∮歌って踊れる主婦なシェフ日記∮~育児録~...カロリィ

 

 

人生、カネだけじゃない - 2025年01月28日(火)

「人生、お金だけじゃない」
って言える人生って幸せなことだと思う。



ここ1ヶ月くらいで、Wワークをしている両方のお店の同僚から

「時給上げてって言わないの?」

って言われました。
個人的には

「はへ?('_')」

と思った次第。
ありがたいことに私は同僚らから、「人一倍働いてるのに時給が一緒なんて
おかしい」と思ってもらえているみたいだ。

私は他のパートの人たちよりも仕事の質が高いという自覚があります。
まあでもそれは、私に言わせれば当たり前というか。
19歳で調理師免許取って、二十歳から働き始めて、もうアラフィフに足
突っ込んでる年齢ですよ。

飲食業のパートさんって、結婚や出産までは他の仕事をしていて、子どもも
手を離れた後に働き始めている人が多い業界なんで、その点私は新卒から
ずっと同じ職業に就いているわけで、どう見ても「同じじゃいけない」
という矜持はあります。

なので、質は高くて当たり前だし、スピードはあって当たり前。
厨房における要領も良くて当たり前だし、何でもできて当たり前、なんです。

お金って、あればあるほど、もらえればもらえるほど良いと思っている人が
大多数なんだとは思いますが(当然私もある意味ではそう思う)、私は
むしろ賃上げ要求をしないことで得られるプライスレスな福利厚生のほうが
大きいと判断して、今に至っています。

賃上げ要求などせずとも古巣にいた頃には毎年のように時給のアップは
成されていましたし、勤めてまだ4年目(←まだ4年とか言える大御所感)の
ベイエリアでも、入ってすぐに2割ほどアップしました。

ここ1~2年の賃上げ競争の中にあっては取り立てて高時給とは言えなく
なってきましたが、
「これ以上私が何かを求めるのはもうそろそろバチ当たるわ」
と思うほどに思い通りの人生を送っているので、ぶっちゃけ時給なんて
どーでも良いことになってきちゃいました。

賃上げの要求って、結構気力も体力もいるし、ストレスかかりません?

今の私はとっても人生イージーモードで思い通りに運んでいるので、そんな
時給アップごときで変なストレス自分にかけたくないです笑

要するにただのめんどくさがりや?(←判明した)

私はWワークのどちらの職場でも、もったいないほどに大事にされていると
感じています。

それは上司からの態度もそうだし、同僚との人間関係もそうだし、シフトを
始めとする仕事の内容等、どれをとっても他の人に申し訳ないと思うほどに
優遇されていると感じています。

もし私が職場の長に対して賃上げの要求をしたとしたら、多分これらを全部
失うんではないだろうか笑

賃上げの要求をしたとして得られる金額は、時間あたり50円?100円?

現在1000円の時給が1500円になるとか1500円の時給が2200円になるのなら
要求する価値もあるのかもしれないけれど、100円や200円程度のアップの
ために今の地位は失えない笑

あくまで私から見て、ですけども、古巣にしてもベイエリアにしても
非正規の人たちは職場のシフトにものっすごく左右される生活を送っている
んですよね。

翌月のシフト希望を前月の何日までに提出する、というのはシフト制の
仕事であればだいたい同じような仕組みかと思うのですが、仕事にアタフタ
している人の希望の出し方は「休みの希望」を申し出て、対する私のシフト
の出し方は「出勤できる日のみ申告」しています。

結果的に働く日数やお給料に差は出ずとも、コレQOLに大きく関わって
きてると思います。
いやむしろこれこそがQOLを左右すると言ってい良い。

私の年間スケジュールで大きく割合を占めているのが「仕事」で、次点が
「PTA」、そして「それ以外」。

でも優先順位は「それ以外」がダントツに高くて笑、その次に「仕事」で
最後が「PTA」。

私の場合は「それ以外」と「PTA」の予定はかなり早くから分かっている
事が多いので、それ以外の日程で可能な限り(イヤにならない程度にw)
仕事のシフトを入れています。

PTAの予定なんざ、私の仕事のシフトを基準に私が決めてますしね(ドヤ)

ちなみに「それ以外」の中には、お友だちとランチしたりお茶したり、旅行
行ったりタカラヅカ観劇したり帰省したりっていうことが含まれるわけですが、
私の中では実はこれこそが最優先事項。

人によっては、「高いお給料をもらうこと」「お金を貯めること」が最優先
事項の人もいるでしょう。

そういう人は、そうすれば良いと思います。

ただ、メリットばかりじゃないよなってこと。
そうすることで生じるデメリットも必ずある。

私は、契約時間内に自分が出来る範囲のことを提供して、それに対して時間給
をもらう。

でも多分、私の今の時給より「カロリィさんに働いてもらってありがたい!」
という上長の意識が、賃上げ以外の私の希望がものすごく通りやすい職場
環境につながっていると思うので、私はそこのメリットを福利厚生として
受け取っている。

それはそれは、小さな福利厚生の集合体です。
他の人なら希望するとチクリと何か言われそうなところ、私だったら希望を
口にする前に上長の側から「○○していいよ」って言ってくれる、とか。

まあ、そう仕向けているんだけども?笑

他の誰を差し置いても私のシフト希望がいちばんに叶っているところとか。
休んでも誰にも文句言われないとか。
それどころか私が仕事しやすいように気を使ってくれている(であろう)
こととか。

ちなみにここんとこ、立て続けに新しい食器が補充された。

最近、キレる洗い場が全然シフトに入ってなくてだな!笑
私ひとりでてんてこ舞いに忙しくしていて、食器を洗うのに手が回らなくて
ヒィヒィ言いながらパワハラ社長にボヤいたら、その瞬間手に持ってた
スマホですぐに誰かに電話して、食器の手配がされて、翌週出勤したときには
ドカンと食器が増えていた!!笑

あ~働きやすぅ~笑

それもこれもですよ。
多分社長の中で
「カロリィさんでさえ手が回らないんだから、本当に食器が足りないんだな」
っていう理解ができたからだと思うの。

本当にそう思うの。(真顔)

あの、ドケチで有名なパワハラ社長がよ?
何もかも節約節約、何もかも削減削減、何もかもケチケチケチケチする社長
が、ってところですよ。

ペーパータオル1枚、テイクアウト容器1つケチケチするあの社長が!

キレる洗い場には「お湯を使うな」とかワケの分からん意地悪を言って、
水で洗うから全然油汚れ落ち切ってないなんてことあるのに、私はどんなに
お湯をジャンジャカ使っても何にも言われたことないしな。

でもそれは、普段から私は合理的に効率良く仕事をしているっていう印象を
与えているからだと自分では思ってる。

あのドケチパワハラ社長から見ても、私の仕事には無駄がないということである。

「あまり人を評価しない」「あまり人を認めない」人から評価されたり認め
られたりすることも、私にとっては福利厚生のひとつ。

だから、人生カネだけじゃないのよ。
カネがあれば解決することは確かにたくさんあるけれど、でもそれだけじゃあ
ないのよ絶対に。

ファーストプライオリティは、自分で決めていい。


...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail