![]() |
辞めたい私と止めたい社長 - 2025年06月04日(水) 先週、私の退職の件についてベイエリアの社長と面談を持ちました。 私の腹は決まっていたものの、社長の側がどの程度の譲歩を見せてくるかなと いうのが私の中でのチェックポイントでした。 内容的には、私が現状気になっている職場環境の改善点を挙げた上で 「こういった理由でこれ以上ここで働くのは厳しいと思っています」 と伝えました。 当然、社長は今言われたことは改善すると言っていましたが、それを見届ける 気力は私にはもうありませんということも伝えました。 もうね、この手の話し合いっていうのは雇われてる立場からしてみたらほぼ 無意味なんよ、とは思う。 根本的な考え方が違うし、こっちが相手の根本をほじくり返すのはものすごく 気力の要ること。 要するに、めんどくさいんでいちばん大事なところには触れられないんです。 ケンカになるのも戦うのもめんどくさいんで、やりたくないです私は。 別に改善は求めないです。 そのまんまでは、私は働く気にはなれません。以上。です。 以上でも以下でもないんです。 飲食店って個人店がすごく多いんですけど、かなりの確率で「自分の好きな ようにできるから」という理由で独立を選んでいる人がいます。 他人の下で働きたくないから、自分の思い通りにしたいから、っていうところ ですね。 私も実際、若い頃に職場への不満を述べると「自分の思い通りにしたいのなら 自分で店開くしかない」って言われ続けてきました。 それは飲食業界の常套句であり、業界内における一般常識と言っても過言では ないというくらい浸透している考え方です。 なので、基本的に飲食店の経営者の根本的な考え方というのは、変わらない ものだと思っています。 少なくとも、下の人間からの進言では変わらない。ほぼ100%。 私の進言が聞き入れるに値しなかったということはあるでしょう。 うん、だったら自分の思い通りに動いてくれる人を雇えば良いのでは。 私、ここの社長の清々しいまでにケチなところとかどんどこ無駄(だと社長 が判断したもの)を即断で削っていくところとか、ある意味では尊敬もして いました。 「おお。社長という立場の人の成せる業だな」と。 それから、飲食業界のかなりの大物と懇意にしているところや何だかんだ 言いつつもあれだけの人気店を経営しているのを見ると、人を惹きつける魅力 のようなものはあるんだろうなあ、それはこの人のどういった部分なんだろう なあという視点で見たりもしていました。 もちろんそれは、自分に取り入れられる部分があるならそうしたいと思って のことです。 私はこれまでも、そこの職場のトップから学ぼうと過ごしてきたから。 中間の有象無象なんてどうだっていいんですよ笑 この人はなぜトップなのか、トップたる所以、なぜ仕事が速いのか、なぜ 評価されているのかを観察していました。 結局は「よく分からん」のですけど笑 よく分からんかったけど、私のそういった姿勢が通じるのかどこの店に 行ってもだいたいそこのトップには気に入られてきたかな。 話は逸れましたが、タイトルに結論を書いた通り「辞めたい私と止めたい 社長」だったので話は平行線のまま、今月末にもう一度話をしましょうと いうところで今回の面談は終わりました。 6月末までのシフトは提出済みで、7月の上旬までなら「居てやってもいい」 くらいの感じで伝えてあります。 先方がどう止めようと、私が希望を提出しない限りはシフトを組めないと いうだけのことなので、主導権はこちらにあります。 7月下旬以降のシフトを提出するつもりはありません。 ただ今回の話し合い後に分ったことは、私は自分が思っていた以上に同僚から は信頼され、また期待もされていたようでした。 毎回自画自賛してなんやねんお前って感じでしょうが、私ったら本当に どこのコミュニティに行ってもだいたいきちんと信頼されるんですってば マジで。 これまでの職場全て・学童クラブ・スポ少・PTA等々。 滅多なことでは遅刻や欠席をしないし、得意なことは買って出るし苦手なこと もそれなりに勉強して取り組むし、その結果及第点を残すからだと思います。 自分はそれをやって当たり前の努力、得られて当たり前の信頼だと思って いたけれど、実はそれって私が思ってるほどの「当たり前」度合いでは なかったことを最近知りました。(←AI先生によって) ベイエリアの同僚からは、 「カロリィさんの口から職場の現状を話してくれれば、さすがの社長も耳を 傾けるはずだ」 「カロリィさんに辞められては困るはずだ」 「社長は絶対カロリィさんに辞められたくないと思ってる」 「労働組合作ってよ」 等々、好き放題言われました笑 いやいやいy ちょっと待ってと。 あの話し合いの感じ、私がどこに違和感を持ってるかは根本的には気付いて ないよ。気付いていたところで、変える気がないよと。 そりゃ、人手が足りていないから辞められちゃ困るだろうけど、それは 私だからって話じゃない。誰に辞められても困るよ今は。 労働組合???私が組合長???やだよそんなの!!めんどくさい!! 戦えない!! って言いました笑 上に書いたカギカッコの内容を、ホールの主要メンバー2人から詰められた んだよ私笑 てか私からしたら、そんなに不満持ってるのに辞めない方がすごいなって 思うけど笑 私、基本的には職場に不満を抱えたくないんですよ。 今めっちゃ調子よく人生回り始めたところなんで、しょーもないことに メンタルを割きたくないんです。 仕事は好きだけど、愚痴愚痴ぶちぶち言いながら働くのは精神衛生上良くない。 そういう意味では今は古巣のほうが全く不満がないよ。 週1しか行ってませんしね。 週1訪問(言い方)した後は、仲良しの同僚とお茶して帰るっていうのが 定番でして、何喋ろうかな~とか何をネタにしようかな~とか、そんなこと しか考えてない笑 いつも同じカフェに入るのだけど、そこのスタッフのお姉さんにはすっかり 顔を覚えられてしまった。 さて。 ベイエリアを辞めた後、どうしよっかな~ ホテルにするか、個人店にするか、何屋さんにするか。 転職サイトでも見るか。 ...
|
![]() |
![]() |