TEARS
メリー贔屓
ライブ日記専用サイト
Many Merry Days 5th Anniversary Special 2night
1231 渋谷公会堂 「白い羊」
1231 渋谷公会堂 「黒い羊」
independence-D 2007
0204 新木場STUDIO COAST
stylish wave ILLUSION '07 Vol.2
0216 Zepp Tokyo
BALZAC×メリーカップリングツアー
『闇夜の狂騒カーニバル-The Dark Night Carnival of Freaks Tour-』
0217 名古屋Electric Lady Land
0218 大阪BIG CAT
0220 博多DRUM Be-1
0224 渋谷O-EAST
bay fm MUSIC DAYz Vol.4
0324 STARNITE
オリエンタル サバト
0429 東京キネマ倶楽部 CORE限定
オリエンタル サーカス
0503 渋谷公会堂
0504 渋谷公会堂
0508 大阪BIG CAT
0509 大阪BIG CAT
0511 名古屋ボトムライン
0512 名古屋ボトムライン
MERRY SONIC 07 -RETROCK FESTIVAL-
0812 日比谷野外大音楽堂
0818 大阪はんばHacth
0819 名古屋ダイアモンドホール
DiaryINDEX|past|will
2005年09月27日(火) |
It withers and withers@横浜BLITZ① |
開演
SE:G.D.S
「ついてこい。」
「 俺についてこーい!!!!!! 」
(・∀・)
※京くん曲前の煽り
2005年09月24日(土) |
It withers and withers@新潟LOTS② |
安いホテルに泊まってみたんですが 安いなりのホテルでした。 何よりホテルの周りが夜のお店ばっかりだったので ライブの帰りにホテルにたどり着くのが懸命でした。 そして安いので勿論チェックアウトは10時。 暇ー。 知ってはいたけど新潟何にもねーす。 暇ー。 駅前周辺にネカフェでもないかと探しましたが ありゃしないしー。 店の人とかにも聞いたけど無い言われた。 田舎は駅周辺にはネカフェは無いらしいよ。 東京とかの感覚でいた・・・。 昼ご飯食べて、プリクラ撮って、ボーリングしてみました。 これが、 プリクラでの落書き、友達が面白すぎて笑いまくった。 絵上手すぎ。 ボーリングはもの凄い久しぶりにやったら 2ゲームやったのに 一回もストライク出なかった・・・。 その後はロッツの近くのカフェでまったり。 ココアでらウマス。
凄い余裕ぶっこいてロッツに行ったのに まだ自分の整理番号呼ばれてなかったです。 ロッツ客入れ遅すぎ。 ロッツが遅いというかキョードーが遅いのか。 本日は後方でまったり暴れます。
開演
SE:G.D.S 登場からあまり京くんに生気が無い感が。 昨日のような曲前の煽りも無し。 今回のツアーは毎回煽りがあったので 少し今までとの違いを感じました。
1曲目から ‘Spilled Milk’‘朔-saku-’‘Jesus Christ R'nR’の流れ。 朔で友達と肩を組んでヘドバンしてみたりした。
本編アルバム(Withering to death)以外にやった曲は ‘RED...[em]’‘children’ ‘MARMALADE CHAINSAW’‘蝕紅’ で、 京都2日目と同じような流れでした。
京くんは今日は最初からほぼ化粧なし。
ジーザスのあとは上記の ‘RED...[em]’‘children’ ‘MARMALADE CHAINSAW’‘蝕紅’ の流れだったと思うんですけど・・・ ここがなんか凄かったですよ。 ‘RED...[em]’から京くんがあんまり歌わなくなりまして ‘children’ではほぼ歌ってなかったですね。 ずっとセンターで立ちつくしてました。 ‘MARMALADE CHAINSAW’とかは マイクになんか言ってるんですけど歌にはなってない感じで。 あーーー。 って思ってたんですけど。 個人的に‘孤独に死す、故に孤独’で キレキレモードに突入。
その後曲の合間とかに 京くんがいろいろと叫んでいたので書いてみます。 センター後ろの方指さしたりして言ってたんですよね。 ある特定の人に言ってたのか・・・。 その辺は不明ですけど。 「目を背けるな 目を背けるな(繰り返し)」 「お前だよ!馬鹿女!!」 「死ね!」 曲中には 「目を背けるな これが現実なんだよ」 とか言ってたと思います。
ラストに向けてまた盛り上がってきたような。 ラストは‘鼓動’でした。
昨日とは打って変わっての雰囲気でした。 京くん崩壊。
アンコール1
本編がこんな雰囲気だったのでコールが起こるまで 凄い緊迫した空気が会場を渦巻いてたさ。 そして、 本編京くんあんなだったので アンコール出てきても 顔も体もそのままで出てくるな・・・ って、思ってたら案の定そのまま出てきました。
‘愛しさは腐敗につき’ ‘悲劇は目蓋を下ろした優しき鬱’ の2曲でした。
アンコール2
どうしても出てきて欲しかった。 出てきてくれるか心配でした。
‘CLEVER SLEAZOID’ ‘Beautiful Dirt’ ‘CHILD PREY’ ‘THE ⅢD EMPIRE’ ‘umbrella’ の5曲でした。 アンコール1が今までより1曲少ない分、 アンコール2が1曲多かったです。
アンコールも京くん壊れてましたよー。 つーか、会場全体壊れてたな・・・。 他のメンバー含め。 堕威くんとかおかしかったし。
京くんはやたら「男、男、男、男、男、男、∞」と叫んでおりました。 そして 「女はいらねー!!」と絶叫しておられました。 申し訳ないんですけど この時だけは、なんや笑ってしまいました。 んで 「男ー!男ー!男ー!」 ・・・、、 「男」しか言えなくなったのかと思った。 しかし、 そんなんしてる後、 「女ー!」 とか、煽ってくるあたり京くんだ。
物ばらまきタイム。 みんなばらばらばらまいてました。 京くんがやっぱり最後までステージにいてくれて 3本くらいペットボトル 水をファンにかけまくってから投げてました。
やー、なんやらなライブでしたけど ある意味楽しかったし、 ある意味恐かったし、、 なんとも言い難いライブでしたが 印象強いライブではありました。 楽しかった。楽しくなかった。 で、済まされるライブではなかったのは確かです。
2005年09月23日(金) |
It withers and withers@新潟LOTS① |
新潟行って来ました! テンションは高いのですが それに体が全然ついて来てない感たっぷりでした。 やー・・・ 京都から休み無しなので ずっと気が遠い状態です(苦笑) 疲れが取れない。 年のせいですか。。
新潟LOTSは前回のディル以来です。 ディルでしかロッツ行ったことないわー。 前回は神整理番号とかでしたが今回はかなり普通。 明日なんか後ろから数えた方が早いですけど。 でも1日目は柵取れるなー。 と、思ったので整理番号通りに入ってみました。 見事柵取れましたv ステージも良く見えたし、 川崎のような意味分からない後ろからの押しもなく 結構快適でした。
開演
SE:G.D.S 下手からメンバー出てくることが多いので 上手からメンバー出て来て不意打ち(笑) ロッツってそうだったんでしたっけ。
今日も京くん曲が始まる前から煽ってました。 ぎゃーすぎゃーす。
1曲目~2曲目の流れが ‘C’‘GARBAGE’ですかね。
本編アルバム(Withering to death)以外にやった曲は ‘Mr.NEWSMAN’‘OBSCURE’‘audience KILLER LOOP’ ‘THE IIID EMPIRE’ですね。 京都1日目のセットリストと同じような流れでした。
京くんが今日は歌う歌う。 吃驚する程歌ってました。 こんなに歌う京くんはいつぶりでしょうか? つーくらい歌ってましたよ。 そしてえらく煽る。
今日の京くん見た目は 髪の毛軽く立てていて、目の回り黒の白コンタクト。 素肌に黒ジャケットで 左胸の上の方に掘った文字がありました。 鋭利な物で傷つけて文字が掘ってあったんです。 英語だったと思うんですけど なんて掘ってあるかまでは見えなかったです。 堕威くん黒のパーカー着ていたような・・・。 今日もとしやはもっさもっさ。
‘Machiavellism’ですが 京都で感じた違和感を今日も感じたー! としやさーん!!(笑) あの生かし切れていない微妙なコーラスはなんなんですか? 力が抜けるんですけど(笑) やるならやる。 やらないならやらない。 オイオイオイオイオイオイオイオーイ
‘孤独に死す、故に孤独’ですよね? 京くんが血を吐き出すのは。 この曲凄い好きです。 痛すぎて好き。 自分の頭、柵に打ち付けたくなるくらい痛い痛い。 血とか見たくないけど 目をそらせない自分が居るんですよね。 超凝視ですよ。
‘朔-saku-’‘Beautiful Dirt’ の流れはちょっと殺人的。 首が死ぬ。息が切れる。 京くんは「男ー、男ー」と煽る。
ラストは‘THE IIID EMPIRE’です。
アンコール1
‘愛しさは腐敗につき’ ‘悲劇は目蓋を下ろした優しき鬱’ ‘鼓動’ の3曲。
アンコールも凄い歌い上げてました。 ‘愛しさは腐敗につき’とか個人的には凄い良かったな。
すっぴんな感じで 黒帽子に黒ジャケットだったかな。
アンコール2
‘Ugly’ ‘INCREASE BLUE’ ‘CLEVER SLEAZOID’ ‘CHILD PREY’ の4曲。
さすがにアンコールは後ろから押されましたが 目の前に柵なんで私は前に行けませんよー。 ここで押してもあなたは前に行けませんよー。 な。
京くんがピンクの柄シャツ着てました。 どーしようもなく可愛い。 いかんせん可愛い。
メンバーがステージ上右往左往してました。 京くん上手に来たとき、 前の方に居た子にタッチいっぱいしました。 煽る煽る。 薫さんが大人な煽り。 何か悟ってる。
ラストのチャイプレは 今まで体力使い果たしたはずなのに どこからか力が沸いてくる曲。 堕威くんとおーおー言いまくった。 堕威くんも凄い顔してたから 勿論あたしはそれ以上に凄い顔してたんだろうなー。
物ばらまきタイム。 いっぱいばらまいてた。 堕威くんがまた一気に握ったピックを放ったのです。 また取れないんだろーなーと 諦め半分足下見たら落ちてたーv 京都の屈辱を晴らしました。 京くんが最前のこ一人に集中して水かけてた(笑) それも堕威くんみたいにペットボトルからぼとぼと というわけではなく、 一回自分の口に含んでから 「ぶーーーっ」って吹きかけるのを 一人の人にペットボトル一本終わるまでずーっとやってるの。 笑った。 悲劇だよね。やられたこ(笑) 京くんが最後着てたもの投げた。珍しい。
そんな感じで楽しかったです。
只今帰りました! どうも、京都から無事(?)帰還です。
やー・・・ どハードな3日間でありました。 17日のライブは倒れるかと思うくらい 久しぶりにどハードでした・・・(´д`) まぁ、自業自得なんですけど。 そんなハードなライブの合間は ハードな観光(笑) 最後には友達ともう当分寺はいい・・・。 というセリフを吐くくらい(笑)
京くんin京都は、やはり素晴らしかったよ。 えらく興奮しましたv 京くんのあの笑顔で当分は生きていけると思いました。
京都2日間のライブ日記は 忘れた頃に書き込まれていることでしょう・・・(笑) マジで時間無い・・・orz=3
2005年09月18日(日) |
It withers and withers@KBSホール② |
おはようございます! 今日は朝早くから京都観光です。 体が痛いんですが・・・凹
金閣→龍安寺→銀閣
の3つのお寺に行って来ました。 おー、教科書に載ってるやつだ!って興奮してた(笑) どこ行っても「こけ」に感動してたの。 こけ綺麗でかわいいよv 友達には全然理解して貰えなかったけど。 苔美しいですよね。 龍安寺のお庭も素晴らしかったし 銀閣は入ってすぐの椿の生け垣が素敵だった。 椿の花が咲いてるときに来たら もっと感動するんだろうな。 金閣の入り口の並は紅葉したら綺麗だろーなーって。
しかし、今日は暑すぎたよ・・・。 30度以上ありました。 それも京都の町歩きまくったしね。 もの凄い体力の消費だ。 あまりにも疲れてしまったので 一回ホテルに戻って昼寝した(笑) 体力はそれなりに回復したんですけど 寝起きに会場向かったらかなり寝ぼけてましたよ(^^;
開場
昨日より少し早い整理番号だったんですけど 昨日より上手が混んでました。 みんな上手の快適さに気が付いてきましたね・・・。 昨日と同じようなポジションに着きました。 スピーカーがキツイんですけどねー。 昨日の日記に書いてませんでしたけど KBSはテレビ局なだけに 中の作りはテレビホールでした。 照明とかライブ会場用ではなくてテレビスタジオな照明でしたね。 サスってやつです。 ライブ会場はトラスとか多いんですけど。 なんか懐かしかった。
開演
SE:G.D.Sでスタート。 スタートからもう昨日の疲れが出てるとかまさかだ。
セットリストは頭 ‘Spilled Milk’‘朔-saku-’‘Jesus Christ R'nR’ の流れ。 本編アルバム(Withering to death)以外にやった曲は ‘RED...[em]’‘MARMALADE CHAINSAW’‘蝕紅’ ‘children’‘CHILD PREY’ですね。
ママチェ楽しかったな。 衣装はきっと京くんとか黒ジャケットに黒パンツなのさ。
んで、昨日の怪奇現象‘Machiavellism’を 今日はしかと確認すんべ。 と、思って。 いつもヘドバンしてるとこを我慢してステージ見てました。 したらばマジでトシヤが マイクに口をーっ!(笑) 犯人をしかと見た。 ォィォィォィォ……オイオイ…ォィォィォィォィォィ
なんか今日は昨日と違って 上手居にくかったな・・・。 変なおばさんが近付いてくるし。逃げたけど。 変な外人居るし。逃げたけど。
2005年09月17日(土) |
It withers and withers@KBSホール① |
おはようございます!(・∀・)ノ これからディルの京都遠征に行って来ます。 わくわくですわー。
メリーの野音の日の日記 何気に毎日更新してました(笑) 気付いた人いますかね? まだまだ完成しそうになくて困った・・・。 仕事が忙しすぎてほんと嫌です。
11日にはディルのチッタ行って来たんですけど その日の日記なんて何一つ書けていませんしね。。 久しぶりのディルに 少し戸惑ったけど楽しかったーv 京くんがまた髪の毛短くてお猿さんみたいだった。
それでは行って来まーす。
++++++++++++++++++++++++++++++
お昼過ぎくらいに京都到着。 わーぃv初京都上陸!! 変なテンションだぜこのやろー。何。
まずはホテルにチェックイン。 綺麗なホテルで嬉しいーv 名古屋の時よりいいホテルだ。 それもKBSまで徒歩で行けるというアクセスの良さ! 最高のパックを発掘したぜ。
まずは京都観光です(・∀・) お豆腐料理食べに行きました。 おぼろ豆腐うまい! おかわり自由でおかわりしてまった。 今日のお寺は本能寺で。 あとは鴨川べりをお散歩とか んで、四条とか烏丸の街をうろうろしてました。 その後KBSへ!
開場
開場の都合上時間指定があったんですけど そんなのうまくいくのかなー? と、思ってましたけど かなりスムーズな感じでした。 やるね、スタッフ。
で、番号通り中入ったんですけど 会場思った以上に大きかったです。 整理番号結構遅い方だったんですけど 後ろの方は全然ガラガラで。 上手住人の私は上手行ったら 結構スカスカでしたよ。 スピーカー前でしたけどかなり前方をキープしてました。 やー、わくわくしてました。 京都だし!(笑)
開演
京くんin京都ー!!(意味もなく雄叫び)
SE:G.D.S でスタート。 もうスタートダッシュですよ(笑) 凄いはなから動きまくってましたね。 ヘドバンとかも全力だったし。 取り敢えずアドレナリン大放出だった(笑)
セトリは頭 ‘C’‘GARBAGE’の流れ。 本編アルバム(Withering to death)以外にやった曲は ‘Mr.NEWSMAN’‘OBSCURE’‘audience KILLER LOOP’ ‘THE ⅢD EMPIRE’です。
スピーカーの音が痛すぎる以外は 結構快適な場所でした。 ときどき堕威くんが見切れるけど。 むしろ下手のギターのお方は存在しませんでしたけどね。 視界上は。 あと音もLR結構はっきり別れていたので 横に長い会場上、下手の音微妙にわからん。
京くん衣装は川崎のときと一緒な感じじゃね?(適当) ただおかしいのが1人居たんですけど、 そんなのいつものことなので あんまり怯まなかったですけど(笑) 下手のもっさもさしてる人が 変なサングラスしてた。 白ブチの変なの。 そして赤黒のボーダーだよ。 またボーダーだよ。好きだねー・・・。 しんやは相変わらずキノコだったかも。
そして今日は怪奇現象に遭遇しました。 幻聴でしょうか? ‘Machiavellism’での出来事なんですけど ヘドバンをして盛り上がるところ、 ヘドバンしてたらどこからか変な声が聞こえてきたんです。 それも微妙に曲の流れを無視した音。 確実にスピーカーから聞こえてくるんですが・・・。 なんですか??? かなり頭の中「?」になったんですけど。 絶対に混乱してた人多数だと思うんだ。 ォィォィォィォィォィォィォィォィォィォィォィォィ(呪) つってた(笑) どうやら犯人はトシヤらしいですよ。 なんなんだよ! 最初ファンの声をマイクが拾ってしまっているのかと思ったじゃないか。 それくらい微妙なのさ。
アンコール1
ヤバイ。 本編で疲れ果てて疲れました。
‘愛しさは腐敗につき’ ‘悲劇は目蓋を下ろした優しき鬱’ ‘鼓動’ の3曲。 これはもう固定でしょうか?
悲劇は‘悲劇は目蓋を下ろした優しき鬱’で発生。 ヤバイ。 気を失いかけた・・・。 くら~って。 それは暴れすぎたせいもあるんですけど 確実に発作が出かけた。 超焦った・・・。 たぶん‘悲劇は目蓋を下ろした優しき鬱’の曲の影響大かも。 自分を持ち堪えるのに必死でした。 ヤバイやば過ぎる。 でもなんとか‘鼓動’で持ち堪えた。 ‘鼓動’のトシヤの面白さに救われたよ(笑) なんか、 上手に居たわけですけど 下手から強い光を出す照明が京くん目がけて照らされてて ちょうどあたしのとこにシュートされてたわけで。 京くん見てると ちょうど下手のもっさもさがもっさもっさしてて 演出も糞もあったもんじゃなかったです(笑)
アンコール2
本編も楽しかったけど アンコ2のセトリも良かったのさ。
‘CHILD PREY’ ‘CLEVER SLEAZOID(新曲)’ ‘umbrella’ ‘HADES’ 以上4曲。
‘umbrella’も楽しかったけど‘HADES’が最高だった。 みんな上手に遊びに来てくれたんですけど まずは上手主の堕威くんが上手を煽るわけじゃないですか まぁ、盛り上がりますわな。 んで、薫さんがおいでなすって たぶん上手住人達は今日初めて薫さん拝見しました。 の、勢いで新鮮味に盛り上がるじゃないですか。 さて、最後にセンターの主、 むしろ京都の神が上手においでなすったのさ。 その瞬間が凄かった。 さっきまで上手の住人達は誰が煽りに来ようとも 自分の確保していたスペースの中で暴れてたんですけど 京くんが来たときは その人達がもう、がーっと前に詰め寄るという・・・(笑) なんだよ、みんな京ファンかよ。(笑) あたしも気付かず駆け寄ってましたけど。 そんだらそんときの京くんの笑顔と言ったら・・・ブッ 神だ。まさに神だ。
京都の神降臨だ。
それも結構長い間居てくれたんじゃないかな? 最後もメンバーみんな いっぱい物投げ込んでました。 堕威くんがピックいっぱい手に掴んで 上手に投げ込んでました。 拾えなかったけど・・・。 その瞬間上手は修羅場だ・・・(笑)
上手は堕威くんが凄い煽ってくれてたし セットリストなかなか良かったし 凄い楽しかったです。 あまりにも暴れすぎて終演後友達と灰と化してました。 とりあえずホテル帰るべっつって ホテルで体勢直してから夜御飯調達へと。 ヤバイよ。 初日からこのお疲れようはどしようもない(^^; でも明日は朝から京都観光するべー!!
2005年09月11日(日) |
It withers and withers@CLUB CITTA' KAWASAKI -「a knot」only- |
お久しぶりのディルです。 そういえば随分ライブやらなかったですよね・・・。 今回はどんななんでしょうか。 いろんな感じで実は不安でした。。 結果それなりに不安的中だったんですけど(凹) そして、 ツアー参加初日から友達にキャンセルされまして 整理番号いいのに1人で困ったものです。 開場前までは他の友達と遊んでもらっていたんですけど。
開場
狙い通りに柵ゲット。 前見たら友達最前見事に取ってました。 友達のすぐ後ろに入るなんて無理だろうなーって 思ってたんですけど 入れそうな感じでしたね。 でも今日は前に行くような準備(服装とか)してこなかったので 諦めて1人で後ろの柵に居ました。 これから1時間が地獄で・・・。 暇過ぎた。
開演
SE:GDSでスタート。 ヤベ・・・まわりの雰囲気についていかれねー。 そして、意味わからん後ろからの押しがムカツク。 (たぶん後ろの1人しか押してない) 前いけよ。
噂通り、はなから京くんが煽ってきました。 なんて雄叫んでいるのかは聞き取れませんでしたが。
セットリストは頭 ‘Spilled Milk’‘朔-saku-’‘Jesus Christ R'nR’ の流れ。 本編アルバム(Withering to death)以外にやった曲は ‘RED...[em]’‘蝕紅’‘children’ ‘OBSCURE’‘CHILD PREY’ですね。
メンバーあんま見てなかったので 衣装とかよく分からない・・・。 京くん気付いたら服着てなかったんじゃないかな?ぇ。 とりあえず、京くんがお猿さんだったね。 前にもそんな時期ありましたけどモンチッチだ。 髪の毛明るめで短髪。 後ろちょっと長いけど前髪とか短かった気がします。 堕威くんの赤髪が凄い栄えてた。 あんな明るい色の赤とか久しぶりじゃないですか? それもセンターくらいで 黒と赤に別れていてツートーンでした。 で、トシヤがまだモジャってましたが髪の色明るくしてました。 しんやはキノコだったよ。 んで薫さんは・・・髭な感じで。
なんかもうウザイんでとりあえず暴れておきました。 後ろのオバンギャマジウザス。
アンコール1
アンコールの声がかなりあがってた。 ここでディルの凄さに気付いた(笑) だって、最近某メリーのライブではあんまコールあがらないんだもん。
‘愛しさは腐敗につき’ ‘悲劇は目蓋を下ろした優しき鬱’ ‘鼓動’ の3曲。 またーり。またり。
京くんが黒でキラキラの帯が付いたハットと 黒ジャケットに白のタンクトップでした。
アンコール2
‘INCREASE BLUE’ ‘Beautiful Dirt’ ‘新曲’ ‘THE IIID EMPIRE’ の4曲。 新曲初めて聴いたけど良い感じだったー。
京くんは柄シャツ着てました。
客電ついたら去り際すっきりな感じで。 即行帰路へ。 明日は仕事で朝早いのでまったりしている暇はないー。
久しぶりで1人だったので ちょっと戸惑う部分もありましたが 楽しかったです。 そうだ、 曲がホールとは違うアレンジになったましたねー。
最前入ってた友達その後メールしたら 今回も堕威くんがオーラス ファンにペットボトル丸々一本かけるという パフォーマンスをしているわけですが どうやら友達が丸々かけられたらしい(笑) ペットボトルを持って振り返った堕威くんと 見事に目が合ってしまったらしく 見事にかけられたらしい。 そういう時に限って着替えを持ってこなかったらしく 乾くまで川崎から出られなかったらしいよ(笑) 御愁傷様です。
次は京都だ! 京都はやる気満々だゼ☆張り切る!
2005年09月10日(土) |
メリー@日比谷野外音楽堂 |
いやっほーい! とうとうやってきたよこの日が。 メリーのメジャー移籍後一発目 日比谷野外大音楽堂でのライブでござい。 朝から気合いが入っております。 髪の毛セットにかなりの時間を要して 友達との待ち合わせに遅れるところだった・・・。
野音の醍醐味と言ったらやはり サウンドチェック&リハーサルを聴く!ですよね。 聴けるものは聴いておかないと損ですよ。 と、いうことで 野音の土曜日の音出しは15時からなので (今後参考にして下さい。笑) それに合わせて野音に行きました。 そしてせっかくなので 新橋駅前のSL広場の大画面で ‘溺愛の水槽’のPVが流れるとのことなのでそれも見てから行きました。 (詳しくは画像日記参照) 凄いねー。 新橋の街にメリーの卑猥映像がー(否卑猥)
15時前に会場着。 すでに物販始まっていたので買ってしまうことに。 空いてたし、快調。 例のジャニーズショットを買うか買わまいか ぎりぎりまで悩みましたが 友達からの押しもあって結局買ってしまいました! これからは落ち込んだときは この写真に頼ることにしますよ(笑) その後、CDの引き替えも並んでなかったので即交換。 スタッフの人が凄い気さくな人でした。 「ありがとねー。」って言われた(笑)
そんなしているうちに音出し開始。 しかし、、 なんか足痒いなー・・・ とか思ってたら めちゃめちゃ蚊に刺されてるんですけどー! ヤバイよヤバイよこれは・・・。 こんなに蚊に刺されるものなんですね。 野音、いつも10月とかに来てたから 蚊のことなんて、頭にほとんどなかったです。 銀杏に悩まされる事はあったんですけど 蚊はなかったですからねー・・・。 9月の野音を甘く見てました・・・ヤバイ。。
メリーのPAさん音作り早いなー・・・と思いながら チューニングを聴いて、、 サウンドチェックに突入。 ドラム→ベース→下手ギター→上手ギター→バンド→ボーカル の順番で行われるわけですが 早くガラ出せー。でした(^^; 健たんがマイクのSCやってるの聴いてて 「おめさんはコーラスしねーべ。」と突っ込みをいれてしまうのは必然。 そんなこんなしていると ガラキタ──(*゚∀゚*)──ッ!!
・・・ガラのサウンドチェック可愛いね。。(萌)
つーか、そんな声で歌わないんだから そんな発声でSCしていいのか?(笑) ま、いっか。 やっぱ良い声してますよねーガラー。 軽快だわ。 そしてそのままリハーサルへ。 なんか凄いガラの声良かった!気持ちよさそう。 結構歌い込んでましたよ。 しかし私は あまりの蚊の激襲に耐えかね リハーサル終わる前に屋内に入ってしまいました。 聴きたかったけど もう無理でした。 数えたら30箇所とか刺されてたし・・・orz 痒すぎてじっとしてられなかったです。 足酷いことになっていて、 当分スカートはけないな・・・と、思いました。 蚊の馬鹿ー!!
開場
ほぼ開場と同時に中に入りました。 ステージ見て第一声が 「パーカン金!」って叫んだ・・・orz 照明の話なんですけど、 分かる人にはこの言葉がなんだか分かるはず(笑) んで、その後気が付いたのが ステージ上に人がいる・・・。 あの、アルバムのジャケットの人みたいな装いの人が たぶん五人居た。 随時動いてるんですけど、なんかパフォーマンス? ステージ上うろうろして変な動きしてた。 動きがガラみたいだった・・・(笑) 開演までずっと動いてるんですけども、、 いきなり痙攣し出したりとか失神したりとか 恐かった・・・(笑) ってか、ガラのネタ先に全部取られちゃって ガラ大変じゃん。って思った(笑)
あと、高そうなカメラがいっぱい入ってました。 凄いなー・・・。 12月にDVDが発売するそうです。 ありとあらゆるところにメジャーの力を感じます。
ステージ上は ガラの立ち位置の後ろ(ドラム前)に 赤いソファー。 ソファーの端っこにカラスが居りました。 んでソファーの下手側に テーブルが置いてあって花瓶に薔薇の花が飾ってあった。 あと、林檎と水。
開演
その五人がステージ上に居るまま SEの‘デジーノート’が。 五人のうち一人がガラの立ち位置にあった傘を差しだして メンバー登場して最後にガラ。 ガラがその傘を受け取って パフォーマー達はステージを後にしました。 お疲れ様です。 ガラはぼろぼろの傘の穴から客席を見渡してました。
メンバー衣装は基本首吊りロンドのPVで着てる衣装だと思われます。 ガラはシルクハットに燕尾のジャケット。 似合いすぎだし。 レースの手袋してて 中は白のシャツっていうかブラウスだなあれは。 ガラが髪の毛伸びてたーv (って鹿鳴からそんなにたってないけど) あんくらいの髪の毛の長さのガラ大好きだよ。 ガラのマイクコードが新調されてました。 白いの。 目立ちますね。 メジャーデビューだし買って貰ったのかなー? テツさんが凄いボンばってた。
1曲目‘迷彩ノ紳士’でした。 早速特効でたぶん音玉だったと思います。 音玉嫌い。
その後‘やさしさ・キッド’激しいノリが続きました。 ‘頭がザクロ’‘ロストジェネレーション’ ‘青春ノイローゼ’‘ハライソ’とかお馴染みの感じ。
‘頭がザクロ’のヒューライが あんまり聞こえなかった気がしました・・・。 ‘ハライソ’ではタンバリンガラ復活ー!(´∀`)ゎーぃ その後新曲で‘ニセモノ天国’やりました。 新曲のノリがまだつかめないぜー。なノリ。 「冗談は顔だけにしてくれ」とかそんな歌詞があるんですけど そこで客席指さしてて大ウケ。 指さされた人切ないね・・・。。 指さされたくないな。
ハット取ったら ガラ髪の毛ぺったんこで可愛かったv 髪の毛さらさらでいいなー。 そうだ、 曲間でBGM的な曲が流れてたんですけど ガラが後ろ向いたまま ノリノリで曲に合わせて踊ってたのが凄いかわいかった。 客席から手拍子起きてたし。
その後唄物で ‘R-246’‘想ひでサンセット’‘薔薇と片隅のブルース’ 以上の3曲でした。
‘R-246’で途中から後ろのテーブルに置いてあった お水セット持ち出して水飲んでた。 ガラの机が普通の机に化してました。 ‘想いひでサンセット’の間奏でいきなり 何故か林檎かじりだした! 曲中かよ!!と、凄い心の中で突っ込み入れてました。 これは歌ってる途中に食べ物食べるとか その後歌えないべ。 って思ってたら案の定声の伸びがなくなってるし(^^; ‘薔薇と片隅のブルース’はソファーに座って歌ってました。 この曲やっぱ好きだなーv
琴の音が聞こえてきました。 野音でもお習字やるんだ!って吃驚しました。 今まで大きな会場では習字なかったですかね。 今日はやるんだー。って。 で、出てきたのが大きな紙でした。 ガラ大きな紙に書くの大変そうだったよ。 ローディとか手伝ってやれよ。と思いました。 書いては紙ずらして書いては紙ずらして。って。 「この日を待ってました」「最高だー」 「良いライブに」「なりそうだ」かな。 普通・・・(笑) んだら、林檎に墨汁塗って食べ始めたー。 3口くらい食べてたよ・・・。 飲み込んだのかな?出したのかな? 出した方がいいよね。
その後に‘首吊りロンド’‘溺愛の水槽’‘愛国弐’の流れ。 ‘首吊りロンド’で 開演前にステージ上でパフォーマンスをしてた黒い人達が 再びステージに登場。 変な動きする人がステージにいっぱい居るよー(脅) ガラ負けじと凄い動きだったよ。 他のメンバーとか 普段ガラだけでもあれだろうに ガラ以外にもも居たらウザイだろうねー(笑) 楽器隊全然動かなかったもん。 むしろ動けなかったというか・・・(笑)
どこからかガラがジャケットを脱いだんですけども 2回目のBGMのときかな? ガラの背中が出てるよーっ!!(興奮) 中に白いシャツを着ていたわけですが なんか背中が丸見えな作りで・・・。 裸で背中見るより、こういうのの方が興奮するよね(笑)
ドラムソロ。 ドラム台があがっていった・・・。
そのままどこまでもあがっていってしまえばいい。
ドラムソロの後は‘ve-doro’なのはお約束。 ガラが出てきたらサラサラ髪の毛が立ってました。 サラサラのが好きだけどなー・・・。 あと衣装も背中出てないシャツに変わってました。 ‘ニヒリスティック’‘ジャパニーズモダニスト’ ‘陽の当たらない場所’‘T.O.P’‘バイオレッドハレンチ’ という最後の流れ。
ネロのMCを間挟んだと思うんですけど やー、全くもって話聞いてなかった。 だって、ガラがずーっと面白いことしてるんだもん。 ずっと笑ってました。 ソファーに座ってたんですけど またしても林檎を取りだして今度は ソファー脇に居る鴉に凄い林檎すすめてた(笑) 食べる?食べる?って。 かわゆいなーvガラ(*´д`) そういやどっかで、 かじった林檎客席に飛ばしたりしてましたね(笑) 友達とあれどうするんだろうね?って話してました。 自分とこ飛んできたらガラファンはキャッチするのかと。 それともやっぱ避けるんかな? むしろ、口でキャッチしたら強者だよね。とか(笑)
特効満載で ‘ジャマニーズモダニスト’では 炎の特効!! ぼうぼうあがってた。熱い。 なんかガラが魔法使いになってた(笑) ‘バイオレッドハレンチ’では 回転花火! これ久しぶりに見たよ。 今回のステージは豪華だよー(´∀`) 特効あるとやっぱ何かしらウキウキするよね。 バイハレでドロップキック炸裂。 Eastぶりに見た。これおもろい。 誰にキックするわけでもなく1人で飛んでるからね(笑)
アンコール1
アンコールの声が揃わなくて苦戦・・・。 結果時間が制限されている野音は ステージ下手から舞台監督さんが アンコールを促すという非常事態。 むしろゴ●ブリが登場するという非常事態。 こえー。
‘イエローガール’‘愛国行進曲’‘空っぽな歌’の3曲。
‘イエローガール’やるとは思わなかったから えらく嬉しかったよv 照明が見事にイエローだった。
‘愛国行進曲’ぐだぐだでしたね。 曲のスタートと同時に日章旗が降りてきたんですけど ガラが曲止めちゃったから 日章旗だけ降りてくるという事態。
‘空っぽな歌’の前に みんなで歌ってみたいなネロのMCがあったんですけども・・・ みんな歌ってた? ちょっと歌ってみたんだけど みんな全然歌ってる気配無いからやめた(^^; ここでキャノンだった。 キャノンの向いてる方向が上手も下手も センターを向いていたので これは自分の所まで飛んでこないべ。 って思ってたら案の定飛んでこなかった。 全部センターに飛んでました。 この曲は健たんの早弾きにご注目曲でござい。 そろんとこ健たん凄いスポットライト浴びて目立ってたよ。 ちゃんと弾いてたと思うけど 手元があんまり良く見えなくて思った程なんかじゃなかった。(ぇ)
最後、ネロがなんやらで帰って行った。 で、終わりかなーって思ったんですけど 会場から凄いコールがあがって 出てきてくれるのかな?ってドキドキしてたら
アンコール2
ガラキタ───(*゚∀゚*)───ッ!!!v
出てきてくれてもネロくらいかな・・・。 って思ったのでガラから登場してきて驚いた。 それもハイテンション登場。 前転して出てきた。 あたしったら興奮しすぎて「ぎゃぁー!」って叫んだ。 むしろ文字にし難い声あげてたよ(笑)
やった曲はハイテンポ‘T.O.P’‘バイオレットハレンチ’ バイハレでガラがステージ飛び降りた。 それに続いて健たんも飛び降りたー。 客席走ってたよ。 ガラは下手のBブロックの前のとこまで行ってました。 いーなー下手。 そして最後は三点倒立ー! 凄い綺麗にきまってましたよ! メジャーへの意気込みだ。
んで最後去るときガラは鴉を小脇に抱えて帰っていった(笑)
楽しかったわー。 盛りだくさんでしたね。 アルバムの曲は全部やるのかと思ったら 半分くらいしかやらなくて 昔の曲いっぱいなのも良かったかな。 ライブでアルバムの曲も早く全部聴きたいですけどね。
今日のガラオケは卒業?旅立ち?がテーマなのかな? 全部新作で SPEEDの‘my graduation’武田鉄矢の‘贈る言葉’ 加山雄三の‘サライ’の3曲。 サライとかうけたけどね(笑)
とうとう明日はメリーの野音ですよ! あー、楽しみ過ぎる(´∀`)♪ メリーはどんな野音でのライブを見せてくれるんでしょう。 なんかメリーなだけに期待しちゃう。 インディーズラストの20日みたいなライブ、 もう見せないで下さいね。 それはたぶんないとは思うけど。 明日とか、 関係者いっぱい来るんでしょうね。 レコード会社とか。 偉い人とか。 うわー・・・恐い。。 そんなこと言いながら あたし一昔前にソ●ーの超お偉いさんに 牙剥いた女ですけどね・・・(恐い者知らず) あの人(達)超嫌い。 あたし、ながいものにまかれろ精神がないもので。 嫌なもんは嫌。 メリーはソ●ーじゃなくて良かった。
曲何やるんだろうかー。 ケミカルの曲はやっぱ全部やるのかな? ‘空っぽな歌’の間奏部分のギター早弾きが ライブで成功するのか見物だと思うの。 CD聴いてて不安になるもの・・・(苦笑) あー、ガラが楽しみ過ぎる。
グッズの発表見て爆笑だったんですが。 ジャニーズメリーの写真に(笑) 出たよ、裸体メリー。 あの写真面白過ぎでしょ。 落ち込んだ時とかに見るとかなり効果ありそう(笑) ちょっと欲しいし。 でも高いよ。 んー・・・携帯ストラップ欲しいしなー。
あーしたてんきになーあれ。
祝 ☆ メ ジャ ー!!
と、いうことで 今日をもってメリーはメジャーバンドになりましたん。 おめでとうございます。 これからが厳しいと思うよー。 マジ頑張れ。 これからの方がさ 生みの苦しみが襲ってくると思われるんさ。 んなことは、本人達が一番分かってるだろうけど。
CDは例の如く昨日購入したわけですけども。 全曲しかと聴きましたよ。 個人的には ‘溺愛の水槽’‘薔薇と片隅のブルース’‘リフレイン~土曜日の涙~’ がお好みv
つーか、一言、、
ガ ラ の 声 い じ り 過 ぎ!
ガラのそのままの声が好きです。 1曲や2曲ちょいといじる程度ならまだしも あの曲もこの曲もいじりすぎなんですけど・・・。 つばき哀しい・・・(:-;) でも良い曲たちですけどね。 メロも歌詞もガラ頑張ったと思う! (ガラ贔屓の偏った発言) にしても、ガラ、言葉遊び好きだよね。 おやじのシャレやジョークに似たものを感じますが・・・ 将来そういうウザイおやじになるんでしょうか(禁句)
①デジーノート 結生くんが雑誌で言ってる感じより ピコピコしてなかった。 全然違和感ないと思うよー。
②首吊りロンド ロンドンとパリが国名じゃないということを ガラは分かっているのかと真剣に問いたい。 まぁ、そこまで馬鹿じゃないと信じていますけど。 「嘆く声 何処にぶつければいい?」 是非、私にぶつけてください(笑) あ、ハイなハット(ハイハット)が良い。
③迷彩ノ紳士 「独裁!」だった。 「独裁」なのか「玉砕」なのか悩んでた。
④溺愛の水槽 相も変わらず好き。 ライブで何回か聴いているうちに これはガラのウーパールーパーのことなのかと・・・。 やっぱ死んでしまったのかな。。 「見ていて欲しいんだ~」のとこ凄い好きー。 超見てるし(痛)
⑤薔薇と片隅のブルース この曲が好きな理由はガラの声がエロイから(笑) サビ大好き。
⑥哀しみブルートレイン 「強がって意地張って見栄張って悪口」 ・・・orz 自分のことのよう。。(遠い目) 甘えたいくせに、弱いとこ見せたくなくてこうさ。 どうせ可愛くない女なんです。 「私は通過する駅」 私が最終駅ならいいのにね・・・。
⑦アタシは捨て猫 イントロの結生ギター好き。 「どう知らそう?♪ド♪シ♪ラ♪ソ♪」 歌詞だけ見たときは「は?」って思ったけど 曲聴いたらガラかわゆいv と、思いましたとさ。 ガラは捨て猫らしいですよ。 誰かに拾って欲しいそうですよ。 拾いますけど!捨てられてませんけど!
⑧Shambara ライブで「天国」が何に変わるか楽しみな曲。 ま、ある意味恐いけど。
⑨ニセモノ天国 サッズ・・・(禁句)
⑩リフレイン~土曜日の涙~ イントロ聴いた瞬間 「結生くーーーん!!!」って思った曲。 やっぱ、結生くんの曲好きだ。 申し訳ないけど火曜日だけど泣いたよ。 そしてこの曲はガラの声がストレートで大好きv 最後のとこなんてマジでヤバイのです。
⑪空っぽな歌 歌詞が凄く良いと思うのです。 ガラの素直な今の気持なのかなー。 そう信じてこの曲を聴きますよ。
「後は信じて付いて来ればいい」
信じるかどうかは別として、付いて行きますよ。
2005年09月05日(月) |
蒟蒻タピオカうまい。 |
昨日書いた日記全部消えてしまったんですよ・・・。 落ち込んでそのまま寝ました(笑) ま、大したこと書いてないんですけど。 いつもですけど。
何から書こうかなー。 とらえずメリーネタかな? 明日、もうCD出ちゃうんですけどー! なんか緊張しますね。 わくわく。 日曜日にライカに行って来たんですよ。 そしたら店内でアルバムかかってて、 ちゃんと聴いたわけじゃないんですけど 良い感じでしたよー! メリー節だった。楽しみv そして、購入特典のイベントの事聞いてきたんですけど 土日だとばかり思い込んでいたら 平日でした。 場所はさすがライカなだけにウエストだったよ。 ウエストかー・・・ま、いいや(何) 頑張って当選しなくちゃだ。 って、その前にライカでCD買うのか? 予約済みの新星堂のイベントに関しては無知なんですけど・・・ 逆にこっちのイベントに参加出来ないような スケジュールだったらどうしよ・・・。 新星堂で買う意味なーい。
そして、今日、コアメールが届いたんです。 まだここには書けませんが吃驚な内容でした・・・。 どーすんだよあんた。 お金ないさ。 友達どうするだろう・・・。 あひー。 お金無さ過ぎてひーひーする。
そして、デスノートの8巻読んだのです! おい、コラ。 L居ねー!(死んだから) なんか流れがダラダラですよね。 話の先は気になるんですけど 細かい内容どうでもよくなってきた。 ふーん、ふーん、ふーん。 なね。 でもニアとメロかわいいよーv メロが8巻表紙で吃驚したしね。 んじゃ次はニアかな。楽しみだv ニアがマッチ積んでるのとか、サイコロ積んでるのとか、 そんなんが楽しいです。 ライトがどんどん不細工になっていく。 ライト嫌い。 ミサ殺すの反対。
|