21世紀猫の手日記
DiaryINDEX|past|will
2013年01月31日(木) |
何事も気乗りがせず、やる気もでないんだ。 |
や、やる気がどこかへいってしまった。 そのうち帰ってくるだろう。
なんとも見るだけでつらいような気持ちになるのは体育科で体罰の ニュースだ。
某市長の反応は過剰に見えるが、正直、その体罰の先生を擁護する 人々の反応がどうも腹立たしい。 内田百閒先生なら、日記にむにゃむにゃばかり書きそうな感じ?
感じといわれても、百閒先生の日記を読んでないとわからないんだが。 でも、エッセイよりまだつまらないと思うので人には勧めない。
なんつーか、”健全エゴイスト”な感じがしてねぇ。 その、体罰でもOKな人たちって。
”一生懸命やってる””この道にすすみたい””いい記録だしたい”とか。 でもなぁ……、横で誰かがなぐられてって、超イヤ。
体育科で浮いていたZAZA的には、 みんなでがんばったからOKとか、そんな感じの体質に合わなくて難儀した。
正直、ここにいるのはアホばかりとそのころは思っていた。
いいところもあるにはあるんだけどさぁ、体育科の人って若干視野が 狭い感じがしてさ~。 ”明るく前向き”な姿勢ならオールオッケイみたいなところが(苦笑)。
努力すればいい、みたいなところが何か嫌なのね。 すごく一部分しか見えてない感じで、すべての方針を決めちゃうところ とか。 疑問もてよ!と思ったことが何度あったことか……。 わりと閉鎖的な状況で、先生はむやみやたらと偉そうで鼻持ちならな かったしなぁ。
正直、なんでこんな奴が教授とか偉いわけ? 死んでしまえと思った奴いたなぁ。
ほら、知育・体育・徳育とかいうだろう?(←知らん人ごめん) 徳がナッシングなのよ。とても聞いてやりたくないのよ。 そんな先生多かったな。
しかし、ZAZAのように常に人生が毎日構造が変わるダンジョンを迷って いるよーなのがいいかどうかも疑問だが。
2013年01月25日(金) |
国立天文台のサイトで確認した。 |
昨日、一昨日と、ずいぶん月の下のほうにピカピカしている星がある。
多分、木星だろう。
しかし、一応きちんと確認せねば(苦笑)と天文台のサイトで 再度確認したら、やっぱり木星であった。
おおお~。
木星のそばにあるちょっと光ってたのはアルデバランでした。 なんか、”宇宙みたぜぇ!”みたいな、えらく感動しました。
いやっまぁ、深夜勤務で夜中に帰ってくるので、星空は見慣れている。 みなれているんだが、星の解説とか読むと感動もひとしおだなぁ。
深夜というか、早朝にそんな妙なテンションのあがり方をしました。
昨日、今日と深夜の帰宅だった。 月の下のほうにピカピカ目立つ星がある。
帰ってきてから一応調べてみた。
アストロなんとかのサイトでは、多分木星と月が22日ころ 大接近というトピックがあったのでZAZAが見たのは 木星ということにしました。
きっちり確認はしていませんが、日ごろから ”木星の近所に住んでいる”といいはっているので 感慨ひとしおでございます。
半身浴を30分するといいらしい…。 そう友達から聞いたZAZAは3日に一度はやってみることにした。
しかし、30分は長い、そうだ、ぬれてもいいようなどーでもいい 本を読もうと、売れない感じに痛んでいる”福翁自伝”を読んでいる。
なにそれ?うん、福沢諭吉の自伝。
そこそこ面白い。
幕末にヨーロッパのホテルに幕府の人たちが泊まって、 パリのホテルの規模に驚いたり、偉い人のトイレのくだりなんかは 爆笑である。
昔の偉い人はね、トイレのドア全開でおつきの人が、手燭かなんかで こうこうと照らしてたそうだ。 ホテルの廊下のトイレでそんな状態だったそうな。 …それを、見かけた福沢先生、あわてて何も言わずドアをしめた、そうだ。
しかし、よみすすむにつれ、(まだ全部はよんでないんだけど) 別に一万円札、福沢諭吉じゃなくてもよかったんじゃないのか?疑惑が なんか沸いてきた。
…、万札にするなら、ほかに誰がいいかなぁ。
2013年01月20日(日) |
なんかいろいろあったが。 |
50歳までの未婚率が10人に一人(女性)、そんなのを金曜のTVで見た ような。仕事中だったので、この情報はあまり正確ではない。 生涯未婚率だったかな。が、離婚も含めるとZAZAの周りは一人の女が 結構多い。
で、話は飛ぶんだが、この人たち(といっても3~4人だが)に、 内田百閒先生の良さを伝えてはみたが、関心をまったくもって いただけないのだ。好みの差なのかなんなのか……。
ある程度、お勧めしてみて、通じたものが”てるまえ・ろまえ”同じく ヤマザキマリの”イタリア家族”、比較水準が漫画と小説じゃ ちがいすぎるやないかいという疑問はさておき、”黒鷺死体宅配便” は何とか。聖☆おにいさんもなんとかぎりぎり。
わりと手塚治虫作品ははずさないような気もするが、 ZAZA一押しの”クレイモア”とか”無限の住人””こち亀”なんかは 婦女子の興味の範囲の外のようだ。
もしかして、ZAZAの守備範囲がおかしいのでは……。
そんな気がする今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
積雪で会社の屋根が落ちる危険があるため、休日出勤いたしました。
本当は業者さんの終わりと始めをみとどけるだけだったんですが、 屋根が落ちたら新聞に載ってしまう!?とちょっとびびった、 社長さんまで来てしまい、することもないので皆で散々飲み食いしました。
え~と……単なるこっそり懇親会、というか…偉い人が何人も来るなら ZAZA来なくてよかった!?そんな疑問を抱きながら帰ってきました。
まぁ、高いところに登らなくてすんだのでよかったのかなぁ。
遠慮もせず飲み食いしてしまいました。 すいません、ありがとうございます。ごちそうさまでした。ううう。
2013年01月16日(水) |
カーニバルと映画の打ち上げが重なったという夢を見た。 |
街のカーニバルと映画の打ち上げがたまたま重なった。 仮装した人がうようよいるなかで、打ち上げでフェイスペイントを したクラウス・キンスキーさんが、盛り上がった住民からライフルを 受け取るところを目撃した。
空に向けてぶっぱなされても、どこかに弾はふってくる、 うが~止めなくては!! 少なくとも、ライフルだけはっ!!
と大混雑の中ハイになっているキンスキーさんの捜索をする、 ……という悪夢(悪夢といっていいのだろうか)を見た。
つかまりそうでつかまらない。 最終的には、記念写真に笑顔でおさまろうとしているときに、 隙を突いて銃を奪い取る……。
そんな展開のなんだか疲れる夢を見ました。
夢の中だというのに、全力疾走をくりかえし、ああ疲れた。
まぁ、クラウス・キンスキーさんがかなりの迷惑野郎であったのは、 伝記をわざわざよまなくても、ヘルツォーク監督の”キンスキー 我が最愛の敵”というDVDを見ると、その大迷惑の片鱗が見られます。
問題は、大迷惑野郎であるがゆえに、ちょっとのいいところが、 すごく光って見えるところと、猫なで声がすばらしい(ZAZAの意見)ので うっかりしていると、魅入られてしまうところか(苦笑)。
魅入られるというより、ミイラとりがミイラになるに近いか。
2013年01月14日(月) |
あああ……やっぱりね(クラウス・キンスキーさん伝説) |
そういや、一週間ほどPCに電源を入れていなかった。 ので、メール受信しておいた。 ついでに、なんかうっかりMSNがホームページになっているので、 ニュースの欄の女優の父の性的虐待のところを見てみたら、 案の定つーか、ナスターシャ・キンスキーの話だった。
日本のナスターシャのファンサイトでだいぶ以前に、 父のクラウスについて、なんか、インタビューが載っていて 読んだときにもああやっぱりなぁ。とおもった。
父は暴君であいつを刑務所に入れるためならなんでもする、 と新しい記事で、そう書いてあって(あ=やっぱり…)と 思った。ポーラねぇさんもひどい目にあっているようだが、 そこまで検索するのは、気合のあるときにしようと思う。
4,5歳のときの自分を抱きしめるのもニュアンスが何か ちがう、明らかに違う、という感じのことが書いてある。 …やっぱりなぁ……と思った。
記事自体は短かったけど、クラウス・キンスキーの自伝を読んでいると ”あぁ===やっぱりなっ!!親だからなかなか逃げようがないが、 ほとんど天災に近い迷惑野郎だっ!!死後も人々にダメージを 与え続けているのか、さすがというかなんというか、とほほ~。” ……えらく、合点のいく内容である。
やっぱりなっ!の連続ばかりだが、時空を離れた と~~~~~おっく から観察する分には面白いが、身内にあの人がいたらたまらん、 全力で逃げる、というのがやはり正しい距離感のような気がする。 (実際、ベトナム人の奥さんミンホイさんは子供連れて逃げていたし) ↑注:ミンホイさんは、ナスターシャさんの母とはまた違う奥さんです
そんな奴のファンといってていいのか!?と自分でも趣味わりぃよな~~と おもうんだが、いろいろなあじわいがあるので、細々とDVDを集めて いる。 ヘルツォーク全集がとどいて、”ヴォイツェク”がやっと見れたんだが …その感想はまた今度。
普段の行いが悪すぎるから、カンヌでキンスキーさんは賞はもらえない んだろう…と思ったりした。
2013年01月08日(火) |
読めない字もけっこうあった。 |
スタードラフト会議で、おばかっぽい女子が、”メンタリズム勉強法”で 3日で難読漢字(50個も:漢検一級レベル)を覚えられたという、 画期的なところをみてしまった。 今も、ちゅうかなぱいぱいの歌手再デビューあたりをなんとなく見ています。
で、難読漢字、…読めない字も結構あった。 ぞうむしなんて、うちのワードでは変換しないよ。
にきび、らっぱ、は内田百閒先生の本で最近覚えた字だ。 喇叭(ワードででないと思ったら、らっぱはでたな:汗)。 齷齪(あくせく)なんて画数の多い字は多分きちんと書くには 相当な練習が必要な気がするが、漢検うけてみようかなと思った。
おからも漢字だとずいぶん上品な表記になるのねぇ。
ただ、漢検て、以前着服事件があったようなきがするが、 今は多少はクリーンな組織になっているのだろうか?
なんか、ケーブルTVで、ラブラドールレトリーバーの話を やってるので、なんとなくみています。 (アニマルプラネット:今日は犬特集か?今、チワワになっちゃったよw) アメリカ制作番組らしいけど、飼いたくなるねぇ。
でも、多分同居するなら、もっと広い家をいや…もっと高い収入と 根性というか健康的ななにかが必要な気がする。 なんというか、毎日散歩とか無理だしね。 ずっと家の中とかずっと布団のなかとか、休みが長いと食物がなくなる ぎりぎりまでだらだらしているからねぇ。
今年も休みが長いです。
もうどうせなら15日まで休みでもいいのよっ!!
タバコを吸うので窓を開けて換気をした。
……サッシの窓の一部が開けられるようになってたんだが、 そこが4センチほど開いていました。
多分、秋からずっと開いていたんでしょうなぁ……。
ワイルドだな。
年末ジャンボは一等と千番くらい違いました。おしかったね。
2013年01月02日(水) |
おみくじ引いた(去年は大吉) |
去年の正月、大吉を出した。 しかし、ZAZAは思わず天を仰いで言ってしまった。
”大吉なんて…次はそれ以下が来るにきまっているじゃんか …大吉より吉が3年続いたほうが、よっぽど嬉しい”
なんか守りに入りすぎている感じがしなくもないが、 とにかくそのときは……そう思ったのだ。
で、今年、「半吉」だった。 半吉を見た瞬間、人名かっ!と吹き出してしまった。 「半吉捕り物帳」「半吉江戸日記」そんな感じで。
半吉
事忌樽前語 酒の上にて事を過ごす事あるべし又つつしみあるべし
人防小輩交 まじわりもつつしまざればわざはい起こるべし
幸乞陰公裕 主人の奥方或伯母あね又は僧などの助けを得て ぶなんとなるべしと也 方免事敲 末には交わりもよくなりもののやかましきこともの のがれて心安しと也
このみくじに当たる人はしじゅう仕合せはあしからずといえども人に にくまるる事あるべし、とりわけ先輩の前にてことばをつつしむべし、 いささかのことばの間違いより大なるわざわひとなる事あるべし、口は 災いの門と心得てみだりに人のことなど言うべからず
▲神仏を念ずべし▲よろこび事おそし▲病人長引く▲ ▲待ち人遅く来るべし▲争い事かちがたし出家か女をたのみて吉▲ ▲のぞみ事かなう ▲失せものでがたし、屋移り、ふしん、むこよめどり就職旅立ち半吉▲ ▲売買半吉
なんとなく、去年のことか?という感じもしなくもないが、 口は災いの門になるから、悪いことを言うなということだろう。
うむ、こころえたぞ!!
zaza9013
|