鮎見時子の日記
DiaryINDEXpastwill


2005年04月13日(水) 北海道観光の主力は中国アジアそしてオーストラリア

最近観光地の看板、中国語韓国語、などアジア文字が多く、
外国語も聞こえるの当たり前になりつちつある
北海道・・

しかも香港あたりからだとリビーターも多いみたい
どこが。。って思うけどちょうど本州から北海道きて
気にいって何回もくる感じなんでしょうね・・

すんでる私としては東京か東北の方が
観光する場所遊ぶ場所一杯と思うんですが・・・

このあたり本州からの転勤でくる人たちも別れていて
あまりにさびしく、どの観光地も1回見たら十分って
人と気にいって住んでもいいと思うか・・

あと不思議な縁で
ニセコ、倶知安町、豪雪厳寒でスキー場のある田舎なんだけど
オーストラリアからたまままきた人たちが気にいって住みついて
でその口コミで
この何年か冬数千人きていて
しかもこの人たち夏のバカンスでカナダアメリカ、スイスとかって行ってた
お金持ち層で
其れより安いし夏は夏でカヌーなどなどいろいろ遊べるからって
別荘買うブームなんですって・・

土地の値段急増みたい・・
別荘買って遊びにくる人たちなら案外近郊の他のスキー場にも
何年かで出張してくれてお客になるかも・・ですね・・

あとこの前
お試しで花粉症回復ツアーというか
村に1本も杉がないのでツアーやってみて
好評に付き来年度から村おこし企画に・・とか
やってました・・・

私にとって田舎ってなんかこんなとこ一人で置き去りになったら
生きていけないじゃんだったり


畑って春何も植えてない季節に土だけ見たら
砂漠かって感じだったり

北海道で原始からそのまんまの山って羊蹄山(ニセコにも入ってる)くらいで
ほぼ木材輸出や開拓で切ってしまって2次3次林
熊とか鹿も生きてるからまあそれなりには山なんだろうけど
原始太古の自然ではないし・・

都市に至っては東京の方が緑あるような・・

札幌はないんだよね・・セミいなくなって鳴いてないし・・
トンボは激減・・
10年前ニセコの周辺町に住んでいたけど
ちょうどね、其の頃がそれでも自然のピークだったというか
夜に車で走ると蛾があたってあたって、札幌はいったら
いったいどこ走ってたんだ?みたいことがなくなって・・
自然の後退は大型の昆虫からなのね・・って思いました。
それから10年なんで。。

でも実際空気の汚れって紅葉が落ちるとこから
違うみたい。
いまやもう日本中でそんなとこあるか?ってくらいみたいだけど
空気がきれいだと落ち葉ってふわふわ舞って落ち
汚れると垂直落下だそう・・

でも雪も色が汚くなったよ・・もっと真っ白で
もっと軽くやっぱり舞っ降ってたのに今は
落ちてくるし・・・

久しぶりに屋久島の水かって飲んだけど味落ちてます・・

そりゃ人間もおかしくなるよねきっと・・


鮎見時子 |MAIL

My追加