マスカな話

2005年11月01日(火) さみぃ

すんごく寒いです。
鼻水ダラダラながれてきます。
足はいつまでも冷たいし
喉はすぐに渇いてしまう。
ろくな暖房もないものだから
微かに震えながらパソコンに向かっています。

もうすぐ冬ですね。
近所の木々には柿やみかんがたわわになっています。
ガキのころだったら勝手にとっていくかもしれませんが
一応大人ですからそんなことはしませんけどw

それと私は日々食欲が増しています。
なぜだ?
冬眠でもするのかなw



2005年10月31日(月) 不良債権の積み増し

今日で10月も終わり。
始まる前にはどんなことができるかという期待から始まりましたが
残念な結果に終わってしまいました。

悩み、悩み、悩みで終わった気がします。
プランもないまま構造改革をめざしましたが
だめでした。
isoではP(プラン)D(ドゥ)C(チェック)A(アクト)
が用いられることが多いです。
(P)計画を立てて
(D)それを実行に移し
(C)結果を評価して、結果との比較など分析をおこなう
(A)改善・向上に必要となる点を上げる
そしてまた計画にもどり、サイクルが繰り返される。

計画を立てなければ始めることは難しい。
今からでも来月の計画を考えてみます。



2005年10月30日(日) 家政婦じゃなくても見た!

本日、ちいと面白いことがありましたのでお話します。
(まあ、それほど大げさでもないけどw)

いつもの用にパソコンでエロ動画を・・・ゲフンゲフン。
ちがいます。
ネットでパソコンパーツなどのぺージを観賞していたときでした。
コンコン。
部屋のドアをノックするもの。
誰だろう?と思ってドアの横にある窓を数センチあけて
訪問者を確認する。
「新聞や雑誌などありましたら回収させていただきたいのですが?」
え? 最近のちり紙交換はお宅訪問までやっているのか。
全く聞いたことがありません。
やってきた古紙回収の人は、20代後半から30代の男性。
なにかのセールスマンといった感じではない。
本当に古紙回収の人なのか?
だが、今朝古紙を処分したばかりだったので
私は「ないです」といった。すると男性は帰っていく。
だが、私は見逃さなかった。
男性の手に握られたトイレットロールの包装を。
それは某Y新聞が古紙回収時においていくものと同じだったのだ。
ああ、これを機会に新聞の勧誘へ持っていく手口なのだと気がついた。
勧誘に関してセコイやり口のウワサが絶えないY新聞。
ただしつこい、ただ強引のレベルならどこの新聞でもあることだが、
セコイことをするのはY新聞しか聞かない。
他の新聞社を語るのは十八番である。
でも、それくらいしないと世界一を守れないのだろう。
ま、店員たちに世界一は関係ないと思うが、
上の偉いサンたちは業績を落としたくないですから
販売店に圧力をかけているのでしょう。
世界一も大変です。
私は、のんびり生きたいですね。
無理に世界一でいようとあくせくしたくないですもの。


 < 過去  INDEX  未来 >


マスカ [HOMEPAGE]