ひぽこんコラム

2016年08月01日(月)

選挙が終わった。疲れた。

 今回は体調悪いから何もしないつもりが、選挙事務所に行って電話かけしたり、チラシをまた撒いたり。。。最後の晩には一人で600枚もチラシを近所の家家に汗みどろになって撒いたりした。

 また頑張ってしまった。。。

 野党は共闘!

 民主主義って何だ、これだ!

 シールズの安保法案反対の抗議行動で叫ばれたこの言葉。これが実現された(はずだった)選挙だった。

 野党は共闘は参院選から始まり、地方では鹿児島の知事が野党は共闘から誕生した。

 東京都だって、そうなれるはずだった。

 候補は突貫工事だっただけど、誰でもいいわけじゃなく、この人を、この人をと選んでいく中で、ずっと推薦されていたけど、ご本人が気持ちを決めるまで時間もかかった鳥越さんに最終的に決まって、最初はそりゃ政策もなくて、あわわ。。。。だったけど、「僕じゃジャーナリストだから人の声を聞く」という言葉通りに、支援者があげた声が本当に政策に1個ずつなっていった。こんな候補者は初めてだった。

 誰かが書いていたけど、

 シールズの抗議行動で叫ばれたコール

 言うこと聞かせる番だオレたちが!

 が、本当に実践されていた。

 私たちが望んだものが形になりつつあった。

 でも大方の都民~~~石原を都知事に選び続けた都民、そして驚いたことに、あのときいっしょにコールしてたはずのリベラルの人たちまでもが「押し付けられた候補はイヤだ」とそっぽを向いてしまい。

 負けた。ぜんぜん、また、負けた。

 民主主義ってなんだ?

 民主主義って難しい。

 みんなが望んでたはずのことやってたはずなのに。

 それは押し付けられたものっていう。

 まるでそれ、憲法について言われるのに似てるかもな。それはおしつけられた憲法だからいらないって。。。

 違うのに。私たちが選んだ、私たちが望んだものなのに。

 どうしてリベラルは一つになれないんだろう?

 「次の選挙がある」って誰かが浮かれて書いていたけど、私にはもうない気がしてる。こんな今みたいに金銭的にも精神的にも追い詰められた状態であと4年、生きる自信はない。

 最近は体調がすごく悪くて、一応病院に行くつもりでいるけど、もしかしてこれのガンかもしれないなぁと漠然と思ってる。思ってるけど、昔みたいにぎゃあああああとならない。それで死ねるなら、それがいいと思う。

 アメリカの大統領選挙はサンダースの演説が素晴らしかった。ああいう政治家が欲しい。

 市民運動と政治の間に何か巨大な穴でもあいてるのか、日本?

 ツイッターにも書いたけど、チラシを家々にポスティングしてるとき、色々な一戸建てに家族の声や気配があり、ああ、私は何をしてるんだ? 何をしてきたんだろう?と絶望的な気持ちになった。50も過ぎてひとりぼっちで、人が外階段歩くだけで家が揺れるようなおんぼろアパートに住んで、お金も仕事もなくて、精神的にずたぼろで、安定剤ばかり飲んでて(結局止められないどころか、増えています)、本当に情けないと思った。

 でも、そう思ったからこそ、このチラシを全部撒ききろうと思った。がんばって1票でも増やそうと思った。もう、後はないからって。

 でも逆転勝利はなかった。

 心はみんなバラバラのまま。

 この選挙で終わるわけじゃないからぁと呑気にツイッターに書いてた人を私は恨む。恨むよ。私には終わりだと思うから。

 そして、いつまでもいつまでも、現状認識ができなくて、小池だろう~~なんていってる無恥な人たち、そして何より選挙に行かなかったとか言って笑ってる無責任このうえない人たちのこと、心から恨むよ。恨む。私は恨む。間違ってるとしても、恨む。心底、軽蔑する。

 

2016年07月19日(火)

 都知事選がまた破断を生んでる。。。

 左派の間で。。。

 左派って言い方は嫌いだけど、まぁ、便宜上ね。

 前回は細川(小泉)vs宇都宮

 でも、前回はさぁ、プロな市民運動家たちが最初、落合恵子さんを都知事に! で水面下で動いてて、落合落合、ってプロな市民運動家たちが談合みたいにして決めようとするのを宇都宮さんが、こうやってやってる間は本当の市民運動って育たないよな? おかしいな? って思って自分が立候補することにした。

 そうこうしてる間に落合恵子の筋はなくなり、なぜか突然に細川小泉路線が出てきて、プロな市民運動家たちが宇都宮さんに降りろ降りろと記者会見までして、本人たちの話し合いはもたれることなく、それで両方が立って、負けた。

 あそこで、ちゃんと細川宇都宮が話し合いをするようにプロな市民運動家たちが動いていたら、違ったかもしれない。もしかしたら、ね。でも、市民運動家たちは「宇都宮ごときは、私たちの言うことを聞くのがあたりまえ」っていう姿勢だったもんね。あれ。


 で。今回は、また、色々あって、鳥越さんと宇都宮さんでどっちだ?になって、本人たちが話し合って、結果、宇都宮さんが降りて、野党共闘の候補で鳥越さんがなった。

 そりゃ、民進党がどうしても宇都宮さんを嫌いらしいとか聞くけど、結果的に当人たちが話し合いをして出した答えで、今、これだけ追い詰められて待ったなしの日本において、東京都に民主主義を大切にする反自民な知事を置くことの大切さを思ったら、みんなでまとまって鳥越さんを応援すべきだと私は思うので、

 ああ、そう、前回は宇都宮選対まで手伝ってたぐらいだけど、そう今回は思うのですが。

 でも、宇都宮さんラヴな応援団の人たちは今も鳥越さんに恨みを持ってるような、いや、私たち、鳥越寝返り一派を恨んでるようで。。。

 それで、鳥越さんのこと、重箱の隅をつつくように、あれがダメだ、これがダメだ、この政策が入ってないと怒ってる。宇都宮さんならこれだけ言ってくれるのにって。

 でも、でも、思うのだ。

 都政って、選挙だけで終わりなの?って。違うよね。選挙で勝ったら、そこで終わりじゃない。それから先、ああだこうだ、言い続け、見守り続け、注文し続け、一緒にやってくもんじゃないの?

 それが出来るように、それを可能にするように、反自民な都知事を作るんじゃないの?

 一緒に都政をつくること。選挙だけで終わりじゃなくて、その後もいっしょにやっていく。それが本当の市民運動じゃないのかな?

 だから、今、あの政策がない、この政策がダメだ、中途半端だと怒るより、今は、いったん反自民でみんなでまとまり。

 それから一緒にブラッシュアップしていけばいいんじゃないのかな? というか、それがあるべき姿なんじゃないの?

 なんだかんだと、鳥越ダメだ言う人たちは、結局は「政治はお上がやるものです」とお任せ姿勢なんじゃないのかな?と思ってしまう。

 宇都宮さんがずっと訴えてきたことって、政治はいっしょに作っていくもの、それが本当の市民運動だってことじゃないのかな?

 宇都宮さんが訴えてきたことって、そうだと私は思ってる。

 あと、こんだけウツケンとがんばってきたのに!と思っても、こんだけがんばっても、この1~2週間、テレビで都知事選が扱われ、そのたびに宇都宮さんが映ったことの方が、みんなが頑張ってきた数倍も、知名度アップになった、という厳しい現実を受け止めるべきだ。

 果たして、そういう意味での努力を私たちはしてきたか?

 情熱大陸に出させるとか。金スマに出させるとか。

 中居くんと情報番組でマジな顔で話し合うとか、大切だよ。朝のワイドショーだっていい。

 そういう政治力を持てなかったことも、今一度考えなきゃならないと思う。

 市民運動の限界ってのをもう一度きちんと考えなきゃ前にぜんぜん進めないんじゃないのかな?

 と。何やら語る和田。

 とにかく心配してるんだ、この先行きを!

2016年06月30日(木)

2013年6月24日のここの日記に選挙ステッカーを始めようか?と迷ってることを書いた。

 これ↓



 東京都議選のあまりの投票率の低さに、参院選に向けて何かしなくては!と焦る。もう目の前すぎるっ!

 ほんと!

 どうして投票しないの?

 理解できないよ。

 自分の人生、自分の夢、自分の希望、ぜんぶが選挙にかかってるんだって、どうして気づいてくれないの?

 ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。

 はなさん@ツイッターを通じて仲良しになった反原連などの活動をする西荻の女性に、何したらいい?なんて聞いてみたり。

 今、思いつくのは、前に大統領選挙の日に自分がワシントンDCにいて、お店で買い物するたびにお店の人が気軽な感じで「投票した?」と聞いてくれたこと。

 ああいう声掛けを商店街ぐるみでやってくれたらいいのに、と思う。

 去年の都知事選の夜、まだジカンはあります、どこでも投票できます、ハガキ忘れても大丈夫です、と、中野駅前で声掛け運動してたら、意外と若い人、、、、しかもなぜかイケメンばかりが(!)反応してくれて、区役所に投票に行ってくれた。

 そう、言うと、意外と反応するのだ。人は!

 そうそう、捨てたもんじゃないのだ!

 だから、そういうの、1店舗だけだと難しいかもしれないけど、商店街とか、気概のあるところ、やってくれないかなぁ。

 べつに言うだけだ。答えなんて聞かなくていいし、政党も関係ない。

 それだけ。

 あと、この前の、大統領選挙んとき、ケイティ・ペリーやらビヨンセやら、セレブたちが「投票しました」という小さなシールを胸に貼って、ジャ~~~ンって感じでツイッターに自分の写真をUPしてた。

 あれ、すごくいいと思う。

 あのシール。かわいいのがあれば。。。。奈良さんとかに作ってもらいたい。かわいい投票しましたシールを胸に貼って、みんながツイッターとかFBにUPして、それがイケてると自慢し合う。。。

 そういうのがあればいいように思う。

 誰か、誰か、かわいいシールを!!!

 「参院選に投票しました」シールを!

 それを選挙当日、ダウンロードして、胸に貼って、1日過ごせばいいんだ。

 どうだろう?



 ↑これを書いてから本当に始めた選挙ステッカー。

 そこから、たごちゃんや西荻の加藤さんらが描いてくれて5日後には始まった選挙ステッカー。

 今や、別に選挙ステッカーに限らず、いろんな人が選挙に行こう! GO VOTE と書いたプラカードやらステッカーやら資料やらを作って配ってる。見せてる。あたりまえになった。

 3年前にうにうに悩んでてたことが現実になった!

 が。

 が。

 投票率は上がらないままだし、参院選はぜんぜん話題になっていない!

 恐ろしいほど、テレビは参院選を取り上げてない!

 これって、絶対に、安倍政権におもねって。。。だよな。

 規制があるとかないとか。それに関わらずの自主規制に感じるよ。

 事態は悪化してる。

 どんどん悪化してる。

 選挙に行こうよ! 投票に行こうよ!

 心からそう思う。行かなきゃ始まらないから。

 そしてみんな生活の中で普通に選挙について会話してほしい。

 あたりまえのように!!

 政治と自分の生活は直に、密接に、あたりまえに、絶対的につながってることを自覚してほしい。

 ううううう。

 今の苦しい生活も。見えない未来も。不安も。ぜんぶ政治とつながってるんだ。

2016年06月24日(金)

 ダメ人間和田。。。今ごろやっと確定申告やりました。ふううう。

 そして知る。己の危機を。

 いや、今さら知るわけじゃないんだけどさぁ~。

 はははははは。

 もう、よく生きてんな、オレ。

 このまま死んだがいいんじゃ?と思う。

 そんぐらいの貧乏間抜けさ。

 世の中の人って、どうしてちゃんとお給料もらって、立派な家に住んでたりするんだろう?

 よくわからないなぁ。

 よくわからないまま50年もきちゃったなぁ。

 どうしたらいいのかわからないなぁ。

 また遠くを見るだけなんだ。

 OKストアでも行ってくるね。

 うん。

 野菜と肉を買ってくる。

 わからないことは考えても仕方ないので、考えないよ。

 立派な家に一度でいいから住んでみたいなぁ。ああ、子供の頃は一戸建てに住んではいたが、親がぜんぜん居なかったりで、ある意味、抜け殻みたいな家だった。

 一度でいいから、家族がふつうにいて、ふつうにみんなでご飯食べる、立派な家に住んでみたいなぁ。

 生まれ変わったらそういうのにしてください、と神様にお願いしておこう。

 

2016年06月20日(月)

 ここのところずっとお店が不振で、お昼はお客さん来るのだけど、夜になるとパタっと来ない。。。

 元々安い店じゃない。

 でも、世の中、高くてもおいしい店には人が来る。ここも、まずい店じゃない。いや、おいしい店だとは思うんだけど。。。

 でも、お客さんを呼ぶのは大変。

 なので、昨日は対策を色々話し合う。話し合うが、根本的な部分、シェフが頑固すぎて、妥協しないというか、理解してもらえず、中々に難しい。ううううむ。

 なんか、マネージャーとアーティストの気持ち。

 「おい、これをやったらヒットすんだから、やれよ」←オレ。

 「うるせぇ。オレはオレの歌をうたい続けるんだ。オレの方法でっ!」

 みたいな。。。

 とほほ。。。世界中のマネージャーの気持ちがわかる、なう。

 何せ、元々あった看板メニューを今、作ってないのだ!!

 どうしてやらない?と聞いたら、あれこれ言うが、けっこうギャフンだった。。。。

 そ、そんなことか??と。

 なので、その、あれこれ理由を前提にした小手先の技を色々考える。素人なりに、いや、素人だから、素人目線で、こうだったらいいなぁみたいのを考える。

 提案する。

 これからそれを幾つか、少しずつ小出しにしていくが、どうなるやら。

 阿佐ヶ谷も昔はお店もなくてのんびりやっていけたが、今や次々レストランもオープンし、老舗、なんていったって、路地にある小さな店。いつだって忘れられ、捨てられる。

 みんな新しいとこが好きだし。

 ところで昨日から胸に選挙ステッカーの缶バッジをつけて働いていた。小塚類子さんという女性イラストレーターさんが描いて、作ってくれたバッジ。うれしい。おしつけがましくなくて、かわいいのです。

 しかし、和田、店で一人電通してます。

 やれやれ。

追記:このあいだ、お店にかなりぶっ飛んだ女性が旦那さんと来てて、どうやら大金持ちなんだが、しかし、何をしても、何を言っても、何を食べても、胸の前で手を組んだり、両手を頭の上に揚げてひらひらさせて「しあわせですね!」と超笑顔で言う。すごい。。。すごい威力だ。う、うん。この旦那さんはこれと延々付き合ってんだな、と感無量に。以来、店では「しあわせですね!」がはやってんだが、言ってると、あらゆることが飛んでいくので、意外といいのかもしれない。しあわせですね! なにもかも破壊するキーワード。必ず手振りをつける。しあわせですね! 

2016年06月13日(月)

 ツイッターで誰かが空を見上げて、「あ、晴れてきた」とつぶやいていたのを見て、いい言葉だと思った。

 これをタイトルに何か書けないかなぁと妄想中。

 

2016年06月09日(木)

私は別にピーター・バラカンさんに対して何ら感情もない1音楽ファンなのだが、こう、メディアのバラカンさん信仰みたいのが、なんかむずがゆいのだ。

 音楽関係者にこのことを言うと、まあまあとたしなめられるのだが、それもなんか、こう、むずがゆいのだ。

 バラカンさんとは何度かお会いしたことあるし、お話もしたことあり、とても紳士的ないい方だからご本人には何ら落ち度もないし、本当に音楽がお好きなんだろうなと思うが、でも、正直これまでバラカンさんが書いた素晴らしい音楽評論というのは読んだことはとりたててない気がする。ハッとする、この評論があるから、この音楽の魅力が倍増した!みたいなの。

 素晴らしい評論はそれが評する作品自体と同じくは、時にはそれを上回るほどの発見やらがあると思う。

 そういう素晴らしい評論をする先生方は音楽関係にだってほかにもいる。

 でも、メディアはなんかこう、音楽を選ぶなら、いい音楽を語るなら、やっぱ、そこはバラカンさんでしょう? みたいに安易に選んでないか?と思ってしまう。

 ほかにだって素晴らしい音楽を選んでくれる、すばらしい言葉で音楽を語ってくれる先生はいるけど、そんなのいちいち探すのめんどうだし、カメラ写り映えないしぃ。みたいな?

 なんかこう、ぱぱっとかんたんに選べるバラカンさん、みたいになってやないか? バラカンさんのコンビニ化?みたいな???

 なんか、バラカンさんが音楽に真摯であるのに逆行して、バラカンさんに頼んでおけば、というメディア側は、ぜんぜん音楽に対して真摯じゃないって気がしちゃう。

 和田さん、それは嫉妬じゃない?とか言われるかもしれないが、私自身、もう全然音楽関係の人間だと自分を思ってないし、自分が今真剣に考えてることは「どうしたら店に人を呼べるのだろうか?」だしw 正直音楽より相撲だし。

 ただ、そういうメディアの怠慢が、ぜんぶのメディアの怠慢にもつながってるような気がして。なんか、はがゆいのだ。

 ・・・とか書きながら、今、むくみがひどくて、足に温熱器当ててる。。。じゅうう。。。。

 

2016年06月08日(水)

今日から、今日が人生最後の日、と思って生きることにした。

 そうすればうじうじしないかなぁ?と。

 今日が最後なのだから、最後は楽しもう、と。

 そんな感じです。

 明日はない。常に。

 うん。

 でも、本当に明日はないんだよね、誰にも。ないというか、わからない。今日出かけて、そのまま死ぬ人はたくさんいる。

 だから、そう思います。

 明日はない。今日かぎり。

 では、バイトへ。。。

2016年05月31日(火)

体調も今一つで人生に倦んでる今はまた色々嫉妬深くなっている。

 うちのすぐ側に都営団地が何戸もあるんだけど、そこはたいそう古いが、しかし私が今払ってる家賃の半分で、今より倍はある部屋に住めるはずだ。もし、私が子供がいたりして、運が良ければね。

 で。そこにインド人の家族がけっこう住んでるのを見て、う~むとなってしまった。

 こういう発言は人種差別になるからいけないと分かってはいるが、どうしてインド人家族は住めて、私のような単身者は住めないのか?と思ってしまう。私の方がずっと長く都民税払ってきてるのに、ってさ。

 向こうは家族がいるから、ってだけの理由で。そりゃインド人だけじゃなくて、日本人もいっぱい住んでるんだけど、でも、インド人は目立つから、ついつい、倦んだ目で見てしまう。

 都営住宅もいろいろで、僻地にあるとこもあるけど、うちの近所の都営住宅は鷺ノ宮駅のすぐそばで、すごい便利だし、環境もいい。

 とても住みやすそう。

 でも私のような結婚もできない貧乏なバカ女は、そういうとこには住まわせてはもらえない。以前、中野区役所に聞いたときには、病気になりなさいと言われた。すごいよねぇ、中野区役所は。

 都営住宅に入れる単身者は60才以上、病気、貧乏、だけ。あとは家族がいればいい。でも、応募するから、めったに当たらない。あの宗教団体に属しているとけっこう当たるようにしてもらえるのは前に聞いたことがある。

 ちなみに都営住宅は石原都政以降、一軒も新設されてない。マスゾエちゃんも建ててない。オリンピックのためのあれこれは作るが、都営住宅は一軒も新設しないのだ。

 もう、私のような結婚もできない家族もいないお金も仕事もろくにないバカ女は、ホームレスになって早くのたれ死んでください、ということなのだ、日本国。

 日本死ね、というのが話題になったが、子供いなくてもなんでも、日本死ねは同じ。

 イギリスに行くと公営住宅がものすごい数あるのを見る。貧乏な人はみんなそこに住んでる。

 労働者階級はたいていそういう家に住んでる。

 もう、ほんと、日本、最悪だ。。。

 倦んでるから、もう、最悪だよ。ほんと。

 そして私の人生も、どうしてこうもくそったれなんだろう。くそったれなまま、もう6月だよ。

 くそったれ。

 

2016年05月18日(水)

 なんというか、基本的な生活能力が全然ないのだ。

 前も冥界生活に疲れて荒んでいたときに、ユキさんに「せめてここ(小汚くなってたテーブル)片づけてカバーかけるとか、そういう工夫をして、少しでも今気持ちよく暮らせるようにしろ」と言われたけど、そういう工夫というか、どうしたらいいか?がぜんぜんわからない。

 だから、ライターで貧乏でたまらないのにろくにバイトもしないで生きて来て、苦しい苦しい言ってて、本当はもっといっぱい働けばよかったのに、それに気づいて昨年からあわてていっぱい働き始めたら、今度は年くってて更年期で倒れてしまった。もっと若い頃から働いてたら慣れて大丈夫だったんだろうに。。。

 ふう。

 ここまで50年生きてこれただけでも奇跡だったんだ。。。。こんな生活能力のない私が。。。1人で。。。

 いや、一人で来たのも、家族作るとか、そういうこと思い付もしなかったというか。そういう能力もなく、きてしまったからであり。

 とにかく生きる能力に欠けるのだ。。。

 いいや、もう。

 無理するのは止めよう。ダメならこのまま静かに消えていこう。

 積極的に自殺するとかじゃなくて、気づいたら死んでた、みたいなことが理想だ。

 家にあるいろんなものをどんどん処分して準備していこう。
ひとつ前のコラムへ コラムもくじ つぎのコラムへ ひぽこんトップへ 和田にメール