「なる程、少しは楽しめそうだな」を目標とした記録
一言でいえばテニスの王子様日記。


2004年09月09日(木) 10月4日はイワシの日

私は、基本的にテニプリは単行本派なのですが、
珍しくもジャンプ本誌を今ごろ立ち読みしたので、その感想をちょっとだけ。













乾のニュー汁。いわしみず。


岩清水かと思いきや、その正体は鰯水だったという、
脅威の魚系飲料水、いわしみず。

シェン一郎の言動が世間で物議をかもす中、一人だけ、イワシ水に過剰反応してる私。



そういや昔、笑点の企画で山田隆夫が同じネタやってたなぁ…


大喜利メンバーからパシらされて頼まれて
山まで岩清水を汲みに来た山田君。
水を汲み、帰途についたのもつかの間、
うっかり水の入った容器を倒してしまい、岩清水が流失。山田困る。
だが、すぐに山田君はひらめき、
水道水に生イワシを浸し、「いわしみず」を捏造。
それをメンバーに飲ませるという暴挙に出る。







山田君と思考が同レベルかよ乾…!
(いや、同レベルなのは乾じゃなくてむしろ許ノ…)(ゲフンゲフン!)

それにしても、
こんな10数年前の笑点の内容を鮮明に覚えてるって私って一体…

笑点といえば、チャーザー村って実在するそうですね。
本当は、千谷沢(ちやざわ)村なのだけれど、ちやざわが訛ってチャーザーに
…って、こんな笑点情報はどうでもいいッスね。

あと、大喜利冒頭の視聴者参加挨拶「1.2.3…ちゃんらー」ですが、
私はテレビの前で力いっぱい参加しています。一緒にやらんと、こん平師匠に失礼だろうが!!
…って、だから笑点情報はもういいってば。








笑点ついでのネタですが、

仮に部長大喜利をやるとしたら?と考え、配置をどうするのか真剣に悩みました。
部長大喜利なんだから、立海からは真打ちは幸村なんでしょうが、真田でもいいですよね。
南部長はどこに置けばいいんだ?

山吹のユニフォームの色的には、ここなんですが、
いっそのこと、ここでもいいんじゃないかと思ってるんですが、そこはルドルフの赤澤の位置かなぁ…?
ああ、でも赤澤はこっちで、結局、南くんは無難にここになるのかもしれない。




お題は最初は、「テ・ニ・ス」であいうえお作文からだろうね。

南くんちゃんと面白いこと言えるのかな?
20.5巻の部長座談会のときのように皆からハブられたりしないか心配です。

みんな、南くんをムシしないように!










↑エンピツ投票ボタン
My追加

「一枚行ってよし」 訳:おーい山田君、座布団一枚もっていって。
「全部行ってよし」 訳:おーい山田君、座布団全部もっていって。




…アレ?これたしかジャンプの感想だったよね?
我ながら錯綜の止まぬ日記ですな。


 < 過去  目次  未来 >


湯布院三朝 | 温泉入浴剤