◇過去の日記はこちら◇

DiaryINDEXpastwill


2004年11月30日(火) 月末は大忙し! !

今日で11月も終わり。
早~い! !

ますみは期末試験の真っ最中。
早く帰宅しては、友達の家で勉強すると行って・・・
一応、勉強道具を持って出かけるけれど・・・
果たして、勉強になっているのやらどうやら? 
まったくもって怪しい~、ものである(^_^;)

母は夜も出勤。
月末の棚卸に。
あぁ~、ボジョレーが残ったなぁ~・・・(ーー;)
そろそろ値下げするか~! !


2004年11月29日(月) 朝寝坊もいい加減にしなさーい

寒くなってきたからか?
我が家の子供たち、朝、起きない起きない。
起きてきたと思ったら、コタツにもぐり込んで再びグゥグゥ。
5人分ドッカーン! ! と母の怒りのカミナリが落ちる。

朝から、疲れさせるなよぉ~。
たくとを学校に送って帰ってくると、家の静けさにホッとするわぁ。
慌てて洗濯物を干して、コーヒーを1杯飲んで慌しく出勤する毎日。
最近は、新聞にも目を通してない・・・っつうの。イカンイカン。


2004年11月28日(日) トイレはキレイに使いましょう

休日になると、トイレがやたらと汚れるわが家。
犯人は、わかってますとも。ヤツしかいない、そうそう、“た”のつく人(^_^;)
本人は、狙いさだめて、用を足してるようなのですが・・・
勢いがありすぎて(?)、飛ばす飛ばす。
あちらこちらに飛び散って、どこかしら汚す。
こう見えても、母はトイレと洗面台潔癖症なので(あくまでトイレと洗面台のみね)
少しでも汚れると、すぐにお掃除にとりかかる(自分たちが使うところだけ)
いつもピカピカじゃないと気がすまない。
だから、たくとが家にいる日は仕事が増えるのです。
今度、たくとに仕込んでみようか?トイレ掃除・・・(笑)

今朝はゆっくりめに起床。
ひと通りの家事を済ませたあとに、子供たちとケーキ作りに没頭。
気がつけば、もうお昼。家にあるあり合わせの材料で、お好み焼きを作る。
お好み焼き食べたあとは、たくとのお待ちかねのビデオ屋さんとスーパーへ買い物。
ビデオ屋さんでは、CD、DVD、ビデオ何でもよりどり五本で1,000円というセールをしてて
なんだか得した気分♪母用にもDVDを借りてみた。ただいま来日中でなにかとお騒がせの
ペさま(ヨンさまともいう)の“スキャンダル”。べつにペ様のファンでもなんでもない。
ただその映画に興味があっただけぇ。ちなみに“冬ソナ”は見てない(笑)
たくとはお決まりのウルトラマンビデオ。ねぇ、それ前にも借りたけどぉ~?

スーパーへ行けば、タイムサービスとやらで合いびき肉がグラム88円! !
今晩のメニューは即、ハンバーグに決定(笑)

家に帰り、子供たちがビデオにかじりつきの間に、朝作ったケーキでコーヒータイム。
そして、好きな音楽聴きながらネット・・・いえいえ、たくとの支援ツール作成。
やっとこさ、仕上がった。

晩ごはんの準備は、ゆうじがお手伝いしてくれました。
なにせ、合挽き肉1kg分のハンバーグ(小さめのを何個も作る)
ビックサイズのホットプレートで一気に焼きます。
付け合せ用のポテトも一緒にジュージュー焼いて、できあがり~! !
だれがハンバーグいくつ食べただの、ポテト足りないだの・・・ワァワァやかましく
いつものように晩ごはん。
大家族って・・・大変なこと、面倒なこといっぱいあるけれど
こうしてみんなで顔見ながらワイワイご飯食べてるときが一番いい時間なのかも。
ハンバーグ大好きなわが子達、かずあきとゆうじは、ごはん三杯食べましたぁ(食べすぎ! !)


2004年11月27日(土) 部活動 ??

毎週土曜日の夜は、バスケの練習日。
メンバーは多いときで、20名ほど。少ないときでも15名前後は集まる。
そのうち、正式なママさんメンバーは、いつも5~6名のみ。
あとは、高校生の男子やら、地元中学生の男女、あとは専属コーチ2名ほど(笑)

ママさんに登録してる人は、かなりいるんだけど・・・なかなか、みんなが
顔を揃えることはない。ランダムに来る人ばかりで、いつも顔を出すメンバーは
決まっている。ホントにバスケが心底好きな人達だ(笑)もちろん私も含む。

いつも来る高校生の男の子達。
こんなオバサン相手に、よく練習に付き合ってくれている(笑)
みんな、とってもいい子。我が家の息子たちもあんなふうに育ってくれないかしら?

中学生も部活のみならず、こちらの練習にもちょくちょく顔を出す。
みんな、確実に力つけてきてます。そろそろ、うちらのほうが負けそうかも。

そんなわけで、いつも部活動さながらの練習をしております(^_^;)
かなりハード! !
でも、終わったあとは爽快~! !
だから、やめられないのだ・・・・バスケは。


2004年11月26日(金) ジジとたくとのバトルは続く・・・

夕方、いつもジジ(おじいちゃん)は散歩に出かける。
出かける前にお風呂の給湯ボタンをスイッチオン! !
これで帰ったきた頃には、41℃に設定されたちょうどいい湯加減で
キレイなお湯が波なみと・・・のハズであるが・・・
ハズにならないのがわが家である(笑)

お風呂にお湯の気配を感じると、たくとがそそくさと入ってしまい
ジジが帰ってくる頃には、水をジャージャー入れ、ぬる~くなったお湯と
お風呂に潜って、ポカンとおしりだけを出してた、たくとがお出迎えである。

さすがに、続くと・・・ジジも考えた。
風呂場のドアのカギをかけてから出かけることにしたようだ。
中からかけるカギなのだけど、コインなんかを使えば外からもかけられる
カギになっているので。

結果は・・・・たくとの勝利(^_^;)
そんなカギくらい、すぐに開けてしまいますわい。
というわけで、今晩も、ぬる~くて、ほんの少しにごりつつある湯船に
ためいき顔のジジなのでした。


2004年11月25日(木) やりたいことだらけ

本日、やっとマイパソコンが修理から戻ってきた。
マザーボードの交換をしたらしい。
ハードディスクが無事で助かった! !
それにしても、マザボード2回、ハードディスク1回・・・これだけ交換修理する費用
考えたら、新しいパソコン一台買えるんでないの?
あぁ~、五年間保証に入っててヨカッタ。

今日は支援ツール教室へ。
2時間、講義と実習で終わった。
それにしても、持ち帰りの宿題が多いこと・・・(-_-;)
今日の勉強で、自分が作りたいツールのイメージがだいたい固まった。
それを忘れないうちに形にしたいと思う。

やはり、いろんな場面でツールは必要だと実感する。
ちゃんと言葉がけでできるから・・・それは、こちらの勝手な思い込みで・・・
実は、その場の状況から判断していることがあまりにも多いのだと思う。
自分で動けるようになって欲しい。
自分の意思を伝えることができるようにしてやりたい。
そう願って、母も試行錯誤する。

最近のたくとは家を脱出して暴走(?)することもなくなり・・・
わりに落ち着いてきた。
今がチャンスかも! ?


2004年11月24日(水) ノドもと過ぎれば・・・

先日、まなえの幼稚園の運動会にて、母の知り合いの方からこう言われた。

『うちは孫3人でも、もう大変で大変で! !
アンタさん、5人もよう産んで育てたねぇ。
表彰もんやわ! !』


そして、またある日、まなえの幼稚園のお迎えに行ったときに・・・
高校時代の同級生にバッタリ会った。彼女は二ヵ月後に第三子の出産を控えている。

話の流れの中で、歳いってからの子育ては大変だ・・ということになり。
でも、楽しみじゃないの! ! 大丈夫だよ! !と励ますと・・・決まって最後には

『よく5人も産んだよねぇ。スゴイわ。』
ということになる(笑)

私自身もホントに自分が産んだのか・・・記憶がおぼろげなときがあり(オイオイ! !)
とっても、すご~く大変だったんだろうけど、ノドもと過ぎればなんとかで
今となっては、遠い過去のことになってしまった。

子育てで一番大変なとき(手がかかるとき)は、産まれてからほんの3~4年。
(たくとの場合は、ず~~~~っとだけど・笑)
私は次から次からだったから、ホントに無我夢中で子供達を育ててきた。
全員母乳だったし、いつもおんぶしてたし、手作り離乳食、トイレトレーニング・・
手がかかったことをあげたらキリがないくらい。それを5回分もやってきたんだなぁ。

やっぱり表彰もんかなぁ・・・?(^_^;)


2004年11月23日(火) お天気もよく

天気予報通りに、今朝は晴天なり! !
うちの庭では、庭師の方が来られて、いよいよ雪吊りが始まった。
たくとは、気になって気になって庭でウロチョロしては仕事の
邪魔をする。
ん~、これは外出して時間つぶすしかないな。

冷蔵庫にある、あり合わせの物でお弁当を作り。
おでかけすることに。
行き先は、桜ヶ池。
ここには、子供たちが喜ぶ遊具がたくさんあるし・・・
なによりお金を使わないで楽しめるところがヨイ! !
自然の中で、走り回れる状況がたくとにとっては何より。

かずあき、ゆうじはそれぞれに。
まなえは、ダンナを独り占め。
たくとは、母と追いかけっこ(笑)

池周辺の秋の風景もステキでした。
たまには、こうして自然を感じるのもいいですね。



2004年11月22日(月) ハウルの動く城

20日から公開のこの映画。
子供たちが行きたい! ! 行きたい! !とウルサかったので
(実は一番見たかったのは母・・・ハハハハ)
レイショーを見に行くことにした。
母、仕事が終わりしだいすぐに映画館に走り、チケットを
ゲット! ! (せっかくだから、いい席で見たいもん)

そして夜・・・
宿題も済ませ、晩ご飯も済ませ、入浴も済ませ・・・
家に帰ったら、パジャマに着替えて寝るばっかりにして
映画館に急ぐ。

とってもいい映画でした。
久々にヒット! !
DVD出たら、絶対買いー! !


2004年11月21日(日) たくとの役割




先日から、たくとの仕事がひとつ増えた。
それは、ケンケンに煮干をあげるということ。
味噌汁のダシをとった煮干をケンケンにあげてね・・・と、早起きのたくとに
おばあちゃんが頼んだことがきっかけだった。
しばらく、続けているうちに、たとえおばあちゃんが忘れていても、ちゃんと
自分の役割を果たすようになった。
・・・たとえ、ケンケンが散歩に行って、留守になっててもである。(-_-;)
そこらへんにポイッ! !と投げてあるのだ。

今朝はちゃ~んと、ケンケンがいるときにあげていた。
そんな、たくとに少しずつ心を許し始めたのか?ケンケンがずいぶんそばまで
たくとに近づいてくるようになった。
そしたら、またたくとのイタズラ虫がニョキニョキ・・・って出てきて。
ケンケンの鼻の穴に、自分の指を突っ込もうとして(入らないってば! !)
ケンケンに吠えられ、またまたふたり(一匹とひとり)の溝は深まってしまった。あ~ぁ・・・。


2004年11月20日(土) バスケにて・・・

今晩、バスケの練習で転倒。
両ヒザから倒れこみ、顔もぶつけた。
なんとも、ぶざまな転倒っぷりである。

顔の負傷は逃れられたけれども(化粧という名の仮面のおかげ?)
両ヒザとヒジには、しっかりアザが・・・(え~ん)

それにしても、倒れそうになったときの踏ん張りがきかなくなった。
あぁ、マズイ! !と思って、体制立て直そうとするのだけど・・・・
まったくダメ(情けない! !)
その一瞬はまるでスローモーションのように、だんだん床に顔が近づいて
いくのである。

まだまだイケると思っていても・・・・
体はウソがつけないということね。
ケガだけには、気をつけなくては。


2004年11月19日(金) ちょっと、うれしいエピソード

昨晩、友人からメールが届いた。
メールには、昨日の授業参観でのあるエピソードが書かれてあった。

友人の子供(一年生)と、たくとが同じグループだったのである。
ゲームしてる間中、たくとがメソメソ泣いているので、たくとの担任の先生が
一年生のみんなにこう説明したそうだ。

『今日は、たくちゃんがとってもつらいの。昨日は大丈夫だったけどね。
だから、みんなは心配かもしれないけど、心の中で応援してあげてね。』

友人曰く・・・
“ちょっと感動しちゃったー!なんて的確な説明!みんな納得してる感じだった。
そして本音をいうとちょっと嫉妬だなー! !なんちゃって”

だそうで・・・・最後のなんちゃってに笑いながら、心がほんわか温かくなりました。
この友人は、数少ない・・・たくとの理解者。
いつもなにかと話を聞いてもらっている。

ワタシの知らないところでの、エピソード。
おしえてくれた友人に感謝! !


2004年11月18日(木) 泣いたり笑ったり

今日は、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。
たくとを学校へ送ったあとに、店まで車を飛ばす。
開店前までに、売り場を作らなければならない。
自分のイメージしたように・・・なんとかディスプレイ終了。
開店と同時に店内マイクをかけまくる(笑)
“本日もご来店くださいまして、まことにありがとうございます。
リカーコーナーより、店内お買いまわり中のお客様にお知らせいたします。
本日、11月18日はボジョレーヌーヴォーの解禁日でございます。
リカーコーナーにおきましては、フランス直送よりすぐりの
ボジョレー・ヌーヴォーを各種多数とりそろえております。
この時期にしか味わえない、ヌーヴォーならでのフレッシュ感をぜひ
ご賞味くださいませぇ~! !”
これをいったい何回かけたことでしょうか?
もう、暗記しましたとも(笑)

そして、こんな日に限って・・・
幼稚園の保育参観(午前中)に小学校の授業参観(午後)。
保育参観にはおばあちゃんに行ってもらいました。
午後からの授業参観に間に合うように、仕事をいったん終え、学校へ車を飛ばす。

たくとのほうは、“一年生&ひまわり仲良し集会”ということで・・・
一年生とひまわり学級の交流会。
みんなでゲームをしたり、スライムを作ったり。
練習のときは、たくとそれなりに楽しんでいたようなのですが・・・
本番では、たくさんのギャラリーに圧倒されたのか、メソメソモードに突入。
メソメソ泣きながらもハンカチ片手にゲームに参加。
たくとの様子をしばらく見守って・・・次は、2階のゆうじの教室へ。
国語の授業。漢字のつくりや意味についての勉強でした。
ゆうじちゃんと参加してるのやらどうやら?ひとつも手をあげないでやんの(-_-;)
制限時間になったので(笑)、次に3階のかずあきの教室へ。
かずあきよぉ~、寝てるんでないの?(T_T)
机に突っ伏し気味にしてるかずあきのバカタレ! !
そのうち先生に突付かれてムクッと体勢を立て直した。
大好きな算数の授業・・・真面目に参加しょうよ。
そして、ふたたびたくとがいる1階まで一気にかけ下りる母。

ん?なにやらたくとの泣き声が・・・?
たくと号泣! !
我慢の限界なのかな?
一緒にスライムつくりに参加するものの、涙止まらず。
なんとか最後までみんなと一緒に参加。
がんばりました。
いつもこじんまりとひまわり学級だけで授業参観しているので・・・
さすがに、今日の状況は、つらいものがあったのかしら?
で、泣きながら帰宅。

家に帰り、おやつを食べ終わるころに・・・今度はゲラゲラモードに突入。
ゲラゲラが止まらない! !まいったなぁー! !これから言語訓練だというのに。
不安なまま、学園に到着。案の定、ゲラゲラ止まらず訓練にならず。
先生が業を煮やして、たくとを厳しく叱った。さすがのたくともビックリ
(いつも優しいので)してしまい、そのあとは人が変わったように・・・
課題に取り組んでいた。今日の場合は、厳しく叱られることで我に帰れたけれど
これが逆効果になることもあり・・・たくとの感情の切り替えは難しいものがある。
最近は、感情の起伏がとくに激しい。たくとのゲラゲラが始まるたびに・・・
どよよ~んと落ち込んでしまうワタシなのです。

夕食の準備をして、ふたたび出勤の母。
夕方から夜にかけてが売り込みのチャンス! !
店内マイクをかけまくり、ボジョレー売り場で立ち止まるお客様に声をかけ・・
ぜったい離さない作戦! !それが功を奏したのか、10本まとめ買いされるお客様まで
でて、俄然気合が入る(笑)昨年のワタシとはちがい、今年はちょっとばかりアドバイスも
できるのでお客様とお話するのも楽しい。

仕事を終え・・・家に帰り。
やっとやっと、自分のためにボジョレー・ヌーヴォーを楽しむ♪
ん~、なかなかいいんでないの?(#^.^#)


2004年11月17日(水) 時間がないときに限って 

HPのトップページをリニュした。
いつものことだけれど・・・・
時間のないときに限って、リニュしたくなる。

昔、実家の母親が・・・・
急に思い立って、夜中に部屋の模様替えをしていた
のとよく似ている(笑)

気になると・・・やってしまわないと気が済まない。
気になって、気になって。
今回もいかにシンプルに徹するか?
それをモットーに作りました。
(ホントは凝ったものが作れない・・・それだけです^^;)


2004年11月16日(火) さぶ~い・・・

また寒くなってきた。
あぁ~、ヤダヤダ。

実は、冬場は・・・ババシャツ愛用のワタシ。
いまは薄手でおしゃれっぽいのもあるし(^_^;)
そろそろ新作探しにいくかぁー。

そんな母を尻目に・・・
家に帰ってくると、長袖体操服を脱ぎ捨て・・・
半袖いっちょで過ごす、たくとよぉ。
アンタには、寒い・・っていう文字は必要ないんだね(ーー;)

成長目覚ましいわが家の子供達。
昨日、まなえとたくとの長靴が小さくなっていた。
そろそろ防寒着もチェックしとかなきゃなぁ~。
ますみとかずあきは、毎晩のように夜食を食べている。
夜九時を過ぎるとお腹が減るらしい。
自分達で冷凍たこ焼き温めてたり、ラーメン作ったり、
そんなこんなで母も便乗して一緒に食べてたら・・・
なんだか大変なことになってた(泣)
いくら食べても太らないキミ達がうらやましいぜぃ。


2004年11月15日(月) 早寝早起き

今晩は、たくとが八時頃に撃沈したくれたおかけで・・・
母の仕事、はかどるはかどる。

いよいよ木曜日に解禁のボジョレー・ヌーボーのPOPをやっと
仕上げることができた。





統一感を出すために、手作りで作った。
自分なりのレイアウトのイメージはできている。
木曜日が楽しみ・・・ワクワクしてきます。

今日、デジカメが返ってきた。
修理代最低でも一万円はかかる・・・と言われていたのだが・・
八千円程度で済みました。
やはり使い慣れてるデジカメが一番いい。


2004年11月14日(日) 母ひとり子四人

今日は、公民館まつりのため・・・おじいちゃん、おばあちゃんは不在。
そして、ダンナは仕事。
ますみは、午前中美容院で午後から部活。
というわけで、今日は日中五人家族。

おでかけしたり、お菓子作ったり・・・
たくとがイタズラする暇も無し(笑)

夕方、みんなが帰宅したので、ますみとふたりきりでショッピング。
これまでいろいろとあったので、ますみとふたりだけの時間も大切にしたいと
たまに、こうやってふたりきりでお出かけする。

家に帰って・・・
煮込んでおいたおでんをつまみにビールをクィ~ッと! !
うまい~! !


2004年11月13日(土) ひとりじめ~! !

本日は、まなえの通う幼稚園の室内運動会。
体育館が取り壊し中のため、近くの町民体育館にて行われた。

これで、母にとっても幼稚園での運動会は最後となる。
いったい何度参加したことでしょうか・・・?(笑)

まなえに誰に来てほしい?かと問うてみれば・・・
『おとうさんとおかあさん! !』
はいはい~、ふたりとも来て欲しいわけね。
と、いうわけで・・・たくとは、ふらっとへお願いして
かわいい娘のために、夫婦そろって行く羽目に(^_^;)





幼稚園だけの運動会なので、ほとんどの種目に出ることになる。
まなえ、かけっこでは一等賞! !
父、母も出る種目があり、それぞれ参加。
そのうちに、おばあちゃんも顔を出し、玉入れに参加。
一緒についてきたゆうじまで小学生の種目に参加。
まなえひとりのために、家族四人も参加したわけだ(笑)
最後にみ~んなで、なつかしの“キトキトとやま”を踊っておしまい。
※キトキトとやま・・・富山国体のときに作られたテーマソング。
           当時、幼稚園児だったゆうじ達が開会式で踊りました。


2004年11月12日(金) 牛乳嫌い

たくとは、牛乳が苦手。
学園時代、担任の先生がたくとと格闘してくださったおかげで、やっと
コップ一杯の牛乳が飲めるようになった。
おやつの時間と給食時に牛乳が出たのだけど・・・まずは、ゴクゴクゴクと
牛乳を飲み干してからやっと食べ始めたものだった。
イヤなものは最初にやっつけてしまいたかったのか?
家では、あいかわらずまったく牛乳を受け付けなかった。

で、学校入学。もちろん、給食には牛乳が出る。
牛乳もパック入りになり・・・ストローから。
ほんのひと口ふた口飲んだだけで、おしまい。
ずっと、そんな調子できてしまった。

担任の先生が、たくとの牛乳嫌いを少しでも克服させてやりたいと・・・
本日は、学校にて“牛乳大好きクッキング! !”
牛乳寒を作ったそうです。
たくと半分だけど食べられたそうです。ヨシヨシ! !

たくとは基本的に好き嫌いが少ない。
野菜好きだし、お肉もお魚もOK。
ただ、白いごはんと、なにもついてないパンは食べないんだなぁ。
こちらのほうが問題かもなぁ(^_^;)



2004年11月11日(木) 飛び出し注意

今朝、登校途中・・・
信号待ちのときに、たくと不意に道路に飛び出した! !
あまにも不意の出来事で、心臓が止まるかと思うくらいビックリした。
幸い大事には、至らなかったけれど・・・その場で、たくとには厳重注意! !

『とびだしてはいけませんっっ! !』

母のあまりの剣幕に・・・まぁまぁというように、交通指導のおじさんが

『いゃぁ、子供ちゃ飛び出すもんやちゃ』と、なぐさめの言葉を投げかけてくださる。
(たくとの場合はワケがちがいますからぁ・・・)

信号の意味を今だ理解できてない、たくと。
青になったから渡る・・ということを信号を指差して教えるのだけれど、どうも
信号は目に入っていない様子(ーー;)

安全に暮らせるように・・・
ひとりで外を歩くことができるように・・・
まだまだ、いっぱい教えなくてはならないことがある。
一歩外に出れば、たくとにとっては興味があることだらけだけど
それと同じくらい危険もついてまわるのだ。




ますば、信号の意味。
根気強く教えていこう。


2004年11月10日(水) そろそろ年末商戦

今日、小学生組は学校がお休み。
かずあきとゆうじはお留守番。
たくとは、ふらっと(デイケア)にお願いした。
今月は、なにかとふらっとのお世話になることが多い。
だって、11月休み多すぎ~(笑)

母は、お仕事。
来週のボジョレー・ヌーヴォー解禁に向けて、最後の詰めの会議。
ボジョレー・ヌーヴォーは解禁初日が勝負。
テレビでもガンガン流れるし、やはり話のネタに早く飲んだもの勝ち
みたいなところがあるのかも?
昨年は、『100年に一度の出来』という名文句が出たりして、そりゃもう
話題性が先走り、あっというまに売り切れた。
で、気になる今年の出来は・・・
良くもなく、悪くもなく、本来のボジョレー・ヌーヴォーの女性的な
優しい味わいが十分引き出されているそうであります(^_^;)
ほら、飲んでみたくなってきたでしょ?

ボジョレー・ヌーヴォーは解禁日に合わせて空輸でやってくるわけ
ですが・・・実は、空輸賃だけで、フルボトル1本につき、1200円
かかっているそうであります(byワインアドバイザー講習会)
そんなにまでして新酒が飲みたいのかぁ~! !って・・・
やっぱり飲みたいんですね(^_^;)

ボジョレーが終われば・・・クリスマス商戦。
クリスマスが終われば、怒涛の年末商戦。
あぁ~・・・・気ぜわしい。


2004年11月09日(火) 究極の選択

先日・・・
かずあきとゆうじを乗せてドライブしているときに
なぜか? 変な話題になり、こういう質問がかずあきから飛び出した。

『あのさぁ、ゆうじ。
“世界一美人で世界一性格の悪い女の人”と
“世界一ブスで世界一性格のいい女の人”と
“顔も普通で性格も普通の女の人”だったら
だれと結婚したい?』

こんな質問するかずあきもかずあきだけど・・・
それに対するゆうじの答えに、言葉を無くした母(-_-;)

ゆうじは・・・
“世界一美人で世界一性格の悪い女の人”がいいそうだ。
キレイな人に弱いゆうじ。
あんたの将来が不安だよ・・・まったく(母は複雑)


2004年11月08日(月) こんなことってあるの !?

今日は午後から、まなえの歯医者さんの予約が入っていた。
たくとも付き添いで一緒に連れて行った。
たくと、自分の治療のときは、とってもおりこうに待てるのに・・・
自分の治療でないとわかると、イタズラ心がニョキニョキ・・と。
たくとから目が離せないので、まなえは1人きりで治療台へ。
(いつも、ごめんよ~)

実は、まなえ生えたばっかりの6才臼歯が虫歯。
正確に言うと、生える前から虫歯だったのです。
二ヶ月ほど前・・・生えかかった6才臼歯の横が茶色くなっていたので
診てもらったら、“たまにこういうケースあるんですよ。虫歯でない場合も
あるけれど、まなえちゃんのは虫歯っぽいので、キチンと生えた時点で
治療しましょう”と言われ、大ショックを受けた母であった。
そして今日、治療をしてきた。歯のほっぺた側から虫歯になっていた。
虫歯は深くなく、少しだけ削って、薬を入れて終了。やれやれ。

帰ってきてから新聞を読んでいると・・・
今日は、11月8日すなわち、“いい歯”の日だそうで(^_^;)
歯は大切にしましょう。


2004年11月07日(日) 残念 ! !

本日いよいよバスケのクラブ選手権大会。
相手チームは平均年齢・・・若干20歳(えぇっ)
わがパワーズの平均年齢はいうと(言いたくはないが)・・・
約その倍だったりする(^_^;)
前半までは、10点差以内で喰らいついていたわがチーム。
けれども・・・いつものパターン・・・
後半からどんどん差をつけれてしまい。
結局、41対81 で敗北(あ~ぁ)

ま、勝つことだけを目標にしているわけではなく・・・
ただ練習してるよりも、自分達の力試しができればいいなぁ
との思いからの大会出場である。
試合後、みんなでワイワイとお茶をしながら試合を振り返るのも
楽しみの、ひとつ。

こうしてバスケットを続けていられるのも・・・
チームを支えてくださる方々がいつも、居てくださるから。
本当にありがたいなぁ・・・と思います。


2004年11月06日(土) ゆうじのカメ

夏休みの終わりだったか・・・?
ゆうじがカメを飼いたいと言い出した。
めったにワガママを言わないゆうじなので・・・
ちゃんと自分で面倒を見ることを約束して、ミドリガメ購入。




名前は“クール”だそうです(笑)

毎日、忘れずエサをやり、水槽をこまめに洗ってやったり
とても甲斐甲斐しくお世話をしている(えらいぞ! !)

災難なことに・・・
そんな、ゆうじの大切なクールに興味を持ち始めた、たくと。
毎晩、出窓に上がっては(クールの水槽は出窓に置いてある)クールを眺めていた。
なにかの怪獣と勘違いしてるのかしら?・・・くらいにしか、気にも止めて
いなかった。

今日はお天気も良いので・・・
ゆうじ、クールの水槽を外に出して、甲羅干しをさせていたらしい。
そしたらば、たくとがトコトコやってきて、クールをガシッとつかみダッシュ! !
二階の窓から投げ捨てたらしい・・・・あちゃ~! !

母が仕事から帰ってくると・・・その事件のことで話題が持ちきり。
ゆうじは、『口からなんか赤いもの出しとった』と、クールのことが
心配で心配でしょうがないらしい(あたりまえか)

そして現在・・・
とりあえずクールは大丈夫そうです(^_^;)


2004年11月05日(金) ミニ遠足

たくと、本日もミニ遠足。
二年生のみんなと一緒にバスに乗って太閤山ランドまで。
秋を見つけに・・・どんぐりやら落ち葉拾い。

先日、母とまなえとどんぐり拾いしたときは・・・
ぜんぜん興味を示さなかった、たくとだったのだけど
今日は、ちゃんとどんぐり拾ったそうです。

夜・・・母はバスケの練習。
あさっての試合に向けて、最後の調整・・・
のはずだったのだけど、いまひとつの仕上がり。
当日、大丈夫かなぁ~・・・(^_^;)


2004年11月04日(木) 2年ぶりの就学児検診

本日は、まなえの就学児検診があった。
まなえが小学生? ?
ピンとこないなぁ~(笑)
末っ子は、いつまでたっても幼く感じるのは何ででしょうね。

おととし、大変な思いをして受けたことを思い出す。
なにも、たくとに教える手立てを持っていなかったので・・・
口頭で伝えるのみだった。もちろん、十分には伝わらない。
そんな状況で、よく最後まで受けられたものだ。
今だったら、もっとちゃんと準備を整えて受けさせてやれることが
できたのになぁ。当時のたくとにとっては、つらかったことでしょう。
そんなことを思い出しながらの、まなえの検診。
結果は異常なし。ホッ! !

いよいよ小学校の体育館の取り壊しも始まった。
たくとは気になって気になってしょうがないらしい(^_^;)
あんなにダイナミックな取り壊し光景、なかなかお目にかかれないものねぇ。
今回ばかりは、たくとの気持もわかる。

まなえ達が入学するときに、体育館は無い。
たぶん、隣の町民体育館で行われることになるのであろう。
あ、そういえば・・・かずあきの卒業式もそうなるのか。
なんか寂しいな~。


2004年11月03日(水) ひきこもごも

早朝・・・
『かめんらいだーぶれいどしょーいく~? ぶれいどしょーみたいがぁ?』
と、母が寝ている横で呪文のように唱え始める、たくと。
もうちょっと寝かせてぇ~、お願いだから。
朝は、だいたい私よりたくとのほうが早起き。
まずは母を起こしにかかり、ダメだとあきらめたら・・・キッチンへ行き
おばあちゃんに朝ごはん用意してもらって、先に食べている。
今日も一足先に起きて、ごはんも食べて着替えて、元気いっぱい。
そのみなぎるパワーの源を教えてほしいよ! ! まったく!

先日からズックがキツくて足が痛いと訴えていた、かずあき。
日々、成長しているのだなぁ・・・うんうん。
で、さっそくABCマートまで買い物へ。
かずあきの靴サイズ 春26.0cm→現在27.5cm
あ~、もう~、びっくりしたぁ。
小6で、27.5cm! ! 
怖すぎますってば。

そういえば・・・
先日、母とますみとかずあきのジーンズを並べて干した。
長さ変わらないじゃん! !
あ~、追い抜かれる日も近いなぁ(^_^;)


2004年11月02日(火) ねむいねむい

なんとまあ、今日はねむい一日だったこと。
仕事を終え、家に帰り、お昼ごはんを食べ終えたら・・・はや、2時過ぎ。
たくとのお迎えまで少し横になろう・・・と気がついたら、ギリギリの時間。
まだ、ボーッした寝ぼけた顔で、お迎えに行ったのである(^_^;)

でるのはアクビばかり。
ここんとこの睡眠不足がたたったかな?
たまには、早く寝るとするかぁ。


2004年11月01日(月) またまた遠足

たくとは今日も遠足だった。
というのも、郡内の特殊学級の交流会(合同学習)での行事。
電車に乗って目的地まで。
去年も経験している。
たくとが電車に乗るのも1年ぶり?
というわけで、駅までお見送り。

たくと、続けて遠足に行けてとっても満足だろうけど・・・
先生たいへんだろうなぁ~! !
それだけが気がかり。
先生は、たくとと関わることについて一度も弱音を吐かれたことがないし、
きっと大変なのに、ぜんぜん大変そうな顔をされないので(いつも笑顔)
私も見習わなくちゃなぁ~・・って、いつも思う。

遠足から帰ってきた、たくとを連れて、ひさしぶりの診察へ。
町へ書類を提出するための診察だったので・・・あえて、今回は、たくとの
もろもろを相談はしなかった。
診察室にて・・・・ベットに横になった、たくとの足の裏を見てビックリ! !
だって、真っ黒くろすけなんだもん~!
『遠足帰りなもので・・・』と、言いわけをしつつ診察室をあとにした(^_^;)


かずみ |MAILHomePage

My追加