想
目次|過去|未来
しばらくは比較的遠くへ行ってしまう友人と、お好み焼き。
約束どおり霞ヶ浦を見せてくれてありがとう。
ヘタレ野郎ですがこれからもよろしく。
******
今更こんなことを言うのもなんだが据え膳に手を出さずに昔のことを勝手にいろいろ想って自動的にひとり悶々としている僕はこれ以上ないくらい阿呆だ。馬に蹴られて死んでしまえ。
2004年04月01日(木) |
桜咲く/今日のポケモン |
4月だ。
みんな、がんばれ。
僕のところに特別な朗報はない。
***
アドバンスジェネレーションを見てしまった。
ナマケモノがヤルキモノになるのが最高だ。
泣き声はもちろん、「ヤルキヤルキー」!
言うことなし。
あっ、「ピッピカチュー」って「ゲットだぜー」って言ってるつもりなんだ・・・。
かわいいけど、かわいけりゃ全て許されるってもんでもない。
六本木ヒルズ初体験。
回転ドア騒動の影響があちこちに。まさに自業自得。
ヴァージンシネマズで『イノセンス』を観た。
面白いには面白かったが、攻殻機動隊を見ていないとやはり難しかった。
用語が聞き取れないし、聞き取れても意味がわからない。外国語の世界だ。
それから、CGに若干の違和感。なんだろう、この胸のモヤモヤは。といった感じ。
押井監督の飼い犬がモデルというバセットハウンドの愛くるしさにやられた。
展望台‘スカイビュー’は、曇り空だったが桜も見られて、なかなかだった。
僕は高いところが好きらしい。馬鹿か煙かどっちかだな。
クサマトリックスと六本木クロッシングが、かなり楽しめた。
記憶にある限り初めてラジコンに触った。きれいなお姉さんに操縦を褒められた。
2つを十分に見ようと思ったらかなり体力を使うが、それだけの価値はある。
個人的には、OPEN SKY プロジェクトが興味深かった。本気の人たちの集まりだ。すごい。
なお、上記プロジェクトは既存のマンガやアニメとは一切関係ないそうです。
夕飯で贅沢をした。中華ー!
オールでカラオケ。6時間なら歌いたい歌も切れないし、テンションもなんとか。
こんな風に、遊び倒している。ごめんなさい。
******
本業にはなり得ないが今や副業とも言えないものに、採用が決まった。
字を丁寧に書くことを習慣にしたい。せっかくなので万年筆の使い方も練習しよう。
その点、パソコンはどちらかというと逆効果なので、ちょっと困っている。結構困っている。
漢字の苦手な人や東京に縁のない人には読みづらいタイトルになってしまった。
スカートの生地を買いたいという友人とともに、繊維街に行った。
桜が満開に近く、なかなかいい時に行ったと思う。
買い物の後、ビルディーで5時間。
昨日といいその前といい、高校時代の友人と会うのは今月で4人目だが、
相手によってこうも話のネタが違うかと思った。面白い。
******
『花と蛇』を劇場で観てみたいなぁと思っている。
オフィシャルサイトに行ってみたら、予想以上のものだった。
結構本格的に撮ってあるらしい。
ますます観たいような、観たくないような、微妙な感じ。痛いのがイヤだから。
痛いのは嫌いだが、ちゃんとしたSMにそれほどの抵抗はない。傍で見ている分には。
ところで、団鬼六の顔を初めて見た。和服が似合うおっさん。仮にも「先生」だが。
******
今日はこのニュースが面白かった。
新聞沙汰になっては、家族にもバレバレだろう。元も子もない。
2004年03月29日(月) |
御茶ノ水、釧路、NYの田舎 |
先日のバレエの発表会で会った久しぶりの友人と、午前中にメッセで再会。
今は浦安に住んでいるが、御茶ノ水に用があるとのことだったので、
早速、午後に会うことにした。
ドトールで、僕がトレーをひっくり返すという大失態。
彼女は吼えた。高校時代と変わっていない。
高校生のとき、彼女の一家は八王子に住んでいたが、
現在ではご両親は釧路に、お姉さんはLAの田舎に、
今年の夏からは、彼女自身がニューヨークの田舎に行くという。
(ちなみに、去年はあの大停電に巻き込まれたらしい。・・・。)
こんなところも、イメージとしては高校のときのまま。
それでも、人生の深みに片足突っ込んだような、ちょっとイイ顔をしていた。
いつまでも高校のときと比べるのもアレだが、当時は幼い感じだったのだ。良い意味で。
中川大介氏の眼鏡の秘密と名前の画数の少なさを、僕はしばらく忘れないだろう。
夏までに、彼女にはまた会えるといいと思う。しかし、次の僕の海外はNYでほぼ決まりだ。