A Night Watching the Sky.....まゆみ
     

VergangenheitInhaltsverzeichnisZukunft
 
2002年07月31日(水) 淡路+大阪から帰ってきました。

研修3日目
青年の家退所の日なので、朝は慌しかった。
私は(ダメ)班長だったので、退所点検に立ち会わなきゃいけなかったし。
で、退所式。その後、淡路のS.Aで昼食。そして、造幣局へ。
私、造幣局をナメてました。
意外に楽しいじゃないか!!特に、世界の硬貨とか、色んな記念コインとか、昔の機械とかが展示してあるところは良かった。
で、貨幣製造工程を見て終わり。
最初に案内の人が、「映画を見る」って言ってたけど、結局見ないまま終わってしまった…。何だったんだろう。
で、コスモタワーでショッピングー!
…と言っても、私、田舎モンですので、何処に何があるのかよくわからん。結局、雑貨屋さんと、アクセサリーと、服見て終わった。アクセしか買わなかったし。あとカフェモカを買いました。甘いのはちょっと苦手なんだけど、見事に甘かった。結局、みんなにあげることに。
その後、ホテルに直行――!うちは人数が多くて、全員一気に泊まれるところなんてないので、3つのホテルにわかれて泊まりました。その中でも、うちらが泊まったホテルは、一番田舎なんだけど、一番新しくてキレイなホテルだそうで。確かに、設備はキレイだった。でも、エレベーターが3台しかないのはどうかな?お陰で、部屋に行くのにめっちゃ不便だった。
夕食は、なんだか食欲がなくてあんまり食べれなかった。その後は、消灯まで自由時間(途中で班会議なるものがあったけど)。フロに入ったあとは、大いに盛り上がりました。これぞ、修学旅行の醍醐味!(?)
そして、消灯時間も過ぎ、さらに盛り上がる。何故か、ウノで白熱する部屋メンバー3人。で、昨日は聞く側に回った、お約束‐暴露大会で、話す側に回ってしまう。こーゆー話は、普段しないだけに気恥ずかしいです。そして、1時くらいに就寝。ちなみに、消灯時間は10時半。

最終日
予定起床時間→6時半
予定集合時間→8時

結局、
起床時間→7時22分
集合時間→7時50分頃

最終日にこんな事件が待っていたとは…。
朝、「なんか鳴ってる…何だろう…?」というお目覚めでした。そして、「まぁいいや、放っとこ」と、また寝てしまったんです。
で、2度目のお目覚め。「あれ?まだ何か鳴ってる。ねぇねぇ、何コレ?あ、電話か。まぁいいや、眠いし」というワケで、別室の友人からの折角のモーニング電話(笑)を、私は切ってしまった。
で、3度目のお目覚めは、同室の友人の叫び声で目を覚ます、と。
でも、起床から15分で準備し、朝ご飯は鞄を持ってきて食べ…という努力のお陰で、みんなより少し早めに集合できました。
本日は、大阪班別研修。何でもいいから、大阪市内を観光するのが今日の研修内容。
うちの班のメインは、もちろんたこ焼き!
まずアメリカ村へ。が、迂闊だった。時間が早すぎて、お店が全部閉まってる。何にもすることがないので、ちゃっちゃと道頓堀に行ってたこ焼きを食べることに。まずは、グリコの看板と、かに道楽と、食い倒れ人形と、ワールドカップ橋で写真撮影。そして、本家大たこへ。あぁ、やっぱ本場。たこ焼きは美味しかった。
その後も、会津屋なんば店でたこ焼き…のはずだったんだけど、店の位置がわからん!30分くらいの時間を無駄にしてしまったけど、やっと発見!たこ焼き8個を美味しくいただきました!店員さんも、めっちゃ面白い人だった。
集合場所は、大阪城の駐車場。なので、最後は大阪城見学。と言っても、中に入る時間はなかったけど。でも、天守閣を間近で見れたし写真も撮れたし、ソフトクリームの食べれたし、楽しかった。
帰りのバスでは、ハリーポッターと賢者の石(吹き替え)を見ました。ん――、イメージが崩れるー。で、家に帰ってきちゃいました。

今回の研修、すごく楽しかったです。
うちのクラス、2年9組の良さを実感した。なんか、すごくいいクラスだと思いました。来年もクラス変えなしで持ちあがりがいいなー。って思えるくらい。
あと8ヶ月、9組を楽しみたいです。

2002年07月30日(火) 今、淡路にいまーす!

研修旅行3日目。
ただ今、淡路の高速道路をバスに乗って走ってます。行く先は淡路のサービスエリアιこの後、企業見学と称して大阪の造幣局に行きます。お金作るのを見に行くわけですね。見学先は4か所あって、その中から多数決で選ぶんだけど、うちらは何故か造幣局になっちまって…。雪印がよかったのに。
では、今までのオモヒデをつづってみようと思います。

1日目
開講式後、バスで淡路へ。サービスエリアで写真撮影+昼食。渦潮も、ばっちし見ました!その後、浄瑠璃会館で人形浄瑠璃を鑑賞。人形で、あんなに豊かな感情表現が出来るとは驚きでした。
で、青年の家に入所して、スタンツの練習とかをしました。私がヒップホップの練習をしてたら、彼が合わせて一緒に踊ってくれて、嬉しかった。
そのあと就寝。明日は忙しくなりそう。

2日目
6時半起床。で、朝飯。
今日は、メインのカッター訓練!!カッターは、簡潔に言えば舟です。8本のオールで、みんなで力を合わせて漕ぐ…青春だな。
1本のオールに2人ついて、2人で頑張って漕ぐの。内側の、オールの先を持つ人は力がいるので男子、外側は女子+男子のひ弱そうな人で、いざ海へ!
私のペアの人は、小学校ではスイミングスクールで一緒、中学校では塾で一緒、高校では2年連続クラス一緒、という腐れ縁の人。が、かなりの凸凹コンビだった!オールが動かん!!でも、だんだん慣れて、なんとかスムーズにオールが動くようになりました。たまに、オールが海に入ってなくて(空気を漕いでた)、「入ってないよー」とか言ってたり、オールが穴からガコッって抜けたりしたけど。
なんか、練習では絶好調!8本のオールで漕ぎまくって、速い速い!!でも、いざ他の舟に決闘を申し込んだら、なんか遅い!掛け声をハーゲンダッツ(アイス)にしたのがまずかったのか…。勝ったらハーゲンダッツ奢ってくれる予定(あくまでも予定)だったのに。
負けはしたけどめっちゃ楽しかった!手にマメが出来るくらい頑張ったし、またやりたいです。
午後からは砂の造型。よーするに、砂遊び。
題材は、もちろん砂のお城
張りきって作りだしたはいいけど、なんか適当な案しか考えてなくて、案外悪戦苦闘。しかも、あたしのビーチサンダルのヒモが切れた。
なんかお墓みたい!というツッコミもありつつ、なんとか完成!…の後は、海で泳ぐ事は出来なかったので、ヒザまで海に入って、波と戯れてました。水きりとかして遊んでたしι
そして、夜!!2日目の夜は、スタンツ大会。スタンツとは何ぞやーという人の為に説明すると、クラスの出し物ってとこですかね。みんなで体育館に集まって、出し物発表するの。
うちのクラスは、CHEER&HIPHOP!
チアは、映画「チアーズ!」の曲&振り付けで、ヒップホップは、ダンスの先生のを真似しました(一部オリジナル)。
本当に、今までの練習はめっちゃ大変でした。
で、今日がその本番の日!!
あっという間に順番が回ってきて、本番。
ヒップホップは、15人くらいで踊りました。トップは黒のTシャツ、ボトムは男子の制服か、ルーズズボン(通称ダボパン)。で、一応ちゃんと踊れました。
ヒップホップ終了後、男子がまだ踊っている後ろで、余裕で着替え(トップは100均のピンクのやつ、ボトムは制服のスカート)→チアのハズだったのに、全然余裕じゃなかった!!!!あたしは、チアのオープニングに間に合いませんでした。
あれだけ練習したのに…。すっげーショック。
でもその後は、一応完璧に。
でも、その1回の失敗が尾を引いていて、未だ凹んでます。
でもスタンツも楽しかった。
スタンツ終了後、フロにはいって、修学旅行恒例暴露大会!!
…と言っても、あたしは話す事がナイので、聞く側でした。
そして、1時ごろ就寝。おやすみぃ~。

2002年07月27日(土) 行ってきます。

明日から、淡路と大阪に行ってきます。
研修旅行。
内容は、人形浄瑠璃を見て、カッターを漕いで、砂のお城を作って、造幣局に見学に行って、大阪で食いだおす…というものです。

砂のお城ってとこがなかなか幼稚だな。
まぁ、楽しんできます。

スタンツという、クラスの出し物があるんだけど、うちのクラスは、ヒップホップとチアをやります。
チアは、クラスみんなでめっちゃ練習して、結構出来てるんだけど、ヒップホップは…ιヤバイ。まぁ、ヒップホップはチアの前座みたいなもんだから、まぁいいか。

じゃ、楽しんできます!

2002年07月22日(月) 色々あった1日

今日は、長良川球場での2回戦!!
が!10対0の超コールド負け。
何てこったい!!!
なんか、相手のヒットがぽこぽこあって、こっちは何か調子悪くて、あれよあれよと言う間に3点入れられ、4点入れられ、5点入れられ…。
その間、うちは1点もとれず、ヒットは1回だけという…。しかも、エラーだらけ。
おぉいっ!!!
まぁ、終わってしまったことは仕方がない。去年よりは良い結果だったしね。
これを来年に繋げていこうぜ野球部!!
うちらも大会頑張るからさっ!!!

-----+-----+-----+---

今日ウチに帰ったら、うちの母が、「CD来たよ!!」
と、嬉しそうに言うので、何だ何だと思ったら、
ついに、あのOLLI KAHNが佐川急便でウチに来た!!!(笑)
それで今早速聴いてみたら…おもしろすぎ!!!
日本語の歌詞しかよくわからんかったけど…。
これからじっくり聴いてみます。

-----+-----+-----+---

えー、とある約束のお陰で買ってもらえる(お金の大部分は自持ちなんだけど)ことになった、CHROME HEARTSの3FOLD LEATHER WALLETが、もうすぐ来ます!!!いえーい!!!!一生使いたいと思います。かなりお高いサイフだからな。
あー、マジ楽しみ!

2002年07月20日(土) 高校選抜野球の予選

今日は、うちの学校の野球部の一回戦目。

吹奏楽部と野球部は、なんか密接な関り合いがあって、うちは野球部の応援に行き、野球部は定期演奏会とかのお手伝いをしてくれる、と。

ってなワケで、うちらの応援に行ったんだけど、その甲斐あってか、6対2で快勝!!(?)
何はともあれ、準々決勝まで行けば、夏季補習が休みになってみんなで応援に行けるので、頑張れ野球部!!!
目指せ甲子園!!

2002年07月19日(金) STAR WARS EPISODEⅡ

見にいきました!!!スターウォーズ!!!!いえーい!!!!!

めっちゃ楽しかった!!!私はもちろん、オビ=ワン ケノービが好きなので、活躍してくれて嬉しかったです!

部活終わった後の、夜のやつを見に行ったんだけど、なんと、終電に乗り遅れるうちら2人(私+某悪友)
で、親に、遥々車1時間の距離を、迎えに来てもらったのさ。
なんてはた迷惑な娘でしょう。
いや、そんなつもりはなかったんだけどね。

とにかく楽しかったです。
うちらは、過去何回かそこの映画館に行ってるんだけど、未だにちゃんと行けた事がナイ(道に迷ったとか、そればっかだった)ので、今度行く時は完璧に、計画通りに行こうと企んでます。

2002年07月14日(日) 合同演奏会

演奏会です。はい。

ヤバイです、マジで。
練習してたら、なんか音に迫力がない!!
3団体演奏する中で、うちのバンドが一番下手なんじゃ…ι
と、思ってしまった。
で、本番はやっぱり玉砕。
コンクール、大丈夫かな…?こんなんで…。

合同演奏会って言うからには、3団体合同で演奏する曲が何曲かありました。
そしてなんと、パーカッションは、本番の日の午前中にやる楽器を決めるという、暴挙に出る。
しかも私、アフリカンシンフォニーのティンパニを任される。譜面見るのは今日が初めて。
大丈夫かな…。と、不安だったけど、なんとか出来ました。ダルセーニョとコーダ間違えたけど。
宝島ではシロフォンをやり、星条旗よ永遠なれでは(本当はないけど)タンバリンをやり…。
大変だったけど、楽しかったです。中学校時代の、パーカッション仲間にも会えたし。

ここで、最後まで片付けで残っていた人たちに、顧問のY氏から、ジュースのおごりが!!しかも、大会が終わったら、Y氏の家の庭で、バーベキューをやる予定だと言う事が判明!!いえ――い!!
先生曰く、「熱が冷める前にやろう」。
先生…。東海大会は…?あきらめたの……??ι

2002年07月12日(金) 練習

今日は、午後から二者懇談があったので、お昼からみっっっっちり部活が出来ました。
先生は、二者懇談があって来れないので、ず―――っとパート練習。
パーカッションのパー錬って、何やればいいのか良くわからんかったけど、今日は頑張ったぞ――。
ひたすら合わせて、なんかいろいろやってました。
お陰で、ずっと立ちっぱなしで足が痛かった。

これからの部活は怒涛の忙しさです。明日は、1日模試があるのに模試終わったら練習だし、明後日は演奏会だし、野球部の応援もあるし、大会前の練習はずっと1日だし、大会終わったら文化発表会(文化祭)の練習…。

それに加えて、大会の1週間前は、淡路に研修に行ってるし…。
その研修で、「スタンツ」っていう、クラスの出し物があるんだけど、その練習もあるし!そのスタンツが、また大変なんだよ。チアもあり、ヒップホップもあり、のダンス…。まぁ、楽しいからいいんだけど…。

学生生活は大変です。

2002年07月08日(月) なんか、リニュしまくり。

えー、Going My Wayというタイトルにも飽きた(いや、好きなんだけどね)ので、タイトル変更。

私、前々からドイツに興味はあったんだけど、今回のワールドカップのドイツ代表の活躍と、ビールが美味いらしい(私は未成年…ι)という情報により、ドイツっていいな…と思うようになってしまったと。

ということで、タイトルはもちろん独逸語。ちゃんと日本語訳もつけといたぜっ!
でも、文法が怪しい(爆)。冠詞のつけかた良くわからんし、形容詞の格変化もこれでいいのかな。誰か、ツッコミ入れてくださいι

作者はアホなので、こんなお遊びも大目に見てやってください。

では、面白いサイト見つけちまったので、その紹介。
トヨタ杯目指す驚くべき人々
↑爆笑。この一言に尽きる。ブンデスリーガでの、ハンザ・ロストック戦での出来事。

Alles Klar? Allis Klar!
↑宮崎在住のAllisさんのHP。面白すぎ!と、同時に羨ましい!!
(どうやら閉鎖してしまわれたようです。お気に入りだったのに…残念です。)

2002年07月06日(土) そーゆーのがムカつくんだよ!

人が、ある条件を持ち出してきて、その条件を満たすことができた。そこまでは良かった。
その後に、他に条件を追加されたり、その約束を違うことに利用されだりすると、腹がたつ。ぶちキレる。
約束を守ってくれるのは感謝するけど、そんなことされたら感謝する気も半減だぜ。

正しいことだけを求めてはいけませんか?
自分の哲学を他人に合わせるのなんて、絶対に嫌だ。

2002年07月04日(木) 最近の更新頻度がすごい!!

遅ればせながらオリバー・カーン選手、MVP(ゴールデンボール賞)おめでとうございます!
GK初だそうで。凄いっすね!
でも、彼の中では、決勝戦のファンブルが尾を引いてるんだろうな…。
バイエルンでも、2006年W杯でも、2010年W杯でも活躍して下さいね!2006年は何てったってホームだしな。
昨日、母が録画したビデオ見たんだけど、チャリティー事件(実は前から知ってたけど)とか、芝の事で隣家に怒鳴り込んだとか…凄かった。バイエルンの試合で、バナナの皮が投げ込まれるのって本当の話なのかな…。バナナ持ち込み禁止令が出たらしいし、本当なんだろうな。カーンはそれに対して怒るのか…??
何はともあれ、今回のW杯は、ゴールキーパーに燃えました。今もかなり燃えてます。GKが、私の一番好きなポジションです。
多分、4年後も燃えているでしょう。

-----+-----+-----+---
宇多田ヒカルのDEEP RIVERを某悪友から借りました。DEEP RIVERと光がお気に入り。いい曲だ。DEEP RIVERは、歌詞が良い。光は、今度の文化祭で演ることになってるので楽しみです。今の部活は、ひたすら夏のコンクール一直線。

勉強も部活もサッカーも、信念を持って頑張りましょう。

2002年07月02日(火) 困った。

どうしよう・・・。

うちの母が、ドイツ代表GK、オリバー・カーンの大ファンになっちゃった…。

確かに、私もカーンは凄いと思います。っていうか、好きです。

でも、だからといってPRINZENの、OLLI KAHN(シングル)を、ドイツ語力ゼロのあたしにYAHOO! DEUTSCHLANDで注文させるか!!?

でも実を言うと、あたしも全曲聴いてみたい。

明日から、独和辞典を片手に頑張ってみようかな。

ちなみに母は、今日の朝8時にカーンの名場面集みたいなのがやってて、ビデオにとったと、嬉しそうに語ってくれました。

大学に行ったら、中国語とドイツ語を習おう。
中国語しゃべれたら12億人と話せる!(ってわけでもないが)
ドイツ語は、職業柄…かな。

2002年07月01日(月) 湿気

今日は、ホントすごかった。もう、紙とか湿ってふにゃふにゃになるし。
酷い時なんて、学校中水びだしとか!
梅雨のない、北海道の方が羨ましいぜ。きっと、こんな苦労もないんだろーなー…。

湿気が多いと、髪がハネにハネて大変なんだよな。
あたしは今、ストレートパーマかけてるからその心配はあんましないんだけど、伸びてきたから切りたいなーとか思ってるんだよな。
だから、これから大変だな…。

まだ部屋のエアコン、解禁してないから早くつけたい―――!!
このままだと、あまりの湿気+暑さでキレるかもしれん(笑)

 


MAIL
Vergangenheit InhaltsverzeichnisZukunft

My追加