなんか、原作そっくりばんざーーーーーーーいっ。

それにくらべて清明様ちょっと情けなくなってます…そりゃ、12巻の内容を5回に押し込むのだからして、仕方ないのですが。

ちなみに原作では四の宮様は元気です。修行にまた出かけられましたvv

目が赤かったよ~。あれ、なんか痛そうですね。

やっぱりこの後におよんであの、

やたら椿油とか使ってそうな”かつら”
も少しは慣れたみたい。(いやでも変だけど。)

なんで影連と一緒の時は髪を結っていて、今はザンバラなんだ!!(笑)

藤也のひろいデコに壷。(笑)

何故か千早の君に懸想しているまーさん。(雅之)
原作ではわりと清明様とラブラブな感じでした。
奥方をイメージして描かれたのではないかと憶測。

それにしてもなんで清明様あんな派手な服着てるんだろう…(笑)
赤です赤。…うーん。雅之が青か緑だからかなぁ。(笑)
時代設定ごちゃごちゃ。(笑)でもまあいい。
それにしてもすでに二回目にして、まーさん。

俺には言えないことか?

深く考えなければいいんですけどね。ええ、深く。(笑)
この時点ではまーさんはわりと清明様を気にしているのですが、原作もそうですが、清明様は鈍感です。(笑)
気付くのが遅いともいう。
でも、まだ清明様が

雅之!
とは叫んでくれないので、これからですかねぇ…。(笑)

個人的には、今日の清明様、影連を「ソナタ」とか言ってましたね。(笑)
基本的には影連どの、と呼ぶはずなんですが…。(笑)や、何か深い意味があるのかと…。(ないってきっと。)

で、私の予想。
1回目→雅之あんど、彩子様、そして影連と清明
2回目→清明、影連、四の宮様、雅之
3回目→氷月、清明、雅之…影連?
4回目→雅之、清明、影連
5回目→同上

な内容ではないかと憶測。や、そうであってほしい希望。(笑)

やはり、4回目くらいに問題の例のアノシーンを持ってこないと、起承転結つけられないし。

問題のお花畑に見開きシーン

でゴザイマス。なんていうか、ほんとうに、あのあたりは

影X雅、影X清を妄想しそうになるくらい。(ってしたんだろう)凄いことに…。(笑)
しかし花畑くるとはね~。思わないですよね~。さすがプリンセスコミックス!12巻に一度も1カットさえ出ていないにもかかわらず、何故か裏表紙が

影連様と清明のツーショット。(笑)

楽しゅうございましたが。(笑)

うーん。個人的にはもう少し冷たい感じのほうが清明様好みなんですが、三上は微妙に無表情なところが、良いかな。

とにかく、さすが陣内。ばんざーーい。ばんざーーーい。良い傾向です。

次回予告。大笑いしたのは私だけ?
すごい展開早いです。そりゃ今回伏線はってあったけどね!
頑張れ!影連っ。(違)

それよりはじまる時のタイトル、「火曜時代劇」に大爆笑。

いいですね。スーパー時代劇めざして作ったらしいですから。
なんか、オープニングの曲が合うようなの作りたかったらしいですよ、制作者いわく。(笑)
あれは素敵ですね。

相変わらず呪をとなえる時に、後からアフレコか何かで微妙にズレてるし、「はあっ!!」とか言ってる嘘っぽさが良い。(笑)
「はあっ!!」ですよ、はあっ!!!(まるでドラゴンボールで気を発する時のようだ。)
というか、今日のシナリオも、清明様が影連に見とれずちゃちゃっと対抗してたら、四の宮様あんな風にならなかったのにね~…。(苦)
…や、やっぱりなー。
なるかなーなるかなーと思っていたら、やっぱりでした。(ぐはっ)

この調子でまた来週も見てしまうのですね。私全部見れることにびっくり。(笑)ラッキーなのかアンラッキーなのかよくわからないところ。
これで、またレンタルビデオになって、人気出てたら笑う。絶対笑う。

そんなわけで、今日はここまでです。
では、アデュ!



2002年07月08日(月) まるで人が…

ゴミのようだ(byムスカ/ラピュタ)

……こんばんわ。四亜です。

この忙しいさなか、「MIB2」を見にいってきました!(笑)
すごいです。
余裕はありませんが、いってきました。
トミーーーーーッ。トミー・リー・ジョーーーーーーンズウウウウウ!
オヤジラブ。

や。すてきなんですよう。
ハンズボン登場のあたりで、あまりのエロ加減にノックアウツ!(爆)

やもう。泣き顔でかなりくらくらしてました。太ももがーーーーっ(壊)
可愛いーーーーーーっ、かっこいいいーーーーーっ。すてきーーーーーっ。
目すごい綺麗。指も好き。でも黒のスーツって官能的。

メロメロっす。(笑)

ひさしぶりにパルコへいく。
クラブクワトロ(?)へちょうだの列。何かあるんだろうか?
…クワトロと聞くとシャアを思い出す私の頭もイカレ気味。

どうでもいいが、ビーズアルバム出てるし。ここぞとばかりに2枚組だし。
そんな金ないってば。
さらに、何故か有栖川有栖のハードカバーがやたら揃っていて不気味。
普通、本屋にはあまり入っていないのに。

一緒にいったなこの様に今度「金田一」シリーズを借りる。
すてき。前々から読みたかったけど、手が出せなかったので、うれしい。

どうでもいいが、今日はものすごく暑くて、暑くて、湿度が高いので、気持ち悪い。さて、発散したところで、論文のつづき、つづき。

どうでもいいけど髪を切ってからどうも扱いにくくなった。やっぱり下手な人に切られるのって嫌だなぁ。

なこの様サッカー話に燃える。
(笑)
たのしゅうございました。
今日は会社はお休みです。わあい。
平日休みって好き。

パルコで映画パンフの特集をやっていた。さらに、その隣で、京都書院のアートなんとかっていう、シリーズが…山積み。
ぱらぱらと見て。

…なんとなく潰れた理由をかいま見た感じ。

…面白くなかった。…どうなんだ、ファンの人は好きかもしれないが…。あまりにも……。

コミックスをみる。

スプリガンが。
コミックス未収録のが。出てた。ほしい…。

はともかく。
あの、あの人がっ。

日本バン、スパイダーマン を描いていた!

すごい。スパイダーマンが。日本人の高校生。(笑)という設定。
これが他の人なら怒ったけど、描いてる人が…。確か、私の大好きな人なんだよ。…名前が出てこない…。
月下の棋士とか描いた人…?多分、勇午とか描いた人?
イージス系の絵…。
や、名前がーーーっ。有名な人です。すごく上手いです。
なので、

見たいような見たく無いような…。(笑)

でも同じスパイダーマンを使うのなら、別のデザインのコスチュームにしてくれれば、さらに楽しめたのに…。(涙)
あの赤と青のコスチュームは、ちょっとどうしても映画がちらついて、コスチュームの下はトビーくんなのようっ……!!!

と思ってしまいます。はい。

インタビューウィズヴァンパイアの続編…というか、トム・クルーズさんがやってた役の過去を映画化した「クイーンオブバンパイア」がやるらしい。
…クイーンは、去年亡くなったアリーナだか、アリーヤだかいう著名な歌手です。別に映画館で見ようとは思わないけど、ビデオでは見てみたい。

前作がブラピとトム・クルーズだからな~。(笑)

さらに、個人的に見てみたい作品。
海は見ていた…だったあ、海辺のいえだかどうなのか。
ルーヴルの怪人って何~~~(ルーブル美術館??)
ピンポン。
予告見ました~~~っ。
スマイルがスマイルがスマイルがーーーーーーっ。
…さらに、今日なこの様に5巻を借りてしまって……!!!!!!

ああああああああっ。(叫び)

映画のページはりにゅーされるまでまだ少しかかります。なぜならなこの様宅のPCくんが壊れかけ。(笑)新しくなるまでちょっと時間がかかりそうだからです。
でもりにゅーした時はすごいですよ~期待しててくださいね。
(ということは日記ではなく掲示板にかくべき。)

ともかく。ピンポン。ともかくスターウォーズ。
ネコの恩返しはどうしようかと思う。バロンは好きだけど。(笑)

5巻で不覚にも涙しそうになった、ピンポン。パルコにはこの松本大洋の本が山積みになっていた。(笑

すごい上手いですこの人。や、みせ方とかも。

ぜんぜん関係ないけど、学校からまたいろいろ書類がきて。

「オコジョさん」描いてる人がうちの学校出身だと判明。(笑)
世界は狭い。(爆笑)

というわけで、今日はここまで。肝心のメン・イン・ブラックはどうだったかというと。

見てください。(笑)
少なくとも5年前よりはこだわりを感じます。クリーチャーデザインに。
何より。3作って欲しいです。でもトミーが年だから無理かしら…?
というわけで、今日はここまで。



2002年07月07日(日) 睡眠と電波と壁とわたくし。

こんにちわ、こんばんわ。四亜です。

えと。
今日は、眠かった。

昨日、疲れて眠いのに、クイズミリオネアスペシャルで石原ファミリーがでてて、つい面白くてみてしまい、さらに疲れて眠いのに論文メモを書き出して、おまけに身体がだるいのに、そのまま寝たら。

朝身体が重くて起きあがれない。

さらに頭痛するし。

しかたないので気分転換に、洗濯物をランドリーへもっていって、母と家具屋さんへいきました。

3分後。

「すいません、これください。」

早。

私と母の買い物はものすごく早い。父がからむとこれが半日から一日以上になる。

買ったのは居間へ置くソファー。
小さいもので、藤でできている。高さもそれほど高く無いので、足も疲れ無さそうで、さらに、半額くらいになっていた。

この家具屋さんは電気屋…ヤ●ダ電気の上にあるので、電気屋も見ていく。
DVDプレーヤーはそこそこ安くなってきているけど、まだ録画の方が高い。それでも8万から15万くらいになってきている。

その後、部屋の敷き居をさがしに中古の家具屋さんへ行く。
なかなか良いものがなかった。
ちなみにここは少し傷ついたものなんかを格安で売っている。

その後、はじめの家具屋さんとは経営が多分違うが、元は同じ系列だったと思われる家具屋さんへ行く。
ここは良いものもあるが、高い。
そこで、閉店セールがやっていた。
…リニューアルのための閉店セールであった。どうも日本語的にひっかかる。(リニューアルのためって明記すべきじゃないの。…まあ商売だしなぁ。)
で、発見。
2分かからなかった。

でも、それはもうメーカーが廃ばんにしているもので、在庫限りだった。
正直他のものも探してもらうが家具が専門の人に、ブラインドのようなものを扱わせてもいけなかった。
……店員がよくわからなかったみたいだが、私もわからない。

一度帰り、値段を父に報告。
「それは買った方がいい。」

ということで、また家具屋へ行く。
途中また父の癖で、変な道を通る。……迷ったわけではないが、正規の道の方が早かったかもしれない…。

めでたく購入したのはいいが、店員がとろくさい。
「破損しているんですが…。」
どうやら、一部が割れていたらしい。
……この報告まで何十分かかかる。遅いってば。

「まけてくれませんか。」
とりあえず、気弱そうなおねえさんに言ってみる。

まけてくれた。通常価格は知らないが、類似品は1万以上する。
これを5千円代で購入。
…無料にはならなかった。というか押しが弱かったのかもしれない。

その後がまずい。現品をとりはずしたお兄さんも扱い方がわからないらしく、もたもたしている。

「包装いりませんから、ヒモでくくってください。」

このヒモでくくるまでにまた時間がかかる。(怒)

どう見てもそれほど躊躇するようなものではない。博物館学を思い出したり。展示する以上はそれを売り物とするわけだから、たとえ小さなものであっても、扱いは丁寧にしなくてはならない。
つまり、会社の備品であっても同じことである。
……そんなわけで、べらぼうな値段がついたものは後生大事に扱っているが、家具を展示あるいは紹介するだけでは商売はできんのではないかとひと事ながら心配になる。

移動時間を差し引いてもたったそれだけのことに1時間以上かかったのは、どう考えてもおかしい。だから、この家具屋はすたれるのだ。
家具屋でサービスが良いところは少ない。少なくとも私はあまり見たことがない。サービスというか、人のココロが。
ちょっと寂しい。
さらに、殿様商売なところもある。客を品定めするような目つきが気に入らない。そんな風に考える私も人としてどうかと思う。

最近は安さばかりが全面に押されて、それはもちろん消費者にとっては必要不可欠であるけれども、それ以外の面がとても質が悪くて嫌だ。
例えば、製品の品質の高さ。例えば、営業の接客の仕方。

やはり立ち居振る舞いというのは、その人をあらわすものだと最近よく感じる。良い服を着ているから、あるいはこの会社の社員であるからというのは、その人をあらわすものではない。もちろん、服装がみだらであるのは論外。
私などは、たいていその人の中身を見ようと…意識しなくてもそういうものは人に見えるものだと考えているから、やはり、言葉遣いや、立ち居振る舞いというのは気になってしまう。
最近は、私のような年のものよりはるかに年上の方でさえ、そういったことを身につけている人が少ないので、残念に思う。
ものすごく難しいことを言っているわけではない。
ホテルマンのような接客を望んでいるわけではない。
人が人としてあたりまえの人を思える接しかたをすべきではないかと、思うだけである。
…とはいっても、わたくしも何が正しいのかはよくわからないのだが。

人を大切に思う気持ちは、自然と人に礼の形をとらせるものである。
これは『十二国』で主人公の景王が(陽子ちゃんが)いったことに似ているけど、本当にそう思う。

そんなわけで、今日はここまで。
日常のことも何かしらサイトに盛り込めると面白いかもしれません。
とりあえず、今週は更新無しです。ゴメンナサイ。
今週末、くらいには更新できると思うのですが…。
それでは今夜はこのへんで。



2002年07月06日(土) はろーやんぐらばーず。

というわけで、今日のお題は発掘レコードから。
トム・ジョーンズのハロー・ヤング・ラヴァーズ。

こんばんわ四亜です。

相変わらずどこまで汚くなれば気がすむのか私の部屋…。

はともかく。
今日ピアノをひきとってもらいました。(早っ。)
…母がそういう申し込みとか早い人なので…。なんかすでに帰ってきたら、今日に決まっていた。(笑)

でも私はどうしても図書館へ行かなくてはならんのです。
何故か。
ほしい本が、
絶版。在庫無し。すべて。…日版も、トーハンも。
……という結果だったので。

行きましたよ、中央図書館。鶴舞。
このつるまい。つるまともいうですね。つるま公園の中?にあります。
教育書は千種の方がありましたね。多分。鶴舞の場合書庫とかにはあるのだろうけど。
…司書さんが。
…かなり不親切で。
「この本探して欲しいのですけど…」

「これなら、児童書の奥の部屋にありますから。」

……や、それで捜せって…?

念のため、行ってみる。児童書のカウンターに人がいないので、聞けない。
さらに、奥は有象無象に絵本やら児童書関連書が「みっしり。」

……軽い目眩。

どうしよう。

「すいません~…」また聞いてみる。
「それは児童書の奥の部屋に…」
「や、それはわかってるんですけどっ…!…捜せれないんですけどっ。どうやって探すですかっ…。」

……どうやら司書の人は児童書のコーナーに担当がいると思っていたらしく。………ちょっと気分悪い。

でも目当ての本あったからいいけど。
さらにピーターラビット全集みたいなのあって、借りたかった…。でも借りたら今論文できなくなりそうだから止めた。
……すっごい可愛かった…。
……ちなみにベアトリクス・ポターは(ピーターラビット著者)、死んだ狐の皮をはいで、煮て骨格を取り出したりできちゃう人でした……。私にはできない………。
あんな可愛い顔して…あんな年でそんなこと……。
できません………。

雨がぱらついて、三越バック持っててよかった…と思う。(三越買い物バック。500円也。)たたむと一番小さくなるから便利。

ともかく。
帰宅したらピアノがいなくなっていた。
その前にこれでもかと弾き倒したからいい。指は全然動かなかったけれど。
で、何度目かの模様替え。

テレビ。50kgぐらいあるですよ。
でかいんです。
父と母が奮闘していた。……逃げられん。

しかも、やりはじめるといろいろ気になって。
絵を飾ってみたり。スクーリングで作ったシルクを飾ってみたり。
照明が気に入らないから改造したり。

父「その照明はそれでいいんだっ。プロが考えたんだぞっ。」
私「プロがなんぼのもんじゃー。私はオールアーツやってんじゃー。(気持ち的に。)」
ペンチとかひさしぶりに使ったら、かなり好きらしいこと判明。
ハンダとか使うのも嫌いじゃないかも判明。…あとは材料を揃えるだけ。

「ここにソファーを置いて、

   マイ。ホームシアターーーーーーー!!!!vvvvvv」

叫ぶし。

や、DVDプレーヤーを買うとですね。サラウンドが良くなってですね。
んでサテライトスピーカー設置が望ましくですね。

ビバ。

すばらしい……。すばらしい……。

ソファーないので、買う予定。でも、大きいのいらない。小さいラブソファみたいなのがいい。で、寝転がるスペース作る。
その為なら私の部屋が物置きになっても構うもんか。

そう、そして発掘したレコードにあった、トム・ジョーンズの中にオールド・ブラック・マジック入ってて聞きたかったのに、針の調子が悪い。針だけかえようかなぁ。
ビギン・ザ・ビギンもかっこいいけど。
しかも来日記念の盤だった。……どうでもいいけどどういう系統で集めていたんだろう父。
ヘレン・メリルとかこの前借りたCDと同じジャケットのレコード出てくるし。(けっこうショック。)
…でもヘレン・メリルは少し大人しめなので、ほんとうに、静かなところで聞きたい。
今環状線工事してて、うるさいんです。

どうでもいいけど、最近陰陽師関連サイトまわってたら、すごく濃ゆい内容の掲示板を見てしまった。
民俗学的研究してる人っているのですねぇ…。はあ。すごい。
児童書ではやっぱり日本びいきですが。個人的には海外のものも多く読んで……。いないかも。(笑)ピーターラビット知ったの実は最近。(笑)
子供の頃は知らなかった。(笑)ノンタンとかなら知ってるけど。
ミッフィーも知らなかった。
でもミッフィーとメラニーとかちらっと立ち読みして、ちょっと深いわ~とか思って、やっぱり児童書って民族性とか歴史とか出るなぁと再確認した。
…人種差別的なところとか。
…いかんここで語るんじゃなくって論文かかなくちゃ。

眠い。ウサギは元気です。今日はわりと涼しいので、(風がある)元気。でも私の部屋は風が入らないので、クーラーをつけている。

というわけで、今日も今日とてよくわからんのですが。
めざせ論文合格。
そして、試験受験可。
それで、17日までにDVDプレーヤー買って、千と千尋見る!
うう、ゆっくりお茶したいよう。

……おやすみなさい。(寝れないけど。)



2002年07月05日(金) 破壊と再生の序曲。

こんばんわ。四亜です。
なんとなく魔笛な気分ですが。(笑)

とうとう、ピアノを手放すことになりました。
長かった。
もうこれ以上維持するのは、調律だけでなくなるので、この機会に回収してもらうことにしました。
でも、マンションの4階なので、クレーンを使うんです、多分。
そして、私のピアノ、マイナーのせいか、古すぎるせいか、金がかかるんです。そういうわけで、ピアノが置き物になってる人って結構いると思う。

今回は、あと4年も調律代を払うなら、今お金を払ってひきとってもらった方がいいよね、ということで、母がおおむね乗り気で決まりました。

父は、もともと父がこのピアノのフォルムを気に入って買ったものであったので、少し未練があるらしいです。

メーカーはルヴィンスタイン。自分でも調べてみたけど、この名前の音楽家はいたけど、よくわからない。
買った当時、私は小学生でしたが、その時すでにアンティークだったので、話を聞くと大正くらいのタイプらしいです。よく知りませんけど。
実はヤマハとかカワイならもっとリサイクルができたのかもしれないけれど、個人的には自分のピアノの音って気に入ってます。
良いピアノではないですけれどね。
ヤマハ…ピンキリでしょうけど、少し上品すぎるんです。私には。
カワイ…これもいろいろあるでしょうけど、優しすぎるんです、私には。
例えるならヤマハが紳士で、カワイはジェンヌ。

さて、回収されたピアノはどこへ行くかというと、今は浜松のヤマハの工場?らしきところへ行くようです。ヤマハかどうかは知らないけど、浜松らしい。そこで多分使える部品などをリサイクルするのでしょうか。

ヤマハというと、先日テレビでヤマハで働く人が写っていて、(メーカーはでなかったが多分そう。)とっても素敵だったから、ああ、やっぱり音楽を好きな人で、好きな仕事ができるってほんとうに、良いなぁとしみじみ思いました。ああいう会社って素敵ですね。
会社も遊びココロがないとダメです。(と思う)

そういえば、私の友人も実はヤマハに勤めているのですが、最近会って無いのでわからないです。元気にしているでしょうか。忙しいらしいですけど。

ピアノは中古で買いましたが、中身はすべて新品にしてもらった私のピアノ。思えば随分長い付き合いです。
ヤマハでは友人がやっていたからという単純な理由で、いつものように練習さえしなかった。
個人の先生になってからは、とても人間的にヤバイ人だったので、練習していかないと、先生に鉛筆で指をさされて。痛かったり。痛かったり。
個人の先生で、その次のところは、若い先生だったけど、神経質そうな感じの人で、実際にやっぱり神経質で、どうしてこんな子供に教えなくちゃいけないのかしら、みたいなのが態度に出る人だったから、いつも憂鬱でした。
それでも好きだったから、続けてこれたのだけど。
ちなみにその先生が結婚して性格丸くなってからは、そのお母さんに教わって、その人はハープの奏者だった。グランドピアノはとても素敵。
音が違います。まるで世界全部が音に満たされてしまって、密室の中の空気が全部音に変わってしまうような。
そういう世界で、つかの間自分がどこにいるかもわからなくなります。

しばらく続けていたけれど、受験やら何やらで練習しないと指が動かなくなるんです。それで、もう以前のようには弾けないことがわかるととても悲しくて、だんだん離れてしまって。
時間。
絵を描く時間。書を書く時間。音楽を聞く時間。音楽を作る時間。お茶を飲む時間。笑う時間。静かにじっと空気に溶け込んでしまうような、
そういう時間を作れないのは、とても悲しいこと。
ココロに必要なエネルギー。
しばらくのお別れです。

でも私は諦めが悪いので、いつかまた生で演奏を楽しめる環境を作るけどね!だから、それまで。
ほんの少し、お別れなのです。


おつかれさま。ありがとう。
ありがとう、ありがとう。
楽しかった。苦しいことがたくさんあった。
でも。
大好きだった。そして今も。
音が好き、鍵盤を押した時の木の音も好き。ペダルをふんだ時のやわらかな心地、指にすいつくように鍵盤がまるで生き物みたいに踊る。
そういう瞬間が好き。
音符が駆けめぐってどんどん、どんどん、体中に音が満ちる。
そして指先から一斉に飛び出していく。
忘れない。
忘れない。

きっと私は自分の子供にピアノを教えることはないだろう。
あの瞬間はわたししか知らない大切な記憶と時間だから。

さようなら、わたしのいとおしいもの。
少しだけおやすみなさい。いつかまた出会う日まで。




2002年07月04日(木) 可愛いbabyハイ、ハイ!

こんばんわ。四亜です。

BGMはビバップ天国の扉サントラ。

今日は、というか今日も、追い込まれているのに論文進まず…。や、ほんま不味いです。やります。

バイト先。

今日は楽なお仕事でラッキー。

しかも、私好みの可愛子ちゃんと一緒です。(わあい)

年を聞かれました。

「え、もしかして年上ですか…!?ずっと同じ年だと思ってた…ずっとタメ口聞いて…」

はいはい。

や、慣れているしね。そういう彼女は20才。素敵に大学LIFEエンジョイ中。
しかし三重の大学らしい。
片道2時間………。(つらっ/涙)


すこうし距離が縮まりました。
本当は一緒に帰りたかったんだけど………。

ごめんね。私には今は逃げられないものがあるの……!!!(滝涙)


そう。

やっぱりどう考えても郵送は無理っぽい。

そして新しいゲームなんか考えてみたり。(いやん。こんな時にーーっ)
そして、新しいツールを購入予定たててみたり。(いやん。金がないー)
さらに、9月までというか今月もすでにタイトスケジュール。
誰がたてたのか。

………私か。


しかも電子小説とかいって、何にも書いてないし。絵もねぇ。
イラスト集じゃないから、簡単にアニメ塗りしようかなぁ…。

…アニメ塗りって私の絵あわないんだけど……。


は、ともかく、最近の高校って大学並に学科があるの。びっくり。
我が母校は、今年か去年あたりから、「グラフィックデザイン」とかいう科ができて、マックたくさーん入れたそうな。(1台くれ。)

面白いのが、マリンスポーツとかあるの。そういう学科。
あと、書道って学科もあった。すごいね。3年間書道ばっかやってるんだろうか?
うらやましい。愛知県はわりと普通科が多くて、学校数も多いんだけど、やっぱり学科が多いのは私立で、特に神奈川とか、東北の方がそういう試みは盛んみたい。大阪は沢山学校ありすぎたから、やらなかった。(バイトで)高野山の宗教っていう学科も笑った。面白そう。でも女子禁制?
商業科はわりと男子しかとってないところもあって、いいなぁ、いいなぁと思ったり。
よくわかんないのもあった。愛知だったかな。飛翔コースとかあるの。(笑)飛翔ってなにーー!?(笑)
確か進学校だと思ったけど、すごいネーミングだよ。多分、開校の理念とかそーゆーのに基づいて決められたっぽい。

……どこへ飛んでいってしまうのだろうか…。(笑)


今の子供はとても恵まれているね。私達の時よりもさらに充実している。いろいろな面で。
後悔はしていないけれど、ちょっとうらやましく。やってみたかったり。
(笑)高校で寮が完備されているところとか凄いなぁって。
プールとか、体育館とかすごく設備がいいの。

男子高なんかは気になるところですけどね。(笑/何をだ)
や。いろいろですよ。腐女子の為の楽しい世界が。(笑)
…実際、これは私が聞いていたバスでの会話だけど、中学からエスカレーター式に男子高な学園の、生徒が。
「昨日先輩に襲われて~」←まだ声変わりのしていない、背の低いかわいらしい男子学生。

をいをい。(笑)

……若い子たちの会話というのは、意識せずとも声高々に話しているので、耳に入ってきてしまいます。

…男子高ですよ。奥さん。(笑)

男ばっかで暑苦しそうですが。進学校ともなると、何やら禁断の果実的空気が、ムーディが漂っております…。

……いけませんね。公共の場で。(笑)


ちょっと今、光一さん(ドラマなんだっけ…イジメのやつ。プールとかおとされるやつ。白い征服がまぶしいぜ。)の若い頃を思い出してしまいました。そして、さらにBGMは頭の中でCROSS ROAD。(笑)
高島兄弟のCMは最近壊れてきてると思うですが。いかが。
女装だよ?(しかもひっくりかえると下着が見える。)……さすが、高島。さすがです。特に兄が好きですが私は。あのイカレ加減が。
素敵です。

というわけで、今日も今日とてバカな内容ばっか書いてますね。いいんです。可愛い子は可愛いんです。ああ、どうして私男じゃなかったんだ、とか思ったり思ったり。(笑)…や、女の子もいいんですけど、可愛い子がいると、やっぱり畜生、いつかはどこぞの男にとられるのかと。
……おかしいですね。
……大丈夫です、ちゃんと男の子好きですから。


渡辺貞夫がコンサートやるですよ。東海で。
どうやら親子の為のチャリティーコンサートらしいんですが。
はがき応募してみましょう。
私的に、テナーよりアルトサックスの方が好きなんですが…。(前も言った。)

とりあえず、論文。(三日締めきりは守れなかった。やっぱり。)
そして、フィルムフェス。
そして、携帯。そして、やっぱりジブリがほしいので、ジブリDVDを揃える。予定。
なんだか千と千尋が見たいのです。今無性に。
はー。ジブリの中ではひどく現実的なファンタジーでした。私は好き。
でもナウシカも見たい。この二つがお気に入り。
魔女の宅急便も好きだけど。あれは原作が素敵。

というわけで、今日はここまでです。(更新したい。)

今夜はいくら丼。これなら私三食でも食べれます。父には「魚の餌」とか言われます。ほっといて。
それでは、また!



2002年07月03日(水) どですか十二国。

こんばんわ。
皆様お疲れ?

私も疲れてます。
仕事もまったり、おかしな具合で。
や、酷くミスとかはなかったと…。

スクーリング。
第一希望しか書かなかったのがよかったのかというか多分これは人数的に少ないから大丈夫だろうと思っていたけど、
受講可になった。
……Lingo勉強しないと…。(汗)
…つうか無理。無理だよう。

サイト。更新したいんだけどね。論文がそろそろさすがにヤバい感じでね。あと一週間だしね。(涙)もう郵送は頭に入れて無いしね。(笑)
途中まで下書きしてるけど、全然終わらない。遠いわ、原稿のマス目が。

まそんなことは全然オッケーですよ。

スーツ姿のフレッシュマンを見た。

(ふぅ。)遠くため息をついてみた。

スケジュール変更の記入のところに、

「就職の為の健康診断でお休み」とか書いてある。

(ふぅ。)薄く笑ってみた。

知人あるいは友人が、投稿するらしい。

(ふぅ。)メシスタントでも臨時アシのバイトでも雇ってくれないかと思う。

十二国記が今アニメでやっている。

(ふぅ。)衛星諸事情により見れないんです。

ああ、見たい。

やはり、王都効果はあったらしく。

(ふぅ。)仕事中三上の顔が浮かんでは消え、浮かんでは消え…
あまつさえ原作をまた注文してしまう自分のバカさ加減に万歳三唱。

本屋さんと本屋さんが不況で潰れていく話をした。

(ふぅ。)京都アートコレクション好きだったのになぁ。

美術書ほど需要が無いわりに、必要とされているものも無いよね。

神田の古本街なんか近くにありません。
そして古本屋なんかに行った時には。……一日潰れます。間違い無く。
Book offとかでも潰れるけどね。立ち読みはけっこう辛い年になった。
でも意地で「JANE」と「ゴーゴーヘブン」を読破。
漫画です。
JANEはシシンさんのやつ。好き。絵も物語りも好き。色の塗り方もトーンの使い方も好き。どうしてこんなに壷なのかわからない。(涙)
ゴーゴーヘブン…は「だから牡丹が好きやねん」を書いた人の。
この「だから…」は物凄く長い恋愛つうか父と娘の話?なんだけど、3回は泣いた。大泣き。
この人泣き顔描くのがものすごく上手い。(笑)そしてたいてい誰かヒロインは必ず泣く。少女漫画の王道。でも上手い。
少女漫画らしからぬギャグと下手なのか上手いのかわからないあたりが、壷

……じゃーなくて。
古本屋を出したのは美術書の参考書がほしいためですね。
Infomation Designはタチが悪い。ほぼすべてのジャンルを相手にしてるから、どうしたって、自然と量が増える。(怒)

論文をまとめていて、近くに昔書いた書の掛け軸があったので、博物館学芸員的個人自習をしてみる。
でも、桐の箱などという上等なものに入っていないし、比較的新しいものなので、取り扱いも何も無い。
本に書いてある通り、写真を見ながらやってみる。でも最後に巻いた掛け軸をとめるところで、図がよくわからなくて適当になった。
でも本には決まった方式は無いと書いてあったのでまあよしとする。

そういえば、人に贈呈した私の作品は元気だろうか…?
油彩が3点と、書が1点…覚えている限りではたしかこれだけだったと思う。
…どれもちゃんと額に入っているので、多分大丈夫でしょう。
今見ると「いやあああああっ。返してーーーー!!」と叫びたくなるくらい、下手くそな絵だが。
小学生が作作ったものなので大目に見てほしい。


とかいうわけで、今日のところはお疲れデスシ、真面目に論文やりましょう。というか終わった暁には映画!
そして、携帯りにゅー。
そして、DVDプレーヤー!
…っていうか、director買いなさい自分。

……それではこのへんで。



2002年07月02日(火) 王都がああああああっ…!(涙)

何なのあの


かつら!!!

思わず、のけぞっちまいました(涙)

ダメよう。

もう、あたしの中での清明像は


萬斎さんなのよーーーーーーーーーーうっ。


誰かーーーっ。(涙の海に沈みます…)

まず。
フジだけあって、すごい豪華なアクターたち。
それはよし。ダンダ可愛い、最高。や、でも彼はもっと賢い人のはずなのにね…。(涙)
そして。彩子………。これは…どう言えばいいのか…まあよしとしましょう。何故か千早の君が最初から出てるとか、氷づき(?)が最初から出てて伏線の台詞を言ってるとか、藤哉が茶パツだとか…セットがちゃちいとか、ライティングが謎だとか、呪文も謎だとか、カラーコンタクトの多用はどうよとか、何より。

みつ兄は美形なのに!

それでも多分毎回見てしまうのは、やっぱり保坂効果か。(笑)
や、彼だけ一番マシでした。(笑)
いくら原作で髪たらしてるからって、あのかーつーらー…はね…(涙)
やめて、クールヴューティな清明様じゃあないわーっ。

まあ、顔だけはいいので、いいんだけどさ…。いいんだけどさ…。(涙)

しかも初回からものすごおおく、濃い内容で、父母に専門用語を説明せねばならなかったよ。私。
(式神とか、見鬼とか)
ちゃんと字幕出たけど、すごい始まって10分もしないうちに、影ツラさん出てきちゃうのは有りなの~…!?(涙/笑)

でも陣内は上手いのでよしとする。幼少の頃の二人はちょっと可愛くなくて残念。ていうか、あの年から「清明」なんて名前じゃありませんてば。
(ツッコミ)

ああ、原作懐かしいね…良い作品だったね…そう、あれはちょうど大学受験の時だったわ…。(遠い目)
ちなみに原作の清明様は銀髪です。(笑)しかもちゃんとした着物じゃないです。これは原作者が書きたくなかったそうで。(笑)
でも物語りはしっかりしているし、これからどんどんいろんなキャラが出てくるので、それは嬉しいところ。

…それにしても日本の時代劇も大概特撮もどきですが、海外のファンタジーも似たようなもんだよねぇ。指輪とかハリーは別にしてさ。

清明様どうして赤着てるんだろう…?赤って着れたっけ…?現皇室では、皇太子が赤を着れたんだよね。
それより、この時の雅之(たしかこの字ちなみに陰陽師では博雅)は左少将ということで、正五位の位なわけですね。とりあえずギリギリ殿上にあがることを許されているのでしょうか…?そのわりに、清涼殿で皆がいるのはおかしいし、そこに何故雅之がいるのか…。それに、雅之、正式の服…??
アレレ?
一応直衣だったのかしら…?この場合、束帯か布袴姿だと思うんだけど…。
ひとり色物。(笑)でも一応位の色だったかな。

それより、清涼殿って……普通(漢字出ない)シシンデンとかじゃないの…?うーんこれはわからないんだけど。

ナゼナニドウシテ…?疑問が浮かんだまま…つっこまない方がいいんでしょうねぇ……。ああ、原作は面白いのに。(いや、ある意味セットさえ気にならなければ普通に見れたかもしれない。)
鬼とかも。
実体的にしない方がよかったよ…。(涙)
これで十二神将が実体化したらどうしよう…(汗)
(清明様の式神。部下みたいなもんだと思ってくれれば…)

……とにかく。そんなわけで、せっかくサイトインデックス完成まで作ったけど、今日あげられるかどうか…動揺が激しく…。(笑)

早く陰陽師2が見たい…やっぱり呪の唱え方とか立ち居振る舞いは萬斎さんだよねぇ……。(またDVD見ようかな…。)

…や、役者が悪いわけじゃなく。
企画者と、脚本が…。つうか、……金人にかけ過ぎ…。


でもまた見てしまうんだな…きっと。
それでは今夜はこのへんで。


 < 過去  INDEX  未来 >


SIA [MAIL] [HOMEPAGE]