お菓子なまいにち。
もくじ前日翌日


2008年07月06日(日) はぁ。


ここに書いてもしょうがないのだが、他に吐き出す場所もないので書く。


なるべく考えないようにしているのだが、時々、というかしょっちゅう不安になるんだ。モナの事で。


生まれてからずっと発育の遅い子だった。
健診で引っ掛からなかったのは産院で行う1ヵ月健診だけ。
以来、首が据わらないといっては4ヵ月健診に引っ掛かり
つたい歩きしないといっては10ヵ月健診でも引っ掛かった。
そして、近々1歳半健診がある。


言葉はいくつか出ているものの、単語は怪しげなワンワンのみ。
怪しげな、と述べたのは見ても言わない事も多く、また鳥を見てもそう言ったりするからだ。
つまり単語は無いに等しい。
言葉は個人差が大きいらしいが、モナは指差しすらしないので心配、というのもある。


毎回引っ掛かると「お宅の子は落ちこぼれですよ」と烙印を押された気分になってしまう。
そして、そんな風にしか考えられない自分が嫌だ。


結局私は子供の心配より自分の事、なんだよな。


発育が多少遅いのは別に良い。
私が心配しているのは何らかの障害についてだ。
たまに遊ぶ同月齢の子達の中に入ろうとしない(他の子達はケンカしたりしながらも遊んでるのに)
一人遊びが好き
表情が乏しい、など不安に思うことがいくつかあるのだ。


それで以前診て貰った事もあったが、まだこの月齢では分からないとの事であった。
ただ、医師は親への愛着が希薄である事は認め
「もっと関わってあげるように」
と言った。
が、元々一人遊びが好きな子なので、関わろうにもうまく関われなくて気負いばかりが空回りするのが辛かった。
そのくせ一人で遊ばせていると自分が悪い母親のような気がして落ち込んだり。
そしてそんな日々は今も続いている。


自分の何が悪いか、本当は分かっているんだ。
育児の辛さを誰かにどうにかして欲しいと思っているところ。
医師が言うように今は変な心配しないで育児を楽しむべきなのに、頭では分かっていてもそれができない。


勿論楽しい時もいっぱいあるけれど、正直しんどいんだ。


どうして私はこんなんなんだろう‥。


パピ子 |メール

My追加