えびたま

2021年09月29日(水) ロクばあが入院してしまった

先週から実家のロクばあの具合が悪く
ついに入院してしまったと、ままんちからメールが。
肺炎になりかかってるよなので、
抗生剤が処方されていたが、なかなか良くならず。
先週末には、亡き和吉じいちゃんのパルスオキシメーターと
吸入器(どちらもミニ典のために借りてた)を岩手に送った。

お薬の追加をもらいに受診したら、
症状は前と同じだが、そのまま入院になってしまったのだと言う。
ままんちの看病も大変だったろから
お互いのために良いのではと思ったが
例によって面会謝絶なので、
この入院が元で、認知症が余計に酷くなるのではと不安がある。

ままんちが写真を送ってくれたが
病院のベッドで寝ているロクばあがますます小さくなっていた。
あの豪傑なばあちゃんが。



2021年09月28日(火) 講師はお隣の席から

仕事の後に、職場の新人研修。
また若い子たちに混ざったおばちゃん。

今日の講師は同じ店舗の同僚、入社3年目のKさん。
8月に参加した薬害根絶デーで受けた講義を2つ、
ダイジェストでまとめた形での発表。
しかし本人は、パワポを作っていくうちに
反ワクチンみたいな内容になってる気がして
不安になっていたのだそだ。

でもこれって、似たよな講義をわたしも配信で受けてて
講師の人も「自分は反ワクチンではない」と前置きするよに
ワクチン自体を否定する中身ではない。
ワクチンが一般に使用された段階で出て来た被害について
隠蔽したり、追究を怠ったりした結果出て来るのが薬害なので、
むしろ当たり前のことを言っているだけなのだ。
出た被害はきちんと検証しましょう。
ワクチンの製造工程が適切かどうか、
使用のされ方に間違いはないか、透明性を持って調査しましょう。
誰でも被害を申告できるシステムが必要。など。

講義の内容は、少し駆け足だったがわかりやすかった。
自信持っていいと思うKさん。



2021年09月27日(月) 夢見の悪い朝、クモが出た

明け方に見た夢が地味な悪夢で、何だか疲れて目が覚める。
珍しく仕事の夢で、
錠剤をヒートから剥いて、
一包化が終わってから、ヒート殻に錠剤が残ってるのに気づく。
うう。
足下にでかいクモが近づいて来る。

起きてリビングに行ったら、部屋干しの竿からすーっと
クモが降りていくのを見てしまった。
朝のクモは殺しちゃいけないんだっけか。
糸を取って、クモを吊るした状態で玄関まで持っていき
お引き取りいただいた。

あとは錠剤剥きで失敗しないかと1日警戒していたが
一包機に触ることはなかった。



2021年09月26日(日) お稽古場で蚊を2匹退治

今日の踊りのお稽古は、珍しくミニ典マジメだった。
数日前、まだお稽古始めたての頃の踊りの動画を
何かのはずみにみせたのだけど、
小さいながらにしっかり踊っていて、
ミニ典は自分で驚いていた。
その影響だろか。

あとで褒めたら
「(ご褒美の)シールがすごかったから」と言う。
照れちゃってこの。



2021年09月25日(土) やはり芝居に飢えているのだ

無国籍ミーティング。
久しぶりにCちゃんも参加で、賑やかだった。
リーディングの配信を控え、
それぞれのパートを稽古。
セリフの掛け合いを、役で割り振って読んでもらうと
Zoomとはいえ、何だか稽古みたい。

セリフって楽しいねえ。
稽古って楽しいなあ。と口々に。
こいう状況にならなきゃ、言わなかったんじゃないだろか。
1年以上稽古してない懐かしさも加えて
何だか切なかった。



2021年09月24日(金) インディ、フェロモンありありで引く

恒例の金曜日の映画鑑賞。
ミニ典が最近インディ・ジョーンズのパロディのアニメを
観ては喜んでるので、
こっちが本物だよと一緒に観始めた。
始まってから気づいたが、
わたしこれほとんど観たことなかった。
「最後の聖戦」は観た。2、3回。
「魔宮の伝説」はハイライトシーンしか観てなかった。
舞台がインドとか初めて知った。

ドキドキワクワクで、ミニ典はキャーキャー楽しんでたが
インディが思ってたより軽薄で高圧的で、
しかも簡単にウィルとヤレると思ってるのが
気持ちワルイ。
インドの描写だって、本当のインドの人たちは
あんな料理食べてないと思う。
昔の映画とはいえ、フィクションという前提で楽しむには
子供は知識が足りないしなーと思い悩む。
みせちゃったけど。



2021年09月23日(木) 夜まで外に出ないと歩ける気がしない

日がな一日外出せずに、またもだらだら過ごす。
せっかくだから、お稽古の浴衣を繕ったり洗ったりした。
いいお天気だったので、夕方にはほぼ乾いてしまった。
なんだか気持ちいい。

夜更けに映画のレイトショーを観に行く。
「東京クルド」
6歳とか8歳くらいから日本で暮らすクルド人の青年二人。
どちらの家族も難民申請しているが認められず
父親が一時入管に収容されたり、
収容されないまでも仮方面なので、思うよに仕事もできない。
というか、働いてはいけないことになっているが
じゃあどやって生計を立てれば良いのかと入管職員に訊けば
「それは自分でなんとかしてください」と無責任に突き放される。
後半にはまた職員に「他の国行ってよ」と言われるシーンもある。
日本で何とか生きよともがいている若者にだ。
この入管職員と彼らとの関係が、
社会と彼らとの関係に強く反映されているのが何より悲しく
こんな国の人間であることが限りなく恥ずかしい。

帰る場所もなく、今いる場所も安全ではない彼ら。
それぞれの戦いを続けていかなければならない。
その状況の責任はこの国に多くある。
人権について、わたしたちはもっと学ぶべきなのだと思う。
この先立ち行かなくなるこの国から、出ていく選択をすることもあるはずだ。
その時にならないとわからないのでは、想像力がなさすぎる。

上映延長されずに、今日で終わってしまったこの作品。
もっと多くの人が観るべきなのに。



2021年09月22日(水) れんらくちょうを忘れたからなしくずし

ちょっとうきうきしながら趣味の献血へ。
予約してたが、平日なのにやたら混んでて、
まだ前の時間の成分献血の人が終わってないと
しばらく待たされた。
そのため、Ca剤を早めに飲むことになったからだと思うが
くちびるがピリピリしなかった。
不快感が無いせいか、いつもより時間も早く感じた。

帰りにBIGISSUEの売り子のハシモトさんとこに寄り、
何とはなしに駅をぶらつく。
駅ビルに最近入ったらしきお店で、
ヨシタケシンスケのTシャツを見つけてしまい
ミニ典大典に似合うだろと、合計3枚購入。
ほくほくと帰宅。

ミニ典が学校で使っているタブレットを持ち帰って来た。
先日のお便りでお知らせはあったが、
今回も持ち帰らないことに決めてたのに!!
ミニ典に訊いたら、「みんな持って帰るかんじだったから」と
流された返答。
お便りには、「持ち帰らないと前回ご回答いただいていたご家庭も
持ち帰りに変更する場合は連絡帳でお知らせください」とあり
連絡帳には何も書かずにいたのに!!
が、カンジンの連絡帳は食卓の上に置きっぱだった。
うやむやのうちに持って帰って来やがった。
鼻歌まじりにタブレットの宿題をこなすミニ典。
もーいーや。



2021年09月21日(火) 朝からため息ばかりついてた気がする

今日1日働けば明日は休暇なので
全体にやっつけ感満載のわたしだったのではないだろか。
勉強会を設定するため、メーカーに連絡をとってたが
24日以降に連絡くださいと言い置いて切ったり。
しかし帰り支度をしてる時に、まんまと折り返し電話が来た。

帰宅してすぐ、ミニ典はYouTubeを観たがるが
宿題終わらせてからにしなさいと厳命。
漢字のノートは開いてみるものの、やる気が起きないと
最後には泣き出す。

昨日観た哲学の番組で言ってた。
「やる気は気持ちからは起こせない」と。
「行動することで、やる気は起こる」のだそだ。
とにかく一文字買いてみなさい。
動けばやる気はついて来る!と断言して、放っておいた。
ミニ典はいつしか漢字の書き取りを始め、
「ほんとだ。書き始めたらできてた」と。
すなおな子じゃ。



2021年09月20日(月) 大典が徒然にスコーンを焼いた休日

どこへも出かけず、出不精家族。
各々好きなことをやりつつ、
日がな一日だらだらと過ごす。
気づくと夜になっていた。
観たい映画があったけど、レイトショーで
行くか行かないか夕方になったら決めよとか
思っているうちに、夕飯食べて忘れてしまった。

ネットで買い物ばかりしてた。
ままんちの誕生日プレゼントだの、
冬に備えてダブルの羽毛布団だの、
お得なポイントや割引に惑わされ、カゴに入れたまま
最後のポチッとがなかなかできない。


 < 過去  INDEX  未来 >


くにひた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加