2004年11月30日(火) |
ダバダバダバダバ♪(酔ってない寝不足なだけ) |
ダ〜レも知らない知られちゃ行けない〜♪
キャっ♪ やっぱりギャラリーページ変になってる〜うぅvv♪
………………○| ̄|_敗北感
ちくそう………オラの萌えに冷や水をかけ続けやがつてパソコンめ……… チ○ポじゃないから平気なんだ………こんな事でくじけたりしないんだ。 ちょっとなんかわかんないことがわかんない原因でわかんなくなってるだけなんだ……………… ………勃ちあが〜れ………………勃ちあが〜れ………………勃ちあが〜れ………♪ ブツブツ
↑コワすぎます………(寂)
………こんなとこで独りキモクなってる場合でなく。 別にアタシの売りはキモサではなく。 いやいや そもそも売りってなんだよアタシ
絵描く脳みそとパソコンの設定の脳みそは、違う脳みそだなと思います。 社会生活とパソコンの設定は同じ脳みそだと思います。 友達と遊びに行って朝帰りとかしちゃう脳みそは、パソコンの設定の脳みそは違う脳みそだなと思います。 小説や理論的に文章を組み立てていく作業は、パソコンの設定は同じ脳みそだと思います。 脳味噌と能力はけして=であるとは思いませんが、人間が脳を利用して思考している以上脳と言うのは重要なファクターであり、使用方法として訓練によってシナプスが生成されると言うのが確認されている以上。経験を重ねて回路を強化、効率能力のupを図ると言うのは有効な手段であり。経験や外部からの刺激がシナプスを形成していくと言うのは確かですが、人間が当初からもちえているシナプス数の違いや脳の発達の状況と言うのにも個人差や個体差が見られる以上一概に一とくくりにしてしまうこともまた危険であり、最初から右脳左脳の連携回路が強化されている人も存在していて、絵激上手い人でも理論的な人が存在すると言う事はすでにこの理論にはアナがあって、右脳左脳とか言う問題でもなく、脳味噌も体の一部である以上外部のみならず内部からのほかの器官からの刺激や情報からの刺激もまた無視するわけにもいかずそもそも最初って定義はどこだよって話になり………ああここまで読んだ人ってえらいなあと思い、自分でもナニいってんだかよくわからなくなる事もあったりして。だいたい動揺するとこんな考えが頭に瞬時にポンポンって浮かぶのは私だけでしょうかって東京大学物語風?ってちょっと懐かしい漫画とか思い出してみたりもしてみたり。ここ友達に読まれたらきっと友達やめられるかもしくは肩をポンってたたかれるんだなとか思ってみたり。そういえばよく眠いときに一生懸命しゃべっていると「お前は考えてから口に出せ。今ナニ一つ考えもせず口に出し続けているだろう思った出して事その瞬間に言葉にしてるだろう」とか言われるなあ。さらけ出せばいいってもんでもないなー。赤裸々って言葉もあるしなーうんそうだね寝てから考えようつーかやり直そうまず寝ようそうしよう。(以上寝言独り妄想連想ゲーム終了)
↑イタイです………
………えーと………だからね しばらくご不自由おかけします …( ̄Д ̄;) ごめんなさい………
ぶっちゃけ ギャラリーページ。 変なものまで同時読み込みするようになってしまったので、開くと重いのです。 イライラするのです。 ムカムカするのです。 18禁ページも進んでないのです。 つーかそもそも、見てもろくなものなゲフゲフゲフ
|