2021年09月09日(木) |
ポ・ド・クレームは好評 |
数ヶ月前、「グレーテルのかまど」で観た 「ポ・ド・クレーム」を、材料揃えてたにもかかわらず 作ってなかったので、ホイップクリームの賞味期限が切れた。 それで先日慌てて作ったら、意外と簡単で意外と好評。 チョコレートを入れるのだけど 入れない、プリンみたいなのもあり、 クリームが半分残ってたので、再度作る。 前回はバットに水を張ってオーブンに入れたら なかなか固まらなくて、「あ、お湯入れるんだった」と気づき 無駄に時間がかかってしまった。 今回はその反省から バットには熱湯を張った。
冷やして今日の夕飯の後にみんなで食べる。 ミニ典が「うまいをこえている!!」と無駄に褒めてくれた。
2021年09月08日(水) |
緊急事態宣言中の会議は軽食無し |
新幹線の時間ギリギリまで職場会議で 先輩薬剤師のMさんに駅まで送ってもらえて助かった。 帰り道、一緒に新幹線に乗ったKさんと 仙台駅のコンコースにあるチーズケーキ屋さんの話題で 盛り上がる。 つい先日、季節限定モンブランチーズケーキを買ったばかり。 その時の後ろ姿を目撃されていたらし。
その店と同系列のアップルパイの店の話にも広がる。 新作のいもアップルパイが楽しみである。
2021年09月07日(火) |
この世のものとも思われぬ美しさよ |
久しぶりに歌舞伎。えびさま。 久しぶりだからキモノを着る。 サマーウールって、調べたら単衣と同じで 6月9月に適しているというから、着る。何年ぶりだ。 クルマで出かける。 キモノでクルマを運転するのは初めてだ。 日差しが結構強くて、日傘を忘れたのが悔し。 そして途中で気づいたけど、がま口バッグが壊れてた。
お昼ご飯の代わりに、彦いちでパフェを食べ 急いで会場へ向かう。
「伽羅先代萩」のダイジェスト版という感じ。 下手よりだが、花道が見えやすい良い席だった。 えびさまの早替えがたくさんあり、 市蔵さんや右之助さん(齋入さん)も久しぶりに観られて どっちもおじいちゃんになってたけど嬉し。 荒獅子男之助は、早替えの都合か白塗りで 以前見た迫力が無かったけど、その分なのか 仁木弾正の狂った大暴れが凄かった。 呼吸がすごい。 あの呼気に当たったら死ぬんじゃないかという迫力。 野生のライオンが逃げました!!みたいな。
やはり生で観てこその迫力。 海老蔵の魅力は、写真や映像では伝わりきれてない。 生で観るとほんとに美しく、死ぬほどカッコいい。
2021年09月06日(月) |
今晩いただくのは、帰り道に注文した |
大典の帰りが遅くなるとのことで 新幹線の中でピザを注文し 帰り道にお店に寄って持ち帰りすることに。 受け取りを18:45にしたけど、 発注したのが仙台駅に着く直前の18:20くらいだった。 アプリもあったのに忘れてて ブラウザでやってて時間がかかった。 タイトで申し訳ないなと思いつつ お店に着いたのが、更に5分ほど早め。 でもちょっと待たされただけで、3分も経たずに出て来た。 べんりー。
2021年09月05日(日) |
タテカンには「噛みつくので触らないで」とあった |
お師匠さまに招待券を2枚いただいていた 「ジュラシック大恐竜展」を観に行く。 金曜日にTVでやってたジュラシックパークを観せて ちょっと気分を盛り上げた上で。 わたしは子供の頃から好きだけど 大典ミニ典は元々あまり興味がない。 でも流石に広いスペースで実物大のスケールで展示されてると やっぱ楽しよね。 中は撮影OKで、珍しく大典もたくさん撮っていた。 ミニ典にもスマホを持たせて写真を撮らせたが 一番食いついたのは、出口近くの段ボール製の恐竜だった。 帰りに物販でちっちゃいアンモナイトを買ってもらい 別の階の子供スペースでティラノサウルスの折り紙を折るミニ典。 にわか恐竜好き。
テラスでソフトクリームを食べた後、大典の希望で 博物館の敷地内にあった、茅葺のおうちに。 石巻から移築して来たものらし。 中が見学できる。 囲炉裏に火が焚いてあって、係員さんが説明してくれる。 ミニ典はそこで「おちついて、きもちいい」と言っては走り回る。 池のコイには餌をやり、半日十分楽しんで帰った。
2021年09月04日(土) |
「アンという名の少女」映像ソフトあるなら買おか |
土曜日のうちに上履きを洗うなら お手伝いの報酬ボーナスポイント追加!!と宣言したら また皮算用を始めるミニ典。 洗濯の手伝いだけでなく、玄関掃除や昼ご飯のお手伝いもすると 意気込んでいたが、 結局洗濯だけで、あとは飽きてしまった。
しかしその勢いで お昼の前にミニ典は初めてのお使いに。 ジンジャエールと焼きそばの麺を買って来るだけだけど 大典のWAONを持たせて、 エコバッグは持つのが大変だから空のリュックを背負って 傘を持って走って行った。 あっという間に帰って来たと思ったら、傘を忘れて戻る。
大典の買い物によくついて行くから、 売り場の位置はよくわかっているよだ。 レジも、無人レジはわたしよりわかってると思。 心配ないのはわかってるが、物陰から覗き見たかった。
2021年09月03日(金) |
Google Chromeは持ち帰れず |
ミニ典の学校で、タブレット授業はすでに始まっており 今週末は、タブレットを自宅に持ち帰るという お知らせが来ていた。 オンライン授業をする場合の練習なのだそな。
しかし、夏休み前のなんかのお便りで タブレットの持ち帰りをするしないを訊かれており 「しない」と答えていた。 壊したら怖いから。 そして持って帰って来たら、家に忘れる可能性もあるから。 うちにはパソコンもタブレットもあるわけだし。
おうち帰ったら、大典ミニ典が 大典のPCを使い、宿題をやる画面にログインできず困っていた。 IDやパスワードが書いてあるお便りは 母ちゃんが管理しておるのだよ。 わたしのiPadminiの指紋認証にミニ典の指を登録して Google Chromeのアプリを入れて ミニ典のクラスルームにログインできた。
授業で使っているだけあって 見慣れた画面に来てからは、すいすいと自分で進んでいく。 デジタルネイティブ世代め。
2021年09月02日(木) |
みんな労連共済に入ればいいのに!! |
6月に、入院・手術をして、自宅療養した時の共済金を 医労連共済に申請していた。 今日給付されたという明細書が届いていたので 早速アプリで口座を確認したら、 想定してたのよりケタが一つ多かった。
あーこりゃ明らかになんか間違えて入金してると思い 医労連の振り込み担当の方にLINEしてみた。 結論から言えば、その額で正しかった。
給付の明細は2枚ついており、 1枚目は他の保険会社から降りた金額と対して変わらなかったが 2枚目には事由が「普通後遺障害」とあり ものすごい金額が。 「普通後遺症」って!?と訊ねると 「子宮全摘したからでしょう」とのこと。
恐るべし医労連共済。 かつて、ミニ典がインフルエンザで学校を休んだときや 自分がインフルエンザで5日間休んだときも 共済の休業補償の恩恵にあずかっている。 (ミニ典も入れている) 入ってまだ3年足らずなのに、これまで納めた金額を 給付金の方が確実に超えてしまった。 だって一瞬、ネットで買った宝くじが当たったのかと 思ったほどなのだ。
こんなにすごい共済なのに、会員が増えなくて 毎年自転車操業の報告を読んでいる。 「共済金給付について、それに至るエピソードや 給付されて良かったことなどを送ってください」と ピラっと1枚用紙がついていた。 FAXで送るよにと書いてある。 ちょっと力を込めて書こう。 そして職場のFAXで送ろう。
2021年09月01日(水) |
その時ミニ典は校長先生の話をしていた |
児童館のお迎えの時間が、ミニ典の仲良しのHちゃんの お母さんと同じ時間になった。 こちらが若干早かったのだけど Hちゃんが「ミニ典くんをおいかけて!」と お母さんにせがんでおり、 ちょっと歩調を緩めて一緒に帰ったが Hちゃんちは多分、うちの前を取らないルートの方が 早く帰れるのだ。 しかも小雨が降っていた。
Hちゃんのお母さんはカッパを着て、自転車にはせっかく フードのついた子ども席がついてるのに Hちゃんをサドルに乗せた状態で引き、 (ミニ典がわたしのチャリのサドルに乗るからそれを真似している) わたしらの自転車の後に1列になって着いて来た。 歩道で横並びになるのを避けたのだ。 後ろからHちゃんがミニ典を呼ぶ声が聞こえる。
なのにミニ典はなぜかわたしに校長先生の話を始める。 それも「うる星やつら」に出て来る友引高校の校長の話だ。 Hちゃんとお母さんが風邪をひきませんよに。
2021年08月31日(火) |
月末はどんだけやっても何かやり残している |
いつもより夜間外来が早く閉じる日だったので 昨日に続き、ちょっとだけ早く帰れた。 それでも遅番なので、ミニ典のお迎えは大典。 おうち着いたら、ミニ典も大典もまだ帰宅してなかった。 そこまで早くはないはずだ。
お買い物して帰って来た二人。 先々週の土日のお菓子を今日買ってもらったミニ典。 袋入りのポップコーンを 開けた途端にソファにこぼした。 すかさずそれを拾い食いする母ちゃん。 いつもはお菓子を取られると怒るミニ典だが 流石にこれは容認してくれた。
|