2012年09月22日(土)
|
主に今クールで見ていたドラマについて
|
テレビで思うのが、どこ狙って球投げたいのかわからないということ。
購買力があって、新しい商品に食いつきが良い世代である20代から40代を狙う、とか。 流行発信源となる10代をターゲットとか。
20年前ならそうだろうが、今購買力があって、消費欲が旺盛なのは60以上、下がっても40後半以上だろ。 30以下なぞ人口構成でも少数派。しかも総じて金持ってない。消費意欲は低い。
"これまで"の人より、"これから"の人をターゲットにする。 "これから"の人が多い時には将来性と現在の利益の両立できたが、今や二律背反。
一兎を追う・マスを捨ててマニアに特化・・・ 選択肢はあるのだろうが、 企業規模や関係者が多くなりすぎて、会議で合議で中庸に落ち着き、何も動きが取れていないような気がする。
以外にNHKが上手いこと、リタイア世代を朝ドラで、40代を夜ドラで、マニアを大河で抑えつつあり、舵を上手く切っている。 旧態依然の象徴みたいなのに、他民放より柔軟。硬さが極まると柔らかさに転じるようなものか。
テレビ話に続けて、今期のドラマの感想など。 今期は『浪花少年探偵団』と『リッチマン・プアウーマン』を見ていた。
『浪花少年探偵団』は総じて原作に忠実に、かつそれを上手く使ってそれなりの作品にしてたと思う。 前も書いたけど、視聴率ほど悪い出来じゃないと思うんだけどなー。 ただ、最終回は早送り。 だれてだれて。見てられない。 2話に伸ばす話じゃない。しのぶ先生の説教と演説長すぎ。 ドラマで主人公が延々語るって、手抜きにしか見えん。講談か。 ドラマなんだから、伝えたいことはドラマで表現しろよ。
『リッチマン・プアウーマン』 今時、絶滅危惧種のべったべたの恋愛話が小気味いい。 前も書いたけど、題名がもうちょっとなんとかならなかったのか。
以前、おぐりっしゅのインタビューで友人たちから「旬は王道ばっかりだな。」とか言われている、と言っていた。 でも 今は王道をがっつしやるのもいい、と。
その覚悟が見える演技だったと思う。 王道中の王道。おめめがキラキラしていた時代の少女マンガの王子様を、気をてらったり、照れたり、くさしたりせず、力いっぱい演じていた。 "俺の芸術性"とか"洗練された価値観が"と、いきがるアーティステック坊ちゃんに比べて、立派な大人・技術の高い職人に見えました。
石原さとみはこれまた以下にも往年の少女マンガな、うざかわいい主人公。 苦手だー。こういう奴と思いながら、かぁーいーなぁとも思えるのは、自分の中のオヤジ濃度が高くなってきたからか。 ところで、東大卒の就職難民設定は不要だったんじゃなかろうか。。。。 (そういや設定と言えば、代行女優マキのモンゾウさんの劇団主催者の設定にいたっては、公式ホームページ以外では出てきさえしなかった。 あえて設定をおいたのは、原作の踏襲+山本さんへの愛情と思いたい。)
あいぶさきは、ヒロインポジ捨てて、はっちゃけだしてから凄くいい。 新のしーーーんとした静けさと内側の葛藤も、他の誰かが取って代われない独特の魅力。
これはかなり好きなドラマでした。
そういや、ドラマの中での同行者のツイで搭乗飛行機が割れるシーン。 情報セキュリティ違反のモデルケースになりそうな話。
最近読んだ本でも、秘書のツイ(Facebookだったかな?)から、社長の出張スケジュールが割れる話があった。 社長の命を狙って、スケジュールを探っていたのだ。 対象ツイだけだと分からないが、他のも含めて読むと、身元の特定など出来ることもある、というし、そうだろうなとも思う。 危ない。危ない。
単発ものだけど、『下荒井5兄弟』のドラマは良かったなぁ。泣けた。 舞台で見ても面白かったと思う。
来期は。 初回だけでも見ようか・・・っつーものが、『MONSTER』しかない。 慎吾ちゃんのキャラ設定が嵌っていそうなのと、製作チームもエース級を投入してきているので、それなりに力入っているかと期待。
あ、『実験刑事トトリ』があった。 1話でノリを見て、いけそうだったら続ける。脚本家に期待。
『薄桜記』はリアルで見られる時間じゃないし、録画があるのに録画するのもアホなのでしないが、 もちろんイチ押しさ!
『薄桜記』の感想は・・・多分数日内に。 ストーリーと役者と作り手の幸運なマリアージュ。 見ることが出来て幸せでした。
本日はちゃらけた感想を一つ。とにかく綺麗でした。 スタッフが典膳様を如何に美しくとるかに心血を注いでいたかが見てとれる。 ライティングから撮る角度から。ほぼ美人女優の扱い。 土方の頃からヒロインと呼ばれていたのが良く分かる。あーでも雅様もそんな感じだったね。
TTB!はミュージカルにはめずらしく男性客割合が多いと聞く。 そういや私も思ったし、直に他の人からも(聞きもしないのに)同様の感想を聞いた。 おじゃまっぷに出てきた叔父さんも新聞の切り抜き大切に持ってらっしゃったし、磐音様や典膳様からのファンかしら。 同性のファンがわざわざチケット買って楽しみに足を運んでくれてるって、素敵だー。
「どうでしたー?」と声を掛けて感想聞いてみたい。。。。
alain
|