 |
 |
■■■
■■
■ 東山中学校卒業式
予算特別委員会真っ只中の今日、東山中学校の第48回卒業式に 出席をさせていただきました。
いつも感心し、感動をさせてもらう卒業式、杉崎校長の式辞での 「いただきます」はあなたの命をいただいて生かしてもらっています ということです。 自分の力だけで生きているわけではない、謙虚になろう。 感謝の心を持とう。そうすれば、世の中は今よりもっと、住み心地が 良くなると考えています。
まさに飽食の時代、生きる意味、人とのかかわり、自然との共生 日本人が本来大切にしてきた文化といった心の部分、何かが失われて いるのではないか?と私自身日々考えていること、学力のみ重視される 世の中での教育・社会制度がおこなって来た結果どのような社会問題 そして地域社会が形成されてきたのでしょうか。
157名の東山中学校の卒業生、証書をもらう前に全員が来賓に一礼 する姿をしっかりと見届けさせていただきました。
♬「桜の花、ひらひらと舞い落ちる〜」と三年女子による答辞 感性豊かな表現で中学校生活を語り、青春時代を共に過ごした友との別れ・・・さらに今日から始まる新しい旅路での期待と不安・・・
頑張れ!がんばれ!これから更に色々な経験をする中で、きっと みんなの周りに応援をしてくれる人が必ずいるよ! 見ててくれる人がいるよ!自分が真剣に取り組んでいけば・・・ ♬「桜の花、ひらひらと舞い落ちる〜」そしてそれぞれの個性が キラキラと輝きだす!
いつも心が洗われる思いでいっぱいになる、すばらしい卒業式を ありがとう!!
2006年03月20日(月)
|
|
 |