『庭の話』

目次前へ次へ


新芽だらけ。

クリスマスローズのニゲルが綺麗な花を付けました。
それでも未だ殺風景な庭の風景ですが、よく見ると出ているわ出ているわ
新芽だらけです。

赤っぽい、ミョウガみたいな奇妙な色はブリーディングハート(鯛釣草)です。
発芽から 伸びて、花を付けるまでが大変早く、枯れてから休眠に入るまでが
これまた早い花です。見た目はぶらぶらしていて、余り切花向きに見えないん
ですが、風でぼっきり折れた時(強風に弱いにも拘らず、風の強い季節に咲く
花ですね)仕方ないので花瓶に挿して置いたら、意外なほど長持ちしました。
黒っぽくてひょろんとした芽はバイモです。フリチラリアの仲間ですが蔓状の
物があちこちに絡み付きます。自分の背の高さより かなり低い所に巻き付いて
ぐんにょりと曲がった姿で花を付けているのを見ると、「何故もっと高い所に
巻き付かないのだろう??」と不思議に感じますが、曲がって咲く事は割と平気な
様子です。
今年は雪解けが遅く、スジギボウシなど ギボウシの中でも芽出しの早い種類は
もう頭をのぞかせています。

我が家は「花壇」として括られた部分があるのに、それ以外にも構わずどんどん
植え付けちゃってますので、今のシーズンは本当に 足の踏み場もない感じです。
至る所が芽、芽、芽だらけ。

こんな所に植えた覚えのないチューリップが大量にっ!
と思ったらムスカリ・ラティフォリウムでした。春一番に華やかに咲いてくれる
のですが 後はず~~~っと休眠なので、毎年咲いているのに忘れてしまいがち。ごめんね。

このムスカリですが、葉っぱがわさわさと長~くなるのが嫌いな方はこの
ラティフォリウムがお勧めです。チューリップみたいな可愛い葉っぱのムスカリ
なんですよ。

HPトップにも置いてますがクリスマスローズ。
重かったので かなり画質を粗くしてあります。



管理人 焙煎 |午後からガーデン