 |
←past future→
|
2006年04月05日(水)
『 全部、全部、私のせい。 』 |
前も書いたことあるかもしれないけど、 私は人にあたられたり、人の嫌な面を見たりすることが多い。。。
高校のときは 「なんで嫌われ者とばかり仲良くするの?」 とクラスメイトにいわれた。 ・・・私にはそんな気はないんだけど。
大学時代も「苦手だ・・・」と思う人がいつも寄ってきた。 仲が良いと思っていたグループで、AさんとBさんがそれぞれの悪口を私に話してきた。
会社に入って、SE研修で、 「女のくせにSEになってどうするの?」と言われたり、 忙しい人に意味不明なことであたられたり。 お局もいたし。。。 仕事のことで、わけわからない揚げ足をとって絡んでくる後輩もいた。
「なんでそんな言い方するんだろう・・・」
と、何度も何度も自分に問いかけていた。
いつも結論は、 「みんな、疲れてるんだな」
これは、ある学生時代の先輩に影響された考え方なんだけど、 人間関係がとても苦手で、いつもストレスを感じていた私に、 「あぁ、今日は疲れてるからそんなこと言うんだな。 普段はそんな人じゃないはずなのに」と思って流せばいい、と言った。
部署の先輩に 「kyororinの周りにはいつも変な人が集まってくるね。疲れない?」と言われた。
最近ちょっと疲れる事件があったので、その話をした。 「なんで私だけ。。。」と。
先輩は 「ん〜kyororinってさ、何を言っても受け止めてくれそうじゃん? なんか怒って無視したり、ネにもったりしなそうだし。 嫌な面見せても『ホントはそんな人じゃないのに』って 相手に対して嫌な気持ち持たないようなイメージなんだよね。 だから私もいつも愚痴っちゃうんだけど」 と言った・・・
そうなのか・・・ でもね。。。
「なんでそんなことを私に言うの?」 「私は何をすればいいの?」 「解決するにはどうすればいい?」
と、私の悩みは増えていくのだ。。。
前述の学生時代の先輩はこう言った。 「世の中に、お前が求めてるユートピアはない。 誰もが仲良く気持ちよく過ごせるなんて絶対に無理。 そうなるために、お前が悩んだり努力したりする必要はない。 そういう愚痴を言うヤツは、どんな状況になっても言うんだから」
・・・それは事実なんだと思う。 でも、それだとあまりに悲しすぎませんか・・・?
私も気をつけなくちゃいけないことなんだけど、 言い方1つでも気をつければ、相手の受ける印象が変わると思うのです。
「これ、やっといて」といわれるのと、 「悪いんだけど、これをやってもらってもいいかな?」といわれるのと、 お願いしている内容は同じでも、言われた方の受け止め方は変わるかな。。。と。
みんなが、ちょっとずつそういう気遣いを持てれば、 もっともっと良い人間関係が築けるんじゃないのかなぁ。。。。
と、私は思うのです。 日記を通じて、この気持ちがちょっとでも誰かの心に届いて、 そういう風な気使いをして。。。 それに気づいた人がまた、ちょっと気遣いをして。。。 ちょっとずつ、ちょっとずつでも良くなっていけばいいなぁ。。。と ユートピアがないとわかっていても、夢を見てしまうのです。。。
最近、メールか何かでひどいことを言われるたびに、 (本人はひどいと思っていないんだとおもうんだ。 正論を言ってると思ってると思うんだ。 私が言ってるのは、内容ではなく、言い方がひどいということ)
「あぁ。。。この人は相手の気持ちにたってないな」と思って、 受け止めるように努力しています。
そういう言い方をさせてしまうようなことを言ってごめんなさい。 私がもう少し気を使ってあげられたら、そんな言い方をする気分にはならなかったのにね。 あなたがそういう言い方をして私を傷つけるのは、私があなたに対して気遣いが足りなかったからなんだね。
そう考えることは、自分の中ですごくストレスがたまっていくけど、 たとえそうだとしても、私が受け止めることで、相手が気遣いにいつか気づいてくれて、 いつか私にそういう気遣いをしてくれれば、、、 いつかこのストレスも報われるのかな。。。と思っています。
でも。。。今週は月曜日からずっとそういうことが続いていて。。。 水曜日の今日現在、受け入れのキャパがいっぱいいっぱいになってしまいました。 ちょっと気晴らしできることをしないと、自分の内部で何かが爆発しそうだ。。。
←past future→
|
 |
INDEX
past future
Mail Home
|