....  ♥ thank you【 .... since 2004. 7/14 ....
 2025/3/18のお知らせ... 現在文鳥はおりません  
(はやて) シルバー文鳥 ♂ 《 2019/3/11〜2025/3/4、6歳7ヶ月で虹の橋を渡りました。2025.3/10の日記
(ふく) 桜文鳥と白文鳥のパイド系 ♂ 《 2014/3/1〜2023/4/11、
9歳6か月で虹の橋を渡りました。2023.4/27の日記

地元伊豆に住む私と岩手県出身の夫、長年飼い続けてきた文鳥たちとの日常(現在は想い出) 『アルバム日記』
手ごねのパン・お菓子、家のごはん、美味しかったお店ごはん、我が家の 小さな庭の四季...  

     ........................................................................................................................................................----- Ramuchin -----
🖂 エンピツフォームメール  🌳TOPページ( INDEX ) & Profile | ← 過去へ戻る未来へ進む 

 ▲ 日記内のキーワードで検索はこちらから...


 2004年08月30日(月) ☘ ...   --- 小発作は続く... ---  


*・・・・・ 今日の一枚 ・・・・・*

サクラ... ゆっくりオヤスミ〜 (^_^)


大型台風16号の影響なのか... 週末は、久々の雨模様。

昨日の土曜日は、伊豆もきっと天気が悪くて
職場の仲間達のバーベキュー大会も きっと中止になっちゃったのだろうな。
なかなか勤務を合せるのは大変だから、久々の集まりだったのに...
残念だったな〜〜

サクラは、昨日も落着いていて 今日も日中は調子良さそうだった。
... のに、 午後3時頃また軽い発作が起きたのだ。( ̄_ ̄;) 

今回の発作は軽くて、サクラの気の済む迄抱っこしていれば状態はすぐ回復したが。
宵の口迄は何となく調子が悪そうにしていた。

目が見えないから余計に不安で苦しくなるのではないだろうか...そう思うと不憫である。
こんなボロボロで、いかにも『病気の小鳥です!』ってな姿であっても...
愛しくて、何度も頬擦りしてしまうのは やはり飼い主だから出来る事だなとしみじみ思う。

発病からそろそろ一年、
気が付けば 元気だった頃のサクラを動画で思い出せなくなってしまったな...
もう、現実のサクラで満足しなければいけないんだ..と思ってきたから。
振返れば、少し感傷的な気分に浸ってしまい、目を閉じているサクラを何度も撫ぜてやった。


今日の発作は、壷巣が汚れたので新しいものに変えようと..
通院用のプラケースに ちょっと嫌がるサクラを暫く入れて置いたのだけど、
それが悪かったのだろうか...とも思ったりして。
まぁ、そんな事を言っていてもきりが無く、付きっきりで居てあげられるわけにも行かない。
やはり何度も発作に向かい合っていると、こっちも焦りとかが少し無くなってしまった。

今のところ、食欲がある事が一番の救いかな。(^_^)
ただ、体重は発作を起こすようになって24g→23g・22g に迄落ちてしまったけど...

さっき、21時頃から 少し「ホーーーーホエヨ!」と囀るようにもなってきて...。
やはり、"ウグイス風の囀り"は、サクラの元気のバロメーターだ。(笑)
今、呼吸も穏やかに壷巣の中で丸くなって眠っている。

サクラ ゆっくりおやすみね...。


さて、今夜はアテネオリンピックも いよいよフィナーレ♪
今年の夏の最後の週末。

なんとなく、秋の気配を感じる... 今夜は、薄い羽根布団もどきを出して寝よう。
昨夜は少し寒くて まるでみの虫状態だったから。(爆)


日記目次&Profile過去未来

Insutaguramu youtube