日曜日はゆっくり過ごそうと思ってたけど、ただひたすら寝て終わった。
寝すぎると疲れるー。 でもゆっくりはできたので良かった。
昨日は美容室で3000円のトリートメントをしてもらった。前回は4000円のをしたけど、3000円のをしたときとあんまり差を感じなかったから。4000円のをしたときは、3種類選べるのに、2種類しか使ってない。1種類は効果を高めるために同じものを2回やったの。
3000円だと2種類のトリートメントをしてもらえる。それがものすごくいい香りで、2種類とも香りが違う。香りをかぐことに神経を集中して、何も考えずにリラックス。いい気分だった。いい香りに包まれると癒されるなあと思った。
家でもアロマでリラックスしたいなあと思って部屋に帰ると、癒されるような空間では・・・ない。いい加減、片付けなくちゃ。いい香りをかぎながら、ボサノバでも聴いてぼーっとしたい。観葉植物に囲まれてね。雑誌でもぱらぱら見ながらね。それが私の今の夢。すぐかなえられそうね。
今日は夜起きて、夕食を食べに実家に帰った。
妹が最近偏頭痛がひどいみたいで、病院に行くように進めたんだけど、病院では「緊張性頭痛」かなんか、肩こりとかからの頭痛って言われたらしい。筋肉の緊張を緩めるお薬と鎮痛剤と胃薬を処方されてた。今回、特にMRIとかCTとかの検査はしなかったらしい。あの子、一回交通事故にあってるから、頭痛と聞くと心配になる。
今日は特別に、妹の肩もみをしてあげました。 「マッサージに行けば治るよ」っていうのに、全然言うことを聞かないので、肩をもんでやってちょっとラクになれば、「肩こりからかも」と納得するかなあと思って。肩と頭と背中と腰をマッサージしてやりました。だいぶラクになったらしいです。
私も肩こりからの頭痛の経験はあるし、マッサージにはよく通っている。経験から「ここが痛いでしょ?」「こういう風に痛むでしょ?」って伝えながら肩をもんでやってたら、やっと「マッサージに行けば治るかもしれない」と納得してくれた様子。終わってから「眠たくなった」と言ってた。血行が良くなったから、体が温かくなって眠たくなったんだと思う。
肩こりからの頭痛は、鎮痛剤が効かないし、しつこいんです。鋭い痛みじゃなくて、ずーんって感じで痛むから。要するに筋肉痛。私も経験がある。そんなにむちゃくちゃ痛いってことはないけど、気になって仕方ないような痛み。頭が重たくて。ひどいときはずきずきって脈打つように痛むこともある。妹の症状を聞くと、まさにそれ。疲れてるんだと思う。「岩盤浴に行っておいで」というのは言うことを聞いてくれて、今日、行ってきたらしい。妹の話を聞く限り、疲労とストレスが原因になってることは間違いない。
お父さんの薬もチェックしてきた。 ちょうど薬が切れる頃だなあと思ったので、引き出しの薬の袋を見たら、12日にまた病院に行ってきたみたい。ちゃんと通ってる。薬の種類が変わってた。少し弱いやつ。前の薬は眠気が強かったんじゃないかな。それで弱いのに変えてもらったかも。ちゃんと薬を飲んでるなら安心。表情はあいかわらずだらっとした感じで、元気はなかったけど、医者にかかってるから大丈夫だと思う。今回はお薬の説明書もついていて、そこに病院の名前も書いてあった。私が前に一度行ってみようかなと思った病院だった。さすがお父さん。お父さんも「良さそうだ」と思ったんだね、ってなんとなくほっとしたし、その病院の診察なら安心できそうだ、と思った。
私は違う病院に通ってる。ま、通ってるってほどではないな。1年に1回行くか行かないかで、そういえば、去年も今年も行ってないから、丸2年行ってないや。最近は病院へ行こうって思わなくなったもんなあ。「行こうかな」と思いながら、「薬を飲んでも副作用がだるいからなあ」と思うと億劫で、結局そういうときは本屋さんで自己啓発とかの本を買ってきて読んでみたり、生活習慣を見直したりして終わる。逆に言えば、そうやって自分なりになんとかできてるので、それほど悪い状態ではないってことでもある。
風邪でも何でもそうだけど、市販薬を飲んでみたり、ゆっくり休養して栄養のある食事を摂ったりすることで改善できるなら、それはそれでいいと思うんだ。自分ではどうしようもないってところまで無理するよりは早めに病院を受診して、薬を飲んでラクになるのもありだと思うし。不快な症状を病気だと思うか、気のせいだと思うかは自由だし、その不快な症状をどうやって改善するかは自由だから。
私も疲れてるんで、何か疲れを取るようなことしなくちゃなあと思うけど、寝るだけだもんなあ。
私もマッサージ行こう。
INDEX|past|will
|